• 締切済み

期限後申告について

長年趣味でオークションをやっております。 はじめは自分の持ち物を処分したりしていましたが、面白くなり他で購入した物も販売するようになりました。 つい最近、オークションで得た利益にも税金が掛かる事を知り(恥ずかしい限りです)、これから申告するつもりです。 2014年は20万円に満たないので、2015年分のみ申告しようと思います。 2015年分の総売上は約400万円、仕入はほぼクレジットで1年前まで遡る事が出来ました。 オークションはすでにデータが消えており、わかるのは個々の落札金額と販売手数料です。 商品名は10分の1程度しか分かりません。 なんとなく覚えている物もありますが、仕入と販売商品を結びつける確証がありません…。 この場合は落札金額全てが儲けとなってしまいますよね? また、クレジットの明細が見れない3ヶ月分はどうなるのでしょうか。 確定申告について ど素人ですので、右も左も分からず途方に暮れております…。 2015年はパートで働いており、収入はおよそ150万円程度、未婚。 扶養者は70歳未満2人、うち1人は1級障害者です。 とても困っておりますので、どなたかご教授頂けませんでしょうか。

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.3

dymkaです。 >源泉徴収票があるという事は、その分の所得税は払っているという事ですか? はい、「源泉徴収された(源泉)所得税」は、言わば「先払いした所得税」ということになります。 ただし、あくまでも【仮の税額】ですから精算(確定申告)が必要になります。 (参考) 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 >……家計住まいを一つにしている扶養者と障害者がいると78万円の控除が受けられる…… 「扶養控除」「障害者控除」については以下の国税庁の説明にあるとおりです。 『所得税……扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『所得税……障害者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm なお、【税法上の】「扶養親族」の要件に「同居・別居」はありません。あくまでも「生計を一(いつ)にしているかどうか?」が問われるだけです。 「生計を一にしているかどうか?」は【生計の実態】をもとに判断するものなので画一的な判断基準は存在しません。 ちなみに、「扶養者」と言った場合は、【一般的には】「誰かを扶養している(≒生活の面倒を見ている)人」のことを指すことが多いです。 (参考) 『所得税……「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも(微妙に)違います。 >……扶養控除と障害者扶養控除を引きますと-3万円となりました。 「70歳未満の税法上の扶養親族2人、うち1人が1級障害者」の場合の【所得控除の額】は、それぞれ以下のようになります。 ・扶養控除:一般の控除対象扶養親族2人→38万円×2=76万円 ・障害者控除:同居特別障害者1人→75万円 なお、「所得(金額)」は「所得控除を【差し引く前】の金額」です。 そして、【すべての種類】の所得を合計したものが「総所得金額」、あるいは「総所得金額【等】」「合計所得金額」として税額算定の基礎とされます。 「所得控除(の額の合計額)を【差し引いた後】の金額」は「課税所得(課税される所得金額)」と呼ばれ、所得税の算定に用いられます。 (参考) 『総所得金額等|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2015/b/03/order3/yogo/3-3_y01.htm 『合計所得金額|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2015/b/03/order3/yogo/3-3_y02.htm --- 『総所得金額、総所得金額等、合計所得金額の違いについて|大和市』 http://www.city.yamato.lg.jp/web/shizei/shizei01211371.html --- 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの【課税所得】に税率を適用し税額を計算します。…… >所得税に関しましては このような見解で合っていますでしょうか。 上記の通り、不正確なところが散見されます。 >住民税や国保……は、パートの収入150万円+雑所得=合計金額に掛かってくるのでしょうか。 「(個人)住民税」は、「均等割」と「所得割」の2種類の税金の合計額となりますが、「所得割」はほぼ「所得税の算定方法」と同じです。 つまり、「【すべての所得の合計額】から所得控除を差し引いた【課税所得】」に「税率(10%)」が適用されます。 --- なお、「所得控除の額(の違い)」「非課税限度額(ひかぜいげんどがく)」「調整控除」など所得税の算定と異なる点がいろいろとありますが、所得税のように【納税者自身が税額を計算する】ということはありません。 ちなみに、「税務署」は「国税を取り扱う役所」ですから「個人住民税」は管轄外です。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう(更新日:2015年05月20日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html --- 『賦課課税制度|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E8%B3%A6%E8%AA%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A……Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 *** 「国民健康保険(のうちの市町村国保)」は「国民健康保険【税】」としている市町村もありますが、「個人住民税」とは仕組みが大きく異なります。 また、「個人住民税」と同様に「各自治体の条例によるルールの違い」がありますが、その違いは「個人住民税」に比べてとても大きいです。 ですから、「お住いの市町村の条例」が分からないと明確なことが言えませんが、「原則としてどの市町村も同じ」であるルールには以下のようなものがあります。 ・「所得割」の算定には、「税法上の総所得金額【等】」を用いる(ただし、市町村独自のアレンジが加わる場合あり) ・適用される控除は「基礎控除(33万円)」のみ(同上) ・「被保険者(≒加入者)」の所得に応じて「均等割」「平等割」が軽減される (参考) 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html 『国民健康保険―保険料の計算方法|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html ※【所得割】の「住民税方式」は、平成25年度保険料から【すべての市町村で】廃止されています。 なお、「国民健康保険(国保)」に関することは、「税理士」ではなく「社会保険労務士(社労士)」の業務範囲と言えますが、社会保険労務士の試験科目には「国民健康保険法」がないので、現実には「国保に関する民間の専門職」も存在しないことになります。 >確定申告にあたり収支表のような証明する書類提出が必要だと思っていました…… 「事業所得」を申告する場合は、「収支内訳書」の提出が【必須】です。 ただし、「収支内訳書」は、あくまでも【納税者自身】が作成するもので「内訳書の内容を証明する書類」の添付は【不要】です。 なお、前回の回答通り、税務調査の対象になった場合は「証明書類(および帳簿)」の提示を求められることがあります。 --- ちなみに、「事業所得」ではなく「雑所得」で申告する場合は「収支内訳書」の添付も不要です。 また、「記帳・帳簿等の保存」も義務ではなく「任意」ということになります。 個人的には、「400万円」も売上がある(見込める)ならば事業所得として申告してしっかり節税対策もしたほうがよいと思いますが、それは本人が決めることですし、所轄の税務署(の職員さん)が【所得の種類】をどう考えるかにもよります。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せQ&A……Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >(1) 事業所得や不動産所得、山林所得がある場合…青色申告者は青色申告決算書、白色申告者は収支内訳書 --- 『事業所得と雑所得の違い|丹羽総合会計事務所』 http://niwa-tax.com/596.html --- 『白色申告の話(【2010】/06/25)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527.html 『個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm

noname#239838
noname#239838
回答No.2

※長文です。 >確定申告について ど素人ですので、右も左も分からず途方に暮れております…。 「2015年分の総売上は約400万円」「2015年はパートで働いており、収入はおよそ150万円程度」ということは、単純に「年収550万円」ですから、最低限の税金対策(節税)をしないと「所得税」「個人住民税」でけっこうな金額の納税が必要になる可能性があります。 また、(ご質問の情報だけでは判断できませんが)場合によっては「個人事業税」もかかりますし、加入している医療保険が「市町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」の場合は、保険料の負担増にも備えておく必要があります。 とはいっても、「(収入の金額ではなく)儲けの◯◯割」という計算をするわけですから、儲かった以上に負担が増えるわけではありません。 --- いずれにしても、「規模の小さな個人事業主(自営業者)」にも親身に対応してくれる税理士(などの専門家)に相談することをお勧めします。 もちろん、「税務署(の職員さん)」に相談すれば【タダ】ですし、「ルール(法律)に従った正しい申告の仕方」も教えてくれますので、まずは「最寄りの税務署」に出向いて話を聞いてみたほうが良いでしょう。(この時期なら税務署の職員さんにも余裕があります。) しかし、(言うまでもありませんが)「なるべく税金を減らすことができるように【違法にならない範囲で】トコトン考えてくれる」ようなことは期待できませんので、そういうことは税理士など「民間のサービス業者」に相談してください。 (参考) 『国税に関するご相談について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm --- 『個人事業主の確定申告|税理士・会計士に確定申告の代行を依頼したらいくらかかる?(2014.12.8)|経営ハッカー』 http://keiei.freee.co.jp/2014/12/08/kojinjigyounushi-kakuteishinkoku/ *** ということで、このような「匿名の(無料の)Q&Aサイト」でパパっと解決できるようなことでもありませんが、分かる範囲で補足してみます。 まず、「所得税」や「個人住民税」の【節税】を考える上で基本的かつ重要なことは、「収入」「所得」「課税所得」の違いをきちんと理解することではないかと思います。 一言で言えば、「収入から必要経費を差し引いて残ったのが所得」「所得(の合計額)から所得控除(しょとく・こうじょ)を差し引いて残ったのが課税所得」で、「節税というのは所得や課税所得を【合法的に】減らすこと」と言ってもよいでしょう。 もちろん、「独学」でも「税金対策(節税)」はできますが、そこは「餅は餅屋」で、「税理士」などに聞いたほうが手っ取り早くて確実です。 あとは、「その人の都合」でどうするか考えればよいわけですが、「今後も数百万単位の売り上げが期待できる」ならば、一度くらいは税理士などに相談しておいても長い目で見ればお得ではないかと思います。 --- ちなみに、ご存知かとは思いますが「パートによる収入(賃金、給与)150万円」は、「給与所得控除」として必要経費の額が決められていますので、節税の余地はほぼありません。 一方、「オークションの売上400万円」の「必要経費」は【実費】ですから、「所得0円」もありえますし、「赤字(所得がマイナス)」となることもあります。 なお、「商売の売上がいくらだったか?」「必要経費がいくらかかったか?」などは【納税者の自己申告】で決まるルールになっています。(「申告納税制度」と言います。) ですから、「オークションのデータ」や「クレジットの明細」などは(確定)申告には一切必要ありません。 あくまでも、「【後日】、国(≒税務署)からの確認や調査」があった時に「申告内容を裏付ける資料」として必要になる【可能性】があるだけです。 【仮に】、「調査対象になったが何も資料が残っていない」という場合は、「国(≒税務署の職員さん)と交渉する」ことになります。 当然、結果は「納税者の交渉力」次第です。 (参考) 『個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」「個人住民税」ともに「収入の金額から所得の金額を計算する方法」は(原則として)同じです。 --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『収入、所得、課税所得の違い~所得控除は何から控除されるのか?(2012-11-04)|学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"』 http://ameblo.jp/nash210/entry-11396310789.html --- 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。…… --- 『確定申告後に税務署から来署案内?(2011/01/18)|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務調査って怖いの?(2009/08/29)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『白色申告の話(【2010】/06/25)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527.html >……推計課税とは税金を計算するための資料が適切に揃っていない場合などに税務署が「うーん、あんたの税額は大体これくらいはあるはず!だからこれを納めなさい」と勝手に税額を計算できる制度です。…… --- 『[PDF]平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます|国税庁』 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/kichokakudai.pdf --- 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分(2009/2/4)|アットマーク・アイティ』 http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『「事業税の納税義務者」とは?|All About』(更新日:2007年02月19日) http://allabout.co.jp/gm/gc/295911/ 『雑所得と事業所得とを区別するための判断基準―社会通念|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/05/_1_109.html#a1 ※文中「供与所得」とあるのは「給与所得」の間違いと思われます。 *** 『腹が立つ国税局の税務相談室(2009/07/15)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html --- 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ 『税務署が親切(2007/03/11)|こっそりと。』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署主催のセミナーを活用!無料で記帳方法・帳簿付けを勉強しました(更新日:2015/12/28)|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理|青色申告・節税』 http://dorobune-jiei.com/aoiro/zeimusyo2/ --- 『税務調査 税理士はどちら側?(2012/12/12)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1594.html *** 『国民健康保険料(保険税)の節約・削減・節税―概要・概略・あらまし|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2010/04/post_43.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

hijiking
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 昨年パート先を辞めたのですが、その後源泉徴収票を頂けなかったので、電話して送ってもらう事になりました。 源泉徴収票があるという事は、その分の所得税は払っているという事ですか? ざっと計算しましたら、仕入に使った金額はおよそ300万円、経費は15万円(作業に使った場所の家賃を含めると25万円)。 400万円-300万円-25万円=75万円 調べたら、家計住まいを一つにしている扶養者と障害者がいると78万円の控除が受けられるとありましたので、そこから扶養控除と障害者扶養控除を引きますと-3万円となりました。 所得税に関しましては このような見解で合っていますでしょうか。 それから、住民税や国保の追加支払いは、パートの収入150万円+雑所得=合計金額に掛かってくるのでしょうか。 確定申告にあたり収支表のような証明する書類提出が必要だと思っていましたので、安心しました。 機会があれば税理士さんにもお話を伺ってみたいと思います。

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

お住いの地区の管轄税務署へお越しください。 受付で相談すれば懇切丁寧に教えてくれます。 確定申告後の申告でも構いません。 最近の税務署は親切で怖くはありません。 以後、売り上げ明細、納品、仕入、諸経費明細などなどはきちんとエクセルで記入しておきましょう。無論領収書などは全て残しておきましょう。個人ですから1月1日から12月31日までが一年になります。 まずは所轄税務署にお越しください。

hijiking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税務署に行くのは緊張しますが、親切丁寧に教えて下さるとの事で、少し安心しました。 これからはきちんと勉強し、記録を付けるようにします!

関連するQ&A

  • ネットショプ確定申告準備について

    ヤフーオークション&ネットショップ販売をしております。 今年より申告したいと思い、今現在台帳付けを行なっております。 色々考えてるうちにわからなくなってしまいました。 例えば 仕入が2500円と致します。 オークションで落札された金額が5000円と致します。 送料はお客様持ち390円と致します。 台帳の付け方ですが・・・ 仕入台帳には・・・ 仕入金額2500円と記入? 支払い金額?? 差し引き残高?? 売り上げ台帳には・・・  売り上げ5000円  受け入れ金額 (受け入れ金額はお客様から振り込まれた金額?5390円を記入で良いのですか?) 差し引き残高? 一番悩んでる送料の付け方です。 半分送料を負担する事が多いです。 (定形外390円) 例えば200円お客様 当方負担190円 台帳は仕入?売り上げ?どちらにどのように付けたら良いですか? 全額お客様が負担の場合はどちらに付けたらよいですか? その逆で私が全額負担の場合はどちらにつけたらよいですか? 2つ質問です。 (1)海外から仕入をしております。 商品によっては通関税がかかる商品も御座います。 関税で支払ったお金も台帳に付けて良いですか?(仕入台帳?) (2)発送へ行くのに車で出かけます。 ガソリン代は何%位台帳に載せて良いですか? 他台帳に載せて良いもの御座いますか? 例えば自宅のリビングで仕事をしております。 (場所代など?何%か台帳に載せて良いですか?)

  • 青色申告クレジットの仕訳について

    お世話になります。 青色申告クレジットの仕訳についてわからないことがあり、 質問させていただきました。 7月に商品を10000円で仕入れたのですが、 そのうち一つが破損して届いたため、返金扱いになりました。 クレジットの明細には、商品仕入金額10000円と 返金分として-600円と表示があるのですが・・・。 この場合の仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか? お手数をおかけ致しますが、ご教授願います。

  • はじめての確定申告,仕入,棚卸資産について

     今回はじめて事業所得(個人)として確定申告(白)することになりました。それでいくつか質問があるのですがよろしければご教示ください。 所得の内容は私物やお店から販売目的で仕入れた商品をネットオークションで販売して得たものです。商品はPCパーツやDVD等になります。 以下質問になります。   (1) 初めての確定申告なのですがそれ以前に仕入れた商品の扱いはどうすればよいでしょうか? 当期の仕入に含めて問題無いでしょうか?期首棚卸資産に含めるのはおかしいと思いますので現在は期首棚卸資産は0にしてあります。 (2) 今後商品に組み込む予定の私物は今期の期末棚卸資産に洗いざらい含めておくべきでしょうか? 又は,見つかるたびにその都度その年度の仕入に加えても良いのでしょうか? (3) 自身で使用したものを販売した場合も,購入時の金額を仕入れ金額としております。例えば 20,000円 で仕入れたPCパーツを 10,000 で販売 -10,000円 を計上とかですが問題無いでしょうか?これを許してもらえると所得が減らせて大変助かるのですがどうでしょうか。 元々その他の商品も中古品だったりするので私物の中古品との境界は曖昧になっております。 (4) 事業目的に使用するパソコンなども取得時に経費に計上せず,商品として棚卸資産に加えております。不要になった場合にその他の商品同様,販売して処理するからなのですが問題ありますでしょうか?なるべく計算をシンプルにしたいと思っております。 (5) 代引手数料は仕入費用に加えず,経費として処理すると思いますが2008年に発注し,2009年に代引で受け取った場合は,その仕入費用は2008年の棚卸資産に含め,代引手数料は2009年度の経費に計上する。この認識で正しいでしょうか? (6) 仕入が現金払いかつ領収書が無い商品が一部あります。この商品の仕入費用は計上出来ませんでしょうか? おおよその金額,日付は分かりますがメモ程度の記録しかありません。購入当時の市場価格等は分かります。 よろしくお願い致します。

  • 期限後申告をしたとき

    14年、15年と水商売系のアルバイトをしており、年収が600万円くらいづつありました。そうしたら税務署から連絡が来て、14年分の確定申告を今年の3月に15年分と一緒に出しました(2枚づつ)。そこで14年分の住民税が確定申告前の数字で督促状が来てるんですが、これは、確定申告したことで、税金が減るのでしょうか?あと国民健康保険も去年いきなり1回の支払いが8万円になってしまってます。これも減額とかされるのでしょうか。今は恥ずかしながら無職のため、この金額ではきついです。ちなみに確定申告ではかなりの金額が戻ってきました。どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • オークションと確定申告についての経費(仕入れ代)

    オークションと確定申告についての経費(仕入れ代)について質問します。 この何年か自営(請負)で仕事をしていて、白色申告でした。 昨年から収入が1/10以下になってしまったので、オークションを副業で始めました。 昨年の1月~7月の間の自営(請負)での収入は、、6か月で8万円でした。 自営(請負)の仕事は昨年の7月まででやめて、その後副業と考えていたオークションの収入だけとなりました。 オークションでの落札額は4,800,000円ほどですが、実際に利益として手元に残ったのは1,000,000円前後だと思います。 (…経費をどこまで計上できるかによって利益はかわってくるのですが) そこで質問です。 (1)オークションは商品を仕入れて出品していたのですが、この仕入れ代は実際落札された分しか経費として計上できないのでしょうか? 落札されず残っているものが多数あります。 たとえば、昨年の12月までに仕入れにかかった経費はすべて計上していいのでしょうか? (2)上記のような場合、開業届けは必ず必要でしょうか? できれば出さなくていいなら出したくないのですが・・・ 今年は給料をもらえる仕事を探し、昨年ほどオークション出品はしないつもりなので、開業届など出さなくも問題ないなら 出したくないと考えています。 (3)また、今年も白色申告をするつもりですが、問題ないでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について詳しい方教えて下さい。

    ネット販売をしております。 色々な商品を海外より仕入れして販売しております。 今年は確定申告をと思っておりますが・・・ 通関で払った商品、無税商品も中には御座いました。 (仕入れした商品は全て売れました。そろそろ準備をと思っております。) 通関で払った商品 申告は通関で払った物だけを申告するのでしょうか? 無税の物も申告しないと駄目ですか? ネット販売では申告しない人が沢山いると聞いた事があります。 申告してない人は何処から、どの様にばれるのですか?

  • 確定申告書、帳簿等の書き方

    私物やお店から販売目的で仕入れた商品をネットオークション等で販売しております。 事業所得(個人)として確定申告(白)をするのですが申告書や帳簿の書き方で幾つか質問がありますのでどうかご教示ください。 帳簿は白申告ですので簡単な物しか付けておりません。 エクセルにて都合の良い書式で仕入毎と売上毎に簡単な記録をつけている程度です。 以下、質問になります。 ------------ (1)仕入れた商品を紛失した場合 金額は期末棚卸高からなくなるので自動的にマイナスが反映しますがこれで良いのでしょうか? 現状は帳簿にメモ程度の記録を付けてるだけです。他にするべき事、注意点はありますでしょうか? また収支内訳表に記載する項目はありますでしょうか? ------------ (2)仕入れた商品を廃棄する場合 1と類似ですが、商品を廃棄する場合ならどうすればよいでしょうか? ------------ (3)経費に入れ忘れていた場合 前年(20年度)に経費に入れ忘れていた領収書(10万以下)が今年になっていくつか出てきました。 荷造運賃・消耗品費・修繕費等ですがこれらを今年(21年度)の経費へ計上することは可能でしょうか? また計上出来るとしましたら帳簿へ記載する日付はどうなりますでしょうか? ------------ (4)前年仕入れたものを計上するのを忘れていた場合 仕入計上漏れが幾つかありました。 それらを今年の仕入に含める場合、帳簿の日付はどうなりますでしょうか? 今年の仕入帳簿に前年の実際仕入れた日付で載せておりますが問題無いでしょうか? また収支内訳表の「仕入金額の明細」にこれらを含める時、仕入先名は前年仕入れた相手そのままで宜しいでしょうか? ------------ (5)領収書のない私物を売却した場合 自分用に購入した本やソフト等の売却で、収益は無いものの昔の物で領収書がないものがあります。 購入金額は記憶に残っているだけです。課税されたくないのですがどこまで許されるのでしょうか? 相殺するように売上金額と同額を仕入金額としたいのですが許されますでしょうか? やはり領収書が無いと仕入は0円扱いでしょうか? ------------ (6)キャッシュバック等の一時所得の書き方 事業とは関係ないマイクロソフトのソフトウェア購入キャンペーンで得たキャッシュバック(2万円程度)があります。 結局控除後は0円になりますが、とりあえず申告しておこうと思っております。 申告書の第2表に記載する「種目・所得の生ずる場所」にはなんと書けばよいのでしょうか? 「キャッシュバック マイクロソフト」で良いでしょうか? これだとキャッシュバックの詳細が分かりませんが問題無いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 無申告の場合はどこまで遡って申告すれば良いのでしょうか?

    5年程前から、ネットオークションをしています。 会社勤めの小遣い稼ぎからだったのですが、3年程前に会社を解雇され、それ以来、ディスカウントショップなどで商品を仕入れての販売で生活するようになりました。(実質は自転車操業状態です)しかし今まで確定申告をしておりませんでしたため、税務署から問い合わせが来ました。個人事業の開業届けはしておりません。 販売商品、販売額の明細はつけておりますが、入金日、入金額、発送日、発送にかかった送料などの記録はありません。また仕入日、仕入額、仕入先は分かっているのですが、その証憑やメールの履歴を捨ててしまいました。(全部現金で仕入れた商品です) 通帳には不要品や家財道具を販売した入金履歴も沢山混ざっております。 (1)3年間の総販売額は1600万円程です。仕入や経費に使った総額1500万円です。証憑がない場合は、銀行へ振込まれた額全額が収入とされてしまうのでしょうか?それに所得税、無申告税、延滞税などがかかるのでしょうか? (2)仕入や経費の証憑が全くない場合、納めるべき税額はいくらになりますでしょうか? (3)いつまで遡って申告すれば良いのでしょうか? (4)一人暮らしの賃貸マンションの1室を仕事専用にしているのですが、遡った申告でも地代家賃として認められますでしょうか? 現在、消費者金融に借金が400万円程あります。仕入や生活の為に何度も借りてしまい、返済しても利息がほとんどで元金が減りません。 光熱費、食費で精一杯で家賃も苦しいです。売上の割には収入などほとんどないのです。 それでも莫大な税金、多額の借金を抱えることになるのでしょうか・・・。 これからは正しく申告したいです。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • はじめて確定申告するのですが、青色申告決算書の記入で分からない部分が何

    はじめて確定申告するのですが、青色申告決算書の記入で分からない部分が何点かあります。 専門用語等の知識があまりないので、できれば分かりやすく簡単に教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。 Q(1)『租税公課』 持ち家を住居兼事務所として使っており、内20%を事務所として使っております。 持ち家の固定資産税も計上できると何かに書いていたのですが、 固定資産税100,000円の場合、損益計算書の租税公課のところに、 事務所使用20%分の20,000円 を記入でよいのでしょうか? Q(2)『持ち家の管理費、修繕積立金』 調べたところ、持ち家の管理費、修繕積立金も経費計上できると書いていたのですが、 例えば毎月1万円の場合、事務所使用20%分の2,000円×12ヶ月=24,000円を経費計上でよいのでしょうか?  またこの科目は地代家賃の科目ですか?それとも新しく科目を作るのでしょうか? 新しく科目を作る場合、どのような科目になるのでしょうか? Q(3)『利子割引料』 利子割引料とは、住宅ローンの毎月の返済額の利息分の事務所20%分になるのでしょうか? 例えば、毎月返済額100,000円(内、利息40,000円)の場合、 本来、利息は少しずつ減っていますが、減らないと仮定して、 40,000円×20%=8000円  8,000円×12ヶ月=9,6000円が利子割引料でしょうか? Q(4)『青色申告決算書の仕入の記入方法』 仕事内容は商品企画の仕事をしていますが、一部商品を仕入れて販売もするようになったのですが、 10月の仕入額500,000円 この内11月になって商品不良が分かり値引き交渉しました。 結果11月に値引きを30,000円してもらう事になったのですが、11月には仕入れがありませんでした。 この場合、帳簿の仕入帳にはそのままを記入したのですが、 青色申告決算書2ページの仕入金額は下記のような記入でよろしいのでしょうか? 仕入れがマイナスになっていいものか疑問に思ったのです。 10月 仕入金額 500,000円 11月 仕入金額 △30,000円 計  仕入金額 470,000円 それとも・・・値引き分を10月で引いて 10月  仕入金額 470,000円  11月  仕入金額     0円 計   仕入金額 470,000円 上記のようにするべきなのでしょうか? すみません、いろんな事につまずき過ぎてあと3日で確定申告しなければいけないのに焦っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告をした方が良いのか、しなければいけないのか

    私は現在とある有限会社の社員として給料を貰っています。(約500万円)搬送設備のメンテナンスをしています。しかし、社員であるにも関わらず作業服や工具の購入は自腹です。その他、一般企業であれば精算して貰えそうな事でも拒否される事がしばしばあります。ただし営業車や車検代は会社持ちで、ガソリン代、高速代は精算して貰っており、所得税、雇用保険、市県民税は給料天引きとなっています。年金は会社が厚生年金未加入で国民年金や健康保険は自分で払っています。 それに加えて会社とは一切関係なく個人で海外から商品を購入し、ヤフーオークションで販売する事で1ヶ月で大よそ下記のような状態です。 商品を25万円で仕入れ35万円で売っています。 1個1万円~4万円程度の商品です。 仕入れに関する送料で1万円程度、 仕入れに関する関税が数千円かかっています。 その他、電話代やネット代がかかり 賃貸の自宅アパートの一部でやっています。 ヤフーオークションのシステム利用料が1万円程度です。 まだはじめたばかりなのでこの程度ですが、 今年中に規模が2倍程度にはなると思っています。 このような状態の場合、私は確定申告をしなければならないのでしょうか?その場合に、上にあるような作業服や工具代、商品の購入代や送料、ヤフーオークションの利用料などは経費として扱う事で所得税などが有利になるのでしょうか? 実は将来、搬送設備のメンテナンスをメインとして海外からの仕入れ、インターネットでの販売を加える形で起業を考えており、それに備える意味でも今のうちから確定申告をしようかと思っています。 また、言い難いのですが、所得税が今よりも安く出来るのであれば確定申告をしようかとおも思っています。 また、もしこういった内容を相談するにはどこに行けば良いのでしょうか?また、それは無料で出来ますか? 以上、宜しくお願いします。