乳幼児等医療費受給証に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 乳幼児等医療費受給証について知りたい
  • 年収制限があるために心配している
  • 過去の経験から返金請求が心配である
回答を見る
  • ベストアンサー

乳幼児等医療費受給証

はじめてまして。 乳幼児等医療費受給証の事で質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。 我が家は 夫 私 長男13才 次男3才 長女1才 です。 夫の年収 約800万 私の年収 約300万 次男と長女が まだ幼いため乳幼児等医療費受給証を頂いております。 ですが、知人から我が家は貰えないはずではないか?と言われ、私も広島市ホームページで見ましたら、年収制限がありました。 区役所に言った所、 こちらできちんと調べて発行されておりますので、間違いないです。大丈夫です。 と、言われました。 詳しく理由を聞きたくても、教えてもらえませんでした。 数年後に 発行は間違いだったので、返金請求されたりするのではないか、心配しています。 過去に役所から他の件で返金請求され、数百万円払い、嫌な思いをしたことがありますので、余計に不安になっています。 どなたか、お分かりの方 または、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.1

以下のページを見て、ご自分でちゃんと計算してみたのですか。 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1112173601010/ 上のページによると、質問者さんの家庭の所得制限額は、「扶養親族等」に該当する方が3人いますから646万円です。 また、所得制限額の計算方法は、サラリーマンなら「給与所得控除後の金額-8万円-各種所得控除額」、自営業等なら「必要経費控除後の金額-8万円-各種所得控除額」となっています。 ご主人がサラリーマンで年収が800万円なら、給与所得控除後の金額は600万円ですので、十分所得制限額はクリアしています。 参考:No.1410 給与所得控除|税について調べる|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm なお、乳幼児の医療補助は「当該乳幼児の保護者」が受けるものなので、所得制限の計算対象は保護者(ご主人)だけです。

yoshikom815
質問者

お礼

ホームページにある四角の表と、合計年収を見比べてしまい、その下に記載してある計算式を見ておりませんでした。 すみません、ありがとうございます。 今、改めて源泉徴収表を見てみると、 主人年収 8,573,738 控除後 6,516,364 -80,000 6,436,364 ↑ この数字を表で見るということになるんですよね? とてもご親切に、ありがとうございました。 とてもスッキリしました。

関連するQ&A

  • 育成医療と乳幼児医療の違い

    例えば医療費が6000円の場合、 乳幼児医療…自己負担 500円 育成医療…自己負担 600円、あとから乳幼児医療のほうで手続きをすれば返金されるので最終的な自己負担は0円 上記で間違いないでしょうか?

  • 里帰り出産の場合乳幼児医療費受給者証は?

    先月の27日に出産したばかりの初ママです。 来週にも出生届を里帰り先の市役所で出そうと思うのですが、乳幼児医療費受給者証というのは住民票のある市役所でないと交付されないとききました。また交付されるためには出生届のとなりに記載されている出生証明書がいるんですよね???こんな時、受給者証をもらうためにはどうしたらよいでしょうか??

  • 乳幼児医療費についてです。

    先日出産した妹の子供の医療費について教えていただきたいのですが 産後3日目に黄疸が出てしまい、7日目に妹は退院出来ましたが 子供は黄疸の数値が悪く引き続き入院になってしまいました。 退院時の入院費清算の際に、子供の入院手続きと一時金として 前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。 乳幼児の医療費について色々見てみたのですが、社会保険に入っている場合は 先に市役所に行き、乳幼児医療証を交付してもらうだけで その他(社会保険)の手続きは会社に任せるのでしょうか? 子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は 後日提出しても返金されるのでしょうか? 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで 先払いで3~5万円払っているので、どれだけお金がかかってしまうのか 不安なようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除・乳幼児等医療費について

    よろしくお願いいたします。 今年、県外で医療機関の受診をしました。 住んでいる所の乳幼児等医療費受給者証は使用できないので全額負担でした。 住んでいる所の市役所で払い戻しができますが、 今年中にいけません(4年以内なら払い戻し可能とのこと)。 乳幼児等医療費受給者証の助成内容は 「1医療機関につき一日500円(500円未満はその金額)を窓口でご負担ください。」 です。 ここで質問ですが、 医療費控除の際、記載はどのようにすればよろしいでしょうか。 例えば900円を医療機関で支払った場合、 「支払った医療費、交通費」の欄に「900円」 「左のうち、補填される金額」の欄に「400円」 ?? よろしくお願いいたします。

