• ベストアンサー

有益な音楽に関する本。

 わけあって音楽に携わる者なんですが、最近音楽に関する本を読んで音楽に関する意識を深めようと思い立ちました。  しかし、「音楽」の名のつく本を全部あさっていたらきりがありません。そこで、「音楽に携わる者なら絶対読むべき」、「これを読むと有益」、「読んだら音楽に対する世界観が変わる!」と思う本があったらぜひ教えてください。  本に厚みがあるとか、字が細かいとか、そういうことに煩わしさは感じない方なので、あくまで「内容」で考えて下さるとうれしいです。よろしくお願いします<m(__)m>

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9942
noname#9942
回答No.2

的外れな答えだったらすみません。自分はまったくのアマチュアですが合唱指揮者の経験があり、音楽之友社から出ている「叱らずに魂をゆさぶる合唱指導  著者 坪口純朗」を読んだことがあります。これは、ある児童合唱団の指導者の方がお書きになった著書です。どちらかというと、やはり指導する立場の人が読むような本だと思いますが、単にどういった練習をしているかを書いただけでなく、合唱を通じての団員とのふれあい、音楽に対する考え方などが書かれてあり、共感できる部分が多かったので、自分の指導概念の土台になってくれた本です。音楽に関する有益な本をお知りになりたいとのことでしたが、音楽といってもクラシックもあればロックもあるので、「音楽」そのものをカバーしてくれている良書ってなかなかないと思うんですよね。ただどの分野の音楽の本でも、共通して「音楽は楽しい!」ってことは書かれているとは思いますが、読みたいジャンルをもう少し狭めていただければ、もっといい本の情報を仕入れることができると思いますよ。ちなみに自分は「合唱」のジャンルでした♪

googookenta002
質問者

お礼

 はい。SACCSさんのように、こっちのことは別にして、ご自身の携わっている分野でのおすすめ本を紹介していただけるのが一番僕の求めている回答のスタイルです(^^)。  「叱らずに魂をゆさぶる合唱指導(著:坪口純朗) 音楽之友社」ですね。分かりました。近いうちにチェックしておきます!

その他の回答 (3)

noname#7082
noname#7082
回答No.4

【…「音楽に携わる者なら絶対読むべき」、「これを読むと有益」、「読んだら音楽に対する世界観が変わる!」と思う本があったらぜひ教えてください。】 こんばんわ、 わたしの お勧めは、グルジェフの『ベルゼバブの孫への話』 浅井雅志・訳 平河出版社、です。 が…かなり読みづらいので“覚悟”がいりますよ。 もぅひとつ、未読ですので確かなことを云えませんが、グルジェフの弟子であった、ウスペンスキーの『奇跡を求めて』 浅井雅志・訳 平河出版社、です。 こちらの方が『ベルゼバブの孫への話』よりも読みやすいし理解しやすいかと思いました。 {『奇跡を求めて』 のレビューより抜粋、…グルジエフの言葉をもっとも多くまとめてあり、グルジエフの思想にふれるには最適の入門書といえるとおもう。グルジエフ自身の著作よりははるかによみやすい。既存のオカルティズムをこえて、意識拡大のための最良の手引きになると思う。} ******* ******* ******* 下記URLより… 「…7つの法則(音階のミとファ、シとドへと繰り往くにはある力がいると半音の意義を探り音階を3段階に分け、身体の考察にも適用している)などは顔をしかめながら読み進めていたが肯かされるものがあることも事実。 グルジェフを慕う人々にはオルギヴァンナ・L・ライト、キース・ジャレット、ボブ・ディランと驚かされる程・・・しかし色々な人間がいるものです。機会に恵まれたら残りの著書も読んでみようと思う。…」 http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=476543 ******* ******* ******* 下記URLは、↑の文中に記されている、キース・ジャレットのCD「祈り~グルジェフの世界」のレビューが参考になると思いました…試聴できないので 文から感じて下さいね。 ******* ******* ******* この本を読めば、今後の音楽活動に影響を及ぼすことは確信してます。しかし それ以上に あなたの“人格”に与える“なにか”の方が大きいと理解しております。 …キャパを深めて“生きた芸術作品”を誕生させてね♪

googookenta002
質問者

お礼

「ベルゼバブの孫への話(著:グルジェフ 訳:浅井雅志)」平河出版社 と 「奇跡を求めて(著:ウスペンスキー 訳:浅井雅志)」平河出版社 ですね。分かりましたありがとうございます。内容理解に努めたいと思います。他にも思い出したものがあったら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします(^^)

noname#7978
noname#7978
回答No.3

ひと言に「音楽」と言っても様々なジャンルがありますが、私はクラシックのジャンルからの有益な本を紹介しておきます! ★音楽史の知識を一通り身につけたい場合 ・「西洋音楽史概説」 門馬直美 春秋社 ・「はじめての音楽史 古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで 」久保田慶一/ほか著 音楽之友社 入門としては、この2冊が最適です。 ★音楽美学・思想などの知識を身につけたい場合 ・「美について」 今道友信 講談社 この本は、「美とは何か」という「美」そのものについて音楽美学的に書いてある本で、本当に素晴らしい本なので、ぜひ読んでみて下さい。私が今、もっとも影響を受けている本の一つです。 ・「音楽美学」 ハンスリック 岩波書店 これは「音楽美学」の有名な本の一冊で、音楽を専門に学ぶ者は読んでおかなければいけない1冊です。でも、内容が初心者向けではないので、理解するのが大変ですが‥。音大生はこの本は必須です。 ・「音楽美学入門 」 国安洋/著 春秋社 音楽美学を学ぶなら、ハンスリックよりも上に上げた今道友信のものと、この国安洋のものが、比較的、入門には読みやすいと思います。 とりあえず、音楽の一般的な知識を得るのに、音楽史の本を一冊と、音楽美学の本を一冊読んでみてはいかがでしょうか? あと一番大切なことは、数多くの作品を聴くことです。聴いたら、どういう曲なのかを、CD解説を見ながらノートにまとめていくと、けっこう勉強になります。音楽を雑誌(「音楽の友」とか「レコード芸術」)を読むのも、音楽情報を得るのに最適です。

googookenta002
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に助けになります。日を見つけて図書館と本屋に行き、すべてチェックしたいと思います。 本当に丁寧に教えていただいて、これなら読んでよかったと思えそうです(^^)

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.1

 どういう形で音楽に携わっておられるのか、可能な限り具体的に書いていただけないでしょうか。そうでないととうてい回答は不可能と思われます。たとえば、クラシックなのかポピュラーなのか、演奏者なのか作曲者なのかプロデュースなどなのか、プロなのかアマチュアなのか、音楽大学を卒業したかそれに準じた勉強をされたのかされていないのか、などなどです。

googookenta002
質問者

補足

 一応ジャンルはポピュラー(J-POP)ですが、ジャンルを問わずお勧めの本を紹介していただきたいです。  僕自身はアマチュアで作詞、作曲、ヴォーカルをやってます。プロデュースはしていません。

関連するQ&A

  • 大好きな、本、音楽、映画を一つずつ教えてください☆本だけ、映画だけ、などでも構いません☆

    私は本・音楽・映画が大好きです。 そこでぜひ皆様に、人生を変えられたと言えるくらい大好きな、 本、音楽、映画について、一つずつ、教えていただきたいのです。 それぞれ、一つに搾るのは大変だと思いますが、 あえて一つでお願いしたいです^^ もしお暇があれば、著者名や出演者名、 人生のどんな時、 どんな風に感動したか、なども書いていただけると 助かります☆ 本と映画は好きだけど音楽には詳しくない、などの方は、 本と映画だけの回答、などでも全然構いません! ぜひ教えていただけると助かります^^

  • 新しい音楽を紹介する音楽雑誌

    前衛音楽や現在進行形の音楽を深く追求したい者です。 私の知りうる限りの雑誌を読んでも、ジャンルわけされていて(しかも、何十年も前の音楽がメインになっていることが少なくない...)、包括的な情報の収集が困難です。 そこで、私に有益だと思われる音楽雑誌を教えていただければ幸いです。

  • 本と音楽が好きな男性にお聞きしたいです

    好きと言ってもちょっと本&音楽が好きな人なら誰でも知ってて読んでいるようなジャンルではなく、(村上春樹とか、ビートルズとかでなく) たとえば昔のジャズとか、ソウルとか、一般女子は絶対知らないようなロックや、もっと実験的な音楽、本も今のベストセラーじゃなく、そんな本の知識はどこで仕入れたのか?と思うような本。美術系の方にこういう方が多いイメージです。 そんなのが好きで日常的に楽しんでいる男性は、つきあう女性にもそれを求めますか? そこそこ知っていれば別につきあうのに支障はないのか、 彼女ともマニアックに語り合えないと嫌なのか 彼女にはそんなもの全く求めないのか。 人にもよるのでしょうが、 男性(30~40代)男性に聞きたいです。

  • おすすめの本を教えてください

    以前にもいろいろな方からアドバイスをいただいたのですが、ようやく全部読んだのでまた、参考にさせていただきたく投稿します。 よろしくお願いします。 みなさんの、面白かった、衝撃的だった、感動した、感心した、意表をつかれた、寝食を犠牲にして読んだ、という本をぜひ教えてください。 苦手なジャンルはとくにないのですが、あえて言うなら字が細かい本や、昔の仮名遣いだと、苦手意識があります。 ちなみに最近、特に面白かったのはOKwebで教えてもらったのですが、舞城さんの「煙か土か食い物」です。舞城さんのほかの作品もこれから読もうと思っています。また乙一さんの作品も全部ではないですがたまに面白い、と思いました。 好きな作家は、江國香織さん、よしもとばななさん(特に初期の頃)の本で、ほぼすべて読破したと思います。

  • 本でしか得られない情報ってあるのでしょうか?

    本で得られることはネットでも得られますか? 内容を一字一句ネットにあるわけではないし 小説も一字一句ネットに上がってるわけではないけど、 調べものや辞書的な情報は、 ネットでも得られますか?

  • おもしろい本

    僕はいままで人生において読書をしてきませんでした。年に一冊読むか読まないかぐらいです。本をそれほどおもしろいと思ったことがなかったからです。映画では映せば一目で分かりますが、本は字でいちいちだらだら説明しなくてはならないからいらいらします。今まででよかった本はハリーポッターぐらいです。展開が早かったものですから。でも最近国語力もないですし、楽しめるものを増やしたいと思いました。だからこれは絶対オススメ、おもしろいと自信をもって言えるほどの本を教えてください。

  • 本のレポートの書き方

    来年に大学生になる者です。 合格したと分かってから課題が出ました。 内容は課題の本を読んで1000字でレポートを書くという課題です。 レポートの書き方が分からないので、 具体的に教えていただけると嬉しいです。 (⇒書き始めは○○~という感じで書く、~○○で終わる、 本の感想は書いてはいけない・・・など) なんでもいいので教えていただきたいです。 お願いします。

  • 本を読んでるとき・・・・自分だけ??

    今試験勉強中です。 本を読んでいる時、集中力の問題だと思うのですが目は本の字を読んでいるのですが頭の片隅にほかの事を考えているのか1ページ読んだあと見返してみると何が書いてあったかまったく頭に入ってないことが多々あります。 おそらく、字を目で追っているだけで頭に入ってないのだと思います。 ためしに、声を出して読んでみたのですがそれもダメで声を出す事に意識が行っているのかそれほど文の内容を頭に入れることはできません。 こんなことは自分だけでしょうか? 参考書などの本を読むときの雑念を取り払う方法というか、しっかり頭に入れる方法をご存知の方教えて下さい

  • 貧困や紛争などの本

    世界の問題について、三冊本を読んで2000字の小論文が課題になっているのですが 中東などの貧困や紛争などをとりあげた本で、読むべき、とか代表的なもの、お勧めを教えていただきたいです。 ちなみに、石井光太さんの絶対貧困はいま手元にあります。 答えづらい広い質問でごめんなさい…><

  • 音楽談義の食い違いについて

    大学で、同回生と音楽の話をしたのですが、意味がよくわからなかったので、ニュアンスをお伺いしたいです。 ※僕は、音楽は好きですが、聞く専で、楽器はできません。 同回生が最近ピアノを習い始めたらしく、ピアノに詳しいんだという話を食堂でよくしています。 先日、唐突に僕に「そういうとお前、音楽好きだよな。どんなん聞くんだよ」と尋ねてきました。 ピアノをやってるということなので、ピアノが目立つ音楽の話をした方がいいかな?と僕は思い、「こういうのよく聞くよ」と、エンリコ・ピエラヌンツィのdeep down、キース・ジャレットのケルンコンサート、ルドヴィコ・エイナウディ、ピリスの弾くモーツァルトのアルバムを貸しました。 すると、「なんだコレ。つまらん。バカバカしい。低レベル。面白くない」と言われました。 個人的にはスリリングな音楽だと思っていたので、ビックリして、「なぜ?」と訊ねると、「無内容。ダサい。盛り上がりがない。単純。こんなん誰も聞かない」と言われました。 盛り上がりはめちゃくちゃあると思うんですが……。そもそも誰も聞かないなんてわけがなく、世界的に有名なアーティストばかりですが……。 「こんなクソみたいなのばっか聞いてるのか」とまで言うので、じゃあロック系の方が良いのかな?と思い、適当に僕が好きなロックやポップアーティストのアルバムも貸しました。 アル・スチュワート、10CC、クラウデッドハウス、ティアーズフォーフィアーズの最近出た新作、ザ・ウィークエンドなど、昔のから最近のまで取り混ぜて貸したのですが、「全部クソ。あんなん誰も聞かない。売れてない。ダサい。ヘタクソ。盛り上がりがない。単純」と言われました。 僕は「全部、めちゃくちゃ売れてるアーティストばかりなんだけど?」と首をかしげました。意味がわかりませんでした。そもそも、下手なわけがない。誰も聞かないわけがない。 で、単純とやたら言うので、プログレなら楽しめるのか?と思い、プログレのアルバムを貸したら「ダサい。転調してるだけ。退屈」とのこと。 「どういうことなん?」と訊くと「俺はピアノ習ってるからわかるんだよ!お前が聞いてるのはコード進行が低レベルなんだよ!単純なんだよ!」とのこと。 僕は楽器をやらないので、それはよく分かりません。 ただ、僕は内心、『コード進行が優れているかどうかで音楽の優劣が決まるなら、作曲した時点で勝敗決まってしまうじゃないか。そんなテンプレに当てはめるだけで音楽の深みって決定されるものなの?』と疑問を感じました。 僕は、「それじゃ、君は何を聴いてるの?」と問いかけました。 すると彼は「髭ダン、ALI、YOASOBI、あいみょん、キンプリ、結束バンド、関ジャニ」と答えました。 「?? そもそもピアノ関係なくない?」と思いながら全部聴いてみましたが、正直、数回聞いたら飽きるような音楽だなと感じました。 テクニカルかもしれないけど、流れがあまりなく、音楽全体の大きなうねりが感じられなくて、場面ごとに切り貼りしたような音楽に聞こえました。 そもそも盛り上がりで言うなら、エンリコ・ピエラヌンツィやキース・ジャレットがソロをどんどん展開していくところの方がよほどスリリングに盛り上がるし。 そんなに優れてるの? そもそも、これらの音楽の方こそ、日本という世界の一部でしか聞かれてないのでは? と疑問を感じ、そう伝えると、「テメェは低レベルなんだよ! 誰も聞かねぇ音楽聴いてんだよ! んな音楽、モテねぇんだよ! マウント取りしてんじゃねぇぞ!」と怒鳴られました。 意味がわからないまま、僕は家に帰りました。 いまだに、彼の言っているニュアンスがわかりません。 なんだろう、こう、違う価値観で世界や音楽を見てるような……。 彼が言う、誰も聞かないとか、単純とか、コード進行とか、ダサいとか、ヘタクソとか、モテないとかは、どういう意味なんでしょう? なんか、意味が食い違ってるような気がしてしまって。 何かご意見やアドバイスいただけるとありがたいです。