• 締切済み

教養ある日本語とは?

 新卒者が会社になれるこの時期のなると、職場の年長者達は「身に着けるなら『教養ある日本語』を勉強しなさい」とよく言います。 どういうものかわからず、言った本人にきいても、 「まあ、それはだな・・・」 と言葉を濁して、教えてくれません。 自分なりに調べたんですがわかりません。 敬語、丁寧語など以外に、教養ある日本語とは一体どんなものなんでしょうか? 又、何かよい著書などがありましたら、教えてください。

noname#179809
noname#179809

みんなの回答

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.3

こんばんは~☆ 私もサービス業で、色んな方とお話する機会が多いので、話し方には注意しています。 というかTPOを読み間違えないよう努力しています。 教養のある・・・とは少し視点が違うかもしれませんが、私の場合は名詞にこだわってはいます。 物の名前が出てこないと、その物を説明するのに時間がかかり、本題に中々入れなかったり話を中断してしまう事も多いので・・・ 蔵なのか納戸なのか押入れなのかクローゼットなのか・・・ とか、例えば(例えがチョット良くないかもしれませんが) 玄関の靴を脱いであがったトコに木でできた横になったトコあるでしょう??そこに足をぶつけて・・・ なんて会話がグズグズになってしまう時には、その名前を知ってれば、 玄関の上がりがまちに足をぶつけて・・・などと話のテンポが良くなるし、『あがりがまち』を知らない人でも、何となくドコの事を言ってるのか解るので、なるべく名称はキチンと覚えて使うようにしてます。 今となっては、正しい日本語の敬語でも全く反対の意として取られるものも多くなってきてますので、(貴様なんていい例ですよね、キサマ~って感じで現在は敬語としては使えないですよね) 丁寧に気持ちの良い話し方をする事が大切かと思いますよ。

noname#179809
質問者

お礼

 ありがとうございます。 教養ある日本語ではないと、謙遜していますが、とんでもないです。 私も以前、会話の途中名前が出てこなくて話が中断し、気まずい思いをしたことがあります。 スムーズに会話できることも、教養にもなると聞きました。 ちょっとしたことが、教養に繋がるんですね。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

一つの方法は、さまざまな言葉を知り、その言葉の使われ方を知ることだと思います。 いろいろな言葉を知らないと、教養のある日本語とない日本語の区別も付かないかと思います。 要は、普段から、無意識に使っている日本語を意識して使うようにすれば良いかと思います。 もう読まれたかもしれませんが、とりあえず下記あたりをおすすめします。 「問題な日本語」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469221686/qid=1117457132/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl21/250-3236791-2385868 「日本語練習帳」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004305969/qid=1117457324/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3236791-2385868

noname#179809
質問者

お礼

 ありがとうございます。 お進めの著書は、まだ読んでなかったので只今、探しています。 本当に、言葉は難しいものですね。 言葉選んで話していても、使われ方を知らなかったため、とんでもないことになったこともあります。 もっと言葉を意識して使うようがんばります。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

言葉は、絵や音楽と同じように、単に必要な物事を伝達することだけではなくて、美的な要素も持ったものです。 「教養ある」言葉とは、「美しく他人に伝える」言葉と言い換えてもいいでしょう。 単語の数を多く知るということも、美しい言葉を生み出す手段の一つですが、それ以上に、美しい言葉をたくさん読んだり聞いたりする中から、単語や言い回しを習ってゆくといいのではないかと思います。 それは古典という意味ではなくて、現代の小説や文学、詩などから吸収してみてはいかがでしょうか? 「教養ある」という点をもう少し補うなら、論語(儒教)や東洋思想等の永久不変の原則のような言葉(ことわざ?)を知るべしということかもしれません。 それも、本で読んだものを猿まねするのではなくて、実際に年長者が話している言葉から学ぶというのが理想ですね。 国語は勉強しても一番延びにくい教科のようです。 日常の心がけが大切だからでしょう。 だからこそ説明しづらかったのかも知れません。

noname#179809
質問者

お礼

 「美術的要素を持つ言葉」 ipa222さんの答えを聞いて、学生だった頃を思い出しました。 授業が始まる前いつも古典の先生は、「言葉は『美術』と一緒で『芸術』です。」と言っていました。 あのとき、意味はわからなかったのですが、ipaさんの話でよくわかりました。 いろいろ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の敬語の使い方が苦手です

     私の希望職種では、一般教養の筆記試験などで、よく「次の語を正しい敬語になおしなさい」という問題が出題されるのですが、正しい敬語を身につけるための勉強法として、「日本語の敬語」をあつかったお薦めの本やホームページをご存じでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 教養のための教養は教養ですか?

    これを知っておかないと恥になるとか試験に出るから覚えておくといった理由で「教養」を身につける人がいますが、このような教養のための教養は教養と言えるのでしょうか? 「school」という言葉は「暇」を語源としていて(ギリシャでは)学問は本来暇を持て余した人の娯楽だったはずですが、日本の「学校」の「校」は縛り付けるという意味で受験のような労働感覚でする、本来の学問とは正反対のものとなってしまってます。 強要されて身につけても教養と言えるのでしょうか。学問とは何でしょうか。私は自分にマッチングしたものを心から嗜み、自分を上げて初めて教養になるのだと考えていますが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 教養を身につけるには?

    大学の先生が「日本人は教養がない、外国に行くとまず自分たちのことについて話せるものがないことに気がつく」とおっしゃっていました。 確かに今まで勉強ばかりで教養というものは 身についていないかなとは思います。 でも教養ってそもそもどのようなことを言うのでしょうか? またどうすれば教養って身につきますか? ひとつ本とか読めばいいのかなと思い立ったのですが、 読まなくても日常生活でわかるしとかいうような本もあって どんな本を読めばいいのやらでつまずきました。 教養の意味、教養の身につけ方を 教えてください!!

  • 教養を付けたい

    小学生の頃から勉強を全くせずに、無教養、無学な大人になってしまいました。特に語彙力、文章力、思考力がない気がします。 社会人がどうやったらそれらは身に付けられますか? 資格検定が良いかと考えています。 特に日本語検定、漢字検定、秘書検定 何かおすすめの資格はありますか?

  • 日本語の敬語について

    ヨーロッパで日本語を教えています。 先日ビジネスマンの生徒さんから職場での日本語について聞かれて、ちょっと答えに迷いました。それは、彼が日本人の上司になにか話をして、上司の反応を促すときに「わかりましたか?」と聞きたい場面があるのですが、それは敬語ではどういったらいいか、ということです。 わたしだったら、言葉では聞かないと思うのですが、もし、言葉にするとしたらどんな表現が妥当でしょうか。

  • 教養を身につけるとはどういうことか?

    大学一年です。 「あの人は教養がある」といった場合、「あの人はどこか洗練されている」といっているようにも聞こえます。 「教養を身につける」とはどういうことかがよく分かりません。 大学では教養課程というものがあり、前期もいくつか講義を取りましたが、それを受けたからといってすぐに教養が身につくとも思えませんでしたし、実際そうでした。 私にとって教養があるということは 「ただ知識だけが豊富なことではなく、世のなかで起こっている様々なことを知っており、それらに対する自分なりの見解をもっていること」だと思っていたのですが、間違っているでしょうか? 例えば、最近話題になったTPPについて言えば、TPPとはそもそも何で、日本にとってどんな利益・不利益が考えられるのか。賛成する人と反対する人の意見はそれぞれどのようなものか。自分はTPPについてどのような考えを持っているか。 といったようなことを、あまりその方面に詳しくない人にでも分かりやすく説明できることでしょうか? もう一つ例を挙げると、現在私が取っている第二外国語のドイツ語に限定して教養を身につけるということを考えた場合は 「ドイツの歴史、気候、人々の暮らしなどを十分に理解したうえで、日常的なことをドイツ語で会話ができる」といったものでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカに住む日本人、日本語が難しい!

    こんにちは。私はアメリカに着てから今年ですでに10年が経ちます。日本は19歳の時に発ったので高校生程度の日本語がしか身についていません。アメリカでは日本人の友達もいますが、友達同士なので敬語など使わなくてもよく日本に帰るとよく母に敬語の使い方を知らないね!と言われてしまいちょっとコンプレックスになっています。海外で日本語を正しく、そして美しく使えるように学ぶにはどうしたら良いでしょうか?もし言語教育のサイトやお勧めの本があったら教えてください。ありがとうございます。

  • 日本語が乱れている

    日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

  • 正しい日本語を・・・

    私は20歳の大学生なのですが、自分の日本語力に不安を感じています。 丁寧語や敬語が正しく使えないのです。 来年は就職のことも考えなくてはいけないので、資格で敬語の使い方などを勉強できたらと思っています。 そういった資格はあるのでしょうか? 秘書検にはそういう試験も含まれるときいたのですが、専門の資格は存在するのでしょうか?

  • 敬語を上手く使いこなせるようになるにはどうしたらいいですか?

    敬語を上手く使いこなせるようになるにはどうしたらいいですか? コールセンターで働いてると、細かい方だと、~でよろしかったでしょうか?というと 何で過去形なの???と指摘される方がいます。 上手く言えませんが、もう本人の中ではただしい日本語辞典ができあがってるんでしょうね。 日本語って敬語は難しいし、真実と違ってても「間違ってる」と指摘してくる人がいます。 正しい日本語を本なんかで勉強するしか、手段はないのでしょうか? 私はこうやって敬語・謙譲語を身につけたということがあれば 教えていただければと思います。 本で勉強だと何かと身につかない感じがします。 敬語でどういった点を気につけて会話すれば良いかコツがあれば楽なんですが・・ 敬語の見に付け方を教えてください。本や付箋を貼っただけでは、 身につけられる自信と効率性の良さを感じられません。