• ベストアンサー

土瓶の扱いについて

先日直火可の土瓶を買いました。 土瓶に直接茶葉を入れ、お茶を煮出すことは可能でしょうか? 一度調べてみたところ、土瓶には湯膜がはるということだったので茶渋が付いたときに洗い落とせないのではないかと思い躊躇しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

むしろ茶渋が付いたほうが茶はおいしいと言いますけどねえ。イギリスではティーカップの茶渋も落とさない家庭も多いそうですよ。 直火可能な商品であれば使えます。茶渋を落としたいなら数回水だけで沸騰させれば意外に簡単に落ちます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ 土瓶と言っても、いろんな物が在りますね。 陶器制の物には直接費に掛けられる物も在りますが、直接費にかけてはダメな物も在りますし、磁器製のものは火にはかけられません。 (火にかけられないタイプは、急須の様な使い方や、蒸し器で、という使い方に成ります。) 茶渋は当然付きます。 別にモンダイは無いのですが、、、、、 むしろ、美味しいお茶を沢山造って来た「歴史」が見えている、と思えば気にしなくて良いでしょう。 まぁ、キッチンハイターなどの漂白剤で茶渋を落とす事は出来ます。

関連するQ&A

  • ガラス製のティーポットへのお湯の入れ方

    先日、ガラス製のティーポット(安物です)を買いました。耐熱ではありません。 直火に掛けないこと、電子レンジでの使用不可、熱湯を直接入れないこと、との注意書きがありました。 さて、このティーポットで紅茶を入れる時、茶葉(ティーバッグ)とお湯を入れると思いますが、注意書きを読む限り、普通にお湯を入れると割れてしまいそうです。 こういうモノを使う時、お湯はどのように入れるのが正しいのでしょうか?

  • 茶こしについたシミは、カビですか?

    毎日冷水筒で、水出しお茶を作っています。 お茶っ葉を茶こしに入れて、水を入れておくだけです。 茶こしにこびりついているのが、茶渋ならいいのですが カビだったら捨てるしかないですよね? 水出しお茶を作っている方、どうやって綺麗に保っていますか?

  • プーアル茶と茶漉しつきボトル

    先日台湾に旅行して、下記のようなボトルを購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/teatime1500/b1011-pc-501/ これは、茶葉を茶漉しに入れて、お湯を注ぐようなのですが、プーアル茶とかだとすぐに飲めるくらいにお茶がでますよね? ずっと茶葉を入れていたら、家を出る前にお湯を注いで、会社などに着いたときにはもうかなり濃いお茶になって、そのままでは飲めないくらいになってるのでは?と思います。 逆さまに向けるとそれ以上濃くならない、と書いてあるものをよんだのですが、ということは、逆さまにして茶漉しに触れないくらいしかお湯をいれないのでしょうか? 同じようなものをお持ちのかたはどのようにしてお使いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国茶の入れ方、飲み方

    会社の顧客のおみやげで中国茶を頂きました。 ただ、私には頂いたこの中国茶がどういうものなのか、まったく不明で美味しく入れるにはどうやって入れたらいいのか、などまるでわかりません。 中国茶は一番最初に茶葉に入れたお湯は捨てるという形式だけはかろうじて知ってるくらいです。 写真を添付しますので、このお茶を美味しく頂くためにはどのように入れるのが一番いいのかお湯の温度や1回に飲む量の茶葉などいろいろお伺いしたいでする よろしくお願いします。

  • ウーロン茶の飲み方

    ウーロン茶をペットボトルとかティーバツクで淹れて飲んでいましたがたまにはと思い茶葉で買って来ました。今までそのまま淹れて飲んでいたのですが中国のお茶は一度、お湯を捨ててから飲むのが正式に飲み方だとテレビで観たことがありました。凍頂烏龍茶でも必要な飲み方なんでしょうか。そうされてる方があったらご意見、伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 中国茶はきたない?

    お世話になります。 日本茶は湯を入れたらそのまま注ぐのが一般的だと思うのですが、 中国茶はまず何回か湯を入れては捨てているのをよく見かけます。 香港の知人に聞いてみたところ、 「茶葉がきたないから、何回か捨てないと飲めない。」 とのことでした。 茶葉の製造工程をよく知らないのですが、日本で売っている 中国茶もそのまま入れているような気が。。。きれいになって いるということでしょうか? 「きたない」というのはいかにも俗説っぽいし、 そもそもきたなければ、湯を何回か通してもきれいにならないだろうし、、、 また、きたないということではなくて、おいしいお茶が 初めのお茶ではなくて出がらし?のお茶だというのであれば、 なんとなく理解できるのですが、一番茶もおいしくないのですかね? 実のところどうなのか?ご存知の方、教えてください。

  • 冷茶の入れ方

    暑い夏が近づいてきますが我が家では夏は麦茶を作って常備していますが先日義母から新茶を頂きました 。通常熱いお湯でいれて飲むのでしょうがうちは熱いお茶をあまり飲まないのでどうにか冷たくして・・と思い普通にお湯でいれて冷まして冷蔵庫で冷やし飲んだのですがいまいちおいしくありません。というよりマズイんです・・。普通のお茶葉で冷茶ってできるのでしょうか?教えて下さい!

  • 鉄瓶でのお茶の入れ方(日本茶ですが)

    南部鉄器の鉄瓶を持っているんですがどういう使い方をすればいいですか? 中に金網が入っているのでそこに茶葉を入れて湯を注ぐと思っていたのですが 「おいしいお茶の入れ方」なるものを調べてみてもそんな入れ方は見つからないのです。 鉄瓶で湯を沸かして使うのはいいことらしいですが、これを急須のように使うのは邪道なのでしょうか? これから日本茶に凝ってみたいなと思っているのにこんなところでつまづいています…

  • 紅茶と煎茶の入れ方について

    私の家庭では、煎茶や番茶は一回お茶を入れた後で2回・3回とお湯を注いで飲んでいます。 その代わり紅茶は1回使ってしまうと茶葉を捨てて新しい茶葉で飲んでいます。  例えば飲茶でもお茶が足りなくなったら急須にお湯を継ぎ足しています。 紅茶の二番煎じは他と違って風味や味が変わってしまうからなのでしょうか? お茶の良し悪しが分からないまま今まで不思議に思っていましたので、どなたか教えてませんでしょうか?

  • 中国茶用水筒(ペットボトル型)の使い方を教えて

    先日、台湾へ旅行し、いろいろな種類のお茶と一緒に、 お茶葉を入れる茶漉し付きの透明のペットボトル型水筒を購入しました。 屋外で飲むのではなくて、職場で1日に何度もお湯を注いで、 お代わりして楽しんでます。 ただ、ちょっと気になるが、一般的に急須とお茶碗で飲むときには、 1煎目は何秒、2煎目は何秒といったように、 ずっとお茶葉を浸したままではのまないですよね? ところが、私が購入した水筒では、底部分にお茶葉を入れる茶漉しが付いているので、 飲み干すまではお茶葉がお湯に浸されたままになってしまい、 最初は濃く出すぎて、夕方には薄くなってしまい、なかなか均等にはなりません。 水筒を逆さまに置いてみたりするのですが、同じ物をお持ちの方、 どんな工夫をされてますか? いいアイデアがあれば教えてください。