  • 乳幼児医療費助成と医療保険の関係について

    子どもが2週間ほど入院しました。 今は退院しましたが、疑問に思ったことがあるので教えていただければと思います。 子どもの乳幼児医療費助成と医療保険との関係についてです。 私には乳児がいますが、住んでいる自治体では乳幼児医療費助成により、 ほとんど医療費がかからない(窓口では支払うが後日返金)状況です。 そのため、今回の入院非も、一部を除いては返金されました。 ところで、子供は医療保険にも入っており、「入院日額○○円」の保障となっています。 これは、乳幼児医療費助成により自己負担はあまりなかったこととは関係なく 請求できるものなのでしょうか? 民間企業の医療保険と自治体が連動しているとも思えないのですが、 あまり自己負担がないのに請求できるものなのか、と疑問に思ったものですから…。 よろしくお願いいたします。

  • 児童手当と乳幼児医療証

    所得制限オーバーということで、児童手当の打ち切りと乳幼児医療証の交付が今月からできないとの通知がきました。 それを知らずに1日に病院で診察を受けました。 しょっちゅう行ってるので医療証の提示を言われなかったので、いつも通り500円しか支払ってません。 この場合、病院に行って差額を支払いに行ったほうがいいんでしょうか?ほっといたら請求書みたいなのが届くのでしょうか? また、取り消しが不服なら申し立てをして下さいって書いてあったんですが、申し立てをしたら受給されるようになったりするんでしょうか? 旦那が単身赴任になり家賃補助や帰省代が年収加算になっただけで現実的には二重生活で毎月赤字です。 また、二人の子供がアトピーがひどく、乳幼児医療が使えないと薬代だけで1万超えます。

  • 乳幼児医療費について

    去年かかった医療費の領収書を整理していて気になった事があるので質問します。 去年の7月に出産をし、退院後、8月に子供が黄疸の治療(光線療法)のため母子ともに再入院(1泊)となりました。 その際、3万円の費用がかかったのですが、子供の名前で領収書が発行されています。 負担率の欄には「2」、自費分合計金額の欄には「30,000」、その他の欄にも「30,000」と印字されています。 その時は、何も考えずに支払ったのですが、これは乳幼児医療支払いの手続きをすれば戻ってくるのでしょうか? それとも保険の適用外の部分が請求されているのでしょうか? これだけでは、回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 住民税の扶養に子どもを夫婦どちらに入れたらいいのか

    はじめまして。 我が家は少々厄介なので、詳しい方のアドバイスお願いしたいです。 夫 67歳  年金受給者 月にして25万 私 49歳   看護師  月収30万 長男19歳 大学生 次男16歳 高2 長女 13歳 中1 です。 この前役所からお尋ねが来ました。子供3人が。ともに夫婦の扶養に入った状態になっていて、どちらかに入れてくださいと・・・ どちらに入れるほうがお得でしょうか? 数日後が締め切りで>< 少々急いでおります

  • 乳児医療費受給者証

    医療機関に勤めています。現在私が母子家庭なので母子家庭医療費受給者証を交付されているのですが、県内でも医師国保と受給券は窓口で使えないということでいつも3割窓口に支払い後日役所に申請して差額返金してもらっているのですが『県外で受診したのと同様』 医師国保家族の0才児の負担がない方に対しては同じですか?それとも医師国保でも窓口で乳児医療券は使えるでしょうか 回答お願いします

  • 子ども医療費助成受給券が欲しい

    子ども医療費助成受給券が届かないので役所にといあわせた所、別居中の夫が課税証明を提出していないせいで発行できないとの事でした。 子どもは小学生低学年がふたりですが二人とも皮膚科や耳鼻科などの病院通いが絶えなく保険証のみの三割負担では本当にキツイです。 夫は生活費をくれないので私ひとりの収入では生活はギリギリで、上の子はアトピーなのですが、本当にお金がないので病院に行けません。 課税証明を出してくれと夫に頼んだところ、「離婚すれば医療費はタダになるだろう、籍を抜け」との回答でした。夫は離婚したいが為に生活費を止めたり、今回のように受給券をもらえなくしたりと私が苦しくて籍を抜くように圧力をかけてきます。 夫は自分の身勝手で離婚をしたいが為に私が浮気をしたとの濡れ衣をでっちあげました。あまりにも悔しいので調停か裁判を考えています。すぐには離婚できないのです。 どうにか受給券をもらう手立てはないのでしょうか?