• ベストアンサー

介護ではない介護離職

親の介護は必要なく元気ですが、体が元気でもつきっきりで面倒見ないと駄目な性格なので、私は働く暇がありません。 借金生活なので色んなものを売って生活しても収入がないのでそのうちもたなくなります。 最終的には生活保護などもあるかもしれませんが、何とか普通の生活にしたいと思ってます。 介護離職する人が多く、やはりつきっきりなので仕事する時間もない話はよく聞きます。 ネットで稼ぐのも至難のわざ。 大して稼げません。 家の中が仕事をする環境ではないので外に出ないと仕事は無理ですが、そんな時間もとれず。 何かよい方法ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「親が元気?」大変に結構な事です。両親は老齢年金をもらっているでしょう?住まいは賃貸なら「生活保護」の申請に問題はないと思いますが、年金を多くもらっていると生保の対象にはなりません。後は、短時間でもコンビニで働くとか、この頃は年輩の方でもコンビニに働いている方を見かけます。面接に行ってみては如何ですか?

natsumega
質問者

お礼

コンビニいいですね。近所にもあって短時間でOKならいいかもしれません^^

関連するQ&A

  • 介護離職を予防するために

    介護離職はだめですね。働く機会を失います。結果本人も 生活保護に陥ります。もうこうなったら施設に入れるしか ないでしょう。共倒れになたら元も子もない。世帯を分けて 生活保護を受給させる手もある。どうして積極的に施設に入れないですか。 https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180602 https://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=36568/page=print/

  • 介護のために仕事を辞めたって聞くけれど…

    介護問題などのドキュメンタリーなどで、40代以上のオッサンが親の介護のために仕事を辞めてたなんでよく聞きますが、仕事辞めたところで生活費はどうしてるんでしょうか? 働かなくても食っていけるほど収入があるなら、お金出して介護士を雇えるでしょうし、そんなお金がないから自分が介護に当たるわけですよね? お金がない人が仕事を辞めたらもっとお金がなくなるわけで、介護どころか共倒れになると思うんですが、いったいどうやって生活してるんですか? 生活保護でどうにかしてる? でも、仕事できる人が介護のために仕事を辞めたからって、生活保護の申請なんて受け付けてくれるのか疑問。 介護のために仕事辞めて、生活費はどうしてんの?

  • 家族の介護と再就職

    家族の介護のため離職してしまい、数ヶ月が経ちました。そろそろ再就職をと考えていますが、家族から仕事よりも介護に専念するよう言われています。生活全般を私が賄っているため、家を空けるようになると家族が困るのです。 しかし、介護には自分の限界を感じており、やってもやっても先の見えない生活に不安を感じています。それより外へ働きに出て、1日数時間だけでも家族以外の人と接する方が気も晴れるし、自分には向いています。 家族の反対を押しきってまで、外へ働きに出る事はやはり我が儘なんでしょうか? 家にいた方がいいのか、外へ働きに出てもいいのか、とても悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 介護について

    同居している62歳の母ですが現在年金と生活保護で暮らしています。まだ元気ですがこれから先介護を受けるようになった場合どうなるのでしょうか?介護保険や国民年金の支払いは今保護を受けているので払っていません。

  • 家族が介護が必要になり、自分の収入が減ったら

    先日、60代の母がちょっとした段差で転び、骨折してしまい、驚きました。 足の甲だったので、2日目にはかかとをついて、松葉杖を使ったりしながら無理しない程度にできる家事をやったり、仕事も骨折中は行けないので「今日はなにをしようかな~。家の中ばかりじゃいやになっちゃうのよね」と、いまのところ気持ちも元気に過ごしています。 そこでふと思ったのですが、今後もっと父母が年をとり、介護が必要となったときに、私が会社勤務を時間短縮したり、辞めたりして介護にあたることになったとして、そうすると必然的に家の収入はがた落ちとなるでしょう。 我が家は母子家庭で実の父母と生活しています。収入の面から私だけの収入と父母の年金だけの生活になる頃、介護で介護者の収入が減ったり、収入がなくなってしまったりしたら、市や県や国から補助が出たりするのでしょうか? 今でも2人の子育てで毎月赤字なので、そのことを考えたら不安になり、質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • QOLを大切にした介護とは・・・??

    私は介護福祉士になるために専門学校へ通っています。最近、一段階の実習が終わりました。 実習の間に、QOLを大切にした介護って何かなっと思いました。 利用者さんのQOLを大切にする、と沢山聞いてきました。それは利用者さんのプライバシーの保護、個別性とか、その人らしい生活を送れるような環境をつくったり、その人だからこそのケアプランを考えることだと聞いてきました。 しかし施設では、食事、入浴、消灯など時間が決まっていて、レクなども強制参加でした。 利用者さん全員の生活のリズムが同じ。 食事が運ばれてくるまでの間、食堂へ全員集まります。集まるというか、介護者さんが利用者さんを食堂まで連れて行きます。 「ここにいても暇だから部屋へ帰ってテレビが見たい」という利用者さんに、職員さんは「危ないからここで大人しくしていて」と仰いました。 職員さんに「どうして部屋へ行ってはいけないんですか?」と聞くと、「私たちの仕事の都合かな。見張れるところにいてくれないと困る」と返されました。 それを聞いて悲しくなりました。 失礼かもしれないですが、「生きている」というより、「生かされている」と言った方がしっくりくるような感じでした。 QOLを大切にした介護って、1番大切なのは何でしょう? 利用者さん自身の意思を尊重すること・・・? 意思よりも安全を確保すること・・・?

  • 障害者の就職は難しいですか。

    ほぼ完治の統合失調症です。仕事を探していますが、弁当工場のライン作業や介護、ゴミ拾いの仕事しかありません。学歴職歴ピカイチなので、もう少しマシな仕事はありませんか。時給870円なら生活保護で暮らします。働くのがあほらしいです。 障害者支援センターに行ってもひたすら訓練で、障害者の離職率がいかに高いか罵られます。ぶっちゃけいい仕事あれば離職率もないでしょうが。障害者が職場で如何にいじめられているか、あたかもしらずに。 障害者の就職はなんとかなりませんか。正直生活保護のほうが収入が高いです。

  • 将来母親が要介護になったら、どうすればいいですか?

    27才独身女性です。 私は一人っ子で、62才の母が同じ市内に一人で住んでいます。 ・父は15年前他界。正社員ではなかったため遺族年金も退職金もありませんでした。 収入が不安定であまり裕福ではなく、公営住宅に住んでいました。 ・母は子供の頃から病弱で、ずっと専業主婦でした。内向的な性格で、友達も少なく独りで過ごすことを好みます。母方の祖父、祖母は他界、姉がいますがあまり仲良くないようです。 ・父が亡くなってからは母子手当てと生活保護で暮らしました。 ・私が就職することで生活保護が打ち切りといわれましたが、私が家を出れば母は無収入なのでこれまで通り支給していただけるとのことだったので、私は家を出ることにしました。 本来国に頼らず私が母を養うべきなですが、奨学金を返し、母を養い生活していけるほどのお給料ではなかったので・・・ ・私はごく平均的な収入ですが、ずっと一人暮らしなのと奨学金の返済などであまり貯金できていません。父が私名義で結婚資金にと残してくれたわずかな貯金だけです。 今私は奨学金も完済し、裕福ではないですが生活できています。母も生活保護のお金で十分やっていけてるようで、多少病弱ではありますが今のところ元気です。あいかわらず人見知りで友達は少ないようですが・・・ しかし今はいいのですが、母ももう60を過ぎ、もし、近い将来いざ母に何かあったら、私一人でどうすればいいのだろうと不安になります。 ニュースで、60代の独身女性が90才の母親を老老介護の末二人で孤独死していたとか、介護に疲れ果てて心中・・・など耳にすると、将来の自分の姿のようで恐ろしくなります。 もしも明日母が認知症になったら、私はどうすればよいのでしょうか? 本人は生活保護、私にはたいした貯金も収入もないのですが、どうにかなるものなのでしょうか。私は仕事は続けていけるのでしょうか。心配で仕方ありません。

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 祖母の介護費の支払いで困っています

    祖母は95歳、老人ホームで寝たきりの生活を送っています。 60歳父は自営業を行っていますが、もともとのローンや不安定な収入のため、母も働いていますが、それでも、祖母の月6万程度の介護費もかさみ、また、生活困難から昨年破産しています。 父も現状打破から転職を試みましたが、年齢、経験が無いため転職困難な現実です。 祖母の介護費だけでも何とかならないものかと質問させていただきました。 祖母の年金収入は年間40万程度、現在世帯を別にして介護費を払っています。私が考えるに、祖母個人として、生活保護が受けられないでしょうか。

専門家に質問してみよう