• 締切済み

釣り銭の金種の指定について

私の経営するコンビニに週に何度も来店されるお客さまで、必ず100円相当のガムやキャンディを一つお買い上げになり、一万円札を出しておつりの金種を細かく指定して、要求される方がいます。通常はお札で九千円お返しし、残りを小銭でお支払いするのですが、九千九百円のほとんどを小銭で要求されます。要するに両替目的なのですが、こうした要請を法的に拒否することは出来ますか?

みんなの回答

回答No.4

55歳 男性 金種不足により返金時の金種指定はお断りしています ご理解、ご協力をお願いします とレジに明確に表示しているお店があります ご参考まで

supergirlrinda
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

1,まず、一万円を出すことは合法です。  これを拒否するのは、債務不履行になり  損害賠償請求権が発生します。 2,次ぎに、お釣りをどんな金種で支払うかは  売り主の自由です。  相手は拒絶できません。  拒絶すれば、債務不履行になります。  ただ、硬貨が法定通貨としての強制力を有するのは、  一回の決済につき、同一額面の貨幣それぞれについて20枚までです。 (例えば、十円硬貨15枚と百円硬貨15枚の計30枚は、同一額面では20枚 を超えていないので、1,650円として強制通用力がある。 逆に一円硬貨のみで20円、五円硬貨のみで100円、十円硬貨のみで200円、 百円硬貨のみで2000円を超えた場合は受け取りを拒否される事がある) 3,おつりの金種を細かく指定して、要求される方がいます。      ↑ この要求に対しては法的に拒絶が出来ます。 両替してやる法的義務はありません。 以下、参照下さい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%80%9A%E7%94%A8%E5%8A%9B 飲食店での飲食後の支払いや、交通機関の利用後の支払い(いずれも後払いの場合)、個人間の口頭による金銭貸借による債務を想定すると、例えばもし支払うべき者が「硬貨」しか持ち合わせていなければ、計算上金額は足りていたとしても、「硬貨」の通用制限を根拠とした受けとり側の拒否によって、支払いができないという事態が生じうる。ただし、債務不履行の問題とはなっても、支払いの意思に関して故意や重大な過失のない限りは無銭飲食や不正乗車の問題とはならない。 貨幣の強制通用力とは別に、交通機関によっては現金による支払い(後払い)における通貨の種別を指定し、それ以外は受け付けないところもある。例として、路線バスでは、直接の現金支払いは「硬貨」のみとし、さらに「硬貨」への両替「紙幣」は千円札しか認めないなどである。その場合例えば五千円、一万円札だけを所持して後払い式のバスに乗った場合には、前述と同じく、計算上金額は足りていたとしても、支払いができないという事態が生じる。法令的には、バス会社は精算方法を乗車券または現金のいずれによって行うかは運送約款の規定に基づいて実施するのであれば合法であるし、車内において金銭の両替にあまねく対応する義務もない。この場合においても、支払いの意思に関して故意や重大な過失が認められない限り、債務不履行の問題とはなっても、不正乗車の問題とはならない。

supergirlrinda
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

noname#214416
noname#214416
回答No.2

「法的に拒否」・・←民事不介入範囲です・・ 法的に・・というよりも あなた( 店側 )と そのお客の問題です・・ あなた達で 幾らでも解決出来る筈ですよ・・

supergirlrinda
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

これは、法的な規制までは、不可能でしょう、但し、コンビニそのお店の、その時の責任者様として、お客様へ、威儀を正して”笑顔を含めて、丁寧にお辞儀をされながら、”すいません、いつも、お客様は、おつり金種まで、ご指定されていらっしゃいますが、当方も商売ですから、こういった、ご要請は、今回だけに、して戴けないものでしょうか。?・・・と、やんわり次回からの、釣り銭の金種指定が、営業サイドでも、困る事なのを、認知して頂く以外は、ないでしょう。 ********************** ********************************** あくどい”営業妨害の一つです。通常、コンビニエンスストアに関わらづ、レジスター精算用の、お金:おつり精算目的金種の色々は、営業用途目的です。それは、お店に、いらっつしゃるお客様も、十分に理解をされて、いらっしゃる筈(はづ)ですから、ある意味で、確信犯でしょう。 お客様へ、ご検討を、お願い致しますと、致しましょうか。

