• 締切済み

残業代請求、及び、損害請求について

会社と揉めて辞めることになりました。辞めるのも当日に言い合いになり、急遽辞めました。 辞める一番の原因は、事務職なのに固定残業代としてしか残業代が支払ってもらえず、しかも毎月〆後に副所長が自分の裁量で金額を決める方法です。結局2月に入社したばかりで仕事は相手の水準には達していないようで、「こんな仕事に残業代なんて払えない」という見解での固定残業代でした。 辞めた後、残業代未払いを監督所から「行政指導」してもらったところ、私の仕事の不備(助成金書類作成)によって損害が発生したと、事務所から請求書が来ました。 これは支払わなければならないのですか? また、その請求書に関して、損害を出させてしまった会社に個人的に電話して、直接説明等して場合(損害を事務所内で社員個人に請求さるたことも含む)、事務所から私は「名誉棄損」や「営業妨害」等で訴えられるものでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

これは支払わなければならないのですか?    ↑ 1,このような業務上発生した損害については  従業員に故意、または重大な過失が無い限り  支払う必要はありません。 2,例え支払い義務があったとしても、それは  残業代とは別の問題です。  いったん発生した賃金債権は、全額支払う義務があります。  これを賃金全額払いの原則といいます。 (労基法24条)  だから、たとえ会社が損害を請求できる場合であっても  それは賃金を全額払ってから、別途請求することに  なります。  尚、未払い賃金請求権の時効は2年です。 事務所から私は「名誉棄損」や「営業妨害」等 で訴えられるものでしょうか?    ↑ 1,そんな事情説明をする必要は無いと思います。 2,言い方によっては、その可能性が無い、とは   言えませんが、それほど心配する必要は   無いでしょう。 3,訴える資格があるのは事務所ではなく   会社です。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

労基署(労働局)から行政指導が行われたことと、仕事の不備については関係がありません。 何故なら、残業代と言う賃金の未払いについて是正を求めて、これの行政指導が入ったということであれば、「業務上発生した書類不備」については労基署が明るみに出したわけではないので。 つまり、相手は賃金未払いを書類不備と相殺させてお金を払わないつもりなのでしょう。 書類の不備については「業務上起こりえるリスクのひとつ」と考えられるため、個人に損害賠償を求めることはできません。何故なら、入社したてであったことを考慮しても、書類のチェックを上長が怠ったということは確定なのですからこれを「書類を作った人の責任」だけにすることはできないといえるからです。 請求書が来たということなので、請求書の根拠が記されていると思いますが・・・これは明確に反論しておかなければ、請求未払いになる可能性があります。 支払う必要はないと思われますが、明確に「業務上発生した不備であって、横領その他ではない。上長など他の人がチェックをすれば防げたことであって当方だけの責任にあらず、業務システム上の不備である。よってこの請求については妥当性が無いため支払いを拒否する」とでもしておきましょうか。 それと、損害を出した会社に対してですがあくまでBtoBの話なので、従業員個人としては連絡する必要はありません。(ただ、作成者として説明やお詫びの連絡をすることは可能です・・・会社が悪評を勝手に入れていれば、連絡した時点で「話す事はない」と切ってくるでしょう) 「名誉毀損」は会社を貶めるような行為をした場合に問題にされます。「営業妨害」は会社の業務を妨害したり、契約を打ち切らせるようなことをすることをいいます。「私はちゃんとやったのに会社が勝手に・・・」とか「個人に賠償請求されてるんです」などと吹聴するとダメです。あなたの考えている直接説明では名誉毀損や営業妨害に取られかねないので、その点は話してはいけません。 文面の限りでは会社はかなり悪質です。余力があるなら、この段階で弁護士に相談された方がいいと思います。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

不当な請求だと思うなら払わなければいいだけ。請求されたからといって何でもかんでも支払う義理はない・・・従業員が職務上出してしまった損害の賠償は、よほどの重過失や故意が明らかでない限り、支払う義務はなかったと思うなぁ。 どうしても支払えというなら裁判にして勝ってから言えと(本当に裁判になったらちゃんと出廷なり文書提出なりして反論しなきゃダメだけど)。 本気で争うために取引先に事情を聴きたいとかなら、弁護士を雇って法的に問題のない行動か確認してからね(お金に余裕があれば弁護士に代わりにやってもらったほうがいい)。 払わないというだけで済むところを、下手に悪意をもって吹聴すれば名誉棄損は成立するでしょう(事実だから構わないというものでもない)。

関連するQ&A

  • 残業代請求の際の遅延損害金

    以前の会社に残業代請求を考えています。 残業代の遅延損害金には、14.6%と5%の2種類あるのでしょうか。 14.6%だとばかり考えていたところ、民法の5%のケースもあると聞きました。 どういう時は14.6%で、どういう時が5%なのでしょうか。 又、未払い賃金請求(残業代請求)で賦課金を請求しても、賦課金は支払われれないケースがままあると聞きました。実際には賦課金まで支払う判決というのは少ないものでしょうか。

  • 36協定を結んでいない残業についての損害賠償請求

    退職した会社に対して、監督署の未払い分の指導を申告したところ、36協定が十数年まえのものであることが判明しました。 こんな場合、過去の残業をさせたことに対する損害賠償請求訴訟は可能でしょうか。 判例とかあれば助かるのですが、 よろしくお願いします。

