早寝早起きしないと健康になれませんか?

このQ&Aのポイント
  • 早寝早起きをしないと健康に悪いと言う言い伝えには科学的な根拠があるのでしょうか?
  • 毎朝9時頃まで惰眠をむさぼる生活をしたら寿命が縮むのでしょうか?
  • 医学、生理学に知見のある専門家の方よりアドバイスを頂けたら有り難いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

早寝早起きしないと健康になれませんか?

もう数年で引退できる歳まで頑張ってきた者です。 今は、出勤しないといけないので、毎朝6時半にアラームを鳴らして、嫌々ベッドから出る生活です。 しかし、引退したら、毎晩夜更かしして、勤め人諸君が、満員電車に詰め込まれているであろう朝9時ごろに起きて、優雅な朝食を楽しみたいと希望しております。 一方では、健康で、長生きしたいとの欲もあるので、早寝早起きしないといけないのかな?と思う側面もあります。 質問 早寝早起きをしないと健康に悪いと言う言い伝えには科学的な根拠があるのでしょうか? 毎朝9時頃まで惰眠をむさぼる生活をしたら寿命が縮むのでしょうか? 医学、生理学に知見のある専門家の方よりアドバイスを頂けたら有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

55歳 男性 ヤフーの記事で見つけました 早寝早起きは必ずしも体に良いとは言えないみたいです ご参考に http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160609-00010002-nknatiogeo-sctch

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

大変良い記事をご紹介頂き有り難うございます。 この先生のコラムは楽しく勉強になりますね。

その他の回答 (5)

回答No.6

早寝早起きしたからといって健康になるわけではありません。それよりもたっぷりと寝て、ストレスの少ない生活をおくるほうが大事です。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 早起き早寝は、勤労者への戒めであって、引退して年金生活者になれば、たっぷりと寝て、ストレスない(好きなことをする)のが長生きの秘訣ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32958)
回答No.5

そうとは限りませんよ。どこかの100歳以上生きたお婆ちゃんは、まるまる2日起きて、まるまる2日寝るという習慣だったそうですよ。それがその人にとっての「無理のない生活のペース」だったのです。 そもそも睡眠は何時間必要か、というド定番の話は、最近は「その人のDNAによる」ということで落ち着きつつあります。短時間の睡眠をこまめにとるのが一番リズムに合うタイプの人と、一度眠ったら長時間睡眠をしないといけない人もいます。 ただ、どうも昼夜が逆転する生活はあまりよくないようですね。私も若い頃に夜勤の仕事をしていて、当時その職場では社員が3つのグループに分かれて3ヶ月くらいにそれぞれのグループが夜勤になるようにされていまして、まだ若かった私は数ヶ月夜勤やってまた日勤に戻るのはつらかったのですが、今になって思うとやっぱり夜勤が長期間続くのは体に悪いなあと思っています。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 個人差はおおきいかも知れませんが、全てを個人差に帰結させてしまっては、科学、医学が成り立ちません。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)早寝早起きをしないと健康に悪いと言う言い伝えには科学的な根拠があるのでしょうか? (A)人間は、言うまでもなく、「生物」です。 なので、太陽の動きに合わせて、体のリズムが 作り出されています。 まず、自律神経ですが、自律神経には、 交感神経と副交感神経の二つがあり、 昼と夜では、働き方が違います。 昼間に活発に動くのが、交感神経で、 心拍数を上げるなど、体を積極的に動かしやすいように 働きます。 夜に活発に動くのが、副交感神経で、 体を休息させるように働きます。 なので、その自律神経の働きに応じて、 活動をすることが理に適っているのです。 夜更かしなどをすれば、いつか、そのツケが回って くるかもしれません。 その時になって、しまったと思っても遅いです。 他にも、骨を強くするビタミンDを作るには、 日光に当たるのが一番です。 しかも、朝、日光に当たることで、 自律神経の入れ替えにも役に立ちます。 (Q)毎朝9時頃まで惰眠をむさぼる生活をしたら寿命が縮むのでしょうか? (A)起床時間と寿命に関する研究を見たことがありません。 なので、わかりません。 でも、人生を無駄にすることになりませんか? 今までは、6時半に起きるのが、「いやいや」だったのは、 それが、質問者様の心から望みではなく、 会社に出勤するために、外部から「強制」されたものだから では、ありませんか? これからは、質問者様が、ご自分の意思に従って、 決めればよいのです。 6時半に起きるのも、9時に起きるのも、 それは質問者様の自由です。 でも、9時に起床して、優雅な朝食ですか? 「優雅な朝食」を終えるころには、10時を過ぎていますよね。 となれば、すぐに昼食の時間です。 あっという間に、午前中の時間が失われると思うのですが、 いかがでしょうか。 気が付いたら、もう、午後の2時、3時で、この時間からでは、 出かけるのも面倒だということになりませんか? 「ああ、今日も、何もしないで一日が終わった」 という生活にならないことを祈っています。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有り難うございます。 引退したら早起きしなくて良くなるので、深夜の映画館など、今は控えている楽しみを堪能したいとお思っています。 自宅でも、夜の一人の時間が最高に充実しており、最高に幸せなのですが、今は翌朝のことを考えて、24時頃には切り上げています。 引退したら、毎日、午前2時まで楽しみたいなぁ。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.3

早寝早起きというのは、いわゆる規則正しい生活のことですね。どうして規則正しいと健康でいられるかというと、体を甘やかしていないからです。定職がある人が引退して感じることは通勤や毎日の仕事というのが実に運動になっていたということのようです。いわば毎日ジム通いをやっていたようなものです。引退してしまうとなかなか積極的に体を動かすことが億劫になってきます。規則正しいというのは他から強制されているときは容易にできますが、自分の意思で行うのは実に難しい。体を適当に動かしていれば、早寝早起きをしなくても十分健康は保てるということだと思っています。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

今は月曜から金曜まで五日間も出勤してるので、週末に一回だけジムに行っています。 引退したら、毎日9時まで寝て、週に3回ジムに通う生活ができます。 筋トレとプールプログラムをこなしたあと、泡風呂に入ると、最高に幸せです。

noname#230940
noname#230940
回答No.1

睡眠中に成長ホルモンが出るのは、10時から2時までといわれます。 朝9時に起床するとして、睡眠時間が8時間なら1時から2時までの1時間しか、成長ホルモンが出ません。 7時間以下の睡眠時間であれば、ほぼ出ないことになります。 となると、活動中に傷ついた細胞の修復なども不十分になり、それだけ老け込みやすく、健康も失いやすいと言えると思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

10時前に就寝するのですかぁ? そんなの嫌だなぁ(笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お年よりはどうして早寝早起きなのでしょうか?

    お年寄りは早寝早起きが多く、 夜9時くらいに寝て、 朝5時には起きているように思います。 どうしてなのでしょうか? 今夜更かしする習慣の若者が老人になったとしても 早寝早起きになるのでしょうか? わたしの知る限り、夜更かしする老人を見たことがありません。 老人ホルモンのようなものがあるのかも。 よろしくお願いします。

  • 早寝早起き、どうしてますか?

    4ヶ月の子供がいるのですが、このころから、早寝早起きのリズムをつけていく、っていいますが、 早寝早起きってやっぱり大事ですか?遅寝遅起きは切れやすい子になったりするときいて、一応実施していますが、みなさんはどうされていますか? 最近寒いので、一人暗い部屋が嫌なのか、暖房で暖かくはしてますが、泣いてしまいます。ついこの前までは9時くらいになると寝てくれたたのが・・今は寝かしつけようとしても、泣きまくりです。やっぱり一人が嫌なのでしょうか? しかたなく、みんながくつろいでいるところで寝かしつけると、寝ました。でも電気つけて、テレビもつけてます。明るいけど、いいのでしょうか?旦那とはコソコソ声で話しています・・ なんか。へんかなあって思うのですが、こんなものでしょうか?みなさんはどうされていますか?暖房とかもどうされているのか教えていただけると嬉しいです。

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • いつも早寝早起きされている方、教えてください。

    いつも早寝早起きされている方、教えてください。 先日早朝まで起きていてお昼前に眠くなってしまい起きたのは午後六時でした。 こんな風に生活のリズムが崩れて かと言って夜に眠気が来ない(ここの所ずっとこんな風です)のでまた明日も同じことになりそうな 時、どうやって早寝早起きに修正すればよいでしょうか。

  • 早寝早起きができなくて真剣に困ってます

    18歳男大学1回生です。 ここのところ早寝早起きができなくて真剣に困ってます。 ここ最近は大学、バンド、バイト、車の教習でほぼ毎日予定が詰まってます。 バイトがほぼ毎日夜中の1時まであって、車の教習や大学が早くて7時~8時起きです。 けど、最近バイト後に少しだらだらと夜更かしするのが一日でもあると早寝できなくなってしまって、 朝の4時~5時になってようやく眠りにつく習慣がついてしまいます。 そして朝の7時~8時のアラームで起きてもすぐ二度寝してしまい気付けば昼の13時~15時という始末です。 この習慣がせいで、大学の単位と教習の期限がそろそろ真剣にやばくなってきてしまいました。 本当に困ってます。どうすればいいのでしょうか。

