労災申請の支給日と内容について

このQ&Aのポイント
  • 労災の申請と認定の手続きについて困っています。うつ病で労災の認定が出るまでには平均して10ヶ月程度かかると聞きました。本人が労災を申請した場合、相応の支給があると聞いていますが、具体的な支給日はいつ頃になるのか教えていただきたいです。
  • また、労災の支給額についても知りたいです。支給されるときは○日分の合計額となるのでしょうか?さらに、支給日が認定後○日である場合、認定自体が数ヶ月先となってしまったら、その間は無収入となります。会社としてのフォローについて教えていただきたいです。
  • 労基署に相談することも考えましたが、会社としてのフォローがわからないため、まずはこちらで教えていただければと思います。会社としては本人のマイナスにならないように誠意をもって対応したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

労災(支給日)について

労災についてご教授願います。 <事由> 業務多忙等の理由で、うつ病と診断された社員がおります。お医者様の見立てでは、加療には3ヶ月程度かかるとのことでした。 会社としては、うつ病になってしまったのは「労災」だと考えています。 (労災かどうかを「認定」をするのは労基署の署長であることは認識しております) うつ病で労災の認定が出るまでには、平均して10ヶ月程度かかるらしいと聞きました。 労災ということが会社として初めてのことなので、 初歩的なこともわからず困っております。 1)本人が労災を申請した場合、認定されれば相応の支給がありますが、実際の支給日というのはいつ頃になるのでしょうか?  (認定日後○○日、認定後毎月○日に支給等、教えていただければうれしいです) 2)支給されるときは、○日分の合計額となるのでしょか? 3)支給日が認定後○日である場合。   認定自体が数ヶ月先となってしまったら、その間は無収入となると思います。   会社としてフォローしたご経験がれば、   フォローの仕方や内容を教えていただければ幸いです。 労基署に出向いて直接聞けばいいとはわかっているのですが、会社としてのフォローなどはわからないと思うので、まずはこちらで教えていただけたらと思い投稿いたしました。 わかりずらい文章となってしまい申し訳ありません。 会社としては本人のマイナスにならないように誠意をもって対応するつもりでおります。 宜しくお願い致します。

noname#7338
noname#7338

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.1

 まず、今回の件では労災補償給付について療養(治療費の現物給付・5号用紙で請求)・療養の費用(治療費の費用・7号用紙で請求)・休業(休業補償・8号用紙で請求)のほか、後遺障害が残った場合に、障害補償給付(10号用紙で請求)があります。ご質問では、おそらく休業補償給付の給付についてと思われます。  現在の状態ですが、おそらく5号請求(治療費)について、支給が保留の状態であり、併せて8号請求も止まったものと思います。ですから、5号の分について支給決定される(=労災と認定される)と8号の支払いも直後、または同時に支給決定されます。休業補償給付の支給は事前に支給決定通知が請求人(労働者)に届くのでわかります。  なお、支給日は月に3回ほどあり、労働基準監督署内で支給決定・支給決議処理がされた直後の支払日に給付となります。この支払日は役所としての資金支出日なので、毎月○日と決まっている訳ではありませんし、認定○日後にも当てはまりません。余談ですが、年末に申請した書類は12月15日頃が年内の締切日となります。ここまでに決議処理されたものは年内最後の28日あたりの支払日に支給となり、遅れたものは翌年1月10日頃の支払日に支給となります。つまり各請求書が支給決定次第に支払われるのではなく、支払日にまとめて支払われるということです。  また給付額ですが、これは8号(休業補償)請求に際して、その請求書で何日分を請求するかです。1枚の請求書で100日の医師の証明があり請求した場合、それが支給決定されると100日分を一括給付となります。  請求人が無収入となることについて。 注意すべきは賃金補償しないことです。賃金が補償されると休業補償の請求権を失いますから、『前貸金』のような貸付金として処理してください。給料明細上に貸付金として記載・計上してあればokです。

noname#7338
質問者

お礼

asmykobe様 アドバイスありがとうございます。 特に、最後の3行に関しては、とてもためになりました。 どうしていいかわからず、会社として危うくやってしまうところだったので・・・ 一時的にでも本人が無収入となることは避けたいので、 会社がフォローする場合は、貸付金として処理致します。

その他の回答 (1)

noname#7031
noname#7031
回答No.2

 本題から外れますが、貸付金の件につき追記します。  貸付金については内規等で処理基準を定めるのがベストです。そして少なくとも、(1)労働者の書面による申出により、貸付を行なうこと (2)貸付額について原則の上限額(基本給の何か月分まで等)(3)定期賃金、ボーナスから控除開始月のこと (4)各月の最低の控除額 (5)退職・死亡時には未清算の定期賃金・退職金から相殺すること 等を決めておきます。これがないと、貸付額のことなど取扱に関して社員から不満が出たり、最悪の場合、退職時に取りっぱぐれます(笑)  さらに、賃金からの控除には労働者代表との協定、または貸付時に各労働者の同意を取ります。これがないと労働基準法24条に規定する賃金の全額払いに抵触します。『賃金控除に関する協定書』をキーワードに研究してみてください。

noname#7338
質問者

お礼

asmykobe様 追記、ありがとうございます。 社則に貸付金の規定はあるので、内容を再確認しようと思います。

関連するQ&A

  • 労災保険の支給について

    お世話になります、どなたか詳しい方教えて下さい。 7月に身内が仕事中の事故にあい、手術・入院することとなりました。 事故が生じてから数日目に会社の人間と身内の者で労働基準監督署(以下「労基署」)へ労災申請を行ったのですが、8月になった今現在、労基署から何の連絡もありません。 会社の方にも連絡がないため、どうなっているのか分らないとのことです。 しかしながら、1回目の治療費の精算の際に病院から請求された金額は、数千円程度のものでした。(明細については不明です。) そこで質問なのですが、 (1)上記のようなケースでは既に労災が支給(現物給付)されているということなのでしょうか? (2)仮に労災が支給されているのなら、何故なにも労基署から連絡がないのでしょうか?(そういうものなのでしょうか?) (3)逆に、連絡がない=労災が支給されてない、ということならば手術までしたにも関わらず、なぜこんなに治療費が安いのでしょうか? (4)労災支給の有無を確認するためにこちらから何かアクションを起こした方がよいのでしょうか? 長文気味ですいませんが、同じような経験をされた方などいらしたお教え下さい。

  • 労災保険の支給

    労災保険の保険給付で 算定事由発生日と支給すべき事由が生じた日があると思うのですが、 算定事由発生日は 医師に疾病が発生したと確定された日又は、事故が起った日とされて いると思うのですが、 支給すべき事由が生じた日というのがいまいちわかりません。 支給すべき事由が生じた日というのは同一の傷病でも複数回 発生するものなのでしょうか? また、労災の支給にあたり連続して、又は断続して賃金支払いを 受けない日であり、療養の為労務につくことが不可能な日の第4日 目から支給されるとありますが、 仮に待機期間中に療養の為ではあるが、有給をとり通常の賃金と 同額の支払いを受けていたとするなら、それは待機期間として 認められるものなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご返答宜しくお願い致します。

  • 労災の支給日について質問ですが、支給日は8月6日に事故をして、それから

    労災の支給日について質問ですが、支給日は8月6日に事故をして、それからすべてすぐに手続きして来ました。 しかしもうすぐ二ヶ月ですがまだ支払われないのでいつになるんでしょうか?? また、労災のほかには何かもらえるお金等ありますか?? 新聞配達での事故です。

  • 労災保険の支給日について教えてください

    父が仕事中に亡くなり、労災保険(遺族補償一時金・特別支給金・葬祭料)の請求手続きを会社の社労士を通して手続きをしました。 社労士(社会保険労務士)曰く、手続きに一ヶ月から一ヵ月半ほど時間を要しますといわれましたが、これくらいの時間が経てば労災保険が支給されるのでしょうか。 父とは同居で母は他界・兄弟はいない為に遺族補償一時金・特別支給金と葬祭料が支給される内容に間違いはありませんか。 宜しくお願いします。

  • 労災、不支給の場合の支払いについて教えて下さい。

    11月に大怪我をして労災申請中ですが今のところ何も労基暑から聞き取りなど連絡がありません。結果はいつ頃分かるのでしょうか?また、労災認定ならない場合は今まで労災で払ってない治療費を全て払うことになりますが、何割負担で払えばいいのですか?会社では当時健康保険に入ってたのですが退職したため現在は休業補償もなく無保険なんです…。国民健康保険にはいれば10割じゃなく3割返済でいいのでしょうか?

  • 労災の特別支給金について教えて下さい

    いつもお世話になっております。 私は、2か月前、勤務中(アルバイト中)に居眠り運転の車に追突され、反動で反対車線に出てしまい、反対車線の車からも追突され10:0でした。こちらは0です。 加害者の保険会社が全額負担ようになっています。 現在、頸椎捻挫、腰椎捻挫で通院中です。 勤務中に事故なのですが、会社側が労災手続きを拒否していたのですが、最近になって会社は労災の手続きを始めて頂いているようです。今まで自由診療でした。 労災の中に、特別支給金というのがあり、給料の2割が支給される手続きをお願いしたのですが、 そのような制度はありません。と会社から拒否されました。 労働基準監督署に電話しましたが、特別支給金は支給されますが、会社に手続きを自分でお願いするしかない。と言われました。 自分でよく調べた結果、特別支給金は最後にまとめて手続きするのが一般的だと知りました。 (私は、毎月支給されるものだと勘違いをしていました。何もわかっていませんでした。) 会社からは先日、貴方の代わりに新人を雇いました。と連絡があったので、治療が終了しても、会社に居づらく自主退社をせざるおえないかと思っています。 自分で起こした事故では無いのに、体もとても痛いのに、会社の対応は犯罪者扱いでとても冷たいです。泣 それがとても悔しくてたまりません。泣 私の、治療は、たとえ痛みが残ってしまっても、保険会社に打ち切りをされてしまえば終了です。今月打ち切りになるか、来月打ち切りになるかは、もう仕方が無いと諦めています。 その後、仕事復帰と言う話しになると思いますが、運転するのがとても怖いし、もうこんな酷い会社は辞めてしまおうと思っています。 治療が終了して、30日間は会社から解雇されない事は知っています。 治療が終了してから特別支給金の手続きをもう一度お願いして、手続きして頂いてから自主退社しようと考えていますが、それは不可能な事なのでしょうか? 特別支給金のが支給されるのはとても遅いそうなのですが、手続きは終了してから、特別支給金が支給される前に会社を自主退社してしまったら支給はされないものでしょうか? 長文ですいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 労災の障害補償給付の支給事由年月日について。

    労災の障害補償給付の支給事由年月日について。複数のケガがあり複数の診療科へ受診していました。 例(1)足のケガは重症で後遺障害認定の可能性あり(H27年10月2日治癒)、(2)長い期間歯科受診していたがこちらは後遺障害は残らない(H28年3月8日治癒)とします。 この場合障害補償の申請をするのは、当然足に関してですが、例えば後遺障害の高い等級の認定がおりて、年金受給が決定したとします。 この場合、支給事由年月日(支給開始日)は、足の治癒日のH27年10月2日と思っていました。 ですが、認定を受けた地元の労働基準監督署に問い合わせると、「すべてのケガの治療が終わってからではないと障害補償の申請はできない。従って、障害補償申請をしたしないに関係なく、すべての治療が終わった日が支給事由年月日になる、つまりあなたの場合最後の歯科の診療日が治癒日になる」との回答でした。 もし歯科の治療がこんなに長引かなかったとしたら、または、歯科を受診していなかったら、約4か月分はもっと早く年金が貰えていた?というわけですよね? 自分としては、怪我は別々の部位ですし、ましてや歯科は後遺症には関係ないはずです。 どうも理解に苦しむのですが(納得できない)・・ご意見ください!

  • 労災の治療費

    会社の仕事中のケガで入院(労災)した場合の治療費は全額出るため個人負担は無いように聞いていますが… 病室を個室で希望した場合、最低料金の大部屋との差額を個人負担になることは無いのでしょうか? また、ケガした本人の過失程度によって労災の認定度が変わり支給治療費に差が出たりもしないのでしょうか? 労災の根本的な仕組み事態がわかっていません。 どなたかご教授ください。

  • 労災保険給付

    療養の給付は労災認定がなくても現物給付されるのですか。 休業補償給付の申請書には本人記入欄はないのですか。また労災認定されなくても支給されるのですか。 宜しくお願い致します。

  • 労災の認定っておかしくないですか?

    私はトヨタ自動車で働いて、過労で16年間寝たきりになりました。2年前に労災認定をされてお金が欲しかったので労基所に行きましたが、長時間勤務や長時間残業ではないから、裁判しても労災認定されないと言われました。過労自殺する人は、よく長時間労働でうつ病になり自殺して、家族が裁判を起こして労災認定されますが、それが納得がいきません。果たして過労自殺したのは、長時間労働だけのせいだったのか?家庭の問題、人間関係の問題は無かったのか?と勘繰りたくなります。死人に口無しと言いますが、長時間労働で自殺したら、労災が下りるのはおかしくないですか?