• ベストアンサー

茅葺屋根の地域

写真の様な、大きく傾斜のある茅葺(藁葺)屋根は寒い地方のみになってしまうのでしょうか?四国や九州など南の地域でも見られますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

全国の茅葺屋根の写真撮って旅しています。 九州もあります。 佐賀県鹿島市。 大分県大和町・耶馬溪町・九重町・玖珠町。 熊本五家荘・国宝青井阿蘇神社。 鹿児島知覧武家屋敷・高井町 政治家の二階堂さんの生家があります。 福岡浮羽町 四国祖谷の落合集落。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。こちらは千葉県にある重要文化財「旧吉田家住宅」で、全国でも珍しい種類の茅葺屋根で、茨城県と数箇所にしか無いと説明員に教わりましたので、茅葺屋根自体が寒い地方にしか無いのかと想像しておりました。勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

失礼ながら千葉の旧吉田家住宅っつーのは存じ上げなかったんっすけど、公式HPと柏市のHPで確認させて頂きましたわ。 傾斜角度だけでモノを言うと近畿地方なんかの入母屋造りや白川郷なんかの合掌造りのほうが傾斜がきつそうっすね。こちらの旧吉田家は寄棟造り…と柏市のHPに書いてありました。全国どこにでもある奴ですね。じゃあ何がそんなに珍しいのかな。。。と。確かウチの父方のばあちゃんの実家がこの程度の傾斜だったと思うんっすけど…神奈川の愛甲郡って所なんっすけどね? で、公式HPの写真を見てみると、どうした事か玄関を家の「前」とすると「横」が2階建てで屋根をザックリと切り落として壁が露出してるんですね。養蚕が盛んだった長野・群馬・山梨だと「前後」にザックリ切り落として2階の蚕部屋の風通しを良くするかぶと造りってのがありますけど。。。こちらの寄棟造りはかぶと造りとのハイブリッドって感じっすね。コレが正解だとすると、珍しいと思いますわ。 柏の事はまるで情報ないんで申し訳ないんっすけど、かつて養蚕が行われてたとか2階に何か備蓄したり発酵させたりする産業があったんっすかね?納豆作る、みたいな。 南のほうの茅葺屋根は、特に九州に行くと本州みたいなザ・JAPAN っつーより太古の大陸の名残みたいなのを感じますわ。個人的には東南アジアチックな、ひところ流行ったエスニック系のお店、みたいな臭がどことなく滲んでいるような。。。くど造りっつー佐賀県に多い作り方がそう感じさせてるだけなんっすかね?それとも弥生時代に大陸から渡ってきた人達の影響なんっすかね? ズバリ正解じゃなくてフワッとした感じの事しか言えないのにしゃしゃり出て、なんかごめんね。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。屋根を見ただけで色々と分かってしまうなんて凄い博識ですね。江戸時代に醤油で柏で一番一の大金持ちとなり牧士に任命された大富豪のお屋敷で、お金に物を言わせて他県から輸入したとかそんな感じだと思います。 中も案内されましたが、平屋でもの凄い大黒柱があり、天井は虫除けのため煤だらけでした。 南に行くと琉球のようなデザインになるイメージがあり気になりました。

関連するQ&A

  • 世界の住居 屋根の形について

    乾燥地域では平たい屋根が多く、雨や雪の多い地域の屋根は傾斜が急であると聞きました。 傾斜の急な屋根は雨や雪が落ちやすいようにするためだとわかるのですが、乾燥地域の屋根が平たい理由は何なのでしょうか。教えてください。

  • 西日本地域の言葉について

    A「あそこに◯◯さんがいるね」 B「あそこで◯◯祭が開催されているね」 というのを、九州地方、中国地方、四国地方では、それぞれ口語でどのように言うのでしょうか? たとえば関西地方では、 A「あそこに◯◯さんがおるやん」 B「あそこで◯◯祭やってるやん」 となります。 地域によって言い回しが変わると思うのですが、どんなお答えでもけっこうです。

  • 友人から出題された、なぞなぞが解けません。

    友人から出題された、なぞなぞが解けません。 自分でも一生懸命調べたり、考えたりしましたが お手上げです・・。 わかる方がいらっしゃったら 教えていただけますでしょうか・・。 「茅葺(藁ぶき)の屋根の家と瓦ぶきの屋根の家がありました。 台風が来て強風が吹きました。 屋根が飛ばなかったのはどちらの家でしょう?」 ↑「」という問題です。 言葉遊びやとんちの好きな人なので 答えもそういった類だと思われるのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 戸建て住宅の屋根は、なぜ傾斜が付いているのですか?

    前々から不思議に思っていることがあります。 戸建て住宅の屋根は、なぜあんなにきつい傾斜が付いているのでしょうか? せっかく2階建て・3階建てで住宅延べ面積を稼ぐのだったら、屋上を平らにして敷地利用できるようにしたい、と考えるのが自然だと思います。 しかし、そのようになっているのは、ごく一握りの超豪華な家に限られ、戸建て住宅の99.9%以上(見渡した感じ)は、きつい傾斜が付いた屋根になっています。 豪雪地帯では、屋根が平らだと積もった雪の重みに耐え切れず家が潰れてしまうので、雪を自然に落とすための傾斜は必要として、 そうでない地域の戸建て住宅の屋根にきつい傾斜をつけ、居住スペースでなくしてしまうのはなぜでしょうか? まっ平らでは排水ができず、雨水の荷重と建物強度の問題があるでしょうから、雨水を流す水勾配程度は付けた屋上が欲しいと思う人は少なくないはずなのに、実際にはきつい傾斜で人が立ち入れないエリアにしてしまうのは、なぜですか?

  • 片流れ屋根の傾斜方向

    ただ今、一戸建て新築計画中です。 建築場所は南面傾斜地で、南側北側とも隣地に建物は建っておりません。 屋根を、片流れ屋根(ガルバリウム)、2Fリビング、傾斜天井で計画中です。 (2F南側にバルコニー設置します) その屋根の傾斜方向ですが、南側を低くした方が良いか、 北側を低くした方が良いかわかりません。 (建築地は静岡県東部と比較的温暖な地域だと思います。) 何卒よろしくお願いします。

  • 日本の地方名称について

    日本の地方名称について調べています。   北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 という、(恐らく)1番大きな地方分けについては分かっているのですが、例えば関東地方なら「北関東」「南関東」、中国地方なら「山陽」「山陰」など、そういうレベルの分け方を、全地域について知りたいのです。  もし「さらに細かく分けた、こんな呼び方もあるよ」とか、これとは別の「こういう風に分けた、こんな呼び方もあるよ」なんて情報もありましたら、ぜひ教えてください。  また、これらについて書かれたホームページとかご存知でしたら、合わせてお願いします。  何か1つでもよいので、ご教授よろしくお願い致します。

  • 北海道で無落雪屋根(フラット)は危険?

    北海道でハウスメーカーによる立替予定中です。 無落雪屋根で陸屋根(フラット)を勧められていますが、今年のような大雪の場合大丈夫でしょうか。 先日このカテで似たようなご質問を拝見して、雪を落とすスペースがあるのなら落雪屋根の方が理想なのかと思っているところです。 家は北半分が2階建て。南半分が1階建ての予定です。 北側と東側が一般道路に面していて、屋根をそちらに傾斜させることはないと思います。 南側は隣家との距離が4~5メートルあります。 西側は境界ギリギリまで隣家の駐車場の柵があり、距離が90cmほどしかありません。 質問1:西側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、90cmの幅を超えて隣家駐車場に雪が落下する可能性はどのぐらいあるでしょうか。 質問2:南側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、2階からの落雪によって1階の屋根がダメージを受けることはないでしょうか。 質問3:無落雪屋根(フラット)と、落雪屋根(片流れ)では施工費用に差が生じるものでしょうか。 また、他に何かアドバイスございましたら是非教えていただきたいと思います。

  • 雪の降らない地域

    東北に住む者です。雪が降ると億劫になるため、雪の降らない地域・殆ど降らない地域に引っ越したいと考えています。 大体、どのあたりまで南に行けば、良いものでしょうか? 出来れば東北地方がいいなぁと考えています。 回答お願い致します。

  • 地域限定食品(商品)

    先ほども質問させていただきましたが、私が小さいころから食べていた「サッポロ一番ゴマ味ラーメン」は地域限定商品で、私は九州出身、現在関東在住なのですが、中国・四国以西の限定商品であることがわかりました。他にもほっかほっか亭の「チキン南蛮弁当」も九州限定で、この前実家に帰ったときに何年ぶりかに食べました。 また、コカコーラも新商品が出ると、例えば九州であれば鹿児島など南の方から順次消費者の反応を見ながら普及させていくということは聞いたことはありますが、メーカーによりいろいろ戦略があるようです。 でも、どうして地域限定にする必要があるのでしょうか。県民性などの地域性、食品等の嗜好の違いがあるのかもしれません。あるいは、特産物などを材料としたものである場合が考えられますが、全国区のメーカーであれば、地域限定にしなくてもと思ったりします。特に転勤などの多い人間などにとっては、普通に食べていたものが食べられないというのは、時々不快に思うことがあります。 そこで、全国的に名前の知れたメーカーの商品の中で(普通全国的にどこでも同じ商品があると思われがちな商品の中で)地域限定商品がある場合、 (1)どうして地域限定にするのでしょうか? (2)具体的に地域限定商品の商品名を教えてください。食品でもそれ以外でも構いません。 について教えてください。(1)(2)いずれかの回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 日本家屋の屋根の形の疑問。

    はじめまして。屋根の形について質問させて下さい。招き屋根とか切妻屋根という形のことではなく、瓦屋根の傾斜についてなのですが… 近所の家を見て回るのですが、戦前などの古いお家の屋根が、少し丸く膨らんでいるように見えます。新築でも、昔ながらの作り方をされているお家は、少し膨らませて作ってあります。 でも、寺院やお城の屋根は、逆に反っているように見えます。 この、膨らみと反りには、何か意味があるのでしょうか?地域性でしょうか?築年数でしょうか?それとも、建物の使用目的で別れるのでしょうか? ご存知の方、お教え頂けたら幸いです。ちなみに大阪南部です。

専門家に質問してみよう