  • 早寝早起きをしている方に質問です

    僕は10時半に就寝して5時に起床する早寝早起き生活を目標にしています。 しかし、最近大学のゼミで遅くなったり、飲み会やバイトがあって帰ると12時くらいになってしまうことが度々あります。 (因みに大学から家まで2時間半かけて通っています) そこでお聞きしたいのですが早寝早起きされている方は帰りが遅くなった時、寝不足覚悟で無理矢理いつもの時間に起きますか?それともいつもと同じ睡眠時間確保のために寝坊しますか? アドバイス下さい。よろしくお願いください。

  • 早寝早起きの習慣!何日ぐらいで身についてくる?

    早寝早起きの習慣をみにつけようとしているのですが、 最近、また生活が乱れてきてしまっています。 夜遅くなってしまいます。 朝遅くなってしまいます。 23時までには寝て6時30分で 90分のサイクルの5回分の7.5時間になるので 計算上スムーズに起きられる計算になります。 ですから23時→6時30分を目安にしようと思います。 何日ぐらいがんばればスムーズにできるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 早起きしたいです。

    こんにちは。 私は早起きのコツがわからず、困っています。 毎朝6時に起きたいので、目覚ましを6時から30分おきにかけて います。 音が鳴ると起きてアラームを止め、「よし、今日こそ起きるぞ!」 と思っているのですが、気づくと寝ており、いつも7時30とか8時に なってしまっています。 早起きというのは意識の問題なのでしょうか。でも起きたいのです がなぜか毎日同じことを繰り返している状況です。 早起きが得意な方、また、メカニズムをご存知の方、ご教示願い ます。 ちなみに私は早寝で、夜11時とか12時までには大体寝ています。 よろしくお願いいたします。

  • 早寝、早起きしたいのですが…便秘&不眠症です。

    もうかれこれ2ケ月位便秘です。 酸化マグネシウムで、少しは、マシになって10日位 薬を飲まずに毎日出ていたのですが、2.3日早起きして 出かけたので、疲れてしまいゴロゴロ寝て過ごしたので、 いつもは、酸化マグネシウムを飲むとビックリする位出る のですが、便意がありません…早起きすると、生活の リズムがくるって余計便秘になってしまっています。 不眠症は、かれこれ3年程になります。 完全に眠れない訳でもなく、寝ようと思ってもなかなか 眠れず夜中の2時か3時に寝ています。 多分、早寝、早起きすれば、上記の症状も治るのでは ないかと思っています。 朝早く起きて夜12時には、寝たいのですが、なかなか 上手くいかず悩んでいます。 朝起きると、疲れてしまいご飯を食べて寝てしまい、 結局起きるのが、13時とかひどい時は、15時とかに なってしまいます。 朝起きて夜まで起きていられても、神経が高ぶっている のか眠れず結局夜中の1時とかに寝て、その後ずっと 寝て結局起きるのが、昼とかになってしまいます。 貧血なので疲れやすく、疲れては、寝てしまったり、 体力のなさに自分でもビックリしてしまいます。 子どもがいるので、生活のリズムをつけたいのですが、 妊娠を予定しているので、薬は、飲めません。 いい方法は、ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 早寝・早起きの習慣

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。 今まで夜中の0時頃に寝ており、だいたい朝は10時頃に起きていました。 早寝・早起きの習慣をつけてほしくて、ここ1週間ほど朝7時に起こし、夕方4時以降は寝せずに、夜21時に寝せてます。 しかしこの時間に寝せると、必ず次のミルクの時間(夜中1時~2時)にスッキリした目で起きます。ミルクを飲ませても、そのあと2~3時間は寝ずに4時くらいに再び寝て、7時に私が起こしている状態です。習慣づけの為に始めた事ですが、まとまった睡眠がとれていない状態なので逆に良くない様な気がするのですが・・・いかがでしょうか? まだ始めて1週間ですので、これからも続けていけば夜21時頃から朝まで、まとまって寝てくれる様になるのでしょうか? それとも今まで通りに、0時~10時までぐっすり寝かせてあげた方が良いのか・・・迷っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう