• 締切済み

書物の数、どこの国が多い?

書物の数というのは、その国の文化度を測る目安だと思います。 ウィキペディアに次の記述がありました。 現在日本で残っている最古の本は7世紀初めの聖徳太子の自筆といわれる法華義疏であるとされている。また、奈良時代の本の遺品は数千点にのぼり、1000年以上昔の紙の本がこれほど多数残されているのは世界に例が無い。 1000年以上前以降にも夥しい数の書物が出ていると思います。 現在も出版され続けています。多分、日本がダントツで世界一多いのでしょうか? イギリスなども多そうですね。中国はどうですか? 古代の粘土板に書かれたものでも、文明文化の現れですから数に数えて下さい。 あらゆるジャンルの書物の合計数です。 文化の比較に興味があるので、こういう質問になりました。正確な統計はないでしょうし、貴方の推量でも結構です。宜しくおねがいします。

  • 歴史
  • 回答数17
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#260418
noname#260418
回答No.17

>文明文化 世界四大文明とチグリス川、ユーフラテス川、 テスト前に必死に丸暗記した記憶ありませんか? なにがあったか調べようとせず。 >日本は 好きなものを選べる自由と嫌なことは 見なくていい自由がある。 明日から水道が一週間でも使えなくなると 聞いたら水を買いに行く人たちで ごった返すでしょう。 少数の言い争いが暴動になる。 原因はなんだったとなる。 意見の相違が争いになる。 >ですから数に数えて下さい。 あらゆるジャンルの 昔の映画は村人たち特有の残酷さが 描かれてます。 狭い世界と貧しさから人間の本質の 恐ろしさが伝わってきます。

回答No.16

あなたは単に『日本スゲー』って言いたいだけなのです。 例えば1500年前の書物は、日本は0です。ゼロです。一つもありません。 世界的に見れば1500年以上前の文章は山のように残っています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.15

世界の言語の90%は文字を持たないそうでして、その中に日本語も入っています。え?日本語に文字がないならお前は今何を書き込んでいるのかといわれそうですが、漢字はいうまでもなく中国語の文字であります。そしてひらがな、カタカナも漢字を崩して作られたので日本語には固有の文字はないのです。 で、中国には日本語文字の元となった漢字がありまして、甲骨文字なんてのを含めるともう何千年も前からの文字が存在しています。日本が世界史の中に登場するのはご存知魏志倭人伝の中ですが、この魏志の魏はあの三国志の魏であり、我々が知っているあの三国志の物語はそれから100年くらい前のことです。 そして中国で諸子百家といわれるほどに学問が活発だった中国古代戦国時代から春秋戦国時代というのはそれから1000年近く遡ることになります。論語や孫子の兵法書なんてのが最初に編纂されたのがこの時代。諸子百家が現代に伝わっているのは、その記録が「文字で残された」からです。ちなみに孫子の兵法書は、あの三国志の曹操が編纂したものが現代に伝わる孫子の兵法書の原書になるそうです。 また書物(文字の記録)というのは紙や竹などに残されるので、甲骨文字や粘土板に記録されたものではない限り「焼失する」というリスクを負っています。焼失する原因のほとんどが戦争です。我が国は諸外国に比べると比較的戦乱が少なかったので古い記録も残っているのですが、第二次世界大戦で日本はB29によって文字通りに焼け野原にされたので、膨大な歴史上の記録が失われてしまいました。一体どのくらいの資料が失われたのか、想像もつかないくらいです。 中国なんかは日本に比べるとはるかに戦乱が多いですから、いったい今までどれだけの書物や記録が焼失したのか、想像もできません。敦煌のお経は、戦乱による焼失を避けてお坊さんが壁の中に隠して塗り込んだから現代に残りました。当時のお坊さんがそれをしなかったら人知れずにあの膨大なお経は全て失われていたことでしょう。 また古代エジプトのアレキサンドリアには大変大きな(おそらく当時世界一)図書館があったそうですが、大地震による大火災で焼失してしまったそうです。 で、日本語(日本人)の立ち位置ですが、実は日本人つうのはとんでもない筆まめ民族であります。かつてブログがブームだったとき、世界で一番多かったのは当然英語によるブログだったのですが、次に多いのが日本語によるブログだったそうです。ブログは日記形式で綴られるものが多いわけですが、まあそんだけ日本人は日記好きの筆まめです。「〇✖日記」みたいな日記形式の古典文学が山ほどありますよね。戦国時代から江戸時代にかけてはもうあちこちでまめに記録を残していた人が日本中にいたので、それが現代に残って貴重な資料になっているケースも多いです。 織田信長研究の一級資料とされる「信長公記」は織田信長の右筆(秘書)だった太田牛一という人が信長の死後も丹念に取材して自分の手元の記録と記憶を元に綴ったもので、本能寺の変のときに明智光秀の反乱と知った信長が「是非もなし」といった、なんてのがなんで分かっているのかというと、太田牛一が本能寺の変当時に信長に仕えて本能寺にいて、女性だということで助かった元女官を探し出して取材して分かったことなんですね。400年前の実録ルポライターです。また幕末の江戸で「今日はこんな出来事があった。今巷ではこんなことが話題」ということを誰に頼まれた訳でもないのに丁寧に日記に残した商人がいて、幕末研究の第一級の資料となっています。 日本人のユニークなところは、江戸時代に女性向けのゴシップ雑誌があったことです。今の女性自身みたいな雑誌があったのです。それがどうしたのかというと、身分の低い女性が文字が読めたということで、18世紀当時に庶民階級の女性が文字が読めたっていうのは世界的に見ても非常に珍しいのです。例えばアフガニスタンは現代でも女性の識字率はたったの18%しかないそうです。江戸時代の日本人女性のほうがよほど識字率が高いのです。もっともそれをいうと世界最古の文学は源氏物語ですから、世界最古の作家は日本人女性となりますね。

noname#260418
noname#260418
回答No.14

わたしが小学生の頃の地図帳は ロシアがまだソ連、ドイツは併合されてませんでした。 チェコスロバキアでした。 ソ連の侵略から逃れるために スウェーデンに亡命しようとした人たちが 何年も刑務所に入れられたり ポーランドは最近まで社会主義だったでしょう。 政権の下にある人たちが娯楽を選ぶことなど できないでしょう。 冷戦/東西冷戦 http://www.y-history.net/appendix/wh1601-057.html 書物の数を確認することはむずかしいですね。 >イギリスなど 産業革命 http://www.y-history.net/appendix/wh1101-000.html 歴史や経済というのはそんな単純じゃないと思いますよ。

noname#260418
noname#260418
回答No.13

>中国は トルストイの本がありました。 ロシアの文学に寛大だったんでしょうか。 >イギリスなども多そうですね。 わたしも興味があります。 世界史は知らないので。

  • 441moe
  • ベストアンサー率16% (75/449)
回答No.12

推測です。 古代では読める人限られますので、読める人の数に比例する筈です。 最近では、文化的志向と人口によると思います。白人の国では案外少ないと思います、余り文化的でないのと、遠視の人多いせいです。 昔、中国、韓国、ベトナム、日本では漢字使い、筆書きしました。 暗くても、蛍の光でも、老眼でも、遠視でも筆書きは読めます。 その延長の本です。 一人当たりでは日本、台湾、韓国の順ではないかと思います。 アフリカ諸国では、文字読む文化が最近できた、白人以上に遠視多いので、相当低いと思います。

noname#260418
noname#260418
回答No.11

>その国の文化度 敵の侵略から逃れるための万里の長城は 日本より長い。すごい発想です。 王朝時代の筆や小物がいちいち豪華で 「美しい小物を愛でることが貴族の楽しみだった」、 暇だったことがよく分かりますね。 日本の建造物、おごそかな感じで好きです。 日本人はものを大事にする心が受け継がれてます、 平均的に頭が良く字がきれい。 >あらゆるジャンル ハリウッドの超美人女優のサインの字がきたなくて がっかりしたことありませんか? 日本人は勤勉で本を読むほうだと思いますよ。 義務教育を取り入れてからまだそんな経ってないのに 頭のいいひとが多いですね。 だから本をたくさん読むのでは?

noname#260418
noname#260418
回答No.10

中国は書店の数が少なかったです、 北京大学の図書館は書物がたくさんあると 聞いたことがあります。 オーストリアはカフェに辞書や本があると テレビで見たことがあります。 質問者さまが興味あるようでしたら お調べください。 アーティスティックな街で育てば 芸術的感性が豊かになることが分かりますね。

noname#260418
noname#260418
回答No.9

日本人は本を読んだり楽しむ 感性があるでしょう。 まず文化を比較することは無理です。 向こうはチャウ・シンチー監督の映画で 笑ってます。まだちょっとドリフのような。 娯楽は与えられてますか。自由に選べますか。 世界といってもアメリカ、イギリス、ドイツ、 日本、中国だけじゃないでしょう。 検索して分かることなら私も知りたいですね。 文明文化の違いがあることを考えれば 比較しようと思わないよ。

noname#260418
noname#260418
回答No.8

毛沢東語録とか読んで喜んでるのは 日本がダントツで世界一多いと思います。 アメリカやヨーロッパの人がもってたら オタクに認定されませんか。 リアムギャラガーが 「毛沢東?聞いたことがない誰だ?」 インタビューに答えてましたね。 中国のひとがフェルメールやミケランジェロをみて 感動する感性があると思えませんが? カフカや車輪の下を読むと思えませんが? 芸術的センスや感性がちがうのに 数を競うことに無理がありませんか。

関連するQ&A

  • 【日本史・聖徳太子が】人魚姫を見たことがあるとはど

    【日本史・聖徳太子が】人魚姫を見たことがあるとはどこの書物に記載されているのでしょうか? 西洋には人魚姫伝説がありましたけど、当時の聖徳太子はどのようにして西洋の人魚姫の存在を知っていたのでしょう。

  • 聖徳太子の親書について

    聖徳太子は、「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙(つつが)なきや・・・」と書かれた国書を隋の煬帝に出していますが、これは心境としてはどんな感じだったのでしょうか? つまり、 ・日本と隋は対等の国だよと言う自尊心の表れ ・隋の脅威を知らない(もしくは甘く考えてる)世間知らず のどちらだったのでしょうか? ※聖徳太子は天子では無い、聖徳太子は実在しないなどの説はこの際無視します。

  • なぜ日本人は法華経を愛しているのでしょうか?

    私は日本の仏教史について調べていて疑問に思うことがありました。それは、著名な日本の仏教家の多くが法華経をどの経典よりも重要視してきたことです。 天台宗の教祖最澄、日蓮宗の教祖日蓮はもちろん、聖徳太子、道元、白隠なども法華経を最高の経典としています。 また、民間信仰でも法華経信仰が浸透していて、法華経の塔が各地にたてられていると聞きます。 近代の知識人にも影響を与え、有名なところでは、宮沢賢治、石原莞爾、北一輝、高山樗牛らがいます。 朝鮮では華厳経の影響が強いようですが、日本では華厳経の影響はあまり強くありません。 なぜ、日本ではこれほど法華経が愛され続けてきたのでしょうか。法華経には日本文化と共鳴する部分があるのでしょうか。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 聖徳太子について

    聖徳太子の本を読んでいて、実は聖徳太子は存在していないと仮説を 立てた「逆説の日本史」という本からの質問です。聖徳太子は、中国から来た渡来人の神様だったのではないかと思っています。その訳は 日出ずる天子→宗教権威がある人に対して使われる言葉だからです。 その他、聖徳太子の像があるお寺と、法隆寺のお寺の違いは何なのか? という事に疑問を感じました。豪族蘇我氏の祖先が聖徳太子だったので、蘇我氏のお墓がある明日香村に聖徳太子の像が、祭られている。(蘇我氏の氏寺と考えていいのでは?)蘇我氏というのは渡来人で中国人であったのではないかと思います。法隆寺は、聖徳太子の怨霊を弔う為であったとすれば、やはり、存在しなかったということになるのでしょうか?

  • 飛鳥寺と四天王寺、どちらが一番古いお寺?

    日本最古のお寺は飛鳥寺(建物が一番古いお寺は法隆寺)だと思ってましたが 今テレビで見ていたら、日本で一番最初に作られたお寺は 聖徳太子が大阪に作った四天王寺だと言う事です。 これは本当ですか? あと四天王寺の今の建物は、いつくらいに建てられた物ですか? よろしくお願い致します。

  • キリスト教 仏教

    キリスト教→価値あるもののみを望む真理と愛の宗教 仏教   →慈悲、共生を望む我慢の宗教 どちらがよいですか? 関西である二つの学校があります。 神戸女学院(キリスト教)→数々のボランティア活動を通して西宮市の文化と教育の元と作ったという事で、西宮市の市民文化賞に選ばれている学校。学校には日本最古のキリスト教の礼拝堂があり、日本で最も美しいと言われるキャンパスを持つ。日本に「最高の女子教育を」という世界中の願いの元募金のバックアップがあって経営している学校。西宮市にはそこらじゅうに教育施設がありふれている。経済指数も良好で、極めて犯罪も少なく治安が非常によい都市になった。その変わりレベルの低い人種が淘汰される傾向にある。 四天王寺(仏教)→聖徳太子が作ったと言われる寺(学校)。いまだ四天王寺の境内の中に学校がある。学校訓は聖徳太子の17条憲法を元に作られ「和を以って尊としとなす。」といわれる。ボランティア活動等は一切行わない。どちかと言うとひたすらガリベン、体育会系。大阪の行政側も聖徳太子の17条憲法をフューチャリングしている。お寺の境内には浮浪者がいる。至る所に怪しげなインチキ施設、不品行を思わす店空間がある。学校の校風も足の引っ張り合いの面が強い。 どちらの学校(財団)もその土地の文化を作っているとは思いますが、どちらが好きですか?

  • 五重塔に住めますか。

    先日世界最古の企業「金剛組」が五重塔を建てている映像が流れました。578年(聖徳太子の時代)に出来た会社だそうです。 そこで自分の土地にこの五重塔を建てることは法的に可能でしょうか。またそれに住む事はできるのでしょうか。 お城を建てて住んでいる人がいるので、大丈夫なような気もするのですが、木造で5階建てになるんですよね。 ピラミッドを作って住むなんてことも出来ますか。 実際に作るつもりはありませんが、ちょっと疑問に感じましたので。

  • 最古の憲法:17条の憲法 vs アメリカ合衆国憲法

    世界で一番最初の憲法は、 1787年に、作成され、1788年に発効された、アメリカ合衆国憲法と言われます。 日本では、大日本帝国憲法が最初で、日本国憲法が2番目の憲法と言われます。 この場合「聖徳太子の17条の憲法」は、憲法ではないのでしょうか? 聖徳太子の17条の憲法と、アメリカ合衆国憲法以降の憲法とは、 何か、根本的に違うものがあるのでしょうか? お願いします。

  • 国ごとの料理メニュー数を知る方法

    世界各国にある料理のおおよその数を知る方法はありますか?日本ですと和え物、酢の物、汁物、、、と品数が多い文化なので相当なメニュー数になるはずです。「料理辞典」のようなものがあれば早いのですが。他には 中国、イタリアなども相当なメニュー数では、、どなたかお助け願います。(大学での研究材料に使わせていただきたいのです)

  • 世界最古のハウツー本はなんですか?

    書店、インターネットで、あらゆる種類のハウツー本があふれているような気がします。 それで、世界最古のハウツー本とは、いつどこでどんな種類のものなのか 知りたくなりました。 どなたかご存知のかた教えてくださいませ。 それと、日本や世界で一年間に出版されるハウツー本の出版数など、マメ知識などあれば いろいろと教えていただきたいです。 なにとぞよろしくおねがいいたします。 、