• ベストアンサー

江戸時代に”詐欺”や”ヤブ””ホラ吹き”などの言葉

江戸時代に詐欺、ヤブ医者のヤブ、ホラ吹き、などの言葉は存在しましたか? なかったとしたら詐欺は騙しとかに置き換えられるんでしょうか。置き換えられる言葉も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 高校の授業で徒然草から源氏物語(全巻)まで読まされましたが、詐欺という言葉を見た記憶がありません。試みに手元の角川古語辞典を引いてみましたが、載っていませんでした。  詐欺師のことを、ふつうは「騙り(かたり)」と言っていました。だまし取る、つまり詐欺行為のほうは「騙る」。  ヤブ医者は、藪薬師(やぶくすし)で載っています。  意味は同じ、というか、昔の医者は治療費は取りません(医は仁術、治療は無償)。取るのはあくまでも薬代金のみ(という建前)でしたので、薬師とは医者のことです。  ホラ吹きは載っていませんが、「法螺」の3に「大言・おおうそ」で載っています。法螺はホラ貝のことですから、当然「吹く」「吹き」になりますね。

kuro-ba-midori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく書いていただいて助かります。 前の方も辞書まで引いていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.1

『日本国語大辞典』に古い用例が出ており、どれも江戸時代にはすでに使われています。とくに「詐欺」は漢語ですから、古代から使われています。

kuro-ba-midori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。国語大辞典について調べてみようかと思います

関連するQ&A

  • 江戸時代の詐欺事件

    ただ今、江戸時代に起きた詐欺事件ついて調べておりまして、 現代の振り込め詐欺や架空請求詐欺、融資金詐欺、結婚詐欺、 はたまた「絵画販売」詐欺「送りつけ」詐欺などなどに通ずる 江戸時代の詐欺事件を知ってる方いらしましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 江戸時代に「愛する」という言葉はありましたか?

    江戸時代のドラマを見ていると 「愛しています」というフレーズが 時々出てきます. はたして江戸時代に「愛する」という言葉があったのでしょうか? たしか「愛」という概念そのものがなかったと聞いていますが.

  • 江戸時代のかっこいいことば

    江戸時代のかっこいいことば おしえてください!

  • 江戸時代に使われていた言葉について記した本を探しています

    今のところ日葡辞書が妥当かな、と思っているのですが、 日葡辞書で江戸時代に使われていた言葉を知ることは出来るでしょうか?日葡辞書を実際に読んだことがないので妥当かどうか教えて下さい。 また、もし日葡辞書よりも江戸時代に使われていた言葉や諺、慣用句を記したお薦めの辞書が あったら教えて下さい。お願いします。

  • 「江戸市中」ということば

    <市中引き回しは「しちゅう」ではなく「まちなか」と読む。江戸時代に市があるわけないでしょうが>の声。確かに、 江戸時代には大阪市も横浜市も青森市も存在しなかった。だから、 「まちなかひきまわしと読むんだ」という声を正解としておくに吝かではない。しかし、 江戸関連の書物には「江戸市中」という言葉はふつうに使われていて、その振り仮名は「しちゅう」。この振り仮名が正しければ、引き回しのほうも、しちゅうでおかしくはない。いや、いや、それよりも、 読み以前に不審に思うべきことを、不審に思わないでいる「声」には首を傾げてしまう。だって、 長崎市だって稚内市だってない時代でしょう。なのに、なぜ「市中」なんて言葉が存在したの? 江戸を「御府内」と呼ぶのが一般的だったそうで、「府」は幕府の府であろうと推察するとしても、どうも「市中」がわかるような、わからないような。 どなたか、「市中」の正体をお教えください。

  • 江戸時代の裏話

    江戸時代の裏話(一般的にあまり知られていないもの)があれば教えて下さい。(この人物は存在していなかった、など)また、江戸時代に関するホームページがあれば教えて下さい。

  • 江戸時代での言い方に置き換えると

    「報賞金」、「情報料」、「賞金首」といった言葉を、江戸時代では何と言っていたのでしょう。 小説を書く際に適当な言葉が見つからず、困っております。

  • 江戸時代の毒薬について

    江戸時代の話を書いていまして、質問があります。 吉宗の時代のころに、毒薬はどの程度存在していたのでしょうか。 また、その存在について、医者、薬屋、庶民はどの程度の知識が あったのでしょうか。 あと、現代でもよいのですが、以下のような毒薬はありますでしょうか。 ・薬を飲むと一瞬(数時間程度)元気になる。(覚せい剤的なもの) ・何回か飲むと致死に至る。 すみません。薬についての知識が全然なくアバウトな質問になりますが、 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の医者

    江戸時代、医者になる人はどんな階層の人なのでしょうか。 医者の子弟が医者になる以外の場合です。 武士でしょうか?

  • 江戸時代の黄砂

    黄砂が飛び始めていますが、江戸時代以前も黄砂は飛んでいたはずです。江戸時代の人は、この黄砂をどのように捉えていたのでしょうか? 確か、俳句か何かに、春がすみという言葉があったように思いますが…