• ベストアンサー

プロ野球の乱闘って減りましたか?

野球中継があまりありませんので、よく分からないです。 感覚的に乱闘って減った気がしますし、乱闘の中身も穏やかになっている気がします。 実際はどうでしょうか? 減っているのであれば、何故なのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はい 実際減ってます 乱闘に対する処罰が厳しくなったためでしょう 昔はパリーグの某牛球団なんかは乱闘要員で助っ人外国人を獲ったりして 試合で打てなくても乱闘で活躍すれば年俸が上がるとか そんな時代があったのです 昔は乱闘も試合の中のひとつ と位置づけられていました 今は試合時間の短縮や 子供の教育に悪い などの理由で 乱闘は厳しく処罰されるため明らかに減りました

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.6

減った気がしますね。 っていうかなんで乱闘なんて許してるんでしょ。 ベンチの選手がフェアグランドに入ってきたら全員退場でいいですよ。罰金つきで。 観客はそんなものを見に来ているんじゃない。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ただ、中日時代の星野監督が暴れる時は、観客も喜んでいましたね。今はあまりないでしょうけど。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>野球中継があまりありませんので、よく分からないです。 感覚的に乱闘って減った気がしますし、乱闘の中身も穏やかになっている気がします。 実際はどうでしょうか? 減っているのであれば、何故なのでしょうか? 統計データーで申し上げるのではありませんが、思いつきレベルの印象&推論では・・・ <順不同> ◇MLB中継の影響もあって、審判の権威権限が相対的に増し、判定に対する不服アッピールやクレームが減少、暴言や暴行については退場が逸早く宣告される。 ◇さらに危険球やボーク、走塁・守備・打撃妨害等に対する規定や判断が明確になり、専門教育や合宿訓練等を通じ審判技術も向上。 ◇トラブルの主な要素である、危険球問題、アウトorセーフの判定、ホームランorファール等の微妙なケースにビデオ判定とか球場のフェンス・ポールの改善や審判員の配置とかローテーション(責任審判)で特定球団&スター選手びいき等の不信感を低減。 ◇監督やコーチの若返りや任期の短さ、野球評論家経験等を通じ、昔気質の大監督とか熱血コーチ等が少なくなり、球団オーナーや企業の意向もあって、スパルタ式とかシゴキも減り、全体として大人しい選手や首脳陣が多く乱闘の前に判定が下されるようになっているのでは・・・ ◇特に乱闘の主人公である選手は個人事業主であり、体が資本商品価値であり乱闘による負傷や試合退場並びに暴力的な選手とのイメージは損失リスクが大きく、ソロバン勘定に会わず総合的にグランドでの乱闘シーンも少なくなっているのでは・・・

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。詳しい説明もありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10503/33034)
回答No.3

野球に限らず、社会全体から暴力を排除しようという流れになっていますからね。私がちょいちょい野球を見に行っていた80年代は、ファン同士だってケンカ騒ぎがしばしばありました。起きても周囲も「おー、やってるやってる」ってなものだったと思います。 だいたいグラウンドで乱闘があると、興奮したファン同士も乱闘を始めるみたいな感じでしたね。今はどうでしょうか。その昔、ビーンボールを投げられたジャイアンツの駒田選手(当時)が怒って乱闘寸前までなったとき、守備位置につく駒田選手にスタジアムのファンは「引っ込めこの馬ー!」「お前の顔が長いからボールが当たるんだろうがー!」とヤジってましたが、今はもうこういう品のないヤジはさすがの広島ファンも滅多に口にしないのではないでしょうか・笑。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

最近は減りましたね。危険球が退場になるので、少し抑止力になったのかもしれませんね

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • hv9V8ZDj
  • ベストアンサー率64% (112/174)
回答No.1

>感覚的に乱闘って減った気がしますし、乱闘の中身も穏やかになっている気がします。 >実際はどうでしょうか? 減っていると思います。 昔に比べて他チームの選手同士の交流が増えたからではないか、と 昔のプロ野球選手がテレビで発言されていたような記憶があります。 昔は、他チームの選手同士で自主練習を一緒に行うなどなかったそうです。 交流が増えて、乱闘も起きづらいのかもしれません。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。交流が増えているんですね。

関連するQ&A

  • プロ野球は乱闘は無くなったのですか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は野球に詳しくない者です。 Q1. 日本のプロ野球では、昔に比べて、乱闘は無くなってきたのですか? Q2. 乱闘が少なくなってきたとしたら、その理由は何でしょう? Q3. もし、乱闘も少しは「プロ野球の華」と言えるでしょうか?(観覧している立場として) それとも、絶対に良くないものでしょうか? Q4. ファームでも乱闘などあるんですか?

  • なぜプロ野球は乱闘しても罰が軽いんですか?

    前から気になっていたのですが、 プロ野球は乱闘がよくありますよね? でも他のスポーツでは乱闘なんて皆無 (たまに格闘技であるぐらいですよね?)だし、 乱闘なんかしたら永久追放ぐらいになってしまうと思うのですが、 プロ野球は乱闘しても退場ぐらいで済んじゃいますよね? これは一体どうしてなんでしょうか? 失礼な質問で、気分を害されたらすみません。 どうしても気になったので・・・。

  • プロ野球の乱闘

    野球カテゴリーの住人様にお聞きします。 プロ野球の乱闘 無くなって良かったですか?

  • 野球の乱闘

    プロ野球にたまにある乱闘ですが、高校野球や草野球にも乱闘はあるのでしょうか。

  • プロ野球の乱闘はどうして犯罪にならないのか?

    プロ野球で時々乱闘があります やり過ぎでけがを負わせて警察が事情を聴いたと言う事はありますが 乱闘で警察が介入したというのは殆ど聞きません。一種のショーという見方もできますが 突発的に起きるものですから相手も合意の上とも思えません 普通は暴行罪、やり過ぎたら傷害罪が検討されるところです これは、野球で乱闘は昔むかしから存在しみんな承知のことで慣習の範囲内だから (民法92条でしたっけ?)やり過ぎない限りは違法性が阻却されるのでしょうか? あと付け加え的な質問ですが 博物館で夏に子供たちが持ってきた標本を同定するよというイベントが毎年のように ありますけど(植物も含めて)森林窃盗で補導されないのですか?これも乱闘と同じで 慣習と被害額の問題でしょうか

  • 昨夜の『プロ野球場外乱闘SP』で清原が言ってた・・・

    いつもお世話になります。 昨夜の『プロ野球場外乱闘SP』で清原が言ってた 2000本安打のお祝いの席で野球選手と乱闘した 女性歌手っていったい誰ですか? どうでもいいことですが気になって仕方ありません。 ご存知のかた教えてください。

  • プロ野球の乱闘劇で取り囲んでゐる選手の役割

    プロ野球で乱闘が起こると、選手全員が参加するのは義務である、といふ話をききます。人間だれしも義務感で行動するのは気が乗らないものです。 (1)乱闘を取り囲んでゐる選手は、どんな気持ちで参加するのですか。 (2)何かパフォーマンスをするのですか。 (3)特に集団のいちばん外側にゐる選手はテレビでもある程度目立ちますが、あへてその位置を占めてゐるのでせうか。

  • 乱闘のある野球ゲーム

    最初に、僕は25歳のフリーターですが、 危険な思想などは一切ありません。 テレビゲーム(ファミコンだったかな?)で 大分昔ですが、ファミスタか何かの野球ゲームで、 自分のチームが負けている時や、ピンチの時に 相手からデッドボールを受けると乱闘になるゲームがありましたよね?? 最近の野球ゲームでそういうのってありますか?? PS2じゃなくて、PSかPCゲームだと嬉しいのですが・・・。 恐らく最近はそんなゲーム(乱闘のある)があると、青少年に与える影響とか、色んな問題で確実に減ってきていると思うんです。 でも、乱闘があると盛り上がると思いませんか?? 単純に。 別にPS、PCゲーム意外でも良いです。 そんなソフトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロ野球は乱闘騒ぎを容認してるのですか?

    ズレータが退場処分になったニュースをみて 思ったんですが、プロ野球ではたまに ベンチから大勢出てきての乱闘騒ぎが起きますが、 あの時は殴り合いに参加しても退場になったり、 制裁金を払ったりしないのでもいいのでしょうか?

  • 乱闘の時

    プロ野球で選手同士が乱闘になりそうになった場合、 なんでベンチの選手までもが出て行くのでしょうか? それでは余計に 乱闘に拍車をかけているような気がするんですが。 サッカーのように 当人同士を退場にすれば済むことなのでは?

専門家に質問してみよう