高学歴+リア充=ホワイトカラー?大企業のホワイトカラーとは?追いつく方法は?

このQ&Aのポイント
  • 高学歴+リア充はホワイトカラーの要件なのか?大企業のホワイトカラーの仕事内容は?高学歴+非リアはホワイトカラーになれるのか?追いつく方法とは?
  • 高学歴とリア充の両方を兼ね備えることは、大企業のホワイトカラーになるための条件となるかもしれません。リア充とは、明るい性格やたくさんの友人、コミュ力、技術を伴う趣味、豊富な経験、親の経済力など様々な要素を含みます。一方、大企業のホワイトカラーの仕事は営業や人事など、人間関係を築くことが重要です。しかし、高学歴+非リアでもホワイトカラーになることは可能です。環境や経験、努力によって追いつくことができます。
  • 高学歴であることは大企業のホワイトカラーになるための一つの要素ですが、リア充であることは必須ではありません。大企業のホワイトカラーの仕事は人間関係を築くことが中心であり、努力や経験によっても追いつくことができます。高学歴+リア充であればより有利ですが、高学歴+非リアでもホワイトカラーになることは可能です。自身の強みを活かし、環境や経験を積むことで追いつくことができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

高学歴+リア充=ホワイトカラー、ですか?

高学歴とはもちろん東大、京大、早慶。 最低でもニットウコマセンやMARCH。 リア充というのは、明るい性格、たくさんの友人、コミュ力、技術を伴う趣味、豊富な経験、親の経済力などの総合力とします。(適当です) やはり、この両方を兼ね備えないと、大企業のホワイトカラーにはなれないのでしょうか? そもそも大企業のホワイトカラーって何の仕事しているんでしょうね? 営業だったら社外の人と人間関係を作るのが仕事ですし、人事だったら社内や学生と人間関係を作るのが仕事なんで、やはり人間とのコミュニケーションが、ホワイトカラーの仕事なんでしょうか? 私は一応W大学にたまたま合格したということで、曲がりなりにも高学歴です。 ただ受験勉強に幼少時代のリソースをつぎ込んだだけのハリボテですから、中高時代も友人は一人もいなかったといっても過言ではないコミュ障です。 高学歴+非リア、ではホワイトカラーにはどう頑張ってもなれませんか? 育った環境だけに、無駄に高学歴で大企業や公務員の先輩や同級生、後輩が多いのでちょっと悔しいんですよね。 どう追いつけばいいのでしょう。 何かアドバイスお願いします。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>そもそも大企業のホワイトカラーって何の仕事しているんでしょうね? あ、以前の私と同じような疑問をもっていらっしゃいますね。 私は、会社でプログラマとして何年も働いた後でも、「会社の偉い人ってどんな仕事しているのだろう?」って疑問に思っていました。 >>やはり人間とのコミュニケーションが、ホワイトカラーの仕事なんでしょうか? 工場のラインなど、機械相手に仕事をすることが無い、いわゆる「ホワイトカラー」の人たちにも、いろんな仕事があります。 ただ、おっしゃるとおり、地位の高い人たちは、コミュニケーション能力が無いと駄目みたいですね。 たとえば、プログラマやSEの上のポジションであるPMって人がいます。 彼らの仕事は、プロジェクトをトラブルを最小に、納期を守り、赤字にすることなく終了すること。 ですから、プログラマやSEさんの顔色を見て、体調が悪くないか?なんて心配したり、彼らに気分よく働いてもらう気配りが必要となります。 プロジェクトの順調な進行を邪魔する社内の人とか、取引先の人がいれば、いかにして彼らを自分の思う方向に操るか?弱みを探すとか、恩を事前に売っておき、それを貯金して、いざというときに引き出すという策を考えたりします。 また、相手がひ弱そうだと思うと、ちょっとしたことをネタに、大声で怒鳴りつけて萎縮させ、こっちの要求を通すって技を使ったりするかもしれません。 上記のような組織世界では、「学校の成績だけが良い」だけの高学歴な人&コミュ障では、生き抜くことは困難ですよね? >>どう追いつけばいいのでしょう。 難しいですね。なにか1つでも自信があることを身につけることがスタートではないでしょうか? その1つを、時間をかけて2つに、3つに増やしていけば、なんとかなるかもしれません。 でも、100m競争において、相手が50mラインにいて、自分がスタートラインにいるような状況もありえます。 こういう状況であれば、追いつくことはできません。 先行する人たちみんなの足を銃で狙撃すれば、(不幸に突き落とせば)追いつけるかもしれませんが・・・。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

大学で何を学んでおられるのかしら? 大学の教授もホワイトカラーだとおもいますけど、コミニケーション能力にたけていない人もいますね。企業の研究者や弁護士、医師などもそうです。 突き抜けた何かがあれば、コミニケーション能力がなくてもホワイトカラーにはなれると思いますよ。

noname#224316
質問者

お礼

私の大学時代はもう昔の話ですが・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • ブルー、ホワイトカラーとかそんな単純なんですか

    仕事のブルーカラーホワイトカラーなどと言いますがそんな単純なんでしょうか? コンピューター関連や医師や教職員は残業が多いとか言いますし 製造現場でも事務作業と製造を兼任するなど 単純にブルーカラーホワイトカラーに分けられる仕事をしていない人が多いのでは? 特に中小企業ですと分業化が進んでおらずあれもこれも担当ってありますよね? 単純な分け方は偏見というかステレオタイプのような気がしませんか。

  • 学歴 ホワイト企業 努力について

    学歴 ホワイト企業 努力について 以下4点質問があります。 長文ですがご了承ください。 1.ホワイト企業に就職するには大卒は必須中の必須でしょうか? ・ここでいうホワイト企業の定義 休みがきちんと取れる(週休2日) 職場の人間関係が良好 高圧的、威圧的な人がいない ワークライフバランスが整っている (過労死レベルの長時間労働がほとんどない) 2.ネット検索にて 高卒 ホワイト企業と検索すると「高卒でもホワイト企業に転職可能といった記事が多々見受けられる。具体的には 「プログラマーとして経験年数を積み重ね、待遇のいい場所に転職する」「難関資格をとった後に転職する(公認会計士等) 一方質問サイトの場合 「高卒からのホワイト転職は、ほぼ不可能」といった回答が多く見受けられる(主観) なぜこのように二極化した意見が存在するのでしょうか? 3.もし、質問サイトの回答が正しい場合、会社でどれだけ実績を残そうが、技術を身につけようがそれを武器にホワイト企業に転職するのは不可能ということになるのでしょうか? 4.在宅勤務(会社に雇用されている状態)可の会社に入るには、大卒の学歴が必須でしょうか?

  • 学歴社会はなぜ否定されるのですか?

    最近学歴社会が否定される傾向が強いように思われます 例えば学歴を除いたときに企業がどこを見るかと言えば恐らくコミュ力や一般教養や顔だと思われるのですが、コミュ力や顔は完全に遺伝と環境で決まり、一般教養もコミュ力が高い、人脈が多い人間などが入手しやすいでしょう しかも、コミュ力、人脈は顔によります 一方、学歴は例えIQ80でも100でも、家が貧乏でも普通でも、本人の努力次第で入手できるものです(勿論関係無い訳ではないですが) この様に、完全に本人がどうしようもないものを企業が望む社会になれば、無職率は高まるでしょうし、何より差別であると思います よって、学歴社会は正しいと思います

  • 友達がリア充なのに「リア充爆発しろ」って言うんです

    同性の友達で半年前まで彼氏がいなかったのに、最近、その彼氏の話をするときに 「仕事が忙しくて土日遊んでくれないんだよねー。ほんとリア充爆発しろ!」というような発言をするんですが、彼氏がいない私から見たら友達も十分にリア充なんですけれど、この場合どうやって返したらいいでしょうか? 友人関係は壊したくないので、円満にしたいです。 でも自分が辛くないように、ひがんでいると思われないように言うにはどうしたらいいでしょうか?

