• 締切済み

電流i2は、どのくらい流れますか?

電流i2は、どのくらい流れますか? どなたか教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>電流i2は、どのくらい流れますか? "virtual short" は、算式を書いていくと気づく。 ポート - 2 への入力電流は無視できそうなので、 ポート - 2 の電圧を V2 、OAmp の利得を A として、  V2 = 10 - 2k*i2 = -1k*i1 = 1k*I + Vo  I = i1 + i2  Vo = -AV2 この 3 式から Vo を消去し整形すれば、  V2     +     2k*i2= 10  V2    + 1k*i1     = 0  (1+A)*V2 - 1k*i1 - 1k*i2 = 0 なる「線形一次算式」。 お目当ての「電流 i2」は、係数行列式、  D = -(5+2A)k^2 と {3,1} 余因数  A31 = -1k(2+A) から、  i2 = A31/D = 1k(2+A)/{ (5+2A)k^2 } を得る。 A≫1 ならば、  i2≒1k/(2k^2) = 5 k^(-1) = 5 m(A)   ↓ [本命? "virtual short" ] 上記 3 式のラスト、  Vo = -AV2 で A≫1 なら V2≒0 … というのが "virtual short" 。 上記 3 式のトップ、  V2 = 10 - 2k*i2 へ入れて、  i2≒10/2k = 5m(A) でチョン。 … いうアッケない結末。   

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

オペアンプの2番ピンはイマジナルショートにより0Vなので 抵抗2kΩの両端の電位差は10Vです、従って I2=10(V)/(2kΩ) I2=0.005(A) I2には5mA流れます。

関連するQ&A

  • 電流密度iと電流Iの理解が出来ません。どうか助けてください。

    電流密度iと電流Iの理解が出来ません。どうか助けてください。 電流について、電荷Q[C]、移動速度v[m/s]としたとき電流I[A]は I=Qv…(1) とありました。 しかし、電磁力を勉強しているとこんなことが本に記載されていました。 「磁束密度B[T]の磁界の中に、Bと角度θの方向で面積S[m^2]、長さl[m]の直線導体があり、導体内で電荷Q[C/m]が速度v[m/s]で移動しているとき、電荷に働く力?Fは ?F=QvBsinθ…(2) Qvは移動した電荷密度、すなわち電流密度i[A/m^2]であるので、導体全体が受ける力Fは F=?FSl=iSBlsinθ=IBlsinθ…(3) これを見るて、電流密度i=Qvと考え、そうすると(1)の式を理解できなくなってしまいました。(3)の式をQv=Iで解くとIBlsinθにはなるはずがなく… i=QvとI=Qvの違いはどう理解すればいいのでしょうか。 まったく理解できずに困っています。 馬鹿すぎて自分が情けなくなります… 前に進めません… どなたか教えてください。 長々と長文で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 電流の記号I について

     電流の記号Iは、何の頭文字なのでしょうか?    

  • 電流の I は?

    電圧はボルトのV、抵抗はレジスタンスのR、 それでは電流の I は何の頭文字?アンペアでない事は確かだし、 TVで有名な大槻教授(電気が専門)にも聞いてみたいです、

  • 重ね合わせの理を用いて電流Iを求めたい

    図の電流Iを重ねの理を用いて求めたいのですが、答えをなくしてしまったので答えがあっているか見てもらいたいです。 まず電流源の働きを止めたときのI=I1=-2A 次に電源圧の働きを止めたときのI=I2=10A よって重ねの理よりI=-2+10=8A これであってますでしょうか?

  • 電流の記号はなぜIを使うの?

    中学理科でオームの法則で使う電流の記号はどうしてIを使うんですか教えてください。

  • 電流はなぜ「I」?

    ほとんどタイトル通りの内容なのですが・・ 学生時代に、みんなで話題になって、でも、誰もわからなかった謎。ふと思い出したら、どうしても気になってしまって。。(^^; 電流を表す記号や変数は、なぜ、「I」なのでしょうか? 電圧の「E」とか「V」、抵抗の「R」、静電容量の「C」なんかは理解できるのですが・・・

  • 電流について

    円柱に電流Iが流れているとき、円柱内の電流はどうなりますか?

  • B種接地抵抗の150/IのIは電流ですか?

    B種接地抵抗の150/IのIは電流ですか?

  • 電流計の計算について

    〔問題〕 定格電流2mA,内部抵抗0.05Ωの電流計で500mAを測定するための分流器の抵抗rを求めよ。 という問題で、答えはr=0.05/249〔Ω〕なのですが、自分の計算では i・・・分流器に流れる電流 r・・・分流器の抵抗 i2・・・電流計に流れる電流 r2・・・電流計の抵抗 I・・・全体に流れる電流 V・・・全体の電圧 とすると V=(r×r2)×I/(r+r2) i=V/r=((r×r2)×I/(r+r2)))/r iはI-i2=(500-2)×10^-3 r=((r2×I)/i)-r2=((0.05×500×10^-3)/498×10^-3)-0.05 という答え(約するのが複雑だったのでそのままにしましたが)だったのですが、 どこらへんが間違っているのでしょうか?

  • 電流求めたい

    スイッチ入れたときの電流iを求めたいです。 どうに計算すればいいのでしょうか?