  • 残業代の請求について

    残業代の請求についてどなたか教えてください。 事務職に就いて3年になります。 H16年10月に社長が交代してから、残業代が一律2万円になりました。 理由は、会社の財務状況が良くなかったので、交渉された際に自ら「20時間以上の場合は一律でもいいですよ」と言ったことがきっかけです。 その後1年半経ちましたが、某取引会社には精査せず支払い、今も変わらずその状態が続いています。 その会社とは、ある意味、毎月架空請求をしてくるような会社です。(社長は、その会社の社長に恩があり頭が上がらない) 来月に、上記諸々を含め、社長交代があります。 そうなった場合、退職しようと考えていますが、その際、 (1)さかのぼって、本来請求できるはずの残業代を請求しようと思いますが出来るでしょうか? (2)また、もともとの設定の残業時給1000円も安すぎだと思うんですが。 会社に話してだめだったら、基準局に相談に行くつもりですが・・・。 どなたか教えてください。

  • 辞めた会社に残業代請求

    去年末に退職して今は別の会社に勤務してます。以前の会社では残業代は一円も出ませんでしたが、退職を機に残業代請求しようと思っています。 状況としては、以下の通りです。 出社、退社時間を示す証拠無し 但し、会社のデータベースと紙で勤怠記録は残ってる みなし残業代は無し 裁量労働制ではない 退社するので、賞与の減額はいたしかたないと思ってましたが、まさかの無支給でした。説明も無し。 家族を抱えている方なら分かると思いますが、賞与をあてにした支払いもあるので、年末は少しつらい思いをしました。 上記を踏まえて残業代は支払われるでしょうか。概算で150万くらいはあるものと思います。 時効は2年との事ですが、2年前より前の残業代は請求できないとの認識でよいでしょうか。 残業代を請求することによるリスク等はあるでしょうか。例えば今の会社に影響があったりすると困ります。裁判になった場合、どうなるのか等気になります。 先ず最初は無料弁護士に相談と思いましたが、経験者の方のお話を聞いて参考にしたいと思いましたので、よろしくお願いします。

  • 残業代請求

    現在の会社に勤務し2年近く経過していますが、 毎月の労働時間が300時間以上で残業代が出ません。 基本給とは別に一律の手当てがあるのですが、 深夜2時~3時位迄仕事をしている事もあります。 会社側に残業代を請求するか、残業の軽減を伝えたいのですが、 会社に在籍しながらこのようなことをした方はいますでしょうか? または離職する際に請求する方がよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 残業代未払い請求について

    在職中の職場は10時間拘束の休憩1時間で休みは週1です。 これだけで毎日1時間の残業となりますよね? 労働法では週40時間を超えた分は残業となるみたいですが、計算すると1日8時間労働としたら例えば週5日働いて、それ以上の労働が全て残業代として計算し、会社に請求できる残業代は毎日の1時間分とプラス1日分… となるんでしょうか? ちなみに就業規則などはなく、給与には固定で6.000円の残業代がついてます。 出来れば固定の残業代を差し引いた未払いの残業代を請求したいのですが… わかりにくいかもですが、アドバイスお願いします。

  • 不法行為の損害賠償請求

    会社に勤務する従業員が、勤務に関連して第三者に対して不法行為をした場合は、その個人と雇用主である会社に対して損害賠償請求ができると思うのですが、 まず民法715条に基づき会社に損害賠償請求を提起し、様子を見て、別訴で民法709条に基づき個人に損害賠償請求を提起することはできるのでしょうか? それにより何か問題が起こりそうであればご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 残業代の請求について

    下記の場合、残業代を請求することができるでしょうか? (請求したい残業代は8時~9時の1時間分です。) 朝8時までに会社に来て仕事をするように言われました。 他の社員は9時から勤務です。 管理職ではなく、一般社員です。 【補足】 通常勤務時間は9時~17時です。 上記の場合、残業代を支払わなくても 会社側は労働基準法上、問題はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業代、基本給を請求できますか?

    自分が働いてる会社なんですが、定額残業代(営業手当てという形です)で、月に6万円が支給できます。しかし、毎日の早出、残業などで、1日に10~13時間は働きます。(仕事が多いので必ずです) ちなみに配達の仕事なんですが、休憩もできません。 タイムカードですので、それのコピーを必ずとってるのですが、請求は可能でしょうか? 会社の仕様なんですが、 (1)7~16時が出勤時間 (現状は6~20時ほど) (2)基本給16万円(固定給) (3)営業手当て6万円(残業代) (4)月7日位の休み 基本給も少ないです。これも法律違反になりますか? 以上お願いします。

  • 残業代は請求できるのでしょうか。

    社会人2年目で営業の仕事をしています。 就業時間は8時から17時で昼休憩1時間で、就業規則には職能手当が残業代とは明記されていません。 最近は仕事も忙しく、事務処理等も就業時間内に仕事を終えることが出来ずに月に約30時間残業をしています。 そもそも営業には就業時間はあってないようなもので、ほかの営業全員・会社の考えとしては時間外は当たり前の考えだそうです。 もちろんお客様の都合に合わせるため17時以降の商談等もありますが、基本タイムカード管理で直行や直帰は週に1,2回程度です。 基本給は22万円、時間外手当2000円、職能手当1万円です。 残業代が1万円では月に10時間も残業できません。時間外手当という項目にも疑問がありますが、お金の話をすると仕事もできないのにと上司に怒られるので聞けません。 さすがに30時間残業していて1万円しか手当がつかないのに不満を持ちつつありますが、営業は外回りなので時間の管理が難しいのもわかります。 最近は70近くの名だけの上司がPC作業があまりできないためその仕事も回ってきてさらに残業時間は増えそうです。 営業外回りでは残業代は請求できないのでしょうか。 請求された経験がある方いらっしゃいましたらどういった内容だったか等教えていただきたいです。