• ベストアンサー

住民税の扶養に子どもを夫婦どちらに入れたらいいのか

はじめまして。 我が家は少々厄介なので、詳しい方のアドバイスお願いしたいです。 夫 67歳  年金受給者 月にして25万 私 49歳   看護師  月収30万 長男19歳 大学生 次男16歳 高2 長女 13歳 中1 です。 この前役所からお尋ねが来ました。子供3人が。ともに夫婦の扶養に入った状態になっていて、どちらかに入れてくださいと・・・ どちらに入れるほうがお得でしょうか? 数日後が締め切りで>< 少々急いでおります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirikara
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

給与に扶養手当がついているなら、奥さんの方の扶養したらいいと思います。 今、こども手当が出ている関係で、16歳未満の所得税や住民税の控除がないはずなので、扶養手当の大小で判断されたらいいと思います。

momoco6103
質問者

お礼

そうですよね。扶養手当もさほど多くはないですが・・・ 私の扶養に入れます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.6

どちらかに入れてくださいと・・・ どちらに入れるほうがお得でしょうか? ★回答 やるべき事は ざっくり以下と推定できる 世帯主 世帯分離 で公的保険料が変わる 扶養人数でも変わる 計算方法はあなたの住んでる自治体で変わる 国民保険料 自治体で 変わるのでホームページ見る 昨年度の年収から本年度が算定される 健康保険料 あんたの入ってる健保 で決まる あんたの入ってる健保のページ見る 算定方法がみなちがう 勤め先の 手当ては その会社独自の規則 社則見る 奨学金など 世帯収入で変わる場合アリ これも見ておく 住宅 公営 借家 収入に対して家賃変わる 持ち家 借り入れ  不動産収益  以上により確定申告でお得な方法が変わる ざっくり以上 推定する

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232976
noname#232976
回答No.5

全てのパターンで計算して一番得な組み合わせにすれば良い 記載の情報だけで確実な判断が出来るほど単純ではない 自治体によっては住民税の支払い額に応じて その他の給付や支払いに影響がある場合もある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.3

子供に対する所得割はないのでどちらでも同じ(損得はなし) あえて言うなら 扶養することで家族手当が出るのであれば 仕事をされている貴方の方でしょう。

momoco6103
質問者

お礼

シンプルだけどわかりやすい回答ありがとうございました。私の扶養に入れようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

【回答】双方の源泉徴収票を持って税務署に出向くべし! >多分、旦那は住民税だけを申告。 >奥さんは、病院から申告。 >で、扶養がダブったのね。  我が妻は税理士事務所勤務30年。で、その彼女が言うには、《双方の源泉徴収票を持って税務署に出向く》のが一番。 >「質問者2人、旦那さん1人でOK!」の可能性が大きいけどね。 >正確なところは、やっぱり双方の源泉徴収票を見ないとね。 >そう考えると、やっぱし税務署に行くのが一番。 >税務署は、ただで相談に乗ってくれるしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

勤務先の扶養手当の多い方。

momoco6103
質問者

お礼

わたしのほうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当の扶養親族について

    現在家族5人、私と子供。子供は長男26歳、二男24歳、長女22歳、二女16歳です。 二十歳以上の同居者は全て扶養親族と役所から言われていますが、二男はてんかんの持病があり、障害者となって、今は自宅療養中です。この様な場合でも扶養親族としてみなされるのでしょうか。

  • 子供の扶養、税法上どちらが得でしょうか

    子供の扶養、税法上どちらが得でしょうか 19年に長女出産、今年1月に長男がうまれました。 社会保険は、長女のとき旦那さまが学生だったので私のほうで手続きしたこともあり、長男も引き続いてそうしました。 収入も、私のほうが当時上だったので、お役所で長女の扶養も私でした。 今回長男の場合に旦那の会社で長女の分も扶養に入れる手続きをしたようで、六月ごろ役所から長女の分が二重になっているのでどちらか決めてほしいとの書面が届きました。 すでに私のほうは今年の住民税を払い始めてたため、金額の変更がめんどうだからと私の扶養にしてしまったところ、旦那の住民税が倍額になったんだよ、といわれ大ショック。 ある程度変わるであろうとおもってはいましたが・・・ いちおう、住民税はどちらになっても総額はかわらないとどこかで読んだ記憶がありました。。。 私は今年まるいちねん育児休暇のため給付金のみなので、だんなの年末調整でなにか多く還付できる方法はないかと思い、質問しました。 このような文面ですが、アドバイスいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 扶養について

    我が家のことですが、主人が単身海外で日本には住民票がなく税金も払っていません。 そのため、私が世帯主になっており子供二人は私の扶養に入っています。 私の収入は年間税込みで210万位です。長男が大学院で来年就職になります。 次男は来年大学2年です。 そこで来年ですが、長男が就職したとして多分、私よりは多い年収になると思いますが、 次男の扶養は私に入れた方がいいのか長男に入れた方がいいのか税金面、その他 考慮して得になる方法を教えていただければとおもいます。 詳しい方、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 子供の扶養を夫婦でわける(メリットデメリットは?)

    主人も私もともに30歳公務員年収約400万円です。 職場も同じです。 現在子どもが二人いますが、来年1月末に3人目が生まれる予定です。 私は1月末から産後休暇~9月末まで育児休暇を取得する予定です。 現在、長男次男は主人の扶養に入れています(健康保険+税金)が、3人目は私の扶養に入れたほうが得だと友人に聞きました。 どのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?教えてください。

  • 乳幼児等医療費受給証

    はじめてまして。 乳幼児等医療費受給証の事で質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。 我が家は 夫 私 長男13才 次男3才 長女1才 です。 夫の年収 約800万 私の年収 約300万 次男と長女が まだ幼いため乳幼児等医療費受給証を頂いております。 ですが、知人から我が家は貰えないはずではないか?と言われ、私も広島市ホームページで見ましたら、年収制限がありました。 区役所に言った所、 こちらできちんと調べて発行されておりますので、間違いないです。大丈夫です。 と、言われました。 詳しく理由を聞きたくても、教えてもらえませんでした。 数年後に 発行は間違いだったので、返金請求されたりするのではないか、心配しています。 過去に役所から他の件で返金請求され、数百万円払い、嫌な思いをしたことがありますので、余計に不安になっています。 どなたか、お分かりの方 または、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 甥の相続の順位、権利について

    他の場所で聞いたのですが、益々わからなくなってしまったので、ここではっきりさせたいと思っています。また、間違えた解釈の言葉があるかもしれないので、簡単な言葉で書きます。 ●父母(去) ●長女(☆)-旦那(去)--子-->なし ●長男(去)-嫁 --子-->長女(嫁入り)-次女(嫁入り) ●次男(去)-嫁 --子-->長女-長男 ○長女が父母の遺産を相続しました。 こういった状況で、長女が死亡した場合は、誰が遺産の相続を行うことになるのでしょうか?恐らく順位がつくのかもしれませんが、 ◇--1-長男嫁、2-次男嫁、3-長男長女、4-長男次女、5-次男長女 ◇--1-長男長女、2-長男次女、3-次男長女、4-次男長女、5-次男長男 ◇--1-次男長男、2-次男長女 この中に答えはありますか? 感情的には誰かが相続をしたいという話ではなくて、亡くなった後に誰が税務署なり裁判所に出向いて、相続遺産の処理を”しなくては”ならないのか?という状況になっています。 また、金銭的に得ならば、相続の権利のある者が生前分与をしてしまうという話もあり、その点でもはっきりさせなくてはならなくなっています。長女は高齢ながらまだ生きています。 恐らく、遺留分はこの場合では発生しないようなのですが、どなたか詳しい方、ご経験された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫婦、子供、離婚

    家族構成 妻=私の一つ下 長男=5才、幼稚園ではいい子、家では親の言う事を全くきかない少々厄介な子、次男=2才素直でいい子です。持ち家であり、特に貧しくもなくごく一般的な家庭であると思います。悩みは、 妻が恐らく、育児ノイローゼ気味ということです。長男は元々手が掛かりますが、最近は次男もイヤイヤ期に突入したのが原因だと思います。最近では上の子が言う事きかないと、必要以上に叱りつけ、叩いています。その事について私がやり過ぎだと言うと、喧嘩になります。私にも風あたりは異様に冷たくなり、怒るツボが非常に浅くなりました。イラつけば、物を投げたり叩きつけたりと明らかに行動が変わりました。長男が言う事をきかないのは、私も妻も未熟であったため、育て方を間違えたと反省しています。それもあったのか次男は素直で手の掛からない子になりましたが、私は、長男も次男も分け隔てなく、愛情を注いでいます。極力怒らないで抱きしめてあげています。しかし妻にはそれが出来ない様で平日は長男の事が心配でたまりません。妻の私に対する理不尽なキレ方もたまらず、正直離婚したいとすら思うようになりました。私も妻の理不尽を許容してあげられればいいのですが、どうにも我慢ができなくなってしまいます。この悩み解決するためのにはどうしたら良いでしょうか?ちなみに私は、家事は積極的に参加し、子育ても妻と二人三脚でよくやっていたほうだと思いますし、休日もほとんど家族の為に尽くしています。ストレスを減らすため毎週土曜日一日私が炊事洗濯、子供全て面倒見るから遊んでこいと提案したのですが、それも受け入れてもらえませんでした。一番の被害者は子供達で有る事は十分すぎるほど分かっています。しかし、私にもこのままでは辛すぎます。あと、20年我慢出来るのか。そもそも最初に子供が欲しいと言ったのは妻ですし、二人目も私の反対を押し切った感じでした。それなのに何故?と感じでしまいます。 離婚してもし、親権を取ることができた場合には、仕事と子育両方になりますが、そのような経験をされている方からのアドバイスなどが聞けたら嬉しいです。勿論それ以外の方からの意見もよろしくお願いします。

  • 子供がひとり部屋を要求しています。

    高2の長女、中2の長男、小6の次男がいます。今、4LDKの持ち家で2階の3部屋は、夫婦、長女、男兄弟の部屋にしています。1階はLDKと客間なので寝室には出来ません。最近、長男次男からひとり部屋にして欲しいと強く要求してきます。確かに勉強その他でライフサイクルの差が大きく違ってきましたので叶えてあげたいと思っていますが、増築、もしくは庭があるのでプレハブでもと考えました。しかし、いずれは独立して巣立っていくのになんだかもったいない気もします。上手な解決の経験のある方いますか?

  • 扶養是正をすぐにしなければいけないでしょうか

    区役所市民税係より子の所得が38万円を超えているため、扶養控除について変更の必要ありとの連絡がありました。勤務先にすぐに扶養控除の変更届を出したほうがいいでしょうか教えてください。子(長男で25歳)はフリーターで月収10万円ぐらいです。あと健康保険証も返納したほうがいいでしょうか?

  • 扶養義務と金銭援助・居住について

    現在祖母を巡り困った事態となっていますので質問させて頂きます。 まず祖母の親族について説明させて頂きますが 祖父(祖母の配偶者):死亡、長男:死亡(嫁と子供二人あり)、次男:祖母と他県に住居(嫁と子供二人あり)、長女:祖母と他県に住居(夫と子供三人あり 私は長女の息子です) 祖母は以前次男と同居していたのですが、次男の嫁ともめたので長男が祖母と次男より2世帯住宅建築の援助を受けて同居していました。先日その長男が亡くなったのですが、長男の嫁との折り合いも同居時より悪く、長男が無くなった現在居づらい状況となっています。 次男の所は以前出てきていますし、長女も夫の母親で問題があり引取れない状況です。 養老ホームへの入居を考えたのですが、年金だけでは足らず、また2世帯住宅建築を援助したため貯蓄もわずかしかありません。 そのため関係者で協議したのですが、話が平行線となっています。 祖母と次男と長女は2世帯住宅を相続した長男の嫁に不足分を援助して貰いたいとの考えで、長男の嫁も一旦は了承したのですが、その後援助額に不満があると撤回してしまい、双方譲らない状況です。 ここで教えて頂きたいのですが、法律上 長男の嫁にも扶養義務が発生するのでしょうか? また話が纏まらない場合現在の住居に引き続き住むことになると思われますが、長男の嫁から退去を求められるようなことがあった場合、拒絶することは可能なのでしょうか? わかりづらい点もあるかと思いますが、宜しく回答御願い致します。