電力自由化の仕組み

このQ&Aのポイント
  • 電力小売全面自由化についての疑問点を解説します
  • なぜ発電所を持っていない会社が参入できるのか疑問ですが、送配電線は従来の電力会社のを使用し、売電できる仕組みがあります
  • 新規参入の電力会社が不安定な電源の場合でも従来の電力会社が安定供給の義務を負うため、CO2削減への懸念は軽減されます
回答を見る
  • ベストアンサー

電力自由化の仕組み

2016年4月から電力小売全面自由化となりますが、良く理解出来ないことがありますのでお分かりの方、お教えください。 1)発電所を持っていない会社が、なぜ、参入できるのか?送配電線は従来の電力会社のを使用するようですが、自社で発電できないのに売電できる仕組みが分かりません。 2)新規参入の電力会社が電力の安定供給が出来ない、例えば、太陽光発電や風力発電、バイオマスなど不安定な電源だった場合、従来の電力会社が停電することなく利用者にサービスする義務を負う・・・と聞いていますが、それだったら化石燃料を燃やして発電することによるCO2削減にならない、かえって中小の事業所が不完全な設備で発電することにより環境悪化を招く恐れがあるのではと思うのですが? お分かりの方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

1)既存の電力会社から大口価格で電気を買う。   それを小口で各家庭に売れば差額で利益が出る。 2)安定した電力を確保する必要はない。   既存の電力会社は電気の発電と使用の総量を見ている。   発電が多ければ自社の発電機を止め、少なければ起動させることで   燃料の削減ができる。火力を止めればCO2も削減できるでしょう。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。大口契約・・・勉強不足でした。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.5

(2)中小の事業者で電力が不足した場合は既存の電力会社(東電等)がその分補填に発電します。ですから中小業者は不完全な火力発電の設備などというのは持ちません。その穴をあけた分は中小の業者が東電にお金を払います。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8850)
回答No.4

1)従来の電力会社以外に、個別の電力作成会社が、仲介会社にまとめ販売している。 そこが小売りの許可を得たので、我々にも販売可能になった。 2)これについては、発電会社が解決済みなので、仲介や小売りは心配する必要は無い。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#231223
noname#231223
回答No.3

1)他所から仕入れて売るだけのことです。 2)環境的に不完全な設備は国(環境省)や地方が規制していますのでそういうことはないでしょう。発電出力が不安定なのと、変な排ガス出すのは別問題ですよ。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。需要と供給が一定していれば最適な条件で発電できるので環境にも優しい設備なのではと考えてしまいました。蓄電池にように瞬時に変動する負荷に対応できる発電設備でしたら良いのでしょうが、お湯を沸かして蒸気タービンを回して発電となると、相当のタイムラグが発生する・・結果的に余裕を持った発電となりエネルギーのロス、環境破壊になるのではと考えてしまいます。

回答No.1

  1) 畑を持っていない八百屋が白菜や大根をどの様にして売ってるか想像すれば理解できます 2) 例えば太陽光発電や風力発電、バイオマス発電が全体の10%あるとして、それが8%に低下しても8%のCO2は低減してます 環境改善が少なくなるだけで、悪化するのではない  

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。 1)勉強不足でした。大口の契約では電気代が安いんですね!それを再販することで利益を得る・・・うまくいくのか心配ですが。

関連するQ&A

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?

    4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?

  • 電力

    特別高圧で受電していてタービン発電機を運転していますが、電力会社側が停電した時に(落雷などで)こちらの遮断器も自動に切れて電力会社と切りはなされるのですが同時に色々な機器も止まってしまいます。(発電機で場内の負荷はまかなえています)なぜ電力会社が停電になってこちらの遮断器が自動的に切れた時に色々な機器も止まってしまうのでしょうか。(切れても発電機で電力がまかなえていれば止まらない気がするのですが実際止まって色々大変になります。)長文ですみませんが教えてください。(電力が余って電力会社に逆送して売電している時です。)

  • 電力需給調整について質問です。

    電力需給調整の勉強をしています。 基本的なことがわからないので教えてください。 需給調整に係わる事業者として、発電事業者、小売電気事業者、そして一般送配電事業がいます。 これらの事業者は毎日30分単位で需要計画を作るわけですが、ある30分において、小売電気事業者が100の需要計画(調達計画)をたて、発電事業者も100の発電計画をたて、その電力は発電事業者→小売電気事業者に販売されるとします。 そして、実際にその30分における需要実績が120だったとすると、20の電力が足りないことになり、これはインバランス(補給)として一般送配電事業者が、小売電気事業者に補填することになるわけですが、このとき一般送配電事業者は、この20の電力をどこから調達してくるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 電力の売電について

    他の方の質問を見せていただいて、気になりましたのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 (1)太陽光発電で電力会社へ余剰になった電気を売る売電ですが、ある方の回答の中で4500円/(家庭・月)とありましたが、実際はどれぐらいの単価で売ることができるのでしょうか? (2)売電できる対象設備は太陽光発電、風力発電の他にどのようなものがあるのでしょうか? 以上、2点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風力発電のための電力会社に支払う負担金について

    風力発電所を建設し電力会社に売電する場合、電力会社側の送電線、保護機器等を整備するために電力会社に負担金を支払うらしいのですが、この負担金は、精算時にどの固定資産に計上すればよいのでしょうか。

  • 省エネ法でのグリーン電力の取り扱いについて

    省エネ法のことで教えてください ○消費するエネルギーのうち、太陽光、風力等は、消費者エネルギーに含まれない(ゼロカウント)と聞いたのですが、これ以外に除外される電力というのは何なんでしょうか。 ○電力からの購入した場合で、電力会社からではなく、太陽光や風力等のCO2ゼロの使った新規参入業者(PPS)から購入した場合、消費電力は、ゼロカウントできるのでしょうか。(最近、グリーンPPSという動きがありのでしっておきたいと思いました) よろしくお願いします

  • 太陽光発電設置と電力自由化について

    現在、太陽光を設置しようか検討中です。 2016年には一般家庭でも電力自由化が始まるようですが、 太陽光を設置してから電力自由化が始まったときの 現時点で想定されるデメリットってありますか? 電力会社の新規参入後も、売電先は各地方に現在ある電力会社? 新規参入により電気代は上がる?下がる? 知見をお持ちの方、ご教示ください。

  • 電力自由化で電気はどこから?

    新規参入業者はどこから電気を手に入れているのですか? 例えば、auでんきはKDDIがどこから電気を手に入れるのですか? 結局、東京電力とかの電力会社から購入するのでしょうか? まさか電気を供給できるほどの発電設備があるわけではないですよね。 宜しくお願いします。