  • ブルカラーとホワイトカラーの違い

    ブルーカラーとホワイトカラーの違いについて質問です。 この言葉自体、今は差別用語になっている様ですが、正しい分け方があれば教えて下さい。 ただこの言葉以外に分け方が分らないためそのまま今回は使用します。 次回からは正しい言葉にします。 そこで質問です。 この2者間の基本的な違いは何でしょうか。 同じサラリー制度ではあるとは言え、やはりそこにはきちんとした違いがあると思います。 ちなみにどちらが尊いとかどちらが良いとか言う話ではなく、 ブルーカラーからホワイトカラーへの転身を図ろうとしている知り合いがいて その心構えを教えないといけないため、色々と考えています。 私の考える違いですが、 (1)ブルーカラー 時間、日 での報酬が一般的。 あくまで労働に対する報酬が等価交換される(されるべき)。 ワーカー自身も報酬を目的としている。 専門技術は匠の技としてマニュアル化できない事が多い。 会社への改善意識はあるが、すべてではない。 それが報酬として戻ってくることで価値を見出す。 (2)ホワイトカラー 24時間、仕事について考えている。 (休日でも趣味にいそしんでいてもそれは次の仕事のためのリフレッシュが目的) エグゼクティブ(出世)を基本的に目指す。 自己研鑚を惜しまない。 身だしなみには注意をはらう。 以上です。 会社でもホワイトカラーだけの企業とそうでない企業があります。 そうでない企業の中で、ブルーカラーから転身するにあたり アドバイスというか心構えとして伝えたいと思っています。 誤解されない様に再度、言っておきますが、どちらに価値を見出すかは本人の考え次第です。 どちらが良いとか悪いという問題ではありません。 その上で、上記の区別の仕方以外にもキーワードなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所は

    ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所はやめた方が良いと言う心理とは? (ホワイトカラーは知的労働者を指す) 思うに危ない所と安全な所など この世には存在はしないと思う、 危ない所と労働者に吐き捨てる様に言うのは 労働者の心理を蔑ろにし、 貶し、軽蔑、馬鹿、揶揄する 心理が織り込まれているのでは? もしくは、 ブルーカラーの労働者が災害を起こすと、管理者のホワイトカラーの責任が問われるからでは? (要は労災などになると面倒だから無理しないでくれという心理だと思います。 事故などのないように、という念押しというか、事故になった時に、 「私は危ないところはやめた方がいいと言ったのですが。」と、責任回避するための言い訳になります。そう言っておけば、事故の時に、ブルーカラーの方の判断ミスってことになりますからね。) 危ない所と言うならば、 危ない所ではないと自分が思う所を 探してあげるか、 雇ってくれそうな所が無ければ、 彼を危ない所から救出する為に 自分が雇用してあげれば良いのでは? 危ない所とは何を指すのか? (全て業種、仕事は探せば必ず危ない所が あるはずだと思うが、) 業務上ブルーカラー、ホワイトカラーに 危険性の因果関係があるのだろうか? (両方とも、見方によって危険だと思うが、 肉体労働は動かし続ける全身の肉体や 仕事が失敗した際の 責任として発生する金銭的なペナルティー、 対して、 知的労働は椅子に座り続けるので腰痛や首回りの痛みや 仕事の失敗した際の責任として 発生する金銭的なペナルティーの面、) (幹部クラスの方がたくさん払わなくてはならない) 肉体労働者に、知的労働者が危ないところを やめろと言うのは、 ただ単に知的労働者が肉体労働者と違って 身体のケア、癒し方、治し方の知識や 肉体労働者が働いている現場についての知識が 圧倒的に足りないから、 つぃ、ふと、言ってしまうのではなかろうか? ブルーカラー、ホワイトカラー 知的労働者、肉体労働者という分け方は もう時代錯誤なのだろたうか? ブルーカラーとホワイトカラー、 肉体労働者と知的労働者の歪みあい、貶し合い、因縁は いつ頃まで続くのだろうか? 両者の因縁を収束させて、 新たな関係性を構築させる為には、 具体的にどの様にすれば良いのだろうか?) 皆さんにとって、 危ない所とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 ホワイトカラー(知的労働者)がブルーカラー(労働者)に 危ない所はやめた方が良いと言う心理とは? 2017/02/01 22:31 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10169972860 ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所は 2017/02/02 23:28 社会カテゴリー。 http://sp.okwave.jp/qa/q9289064.html

  • ホワイトカラーが上でブルーカラーが下???

