• ベストアンサー

パートさんの役割

うちは宛名シールを封筒に貼る仕事もやっておりパートさんに手作業でやってもらっていますが、「1時間に何枚くらい貼れるか」と聞いたらわからないと答えられました。担当なんだからそれくらいわかってほしいと思いますが、社員が把握していればいい問題であって、パートさんは知っておく必要というのはないんでしょうか。わたしは知っておくべきかとおもいますが、どうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

必要があるなしでなくて、自分の数字をきっちり握っている人間は仕事が確かです。 それはまちがいがありません。 理由は、もし指示が出たときにこなせるかどうかを判断し、調整したり交渉したりする筈だからです。 できもしない数を言われているのにわかりましたといって結局守れない場合は無能と思われるでしょう。 言えない人間はやめさせていいと思いますよ。 もっともそういうことが野放しになっているなら、社員さんがパートに感謝の念をきっちり伝えていないのではないでしょうか。 やってもらっていることで助かっているというのをコトバでなくても態度で示せば相手は変わります。 どうでもいいと思われていると考えたら、自分の作業なんて数えなくてもいいやと思うでしょうね。

1102530346
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

パートさんが知っても、得するのは、パートさんが時給あげろ!今の時給ならこれ以上スピードアップできない!、とゴネるパートさん側だけですよ。

1102530346
質問者

お礼

すみません。よくわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

個人差がありますので一概には言えません。 受けたの金額とパートに支払った金額を引けば利益が出ますのでおのずと1時間のシール添付の枚数が判ります。 (1)何日で完了 (2)パート人数と時間で1日何枚添付出来たかを時間で割ると平均枚数が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#219804
noname#219804
回答No.1

実際に1時間の作業をやってみないと分からないこともあるでしょう。 やってみたことがないのに聞かれたって、分からないのは当たり前ですよ。 あるていど経験を積んだパートさんに訊くべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの働き方

    パートだろうと社員だろうとアルバイトだろうと手を抜いて仕事をしてはいけないと思うのですが…… 私の職場には6人のパートさんがいます。一人ひとりにそれぞれ仕事が割り当てられています。周りをみながら臨機応変にお客様の対応をしつつ、時間内にその仕事を終わらせようと動いています。 そして、少し余裕があると午後の仕事を前倒ししたりして+αの仕事もします。 しかし、一人だけ困った人がいます。 自分の仕事が少しでも余裕が出ると隣のパートさんに話しかけお喋り、社員さんがいる時はキビキビ動いて自分の担当業務+αもやるのに社員さんが休憩または休みの時はのんびりお話ししながらしていて、午前中に終わらせるはずの仕事が終わっていないのに退社する。 社員さんから注意を受けたらへそを曲げてペースを落として仕事したり気が乗らないときは社員さんがいてものんびり仕事…… と、言う感じです 前に社員さんが休憩から帰ってきた時にあまりにも終わっていなかったのでなんで終わっていないの? と聞いたら、お客様が多くて対応していたから… と、ですが他のパートさんもお客様の対応はしています。それでも時間内に自分の仕事をきっちり終わらせています。 なので、それは理由にならない気が…… と聞きながら思いました。 社員さんもどうやったらしっかりやるようになるんだろう、と他のパートさんから不満を聞いたときに漏らしていました。 どうしたら良いのでしょうか?? この人だから仕方がないと諦めるしかないのでしょうか…

  • パートと社員がもれる。

    作業によって、管理する社員がわかれています。社長からは社員は人数が少ないからある社員がいなくてもバックアップできるようにしなければならないと言ってます。 あるパートさんがある社員さんに作業資材のある場所を尋ねたら「管理してないのでわからない。俺は関係ない」と言って何もしなかったそうです。それに対しパートさんは「社員は自分に関係ない仕事なんてない」と言ってぶつかりました。ちなみに一応その仕事の担当社員さんは資材を用意する数を勘違いしていたそうです。これって一体だれが悪い?

  • パートの仕事について

    うちの会社ではパートさんを仕事の内容別に担当者を振り分けています。パートさんによって、自分の担当業務以外は「お手伝い」という感覚があり「やってあげている」という意識で作業をしている。自分の担当業務はそれなりにこなすが、それ以外は責任感がなくおしゃべりしながら作業をしています。同じ会社内の仕事なのにお手伝い感覚はどうなの?と思いますが、社員も急ぎだから話さずにやってほしい。とか言えばいいんでしょうか。手伝い感覚をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

  • パートのやめ方について

    現在日中の本職とは別に夜のパートをしています。 空いた時間の有効活用と少しでもお金になればと思い、3か月がたちます。 仕事の内容は、県内に配送される野菜のピッキング作業。 かなりきつい作業ですが、体的にも慣れてきました。 が、毎日10人以上が必要な作業で、なかなかシフトを変更することができず、本職の出張や残業などに物理的支障が出てきたため、やめたいと思っています。 明後日20日が契約更新の日なのですが、その際に今月中に辞めたいというのはマナー違反でしょうか? 女性ばかりのパート先で、その後の数日間はかなりの嫌味を言われるのは覚悟の上なのですが、10日以上前に言ったほうがいいのでしょうか? ちなみに担当の社員(男性)はベテランのパートさんの飼い犬のような方で、普段から嫌味を言われるような方です。

  • 返信封筒の宛名の書き方

    就活で企業に返信封筒を利用して書類を送るのですが、宛名をどうすればいいのか分らないので教えてください。 宛名のところにはシールで企業の郵便番号、住所、企業名が書いてあります。 問題なのはその下(シール外)に採用担当者の名前を記載するべきかどうかなのですがどうすればいいでしょうか?

  • 内容もわからないのにパートが伝票を切る

    私の会社は数名の社員(男性)・準社員(女性)・作業全般はパートで構成されています。 主にダイレクトメールなどの発送業務を取り扱っており、外注作業もあります。 私はパートで宛名データをパソコンで編集して印刷する作業を行っている課にいます。 問題は私の上司についてです。 外注作業についてなのですが、以前は外注作業の手配・回収などを担当している社員がいました。 ですがその方は定年退職をしてしまい、その方の代わりを私の上司がすることになりました。 元々、私の上司はめんどくさがりやで自分が頼まれた事でも「○○ちゃんやってよー」って感じで こちらにまわしてきたり、機械メーカーの人が来て上司に説明をしようとしてるのに 代わりに聞いといてよと聞こうともしない、マニュアルも読まずにすぐに人に聞くと言った感じの 人です。 外注作業が自分に来たときも、何でオレがーと言った感じでしぶしぶやってます。 その上司が外注で終わった作業の伝票を私に切れと言ってきて本当に困っています。 私は普段、外注とはまったく関わっていません。 どうやって切れば良いのかわかりませんと言ったのですが「単価を決めて切れば良いだけだろう」 と簡単に言ってきます。 大体の作業内容が書かれている用紙はもらいますが細かい事は書かれていないので どんな作業をやっているのか分からず、単価を間違えて切った事もあります。 以前、社長が「なんで訳も分かってないパートに切らせるんだ」と上司に怒った事もあって これで切らなくてすむかなと思ったら私に「怒られちゃったー」と言ってくるだけで 現状は代わっていません。 私も上司に切りたくありませんと言ったこともありますが パートだからって責任逃れするなと言われました。 私はそういう事を言ってるわけではありません。作業内容とか単価とかわからないのに 会社の売上に関わる事はしたくないと言っているだけなんです。 以前、外注担当していた方はすべて自分でこなしてました。 他の人にも手伝わせるという事は一切していません。 どうしたらいいでしょうか、やはりこんな事を思う私がおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社員よりパートが働く会社。よくあることなのでしょ?

    30歳女です。 卸会社で週5日、朝8時から17時までパートとして働いています。時給は870円です。 私が働いている会社は2人しかパートがおらずあとは正社員です。 そこで今私が悩んでいるのがパート差別と働く仕事量が多いことです。 パートは名前で呼んでもらえずパートさんと呼ばれ、会社の飲み会やごはん会も参加できません。 あと仕事内容は着物の仕分けや検品、梱包などですが100店舗のピッキング〜梱包を二人でこなし、ピッキングミスや遅れがあると上司に怒鳴られます。会社中に響き渡り恥ずかしいです。。 正社員さんは着物の発注をしているのですが発注ミスがよくありそのせいで梱包作業が遅れたりするのですがそれはスルーしてきます。あと梱包や検品作業一切手伝ってはくれません。あとそうじやごみ捨て、封筒の封を閉じる作業、書類を「とってきて」となんでもあごで使われます。。 あと、上司は気分屋で、昨年末「正社員ならない?」と言われ正社員登用を目指していたのですが今年に入ったら「正社員はまだ早いね。」と言われパートのままです。 どこの会社も正社員よりパートが雑に扱われたりするのは普通のことなのでしょうか?アドバイスください。

  • 1人だけ宛名シートを印刷して封筒に貼って送る方法は

    よく郵便の封筒に宛名を印刷したシールが貼り付けられた封筒が、私の事務所にも郵送されてきます。 私の事務所でも、それをしたいのですが、やり方が分かりません。 つまり、宛名シールのシートは、例えば10枚のシールが集まってA4一枚のシートになっています。 そのA4一枚のシートに10人の宛名を連続して印刷する方法は、分かります。 しかし、10人も必要ない、1人だけ宛名シートを印刷して封筒に貼って郵送したいという場合は、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • パート社員に言いがかりをつけられて困っています。

    そのパート社員は、私(正社員)より年上で勤務歴も長いのですが、現在はパート社員で、休みも多く、短時間で働いています。 とある作業について、「〇〇さん(私)がやりたがらなく、他の作業をして時間を稼いでる」と、他の社員に告げ口していました。 全くそんなつもりはなく、他の作業と言うのは前日から行っている作業で、終わらなかった分を先に行っていただけです。そのパート社員は前日休みだったためその状況を知らないのですが、自分の一方的な意見だけを第三者に告げ口していました。 疑問を持ったなら、告げ口をする前に私に聞けば良いと思うのです。 休みの間に仕事状況ややり方が変わったりすることもあります。だからこそ、もしかしたら何か理由があるのかも?と念頭において物事を考えて欲しいと思うのです。 そのパート社員が言ったことを鵜呑みにしている人もいるのではないかと思うと怒りが込み上げてきます。 私は本人と話しても良いのですが、直接言われたわけじゃないし、私にこの事を教えてくれた人に悪影響があってはならないし。 こう言った場合、どうしたら良いでしょうか? 黙っているのは我慢できません。

  • ヤマトメールについて

    うちでは、住所とバーコード一体化のヤマトのメールシールを貼ってます。手作業で大変なので、封筒に直接宛名とバーコードが一体化されたものを印刷すればいちいち貼らなくていいので楽ですがそうしている企業はありますか?