• 締切済み

楽器消音疑問

わたしは20年来ピアノを習い続けていて、社会人になった今も個人の先生に師事しており生涯の趣味として楽しんでいます。ピアノというのはご存知の通り、電子ピアノであればヘッドホン使用で周囲に気兼ねなく、全くの無音で自分だけが演奏を24時間楽しめます。先日、フルートを習っているという友人女性が、賃貸で練習していたら苦情が来て、できなくなったと話していましたが、ピアノ同様に周囲へは無音状態にできるものがないそうでした。どうしてピアノ同様に無音にできないのでしょうか?

みんなの回答

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

技術的には可能と思いますが需要が見込めないから採算が取れないと判断し作らないと思います。縦笛のようなMIDI楽器はあります。フルートはリードがないので息をある角度で吹かないと音が出ない。そういった機構を作り息の風量を音量に変換しキーを閉じるとスイッチが入り音程が変わるというようにしておけばよい。 ニューモプロというフルート練習ツールがあるのでもしかすると国外にそういったものがあるかもしれません。 電子リード ttp://ewi.akai-pro.jp/ewi5000/ ニューモプロ ttp://www.dolce.co.jp/accessory/dolce-pneumo-pro.html

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.3

フルートの吹き口を、穴をつぶすなどして音の出ない形状に変更して、 そのかわりに、風の角度、風速を精密に測定できるセンサーを設置すれば可能だと思います。 そのセンサーからの情報をもとに、もし本物だったらと仮定した流体のシミュレーションを行い、カルマン渦など、どのような空気の渦ができるか、リアルタイムに解析し、 それをあたかも本物のフルートを吹いていると錯覚できるようにするのが技術の見せどころです。 国家予算並みの資金を使って、バーチャルリアリティーの技術に似た高度な技術を投入すれば可能かもしれません。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 フルートは、発音体と共鳴体がどちらも空気であり、分かれていないからです。発音体の音が直接楽器音になります。つまり発音の仕組みがサイレントに向いてない。 ピアノやドラムスなどの打楽器は、発音体の代わりにスイッチ(またはセンサー)を叩いて、電子音を鳴らす方法でサイレント楽器を実現しています。弦とか鉄片の発音体を叩くが共鳴体の響板は無い、いわゆるエレピ(エレクトリックピアノ)というのも過去にありましたね。 弦楽器の発音体は弦ですが、弦のみでは音量が小さく、それを胴(空洞)に共鳴させる事で音量・音色がその弦楽器のものになります。エレクトリックギターはアンプに繋がなければ十分に音が小さいです。これをヒントにバイオリン等も共鳴胴を取り去って、弦の音をピックアップで拾い、胴共鳴を真似た電子回路でサイレントバイオリンの音が作られます。したがって、発音体の音を消している訳ではありません。 金管楽器の場合発音体は唇です。共鳴体はホーン型のパイプです。ホーンの長さで共鳴しやすい音程が変わります。ホーン長さの切り替えができなかった初期のホルンでは、出口を手でふさぐ手段で唇に掛かる圧力を変えて計算上出ない音程を出していました。また、トランペットなどにはミュート(消音機)が開発され、音色や音量を変える効果として演奏パフォーマンスに利用されていました。サイレントブラスはこれを利用してホーンから出る音を更に小さくし、同時にパイプ内の音をマイクで拾って、消音機が無かった場合のような楽器音色に加工しています。 さて、木管楽器ですが、頭部の歌口だけで吹いても充分音がでます。管を繋ぐ出口を適当に塞げばそれだけで出る音程が変えられます。 これは金管楽器も同じですが金管楽器の場合音の出口は一か所しかないという違いがあります。 木管楽器では音を消して発音体だけの振動を捕らえることは困難です。とくにフルートは口から出る息をエッジに当てて発生した渦(渦の速さ=音程 を決定するのが音孔によって決まる管内の共鳴)がそのままダイレクトに楽音として聞こえるので不可能でしょう。発音と共鳴が一体なのです。共鳴管の役目は音を大きくするより音程を得る為にあるのです。そして発音は奏者の息遣いにも密接に拘わっているのです。 木管楽器系でそれらしくできたのは、20年前で古い製品のWX5とVL70-mの組み合わせ http://jp.yamaha.com/products/music-production/midi-controllers/wx5/?mode=model http://jp.yamaha.com/products/music-production/tone-generators/vl70-m/ 等があります。マウスピースの形が似ているサキソフォンの電子楽器版としてステージパフォーマンスに使われてもいたのですが、それらしい音は出ても、演奏性はリコーダー風・・・じゃあね。楽器の練習には役立たなかったようです。 サックスなら、消音バッグ http://blog.livedoor.jp/magnifique777/archives/42606535.html という方法も有るようですが、フルートではこの方法だと演奏に差し支えますね。 残念ながら楽器の構造上、演奏者事消音バックに入れる(=防音室)くらいしか良策はないようですよ。 https://www.youtube.com/watch?v=ddSAnQCmpmo

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 オルガンやチェンバロの様な鍵盤楽器であれば、鍵盤にスイッチを仕込めば鍵盤が押されているかどうかを検知する事が出来ますから、スイッチがONになっている時に対応する音を電子的に合成してヘッドホンを鳴らすだけで音楽として聞こえる様にする事が出来ますので、無音で練習する事は簡単です。  同じ鍵盤楽器でも、鍵盤を叩く強さによって音の強弱が変わるピアノの場合では、スイッチの代わりに圧電センサーなどの様な叩いた力の強さも検知する事が出来るセンサーを用いて、叩いた力の強さに応じて音の強弱も変える必要があるため、オルガンやチェンバロと比べれば少し複雑にはなりますが、同様に無音で練習する事が出来る様にする事は比較的簡単です。  それに対し、フルートやラッパの様な吹奏楽器の場合は、口の当て方や息の吹き込み方によって音が変わってしまいますし、同じ種類の楽器であっても個々の楽器ごとに僅かに異なる微妙な形状の違いや、息を吹き込み続ける事によって変わる楽器の温度の違いによっても音が変わってしまいますから、暫くの間、息を吹き込み続ける事で楽器を温めてから、口の当て方や息の吹き込み方を微妙に変えながら実際に音を出してみるという事を何度か繰り返して、良い音が出るかどうかを探らねばならず、演奏中もちゃんと良い音を出し続ける事が出来る様に練習するためには、練習中も実際に音を出し続けなければならないのです。  同一の楽器であっても微妙な条件の違いによって音が変わってしまう以上、「正しい吹き方が出来ているかどうか」という事を、音を鳴らさずに検知する事は非常に困難な事であるため、無音で練習する事を可能にする様な道具は作られていないのだと思います。(スーパーコンピューターで空気の流れ等をシミュレーションすれば、もしかすると「正しい吹き方が出来ているかどうか」という事を検知する事も不可能ではないかも知れませんが、それでも音を再現する事をリアルタイムで行うのは難しいかも知れません)

関連するQ&A

  • ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。

    ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。 現在趣味でピアノとフルートを演奏しているのですがピアノは持ち運べず、フルートはソロで吹くと少し物足りず何かいい楽器がないものかと探しています。 バイオリン、ヴィオラ、サックスあたりが思い当たるのですがこれらの楽器の特徴や、他にお勧めの楽器があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 電子ピアノか消音ピアノか

    この春から一人暮らしをする事になり、新しくピアノを購入しますが、マンションなのでヘッドホンを付けて弾かなくてはなりません。電子ピアノと、はじめから消音機能のついたピアノ、どちらの方がより本物に近いのでしょうか?ピアノは15年習っており、アップライトで練習してきました。 他の質問も見ましたがいまいちよく分かりません。それぞれの良い点、悪い点等も教えていただけたら幸いです。

  • 後付け消音機能にするか、電子ピアノがいいか迷っています。

     私がピアノが弾けないので分からないし迷っています。  中学生になる子どもが、アップライトピアノで7-8年習っています。夜も練習したいと言い出したので、消音機能をつけようとすると、メーカーの人に電子ピアノを勧められました。  消音機能をつけると18万円ぐらいかかるそうです。電子ピアノのほうが割安で済むといわれたのですが・・・・。過去問をみると消音機能は故障をしたとき数万円掛かったとありました。  電子ピアノの場合、タッチとか音とかが普通のピアノと違うので今後の練習に差し障りませんか?夜は音を立てずに、土日や昼間弾けるときはピアノで、とおもうのですが。 調律師の人にたづねると、消音をつけるのはピアノがもったいないのですよと言われました。7-8年前に50万ちょっとで新品を求めたのですが。調律は年1度しています。  電子ピアノを置くスペースがなくはないのですが、2台も無駄なような気がします。 本人はとにかく、たくさん弾きたいようです。今まで、家族や近所に気兼ねして、 いま弾いていぃ?と私に聞いてから弾いていました。防音室なんて予算的に無理ですが、予算20万前後では、どちらがいいでしょうか?  取りとめもない書きかたですみません、ご意見お聞かせください。

  • 音が消せる楽器って・・・

    何か楽器を演奏したいなと思うのですが、 楽器不可のマンションに居住している為 エレクトーンとかヘッドフォン等で周囲に迷惑をかけないように 演奏を楽しめる楽器を教えて頂けないでしょうか? ちなみにエレクトーンは(随分昔ですが)数年教室に通っていたので 今でも少しは弾けますが、もう少し小型のものがベターです。 お琴も約10年程度、趣味として演奏していたので和楽器も好きです。 よろしくお願いします。

  • 電子ピアノを教えてくれる教室は? 神戸市 明石市

    マンション規定で電子ピアノ(ヘッドホン必須)です。 お店で電子ピアノをためし弾きしましたが、やはり本物のピアノと鍵盤の重さが全然、違います。 (3段階に選べるタイプで、一番重いのに設定したのですが) まったくの初心者で趣味で始めたいのですが 検索したところピアノ教室は多いけど、電子ピアノの教室は見つかりません。 電子ピアノで練習してピアノ教室に通っても、タッチがちがうので 難しいように思います。 また、私は好きな曲を数曲、弾けるようになりたいだけなので 自分で、もっていった楽譜を練習したいです。 そういったニーズにこたえてくれる先生はおられないでしょうか? 神戸市・明石市で探しています。 また、その他、電子ピアノに関する初心者へのアドバイスがあれば なんでもけっこうですので教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 電子ピアノは楽器ですか?家電ですか?

    はじめまして。 クラビノーバをはじめとする電子ピアノは、楽器として扱われるんでしょか?それともコンセント入れて電気で音源が入るので家電として扱われるんでしょうか…電気屋さんにも電子ピアノ売ってますよね!? 常にヘッドホンをつけて弾くことが前提ですが、この場合、賃貸マンションを借りる場合「楽器可」の物件じゃないとだめなんでしょうか? 皆さんの意見お聞かせください。

  • 楽器を習ってる家は防音部屋はある?

    ピアノとかバイオリンとか 楽器習ってる家は 大体は防音部屋あるんですか?? 私は集合住宅住みで、バイオリン を少しだけやってましたが 日が暮れない時間に、窓を閉めてバイオリン練習してました。 周りの人も、夜遅く練習しないように気をつけるか電子ピアノでヘッドフォンつけてやったりするそうです

  • 不動産賃貸の楽器不可の物件でも、ストラトのエレキギ

    不動産賃貸の楽器不可の物件でも、ストラトのエレキギターや電子ピアノをヘッドフォンを付けて音が外部に漏れなければ、楽器演奏のうちには入らないなどの理由をつけて、楽器演奏を暗黙の了解みたいな形で持ち込んでいるのも、ざらにいますよね。極端なこと言えば、楽器不可のアパートでもギターを持ち運びしているだけでは、何も注意を受けなかったことも実際にあるみたいですし。要は音さえ外部に漏らさなければいいということですよね。ストラトなどのエレキギターは単体演奏だと、テレビの平均音よりもはるかに低い音で、音がないに等しいみたいなもんですからね。ハーモニカやリコーダーは、部屋に持ち込むのは構わないけど、部屋内での演奏は禁止になっていて、他のストラトエレキギターや電子ピアノは、部屋に持ち込むのも禁止だと明らかに矛盾していますしね。

  • 楽器をはじめたいです

    今20代後半ですが、これから趣味として何か楽器をはじめたいと思っています。 興味があるのは、バイオリンやトランペットです。 どちらも音をマトモに出すまで根気が必要ということですが 楽器自体がコンパクトですし、家でも練習が出来そうなのでこのどちらか悩んでいます。 ただ、今まで楽器の経験は一切ありません。 音符も読めません・・・。 ・趣味として楽しめる(取り掛かりやすい) ・家で練習が可能 ・ピアノやギターと一緒に演奏して楽しめる というポイントから見た場合、どちらのほうがお勧めでしょうか? またこれからはじめる場合、どういう風に取り掛かれば良いか、ポイントなど アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いしいたします。

専門家に質問してみよう