    こんにちは。いつもお世話になっております。 皆様の意見が聞きたくて投稿しました。 質問タイトルの文で質問の主旨を感じとっていただいたら助かるのですが、世間の中で、例えばきれいなオフィスでデスクワークをしている仕事が上で現場で油にまみれて機械を動かしてる仕事は下、という図式がございませんか? どちらが上とか下とかではないと思うのですが、ブルーカラーは「程度の低い」仕事をしているっていうイメージがあるのですが・・・。もちろん間違っていますよね。 私はこの偏見をなくしたいです。 あと、この国の現実としてあるのは、大きな会社のホワイトカラー部門に入りたい場合は、大学を出ていないとまず入ることすらできませんよね。 逆にブルーカラーは学歴不問の所が多いですよね。 この現実が私の偏見を助長させているんだと思います。 この私の中に染み込んでいる誤った見方を変えたいです。ブルーカラーの仕事だってスゴイんだぞ、という回答をお寄せいただきたいと思っています。

  • 大学生にできるホワイトカラー・アルバイト

    大学一年生です。 現在、いわゆる「ブルーカラー」系のバイトを二つやっています・ 最初はこのような仕事でも別段、問題は感じなかったのですが、 通っている大学が名の通った大学なせいもあって 友人、知人に話を聞くと殆どが塾講師、家庭教師、個別指導教師などの いわゆる「ホワイトカラー」のバイトをしていることが分りました。 今しているようなバイトはこういったバイトに比べ、 時給が格段に安いのもそうですが、 何より単純作業の繰り返しでやっていても人として成長するものが あるとはあまり思えません。 時給は安くても構わないので「大学生にもできる」「ホワイトカラー」 のアルバイトは何かないでしょうか? 一応、現在は他の友人と同様、講師系を考えていますが、 もし他にも何かあれば教えて下さい。

  • どんな負や悲惨な人生や条件でも、

    例えば、背が低い、ブ男、デブ、巨漢、汗っかき、眼鏡、運動音痴、低収入、コミュ障、低学歴でも、努力さえすれば、リア充になり、恋人を作り同棲したり、恋愛をする事は可能でしょうか?

  • 学歴コンプ、学歴ロンダ。

    学歴コンプや学歴ロンダなどのワードが飛び交うようになった近年、学歴至上主義が少なからず拡がっています。 大企業への就職には国公立、有名私大が 名を連ねる中、何を言ってもやはり学歴がある人が就職に有利(一概には言えないが)といっても過言ではない世の中。 やはりこうなってくると学歴は何よりも絶対的な武器になると思ってしまっても致し方ない気がしてなりません よくどんな大学でも結局は自分次第などと言われる方が多くおられます。 確かにおっしゃる通りでそれも確かです。 しかし、では自分次第という観点で見たとき、本当に能力があったとしてもその方は国公立はおろか有名私大でもない場合、採用率はぐっと減り面接すらも行けない状況に陥ると思うのです。 学歴はエントリーシートまで、その後は学歴など関係ないとおっしゃる方がおられますがエントリーシートが通らなければ面接すら行けないのです。 結果、学歴がないと例えば国公立にいる方と人間的に能力が変わらないのに学校名だけで全てが決められ舞台に立つことさえ許されない。 やはり能力云々より学歴に即した企業に就くのが常識なのでしょうか。 学歴だけで能力も見られずに生きさせられる世の中はどうなんだろうと。 因みに大企業に就ければ幸せに絶対なるということは言っていません。 ただ、大企業という舞台に学歴が即してないからというだけで立たせてもらえないという現状に不信感を抱いているだけです。 これを踏まえた上で貴方にとっての『学歴』とは何なのか教えてほしいです。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう