• 締切済み

父が生前お世話になった方親族の方への御礼金

一人暮らしをしていた父が急死し、私に保険金が入ってきます。 弟がいるのですが保険金の受取人が私一人になっていたみたいです。 保険金 約700万 貯金などの相続 約300万 相続は弟と兄(異母兄弟)で分けますので、私に実質入ってくる金額は、約800万です。 父は8人兄弟で、一人は亡くなっているので、6人の兄弟への御礼金で悩んでいます。 まず、父の葬儀費用や永代供養の費用で約200万かかりました。 これは父の姉(私からは叔母)の一人が貸してくれて払い済です。 保険金が入りましたら、その叔母へはきっちりお返しします。 その事は何も問題はありません。 叔母や叔父は私に保険金と相続のお金が入ってくる事を知っているので(大体の金額も)、葬儀費用などを引いたあまりのお金から、生前お世話になった人たちへいくらか渡すべきだと言われました。 父は一人暮しで、透析もしていたので近くにいる叔母や叔父が気にかけて、世話もしてくれていました。 (たまにご飯を持ってきてくれたり、買い物に付き合ってくれたりです。) なのでお礼として、お金を渡すことには異存はありません。 ですが、何人かの叔父や叔母たちに、保険金と相続のお金が入ったら一円も使わずに、まずそれを持ってきなさいと言われました。 あなた達子供にもちゃんとお金が渡るようにするからと。 叔母や叔父が振り分ける的なニュアンスで言われたのに違和感を感じてしまったんです。 何人かの叔父や叔母は、葬儀などにかかった200万以外は、父が私たちに残したお金だから、私達で貰えと言います。 その事で旦那に相談したら、お前に入ってくるお金なんだからお前が決めること。 お礼として渡すのは全然構わないけど、少なくとも叔父や叔母が振り分けるような事はさせるな!と言われました。 叔父叔母に任せたら、均等に分けられる事もあり得る。それはあり得ないことだた言われました。 旦那には一人あたり20万くらい渡したらどうだ?と言われました。 少しがめついようかも知れませんが、叔父叔母と均等は私も腑に落ちませんけど果たして20万は少ないのかが全く分かりません。 どうかアドバイスお願いします。 ※文才がなく、きちんと伝わったか分かりませんが、ご了承ください。

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.6

欲深いがめつい親族ですね。 金を渡せ、と言ってる親族(費用を立て替えてくれた叔母以外) には1円も払う必要なんてありません。 どう考えてもおかしいですよ。 確かにお父さんの世話をしてくれたことには感謝すべきことですけど、 それを持ち出して「(世話してやったんだから)金を渡せ」はないですよ。 あたかもお父さんの死を待っていたかのように感じてしまいます。 自分達から発する言葉ではありません。 そもそも遺産的なことって、お祖父母様からのものは兄弟姉妹筋で 相続済み(利益受益済み)なんでしょう?つまりお父様個人の財産を 兄弟姉妹が持っていく権利はありません。あなたが相続人として居るわけですから。 まあ、お金を渡しちゃったら大方ブン取られて小遣い程度しか 返ってこないと思いますよ。 想像つくことですけど、その金を渡せっていう親族はお金を取ったら 家の修繕費とか車を買うとか旅行費用とかに使って、後から文句を言っても 「使ってしまったからもうない」って開き直るに決まっています。 「預かる」的なニュアンスかもしれませんけど、「ある物は使う」はずです。 お金を振り分ける?子供たちにも渡るように? ないない。あり得ないです。独り占めだと思いますよ。 お子さんの入学祝いとかの折に3万か5万程度包まれて「それで返した」って 済まされるだけです。 私の家系でも似たようなことがあって、先祖の土地を売却するのも 勝手に長男がやって(共有名義だったのになぜ出来たのか?も不明なんですよね)、 兄弟姉妹にはそれこそ雀の涙程度だったと母から聞いたことが あります。もう半世紀近く前のことです。5千万以上の売却益があったにも かかわらず、兄弟姉妹には100万程度ずつだったみたいです。 ほんとにお金に関してはエグいですよ。 はっきり言えばいいと思うんですよ。「父のお金なので渡すことは出来ません」と。 お父さんのお世話についての謝意はもう伝えているでしょうし、それは済んだこと。 旦那さんの「20万円でも」っていうのも不要です。 私も数年以内に相続関係控えていますけど、金を狙っている親戚連中がいて 一部ドロドロしたものになると想像しています。金の切れ目は縁の切れ目、 これで揉めるようなら親戚関係絶ってもいいと思いますよ。 「誰が誰のために」残した財産か?これを最重要に考えてください。 (兄弟姉妹に)取られるために残した財産ではありません。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

父親の兄弟には遺産の取り分はありません。法律で決められていることです。 その他についてお世話になったからといくらか包んでも、その金額で納得いかないとする人も出てくるでしょう。つまり「相場」はないので、あくまでも「気持ち」の問題でしかないのですよ。よっていくらにしても解決はしないということです。 しかも一部の人にしか渡さないとなるとおかしい話になりますよね。物理的に手伝いたくても出来ない人もいたはずですから。 よって、今後に法要がありますよね。その際に全員に20万ずつ(仮の金額です)準備してそれを全員の前で「生前父がお世話になりました。少額ですが謝礼金を受け取っていただけますか」と言って差し出します。むろんこれは演技です。一部の人は「何を言っているんだ。こんなものは受け取れない」と返してくれるように頼んでおきます。そうすれば欲しい人は手を出せなくなるでしょう。それでも持って行くようなそれまでのことです。勿論受け取らなかった人の分は他の形でお返ししましょう。 ささやかな金額だけに微妙な判断ですが、一つの方法として考えてみました。

noname#223357
noname#223357
回答No.4

兄弟への御礼金なんて、初めて聞きました。 本来相続の権利は、配偶者と子どもだけなので、兄弟と言えども遺産に口を出す権利はありません。 法テラスで相談してみて、「弁護士さんに御礼金は必要ないと言われた」と伝えればいいと思います。 「弁護士」がいると思えば、トーンダウンするかもしれません。 それでも、質問者様の気が済まないなら10万ずつ渡して「父はあまり、お金を遺していなかった」と言いましょう。 遺産と保険金の額を言えば、今後たかられますよ。 ご主人は冷静に判断されていると思います。 ご夫婦で話し合いながら、善処なさってください。

kana1026
質問者

お礼

ありがとうございます。 相続は配偶者と子供だけなのは承知です。 お礼は勿論しようと思ってましたが、まさか振り分けるニュアンスで来るとは思わなかったので、ちょっと引っ掛かりがあって…。 なるべく大きな事にしたくないので弁護士さんとかは考えてなかったですけど、あまりにも腑に落ちないときは、弁護士さんも視野に入れてみます! 貴重なご意見ありがとうございます! ちなみに叔父叔母は保険金がいくらおりるかは知っているんです…。 父が生前保険をかける時に相談してたので。 旦那とよく相談して、弁護士さんにも入ってもらう事も検討します。 貴重なご意見ありがとうございます!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.3

欲深い親戚ですね。 その人たちに、あなたは馬鹿にされています。 本来、御礼などしません。 いくら多く謝礼を渡しても、満足しませんよ、絶対にもめるでしょう。 渡さない方が、かえってもめることが少ないように思えます。 生命保険といえども、お父さんが一生懸命働いて蓄えたものです。 あなたのためを思って残してくれたものです。 葬儀代を除いた残りのお金は、何かあったときのために定期にデモして残しておきましょう。 大事な形見として。 使うなら、自分のために使ってください。 それがお父さんの供養になります。

kana1026
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にとっても全くの想定外のお金でしたので、どうしたら良いか分からなく困ってました。 きっと皆が納得という形は無理でしょうね。 誰かしらに必ず不満?が出てくるのは分かってます。 やっぱり本来は御礼金みたいなのはないのですね。 お世話になったのは確かなので、お礼はしたいとは思いますが、叔父叔母の言いなりにはならないように自分の意思もちゃんと伝えたいと思います。 そこで揉めたらもう仕方ないですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます!!

  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.2

旦那の言う通りだよな 振り分けは貴女が決めるべきだよ。 20万が多いとか少ないはとかでは無いのでは貴女の気持ち次第だと思うけど。 銀行の預貯金は遺産相続に当たらずと最高裁判所の判決が出たとか。 生命保険は遺産に成らず受け取り人の独り占めに成る。 貯金から葬儀代200万引いたら100万でそれを3人で分けると33万で貴女は733万円手にするのでは。 貴女800万円とは 兄と弟は0円に成るのでは。 相続税は掛からないと思うけど雑所得税で申告が必要に成るのでは。納税額は?円。

kana1026
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり旦那の言ってる事は正しいですよね。 お礼の金額はよく考えて決めたいと思いますす。 私の実質受けとる金額、私が間違ってました…。 保険金の700万から葬儀費用など払うので、遺産を分けても私は実質600万ですね。 貯蓄の300万からは葬儀代は引かないで、弟と兄と均等に分けたいと思ってます。 詳しく言うと、弟には私の手元に残った保険金からもいくらかは渡そうと思っています。 兄は、異母兄弟で会った事もないので、均等に分ける100万でお願いするつもりです。 税金の事はこれからよく調べます。

回答No.1

言い方が悪いかもしれませんが、何もしないで大金が手に入ることが分かると本当の性格が表れますよね。 あなたは素晴らしいと思います。 私の個人的な意見を言うと先のない老人には、旦那さんの言うとおりの金額で良いと思います。 先のある若いあなたが持っているべきです。定期預金に入れちゃってください(笑)

kana1026
質問者

お礼

お礼投稿が遅れてしまい申し訳ありません。 貴重なご意見ありがとうございます。 そうですよね。 人間お金が絡むと本性が表れると言いますか … 旦那の言う事は本当に正しいと思います。 相談しなかったら、どうたっていたことか。 きっちり相談して決めたいと思います。 定期預金にいれちゃうのも一つの手ですね!! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 独身の叔父の世話について叔母たちからの要求に困っています

    先日、叔父が脳梗塞で入院したとの連絡を叔母より受けました。 現在、この叔父の姉妹にあたる叔母たち(3人)から「叔父の世話や今後の事について一緒に負担するべきだ」と責められています。 このように言われる要因としては、 1.叔父の兄弟にあたる父が10年以上前に他界してしまっている。 2.叔母たちの実家であった不動産を母と弟が相続した。 3.母は重度の障害により養護施設に入所している。 4.叔父は亡くなった父や叔母に対して異母兄弟にあたるので面倒を見るのを避けたいと思っている。 つまり、父が生きていれば今回の件は父も負担すべきはずだったので代わりにその子供である私と弟に対して「負担しなさい」と言ってくるのです。 現在私は結婚し、叔父とは離れたところで夫と二人暮らしで住んでいます。 弟は結婚し、実家を継いで妻と子供と3人で住んでいますが、借金を抱えているため叔父の世話をする余裕はありません。 私も遠くに住んでいて施設へ入所している母の負担を考えると叔父の事まで世話をする余裕がありません。 叔母たちはさらに、「協力しないのであれば叔父の遺産相続があったときは放棄してもらうよ!」と言ってきます。 私と弟は別に叔父の遺産を相続するつもりはまったくないですし、それ以前に私たちに叔父の遺産を相続する優先度は無いのではと思っております。 ですから叔母たちでやってもらえるのならそのようにしたいのですが、どうも自分達に降りかかった負担を私たちにも負わせないと気がすまないようなのです。 叔母たちが亡くなった父の代わりに私たち姉弟に負わせようしているものは次のようなものです。 1.叔父の身の回りの世話 2.リハビリ施設の世話 3.金銭的な負担を負うこと 4.叔父が亡くなったときは実家の墓に埋葬すること このような叔母たちの要求に対し私たち姉弟はどのように応じたら良いのか分かりません。 叔母たちは過去にも次のようなことがありました。 父が亡くなったとき、すでに結婚して実家を出ていた私に相続放棄をさせたり、実家に住んでいた祖母が亡くなったときは私の母や私たち姉弟の知らないところで叔母たちの間で遺産相続を済ませてしまったりと何をしでかすか分からないところがあります。 このような行動にも注意しなければならないと思っています。 話が長くなってしまいましたが、とにかく叔母たちの要求を受け入れたくないのです。 どのようにしたら良いでしょうか? 良案をお願いします。

  • 相続問題 死亡前に預貯金を勝手に動かした人が・・・

    未婚の伯母がなくなり、不動産と預貯金を伯母の兄弟(両親は他界)で分けることになりました。私の父が伯母の弟に当たりますが、父は他界しているため、実際の相続人は伯母の弟2人と私、私の妹となります。私は伯母と仲がよく、伯母から預貯金がどれだけあるのかを聞いて知っているのですが、叔父の一人から「入院・葬儀等の費用を差し引くと残りがわずか」だったと言われ、不動産については自分が使うからと相続放棄の書類に捺印するよう求められています。伯母が不治の病と診断されて入院した際、お金の管理をするからとその叔父が通帳その他を預かり、伯母が亡くなるまでに勝手に委任状を作って預貯金を引き出していたようです。伯母は叔父のことを信用しておらず、伯母が言われるままに委任状を書いたはずはありません。家裁に調停を申し立てれば、引き出した日付等の確認と委任状の筆跡鑑定、金額の確認などできるものなのでしょうか。それとも、死亡前に引き出されたものについては、異議申し立ての理由にはならないのでしょうか。とりあえず、相続放棄の捺印は断るつもりでいます。

  • 子供のいない叔父の遺産の相続について

    叔父には子供がいません。配偶者はいます。そして祖母(叔父と父の母)は健在です。兄弟は私の父と2人兄弟です。 この場合、財産は叔母と祖母と父で相続しますよね。 ここまでは済んでいます。 もし叔母が亡くなった場合財産は誰が相続するのでしょうか?叔母はずっと専業主婦です。叔母の両親は他界しています。叔母の兄弟は弟が2人いますが、一人は他界しています。その弟たちにはそれぞれ子供がいます。 亡くなった叔父が築いた財産です。その叔父と何も血縁関係がないのに叔母が亡くなった場合財産が全部そちらにいってしまうのでしょうか。

  • 親族の他界に伴う納骨(お墓)費用

    皆様 どうぞ宜しくお願いいたします 今年の初め、私の叔母が他界しました。 叔母さんには、ご主人、子供共にいなかった為、兄弟へ相続が為される事になりました。 私の父を含め兄弟が4人おり、中には他界している方々もいる為、子供さん等へ代襲相続といった形で現在進行しています。 実は私の父も、この叔母が他界した後、病気にて他界した為、私自身が相続の受取人となっております。(母は10年前に他界し、兄弟もいない為) 今回、叔母さんの納骨も当然ながら我々でキチンと行うつもりなのですが、それらを誰がどの様に拠出するか一般的な常識を伺いたく思っております。 相続人の兄弟の中に、一人だけ生命保険の受取人となっている方がおります。 正確な状況を掴んで頂きたい為、オープンに話してしまうと、それぞれの兄弟には相続として、約500万円程度の相続分があります。 それとは別に、一人の叔母さんに入る上記生命保険の金額は400万となっております。 私は故人の納骨にかかる費用は、この生命保険から出すべきではないかと、漠然と思っているのですが、一般常識的にはいったいどうなんでしょうか? 中々、この提案を私から切り出す事が出来ずにおります。 皆様の忌憚のない意見をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願いいたします

  • 生前贈与について

    私(私の母は亡くなっています)の母方の伯母が高齢なため、生前贈与をする事となりました。伯母には子供はなく、既に御主人も亡くなっています。伯母の兄弟で弟が一人おります。血縁関係で生前贈与が認められるのは、伯母の弟、その妻、子供(女性)とその御主人、そして、その子供達・・・どの辺まで可能なのでしょうか? また、伯母本人は元気で痴呆症は有りません。伯母の弟が伯母の銀行通帳を預かり、勝手に管理していますが、これは法律に触れないのでしょうか? 最後に去年、伯母は伯母の弟に遺言書を作らされています。伯母は内容的な物を、あまり把握していないようです。先頃、私に現金(死亡保険・受取人私名義を解約して算出)を生前贈与しておきたいと申し出され。受け取った場合、税務署へ申告すれば問題ないのでしょうか?伯母の弟は、生前贈与を受け取ったら、遺言書で決めているので相続する時に貰った現金分を差し引くと言っています。伯母が亡くなったら私が受け取るお金なのに、相続の時の分配金に混ぜられるのは計算が合わない気がします。これは正しい事なのでしょうか?御回答、宜しく御願いします。

  • 親族間のトラブルに悩んでいます。聞いてください。

    親族間でトラブルを発生しています。長文になりますが、現在、実家の家長となった私も悩んでおりますので、悩みを聞いて頂けるだけでも助かります。宜しくお願い致します。 父が今年、8月末に病気で死去しました。父は自身の兄弟(関東圏在住の叔父、叔母)とは3年前の祖母の死去から、遺産の相続及び自分達の胸にしまっておいた、不満等(嫁姑問題)が噴出、遺産問題では一応妥協(地元では家を継ぐ、長男が全てを受け継ぐ風習になっていますが、法的では兄弟が均等に分配するものと、叔父叔母は主張)し、他の決め事もしました(一周忌等の予定等)が、父は納得できず、一周忌も兄弟を呼ぶことなく、実家の人間だけで、法事をとりおこないました。納得が出来なかった理由は、金銭面も問題もあるかと思うのですが、それよりも、実家を出て行き数十年たつ、叔父叔母が、地元で色々と苦労している父をさておいて、昔から理屈ばかり並べて、自分は常識人のようなことを言っています。実際、仕事に関しては、成功者と思いますが、ワンマン経営です。地元に来ても、理屈ばかり並べ、自信過剰な点が、父のカンに触り、色々と納得出来なかったのだと思います。父も堪忍袋が切れたのでしょう。まもなく、兄弟の交流も一切なくなりました。 父が癌という病に侵され、余命を知ってまでも、兄弟には知らせるな!の状態でありました。但し、いくら喧嘩をしているからといっても、兄弟の生死に関しては、きちんと状態を伝えなければ成らないと考え、地元に住んでいる父の妹に連絡しました。 叔父叔母がお見舞いに来たときも、一切、会いたくないといっていまし、お見舞いも受け取りませんでした。その時、父は死去したら、兄弟は一切、実家の敷居を跨ぐなと叔父たちに言っていたらしいです。 実際、遺言書にはそう、書かれていました。遺言書も写しを叔父叔母に送付しましたが、香典返しと一緒に、遺言書も帰ってきました。 父が拒否していた理由もあるかと思いますが、手術のときも見守りにはきませんでした。 父が死去して、通夜、告別式のときも、叔父叔母は、私としても納得のできる行動ではありませんでした。闘病中の父の言葉どおり、香典をお返ししました。その際、叔父からは、香典を返すことは、これから一切、実家と出入り禁止を意味するがいいのか?と言われ、叔父叔母とのトラブルについては、決着をつける意味で、出入り禁止を宣言しました。但し、叔父から、地元の叔母だけは、出入り禁止を解除して欲しいとのお願いがあり、了承しました。実際、地元の叔母は、祖母を20年近く面倒見て頂いたので、父も叔母に関しては出入り禁止とは言っていませんでした。(祖母を面倒見ていたのは、父が追い出したわけではなく、祖母が進んで、共働きをしている叔母の子供(孫)の面倒を見るためです)その後、地元の叔母の旦那が病気のため、死去されました。私としては、叔母がしてくれたように、病院にも通いましたし、葬儀に関しても、叔母の実家の長男として、出来る限りのことをしました。葬儀後、関東圏の叔母が、あなたたちは何故、ここにいるの? と私達を問い詰める場面が何度もありました。そこには、亡くなった叔父さんの親族もいるし、縁を切ったとしても、場所をわきまえない叔母が情けなくなりました。縁を切ったと宣言されたのに、身内としていた私達に不満があったのでしょう。その後は、言葉も交わすことも無く、解散しました。 今後は何も無いと思うのですが、叔父叔母は甥である私から宣言された。出入り禁止の言葉と、故郷を失った悔しさの仕返しがあるのかが少し不安です。

  • 法定相続分について

    叔母(独身・子供なし・両親既に死亡)が亡くなり、私にも相続権が発生しました。 叔母の兄弟は、私の父(既に死亡)と伯父(叔母とは母が異なり父が同じの異母兄弟)です。 法定相続人は、伯父、私と弟です。 この場合、私と弟の法定相続分は1/4ですか?それとも1/3ですか?

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 父が既に亡くなっている後の祖母の死亡の遺産

    父は三人兄弟の長男でした。父は既に亡くなっています。 祖母は、おば(父の妹、祖母の娘)夫婦と暮らしていました。 おばの夫が亡くなり、父がなくなり、おばも亡くなりました。 その後、祖母はおじ(父の弟、祖母の息子)家族と暮らしています。現在、祖母は102歳です。 その祖母が亡くなった場合、祖母の遺産はどのように相続されるのでしょうか? 父の妻である母にも相続の権利があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう