• 締切済み

主人(35歳)がくも膜下出血で倒れて入院中ですが…

主人がくも膜下出血で倒れて3月21日から入院しています。まだ35歳で、先生には「命を落としてもおかしくない」と言われた状態から回復し、身の回りのことはある程度自分で行えるようになりました。 ですが、35歳の若さでくも膜下出血になったことが珍しいようで、他の患者さんから好奇の目で見られることがあって困ってます。病棟内の食堂で食事をしていたら患者さんと家族らしき人が「あの人あの年齢でくも膜下出血だって」「マジで?ヤバッ」とヒソヒソと話しているのが聞こえました。全く知らない患者さんに、若いのにくも膜下出血になるのは自己管理が悪いから、(私に対しても)嫁なら旦那の健康管理くらいキチンとしろと説教されたこともあります。はぁ?って感じで何も言い返せませんでした。 5月中には退院する予定なのでもう少しの辛抱ですが、主人がかなり気にしていて、以前より元気が無くなったように感じます。後遺症で吐き気や左下肢痺れがあるのですが、最近ひどくなったと言ってますし。そういった目で見られることがストレスになってるのだと思います。 こういった悩みも看護師さんに相談してもいいんですかね?(担当看護師さんは主人と同じ年の男性です)

noname#218453
noname#218453

みんなの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.8

まず、旦那さんもそうですけど、質問者さんも大変でしたね。 お気持ち察します。 幸い、旦那さん一命を取り留めたみたいですので、そこは良かったです。 気になるのは、知らない他人が旦那さんの35歳でくも膜下出血どうこうで、 ヒソヒソと言っていることや、説教されたことですけど、 病人に対する、配慮が欠けていますし、失礼ですし、 しかも、病院内ですので、それを、そこで言うべきとこではないですよね。 他の患者さんもいてるわけですから、それはいただけないです。 看護婦さんにその件に関して、相談するのはいいと思います。 それも仕事の1つではありますので、 後、くも膜下出血どうこうで、 グチグチ言っていた他人を、厳重注意さした方がいいと思います。 これは何故かというと、 病院内でのマナーを理解させるために、共有事項をしないと、 また、思わず、グチグチいらん事を言う事もあるかもしれませんので、 注意しとくべきではあると思いますし、 放って置くのは、逆効果だと思います。 そこは質問者さんから注意してもいいですし、 自身では注意出来ないと思うんでしたら、 担当の看護婦さんから注意してもらうのもいいです。 どんな形であれ、病人に対する、配慮が欠けるような言動は、 絶対に言ってはいけませんので、 私も親からそういうことは、結構言われた記憶はあります。 病院内に足を運んでも、本当に気を使って、 他の患者さんに失礼と迷惑は掛けないように、 足を運んだ経験があります。(親戚が入院した時の話しですけど) それにしても、1日でも早く、旦那さんの回復を祈っています。

  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.7

おはようございます。 私は昔、親友と従姉妹をくも膜下出血で亡くしています。 親友は二十歳、従姉妹は24歳という若さでした。 従姉妹は激務やストレスに辛い思いをしていたようですが、正直なところ『なるときはなる』。 つまり可能性は誰にでもあるということです。 質問者さまも看護士さん、執刀医に相談して気持ちが楽になるのであれば、是非お話してみてください。 ご主人さまの回復をお祈りしております。 ご夫婦で力を合わせて頑張ってください。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

こんばんは 病院にソーシャルワーカーさんがいませんか? その方に相談してみてください メンタル面でささえがひつようなら その科の先生に見ていただくことも 連携としてできるようになります ご家族で支えてあげてください

回答No.5

>こういった悩みも看護師さんに相談してもいいんですかね?(担当看護師さんは主人と同じ年の男性です) そうだね。本来なら担当医に相談したほうがいいかと思うがな。 しっかし、くも膜下出血で倒れた人に対する心無い言葉は許しがたいものがあるよな。何歳であってもそんなの関係ない。そういう人たちを無視するか、怒って怒鳴ってもいいと思うよ。 こういう心無いことを言う人は外国では見られない、日本の恥だよ。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

ほっとけばいいだけじゃないですか?相手にしない事です。うわさ話が好きな人は何かにつけて言うので気にしてたらきりがありません

回答No.3

体質や遺伝もありますから気にされなくても良いと思います。 ただ退院してからは自己管理がもんじゃ焼きになってきますから、ネットではなく担当医と看護師さんにいろいろ聞くのは良いと思います。

  • lookin4
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

色んな人が居ますから、そんな心の狭い人の発言なんて無視したら? それにくも膜下出血になった30代の人は私の周りにもいますよ。脳梗塞の人も。 年齢も、私生活も要因の一つで有るけど、どう考えても、個人差じゃ無いですか。 他人の眼なんて気にする必要あるかなぁってのが第一印象です。 噂する様な人間が治療してくれたり、サポートなんてしれくれないでしょ? 本当に「はぁ?」だと思いますし、 看護士さんに相談するのも方法と思います。 それに回りの人は、退院後にリハビリを続けてたので、 そこらのサポートは普通に有るんじゃ無いですか? この年齢になると増えてくるので、似た様な相談があれば、 市役所とか近場の役所に行けば、相談窓口が有るよって伝えます。 行政は色々と準備して待ってくれてるのですが、 彼らは積極的には動きません。 民間の事業とは違うので軽くしか案内をしてません。 せっかく税金を払ってるのですから、無かったとしても、 使える物が無いかと調べるだけでも値打ちは有ると思います。 あまり役に立つ情報とは思えませんが、 年齢的に気をつける必要が有る事なので、投稿してしまいました。

回答No.1

ご心配のことですね。心からお見舞い申し上げます。でも、貴女のご主人、貴女も含めて運の良い方ですね。 くも膜下出血から、生還の由、おめでとうございます。看護師に、担当医師に相談されてください。 兎に角、人の不幸は自分の喜びと、好奇心で、語る人が多くて。私の、友人の子供は8歳でくも膜下出血にて、他界しました。 くも膜下出血は年齢には関係ありません。それは、知識がないからです。健康管理!医師でも、看護師でもなく、そんなに簡単にできません。 心配なくゆっくりとリハビリしてください。必ず復活します。

関連するQ&A

  • くも膜下出血 術後の頭痛について

    くも膜下出血の患者を受け持たせていただいてる看護学生です。 患者はくも膜下出血でコイル塞栓術を施行し、現在術後2週間弱です。 強い頭痛を訴え、屯用でロキソニンを内服しています。 看護師からは脳圧の影響で頭痛が起きている と指導いただいたのですが、術後の頭痛の発生についての機序を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • くも膜下出血について

    10月29日に主人39歳がくも膜下出血で倒れ、緊急手術をうけました。手術は成功ということでしたが4日目に右脳、11日目に左脳に脳梗塞が見つかりました。回復の見込みはありますか。現在自力呼吸はしていますが、はっきりとした意識はありません。

  • くも膜下出血の後遺症

    60歳の母が11月13日にくも膜下出血で倒れました。 グレード4で出血量が多く命の危険があると言われましたが、 クリッピング手術を行い、11月24日現在は目を開けて私を見たり、 とても聞き取りにくいですが会話をしたり、 ゼリー等を食べたり、支えられながら歩いたり出来るようになりました。 まだ一日のほとんどは眠っているような状態ですが、病院のみなさんには「驚きの回復ですよ!」と言われています。 しかし、まだ「普通の人」にはほど遠い状態です。 特に会話内容が支離滅裂になるのが気になります。 「お母さんの名前は?」と聞くと「なんだったかな・・・カメリア」と言ったり(実際はヒロコ) 「そうだっけ?ヒロコじゃない?」と聞くと「なんとなく違うと思う」など・・・ 「お母さんの得意な料理は?」に作ったことのない料理をあげたり、 さっきまで「おいしい」と言って食べていたゼリーを二口目には「なんかおいしくないね」と言ったり。 家族以外の人のこともわからないようです。 母が回復してきているのはとても嬉しいのですが、このまま普通に会話できない状態が一生続くのかもしれないと思うととても不安になります。 ネットで見られるくも膜下出血の情報はほとんど見つくしました。 次は、実際にくも膜下出血を体験された、あるいは家族がくも膜下出血になったという方々のお話を伺いたいです。 どんな後遺症が、いつぐらいまでありましたか? 現在はどういった症状が残っていますか? なんでもいいので、教えていただければ嬉しいです。

  • クモ膜下出血 出血部位が見つからない 痛みはいつ治まる?

    2月6日(火)主人がお風呂上りに、脳貧血のような症状で倒れました。かなり辛そうでしたがずっと意識はあり、ひどい頭痛と嘔吐の症状。救急車で病院に運ばれすぐCT検査。そこで、クモ膜下出血と診断されました。出血は特に多くはなかったようです。しかしすぐその後の、カテーテルによる、脳血管撮影で瘤、出血部位は見つかりませんでした。先生の話では5パーセントくらいこういうことがあると言うことで、おとといの火曜日に再びカテーテルの検査をしましたがやはり瘤、出血部位は見つかりませんでした。自分でインターネットで調べたのですが、これは「中脳周囲非動脈瘤性クモ膜下出血」というものでしょうか?来週同じ検査をして何もなければ退院できるということで、その場合予後も良好だと言う話ですが・・・(1)同じ症状で入院された方、その後は普通の生活が出来るのですか?手術も怖いですが、何もしないというのも心配なのですが。(2)倒れてからずっと、ひどい頭痛、目が痛いと訴えていてつらそうです。かなり強い薬(レペタン1日3回~4回)を打っています。先生には珍しいと言われていますが、痛みのひどかった方どのくらい続きましたか?少しでも楽にする方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • クモ膜下出血

    今年、姉が、ご主人の仕事の関係で海外へ引っ越しを したのですが下記症状で、現在も姉はICUにおります。 姉は、先々月7月13日にハンマーで殴られる痛みを感じ 病院へ行くも、痛み止めの薬を処方されるだけで 返され、8月8日に同じ症状と嘔吐をして病院へ 行き、クモ膜下出血と診断され緊急手術をしました。 しかし、その後ICUに未だ入院中です。 発作(一点を見つめて無反応)痙攣を術後6回 起こしております。 特におとといと昨日の発作を起こす前にしきりに 姉は、首筋から方を自分でもみその後、発作を起こし 薬で眠らせた状態だそうです。 現在、母が付きっきりで看護しております。 何か、他に原因があるのでしょうか? また、日本に帰国させる最善の方法などが ございましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • くも膜下出血、退院後の過ごし方・食事について

    くも膜下出血そのものについてではなく、退院後の過ごし方について情報がほしいです。 私は40代、発症後数分で救急車を呼び半日後に手術。意識回復も早く合併症も無事クリアしてICU2週間+一般病棟1週間で退院。大きな後遺症はほとんどなく、多尿+口が大きく開かない+頭痛+目やこめかみや耳あたりの腫れ+少しのことでもいらいらする 程度で退院5日目を過ごしています。現時点でやっていることは ◆とにかくしっかり食べ、排便排尿をきちんと ◆リハビリテーションでやっていたようなことを20分程度 ◆運動かねて散歩に出る(2時間程度) 等です。 が、筋力が完全に戻るまでは過信するなという理学療法士さん?と、どんどん動けという脳外科の看護士さんの狭間で、どの程度が適切かわかりません。それから、ビタミンCや納豆がよいと聞いたけどどうなのか、またほかによいものがあるか避けたほうがよいものがあるかもわかりません。 過ごし方、食生活などについてよろしくお願いします。

  • くも膜下出血について 詳しい人教えてください。

    うちの妻が7月31日に急に倒れくも膜下出血と診断され 緊急手術をしました。 その次の日には麻酔が効いて、ウトウトしている状態でしたが、 自分で目を開けて、軽く手や、足を動かすぐらいはできました。 そして昨日は片言ですがハイハイハイ などの言葉を交わしてくれました。 くもまっか出血になったら後遺症など残るなど、ネットで見たら 色々載っていました。 初めてのことで、すごく心が動揺している状態です。 倒れる前みたいにゲンキな姿の妻を見るのはもう不可能なのでしょうか? 知識が何もないので困っております。 とりあえず先生は2週間ほどICUで入院しか言われておりません。

  • くも膜下出血で倒れた主人とこの先生活していくには?

    今年の初めに主人がくも膜下出血で倒れ現在まだ入院中です。 今までの治療費や生活費等は少しあった蓄えで今まで何とかやりくりして来ましたが、蓄えも底を尽きいよいよ生活していくのが難しくなりました。 今後生活していくには生活保護を受ける事くらいしか思い浮かばないのですが、他にも何か生活していく手段はあるのでしょうか? 所有している財産は自動車くらいで土地や家屋などはありません。 主人は現在60台前半で少しばかりの年金はもらっていますが月のアパート代にも満たない程の金額です。 私は年金が貰える年齢に達していないので現在は未収入です。 主人と私でほそぼそと自営で仕事をしていたので失業保険や退職金等もありません。 要介護5で障害者手帳は先日1級の物が交付されました。 我が家の様な状況になった方は他にもたくさんいらっしゃるかと思いますが、皆さんはどうやって生活していってるのでしょうか・・・? 重い障害を負った場合の生活の救済制度みたいな物はあるのでしょうか? 主人の治療費は一定額を超えると高額療養費で戻って来ますが、主人の病院へ通う交通費やアパートの家賃や光熱費、私の食費等がかかるので主人の貰っている年金だけではとても生活出来ません・・・・。 間もなく主人が退院となり自宅へ連れて帰りたいと思っているのですが、主人から目を離せないと思うので働くのは難しいと思います。 主人と私の2人だけの家族で他に援助して頂ける家族や親類等はおりません。 この先どうやって暮らしていけば良いのか・・・頭を抱えている状態です。 どなたかこういう状況に詳しい方にお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 「くも膜下出血」後の性格の変化ってありますか?

    実は私の主人は昨年の2月に「くも膜下出血」になり、治療の甲斐もあって 何とか見た目の後遺症も無く、少し物忘れがある程度で現在に至っております。 特に手足に不自由もなく、言語もよく口も回っているようなんですが・・ 時々、大した事でもないのに怒鳴りちらして私を凄く攻めるのです! 言うことなすこと揚げ足を取り、話も一貫性が無く、同じことの繰り返しで攻めてきます。 もうそうなったら、私がその場を去るまでいい続けて、押さえが利かないと言いますか・・。 昔から喧嘩をしたときには口は達者なほうだったのですが、 最近は、たとえ夫婦間でも言ってはいけない事とかも平気で口にするので呆れています。 こんな事言うか?みたいな事でも平気で言いますし。 夫婦でも、やはりお互い他人ですし、言いたいことを何でも言えば終わりで・・ 一度口から出た事というのはもう無かった事には出来ませんのでどうしたものかと。 事あるごとに私の親の事を卑下し、 「お前の親を見たら解るだろ?お前はソックリでないか!」と言うのです。 実は私は、実家の両親とは特に父親と折り合いが悪く、もう何年も絶縁状態で会ってません。 私自身、実の親ではありますが自分にとっては恥ずかしい親で、性格も否定しているので、 その親に似ていると言われるととても辛いのです。 主人は病気をする前は、外に女性が居たので私と話をする機会もあまり無かったのですが・・ 病気をきっかけに浮気がバレて家に居つくようになったせいかもしれませんが、 昔はこんなに頑固で常識のない人では無かったような気がします。 やはり病気のせいで性格まで変わってしまったんでしょうか? 「くも膜下出血」あるいは、知り合いに頭の病気を患った方で、 性格が変わったとの話を聞いた事のある方は教えて頂きたいです。

  • 二度目のくも膜下出血

    長文です。 1月末に祖母が倒れました。 夕方~夜、気分が悪くなったようで、自宅のトイレで倒れている状態でした。 すぐに発見はできたのですが、意識があった為一晩おいてしまい、朝になってから救急車を呼びました。 くも膜下出血とのことですぐに手術をしました。 現在手術から約3週間経っています。 ・「分かる?」との問いかけにはうなずきます。 ・「誰だか分かる?」と聞くと「○○」(名前)と答えてくれます。 ・調子の良い時は「来てくれて嬉しいよ」等話してくれます。 ・左半身の動きがほとんどありません。 ・「右手動かせる?」と聞くと少し右手を動かしてくれます。(チューブを外そうとしてしまうらしく、ミトンをしてベッドに縛られています) ・37度台後半の熱があります。 ・体はあまり動かせないようで、体の左半身に畳んだ布団などを入れ、顔は右を向いています。 ・右目の開きは若干弱いです。 ・目を開けて目を動かすことはできます。物も見えているようです。 ・話せますが、声は凄く小さくかすれています。 ・血圧は安定しています。 実は祖母はこれが二度目のくも膜下出血です。 前回は15年ほど前。 習い事をしていたのですが、そこで倒れました。 完全に意識を失った状態です。 その場にいた方がすぐに救急車を呼んでくれ、頭蓋骨を開いて手術をしました。 後遺症は全くありませんでした。 今回は前頭葉だそうです。 頭蓋骨を開く手術ではありませんでした。 お見舞いに行った時は長居をせずにすぐに帰った方が良いのでしょうか。 いつもは少し話しかけたり、動かない半身の手足のマッサージをしています。 でもそうしている間は祖母は眠れないですよね。 顔を見る程度にしてすぐに帰った方が良いのでしょうか。 それとも、積極的に話しかけたり、体のマッサージをした方が良いのでしょうか。 刺激を与えても良いのでしょうか。 一度目のくも膜下出血の時、私は小学生でした。 その時はあまり祖母がぐったりとしていた記憶がありません。 今の状態がどうしても受け入れられないのです。信じたくないのです。 半身麻痺が残るかもしれないのは分かります。 このまま寝たきりで介護が必要な状態のまま回復は見込めないのでしょうか・・・ それとも少しずつでも声がきちんと出たり、体を動かせたり、固形食を食べたりと回復する日がくるのでしょうか。 また、回復するとしたらいつ頃から回復するのでしょうか。 ここで質問せずに医師に聞けばいいという意見はご遠慮ください。