• ベストアンサー

労災保険の支給日について教えてください

父が仕事中に亡くなり、労災保険(遺族補償一時金・特別支給金・葬祭料)の請求手続きを会社の社労士を通して手続きをしました。 社労士(社会保険労務士)曰く、手続きに一ヶ月から一ヵ月半ほど時間を要しますといわれましたが、これくらいの時間が経てば労災保険が支給されるのでしょうか。 父とは同居で母は他界・兄弟はいない為に遺族補償一時金・特別支給金と葬祭料が支給される内容に間違いはありませんか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

>これくらいの時間が経てば労災保険が支給されるのでしょうか そうですね。 >支給される内容に間違いはありませんか そうですね。

関連するQ&A

  • 相続放棄の場合の労災保険(遺族補償一時金)などの扱いについて

    先々月、父が他界しました。父は、仕事中の事故で亡くなりました。 母は既に6年前に他界しています。 私の兄弟は3人で、私の他に、弟、妹がいます。 いずれも父の扶養にはなっておりませんでしたので、労災保険については、遺族補償年金ではなく、遺族補償一時金になるのかと思っています。 相続については、父の債権(財産)・債務を調べたところ、かなりの債務超過であった為、兄弟みな、相続放棄の手続きをするところです。 そこで、労災保険の遺族補償一時金、葬祭料についてですが、それは相続財産にあたるのか教えてください。 生命保険は受取人が指定されている場合は、相続財産にはあたらない(ただし相続税はかかる)と聞いています。 労災保険のように、遺族が受け取るものの場合は、どのような扱いとなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災保険(遺族補償金など)の支給日と聴取調査について

    家族が亡くなり、三月中旬に遺族補償一時金・特別支給金と葬祭料を社労士を通して申請書を労働基準監督署へ提出しました。 先日労基署より連絡がはり、請求に関する聴取調査をしたいので、監督署まで身分証明証(運転免許証)と印鑑を持って指定された日時に来るように言われました。 この聴取調査というのはどのようなことを尋ねられるのでしょうか。 また認定・支給までにどれくらいの時間がかかるのが教えてください。 社労士の話では、書類を提出して一ヶ月から一ヵ月半ぐらいで手続きに時間が掛かりますと言われましたが・・・やがて一ヶ月半ほど経ちます。

  • 労災の遺族補償一時金支給について

    労災の遺族補償一時金支給等の請求書を提出してから どれくらいの期間で支払いされるものなのでしょうか? 10月中旬くらいに手続きしたのですが…… どなたかわかる方教えてください。

  • 労災保険について教えて下さい。

     私の弟が先日の東日本大震災で死亡いたしました。「営業後に事務所へ帰る途中で営業上常に通る場所で津波で流されました」 弟には、妻と小学生の子2人おり妻は働いております。妻の収入は多くはありません。弟の会社も被災し現在大変な状況下にあり色々手続きについて相談できる状況にはありません。 私が聞いたところによりますと労災保険の給付は「遺族補償年金」、「特別支給金・300万」、「前払い一時金」、「葬祭料」などがあり手続きは、遺族が労働基準監督署へ書類提出するとききましたが、弟の厚生年金の遺族給付年金との兼ね合いもありどのように手続きを進めたらよいのでしょうか?片方は監督署、もう一方は社会保険事務所だとおもいますが、教えて下さい。それともやはり専門の「社会保険労務士」へ一式依頼した方が良いのでしょうか。(変な話両年金での兼ね合いで受給額の調整で損得が出るようで不安です。)  加えてですが、年金の場合仮に子が18歳になるまで支給されるのでしょうか? また来月に葬儀の予定がありますが「葬祭料」は事前申請でしょうか(見積もりを取っての)それとも事後でよいのでしょうか?(受領書は必要でしょうか)  支離滅裂な質問ですが宜しくお願いいたします。

  • 労災保険について

    現在、労災保険を勉強しています。 疑問があるのが、障害補償年金差額一時金と労災保険11条の未支給の保険給付についてです。 この2つは同じ事を指しているのですか?。 全然違う物でしたら、どのような違いがあるのでしょうか?。 あと、未支給の保険給付で「遺族補償年金は受給権者が死亡したことによって次順位の受給権者の遺族が未支給分の請求者となる」というのは、死亡以外の理由で転給した場合はこれは適用されないのですか?。 そもそも未支給の保険給付が何なのかがよくわかりません。 わかりにくい質問で申し訳ございませんが、おわかりになられる方がお見えでしたら、教えて下さい。

  • 労災の遺族補償一次金受取人について

     妻が事故で亡くなりまして、妻が勤めていた会社へ労災申請予定です。  当時の家族構成は夫(私)、妻(死亡)の2人(同居)でして、  妻の両親2人は健在で別居(私達2人と同一生計では無い)です。  受取できる労災保険金は以下です。  ・遺族補償一時金  ・遺族特別支給金  ・遺族特別一時金  ・葬祭料  受け取った上記は妻の両親2名へ分配する必要、もしくは相続する権利が法的に有るのかどうか、  お教えいただきたく思います。宜しくお願いします。

  • 労災の遺族補償一時金について

    労災の遺族補償一時金の受給権者は年齢用件はないのでしょうか? 社労士の勉強をしてて疑問をスッキリさせたくて書き込ませて頂きました。

  • 55歳の父は労災保険/遺族補償年金を請求できますか

    お世話になります。 社労士試験勉強をしている者です。 労災保険の遺族補償年金に適用される『若年支給停止』の意味がよく分からないのですが、 ・若年支給停止者は(受給資格者がその者しかいない場合)遺族補償年金を請求できるが60歳になるまで年金の支給は停止されるのか?   それとも、 ・若年支給停止者は60歳になるまで遺族補償年金を請求できないのか? どちらでしょうか?

  • 労災保険などに詳しい方、知っている方教えてください。

    遺族補償年金がよく分かりません。 今、労災等について勉強中です。 1.遺族が1人だと給付基礎日額の153日分らしいですが、 それは、月で計算しているのですか?年で計算しているのですか? 2.遺族補償年金と厚生年金の遺族年金は別のものですよね? 別のものなら、2重でもらうことはできないのですか?できるのですか? 3.労災の遺族補償一時金をもらうことのできる人がよくわかりません。 遺族がいないとき、遺族補償年金の受給権者がすべて失権した場合とあるのですが、どういうことでしょうか? 調べても分かりません。3点教えてください。

  • 労災保険の支給

    労災保険の保険給付で 算定事由発生日と支給すべき事由が生じた日があると思うのですが、 算定事由発生日は 医師に疾病が発生したと確定された日又は、事故が起った日とされて いると思うのですが、 支給すべき事由が生じた日というのがいまいちわかりません。 支給すべき事由が生じた日というのは同一の傷病でも複数回 発生するものなのでしょうか? また、労災の支給にあたり連続して、又は断続して賃金支払いを 受けない日であり、療養の為労務につくことが不可能な日の第4日 目から支給されるとありますが、 仮に待機期間中に療養の為ではあるが、有給をとり通常の賃金と 同額の支払いを受けていたとするなら、それは待機期間として 認められるものなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご返答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう