• ベストアンサー

【日本語の】勢力全容自他教養(せいりょくぜんようじ

【日本語の】勢力全容自他教養(せいりょくぜんようじたきょうよう)ってどういう意味ですか? 誰の言葉ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 柔道の「講道館」のモットーである「精力善用」「自他共栄」のことだと思われます。  柔道の創始者「嘉納治五郎」の言葉とされています。  意味は、下記のサイトなどをご覧ください。  http://www.judo-ch.jp/kanou_life/profile/index05.shtml

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 漢字が違いましたね

関連するQ&A

  • 教養ある日本語とは?

     新卒者が会社になれるこの時期のなると、職場の年長者達は「身に着けるなら『教養ある日本語』を勉強しなさい」とよく言います。 どういうものかわからず、言った本人にきいても、 「まあ、それはだな・・・」 と言葉を濁して、教えてくれません。 自分なりに調べたんですがわかりません。 敬語、丁寧語など以外に、教養ある日本語とは一体どんなものなんでしょうか? 又、何かよい著書などがありましたら、教えてください。

  • 日本語で何といいますか

    日本語の学習者ですが、日本語を教えていただきたいんです。質問: 「私の部屋は大きいです。しかし、あまり(きれい)ではありません」 「きれい」という言葉には「美しい」と「清潔」二つの意味がありますが、この文の中の[きれい」ってどういう意味? 質問2;中国語の[合作愉快」を日本語でどう言いますか 以上です よろしくお願いします

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • 日本語教えて~

    ”女優をつかう”って意味は? 例えば、青空つかう それは研究室の人たちが僕に言った言葉。。。 僕の日本語はダメだから、その言葉の意味がわからなくて、困っているね。。。

  • ある日本語

    ちょっと、意味が分からない日本語があります。 ・「ぼう」~という場所で。 ・~してる「てい」で。 「」内の言葉が良く分からないので、 意味を教えてください。

  • 中国語と日本語なぜ?

    中国語と日本語で漢字が同じなのに意味がちがう言葉がありますよね?例えば鮎がナマズだったり手紙がトイレットペーパーだったり⋯ なぜそうなったんですか? 中国語が日本で違う意味合いで用いられるようになった理由を教えてください お願いします。

  • これは日本語なのですか?

    最近、いろいろなメディアでとりあげられているこのことば。 「ヒトゲノム」。 ヒトという言葉はまぎれもなく、「人」であろうと思うのですが、これに「ゲノム」をくっつけた場合、日本語ではなくなるのでしょうか?万国共通の用語なのでしょうか? それとも日本語として扱うのでしょうか?わかりません。ついでに意味もわかりません。 さらに、こうした用語はほかにもたくさんあるのでしょうか(日本語が万国共通語になった例)。「津波」は「TSUNAMI」として共通語になったとききました。 おしえてください。

  • 実用的な外国語と教養の外国語

    実用的といえば、英語であとは人によって違うものの中国語などかもしれません。 教養でといえば、 スペイン語 北米で話す人が増えていて、話す人が多い フランス語 国際的な地位 朝鮮韓国語 隣国の話す人の言葉 アラビア語 アラブの世界を知る 粗く考えてみたのですけど。 こんな区分けになるのでしょうか?

  • 원도심を日本語で

    韓国語に過去都市の中心地という意味の'원도심'という言葉がありますが、日本語でどう表現したらいいですか。 최근 원도심에 문화공간이 만들어지고 있습니다

  • グローバル化と日本語

    23歳男性です。社会人です。最近思うことがあります 我々日本人が普段から使っている日本語が「日本語ではなくなってきている」のではないか? と憂えていることです。こう思うのって私だけでしょうか?? グローバル化も浸透して英語の教育に一層力を入れてきている。その他「エモい」や「まじ卍ー」などの若者言葉という別のベクトルまでいつのまにか登場し、インターネットやSNSの普及による後押しもあってか、知らない間に言語が変わっていきていることに驚きと懸念を禁じ得ません。 私が思うに、日本が本当の意味でグローバル化に力を入れていたのは、明治維新の頃ではないかと推測します。 とある教育番組で知ったのですが、日本人は列強国と肩を並べるために、それまで訳せなかった外国語の言葉を全て日本語に翻訳することに注力して教育の質を高めた。そのおかげで日本人は、高い識字率と幼少期から大学までの授業を全て日本語で学べるという教育システムを完成させることが出来た、というわけです。 それなのに今日では、上記したような和製英語の進化系? 造語? 略語? が当たり前のように使われるようになって、今まで何気なく使っていた日本語が「日本語じゃない日本語」に変わっていって、その「日本語じゃない日本語」が普及していくという流れになっていく……「これも時代か」と自分に言い聞かせるも、やはり解せないというか。なんだろう、日本人に生まれたからには綺麗な日本語を使うべきではないかな? と個人的に思います。 まあこんな事を主張したところで、社会という巨大なうねりを変えることなど出来ないのですが……幸いなことに、そういう謎の言葉を使う人は私の周りにはいないのでホッとしています。 それから、私は私なりにSNSをやらず読書に勤しんだり、毎日500文字以上の日記を手書きで書いたりして「綺麗な日本語」を忘れないようにしています。そうやって先人たちが苦労して作り上げた功績を読んで、書いて、聞いて、話して、感じて、いつか自分が死ぬときに「ああ、日本人として生まれて良かった」と言い残して死にたいです。