supergirlrinda
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • つり銭用の適正な金種

    色々な本を読むとレジには「毎朝、金種を決めて、つり銭用に一定額をレジの中に用意をしておく。」という様な内容が書いてありますが、適正な「金種」というのはどの様に決めたらよいのでしょうか? 当然、お客様にお釣りを渡すときに十分対応できる金額でしょうけれども・・・。 基本的には1万円、2千円札は必要ないと思いますし、頻度からすれば千円札、5百円玉、百円玉は結構必要なはずです。5円玉などはあまり必要ないかとも思うのですが、銀行での両替時を考えると半端な枚数も不便です。 勿論、業種によっても異なるでしょうし、また客数によっても異なるとは思うのですが、よろしかったらレジに実際に用意している枚数を教えては頂けないでしょうか? (当方は飲食業ですが、一部小売を行っていますが、業種に限らず広くお教えください) 業種: 5千円札 → 1千円札 → 5百円玉 → 100円玉 → 50円玉 → 5円玉 → 1円玉 → 合計

  • 病院での釣り銭について…

    今日病院に行って会計が470円と言われ、細かいお金がなかった為5070円出しました。その場は会社を途中で向け出して病院に来た為時間がなく、慌てて帰ったんですが後仕事を終え、家に帰ってふとお財布を覗いて見るとそこにはお札が1枚も入っていませんでした。あれっと思い小銭を見ると6百円入っていたので、お札のお釣りをもらいそびれたみたいです。慌てて病院に電話しましたが、個人病院の為夜7時過ぎに掛けても誰も出ませんでした。領収書を見ると、ここの病院は掛かった料金だけしか記載されておらず、いくら掛かっていくら預かったという明確なレシートではありません。このような時、明日病院に調べてもらって残りのお釣り4千円を返してもらう事は可能でしょうか?やはり4千円は諦めるしかないのでしょうか?ものすごい慌てて帰った事に後悔しています。悔しい…何とか残り4千円を返して頂く方法はないものでしょうか?

  •  釣銭の数学

       一日に50人の客で合計3万円(客単価600円)を売上げます。  すべての客に一万円札を出されると、単純計算では50万円の小銭が 必要ですが、現実には無理です。    開店前に用意すべき釣銭は、いかほどでしょうか。  数学に詳しい方は、初歩的な確率論で説明してください。  実務経験のある方は、金種一覧表で示してください。  

  • お金の支払い方について

    レジで次のような場合、皆さんならどのような支払い方をしますか? [1] お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 (1)315円丁度を出す (2)500円、515円など500円玉を使う [2] お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 (1)1000円出して475円お釣りをもらう (2)1025円出して500円お釣りをもらう(500円玉1枚で) (3)1025円出して500円お釣りをもらう(100円玉5枚で) [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 (1)500円出して185円お釣りをもらう (2)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉2枚で) (3)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉1枚、50円玉2枚で) [4] お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 (1)5000円出して3950円お釣りをもらう (2)5050円出して4000円お釣りをもらう

  • 銀行での両替機について

    銀行での両替機についてですが これは お札→お札 お札→小銭 の両替しかできませんか? 小銭→小銭の両替をしたいのですが(例えば50円を1円玉50枚にする) はじめに両替機のカードをいれるとお札をいれてくださいと表示されます。 小銭をいれるようなところもあるのですがそこに小銭を投入してもその小銭がそのまま落ちてくるだけです。 どなたか教えてください。

  • なんで言ってくれないんでしょう

    僕は小銭が財布でジャラジャラ溜まるのが好きじゃないので、買い物ではできるだけ小銭を出すようにしています。 今日コンビニで買い物をして、レジで払うときでした。 「三百四十もにょもにょ・・す」 とバイトの店員は、小声でつぶやくように金額を言いましたが、345円であることはなんとなく聞き取れました。 とりあえず小銭45円と、札は千円札がなかったので1万円札を出しました。 店員、「一万四十五円お預かりします」 そしてレジから千円札を9枚取り出し「イチニーサンシー・・・」と客である僕に見せながら数えて渡した後、残りの釣の小銭を出し始めたところで僕の携帯に電話がかかってきました。 とりあえず電話に出て、相手に「今コンビニでお金払ってるところだからちょっと待ってて」と言ってる間に、店員は小銭は渡す準備ができ、私は電話を保留にし店員から小銭を受け取りました。 「のこり六百九十九円になります」 電話を待たせてあるのでそのまま財布にジャラジャラと放り込み、電話の続きをしながらコンビニを出ました。 そしてしばらくしてから電話を切り、ふと思い出しました。 ・・・え?345円の買い物に1万45円払ったら残りは9千700円で、小銭は7百円のはずじゃないの? 小銭できるだけ増やさないように払ったつもりなのに、なんでこんなに増えるの? と、レシートを見ると合計は345円ではなくて、346円だったのでした。 店員の発音がはっきりしないのと、レジの表示の一桁目を半分しか見てなかったとの、1万45円を出して、当たり前のように「一万四十五円お預かりします」と言った店員の反応から、このレシートを見るまで小銭を出すのが1円少なかったことに全く気がつきませんでした。 小銭を出した時点で店員が一言「1円ございますか?」と言ってくれれば良かったのに・・・ これってどう思います?コンビニのバイトって客が変な小銭の出し方をしても無反応で対応しなさいと指導されているんでしょうか。 こういう場合スーパーだとレジのおばちゃんは必ず「あと何円小銭ありますか?」と聞いてくれるのに。 変な質問ですが皆さんこんな経験ありますか?

  • 土曜日に両替できますか?

     とっても、おバカな質問なのですが、今、ひじょーに困っております。  仕事の関係で、9日の日曜日に5,000円札・200枚、1,000円札・500枚(または、1,000円札・1,500枚)が必要であるにもかかわらず、昨日(金曜日)、銀行に行くのを忘れてしまいました。  預金は200万円以上あり、キャッシュカードで引き出せるのですが、通常のATMでは、金種の指定ができないので、すべて1万円札で出てきてしまいます。  ダメもとでお尋ねします。どこか、土曜日でも両替できる銀行(ATM)や、金種指定して引き出しのできる銀行(ATM)はないでしょうか?  当方の預金口座は「京都銀行」です。関西・東海圏であればどこでもいくつもりです。  また、銀行での両替以外に何か方法はないでしょうか? いくらかは、ATMで9千円ずつ何度も引き出してみたり、パチンコ店での両替や、数百円の買い物で1万円札を出しておつりをもらうなど、5千・1千円札を獲得しましたが、いかんせん、必要な量があまりに多すぎて・・・  どなたか助けて~!  

  • バスの両替

    実は、あまりバスに乗る機会がないので質問があります。雨の日にバスを利用したいんですが、もし小銭がないとき、どのバスに乗っても両替できますか?例えば千円札とか。あとお釣りは出ないですよね?ちょうど払わないといけないんですね?

  • コンビニで新しいお札を取り換えることは、無理?

    私はできるだけ新しいお札を使いたいと常日頃思っています。 実は今日大変心をかき乱される出来事がありました。 支払いの時細かいお金がなかったので2000円くらいの公共料金を 一万円札で支払いました。 当然、お札のおつりが出ますが、そのお釣りのお札があまりにも ヨレヨレで ”ご丁寧”に織り目もついていて今にも破れそうだったので 「出来るだけ織り目の薄いお札に変えてもらえますか?」 と遠慮がちに、お願いしたのに有ろうことがコンビニ店員は コンビニ店員「うち、そういうのやっていないんですよ」 私 「前に、そちらで両替してもらったので隣のレジにもありませんか?」 コンビニ店員 「銀行がしまっているので無理ですね(ゆがんだひきつった笑顔で)」 私が一番腹が立ったのは、そのコンビニ店員の歪んだ笑顔でした。 スマイルと似て非なるほど物であと少しで殴り倒すところでしたが そこのコンビニは職場の近くなので大それたことは出来ないので 大人の対応で速やかに、その場を去りました。 (あとで店長に、そのふざけたバイトスタッフのことを”必ず”通報します) 前は両替してもらったのにピン札とまではいかなくてもコンビニで綺麗な お札に変えてもらうことはできませんか?

  • レジをやっていて

    長文失礼します。 仕事でレジ業務をやっている者です。 つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。 その時は、 「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」 といった札をレジの目立つところに置きます。 また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。 ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。 (1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す →崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。 (2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等) →この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。 (3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等) →この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。 (4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える →財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。 このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか? 何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。 商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。 店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?