• ベストアンサー

訪問介護の金銭管理

成年後見人がついている利用者ですが、毎月日常生活の買い物として、後見人さんからお金を預かり、ヘルパーさんにはその内の何万かを渡して管理していただいてます。月末にレシートを提出していただき後見人に渡しています。ヘルパー業務の範囲ではない為、ヘルパーさんには申し訳なく思っていますが、利用者のお金を管理することはヘルパーさんにとっても大変で気苦労をかけていますので、他に何か方法はないものでしょうか?金銭管理を行っている事業所さんで、このような方法で行っているというのがあれば是非参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

電子マネーの照会 http://emoneyhikaku.web.fc2.com/nanaco/howto/inquiry/ 一番簡単なのはPASORIと呼ばれるソフトでSFC電子カードリーダーアマゾンなどで3000 円位で売られている機械で、各カード会社のソフトを入れると、カードをかざすだけで、認証が出来るので、ホームページから明細情報などが閲覧、取得できます。 それ以外にも、店舗などのポイントカードを使って、各個人のマイページで履歴明細なども確認できるスパーなども多いです。(ポイントカードを使う限り何時、いくら使ったかは証明できます。 それ以外にはヤオコーでやっているネットスパー等なら、ヘルパーのお金の管理は不要です。 https://www.ns.yaoko-net.com/inquiry_edit/ スマフォやタブレット、PCなどネットでお買い物が出来るので、ヘルパーもしくはNPOなどに協力してもらい、部屋にいながらスーパーでお買い物と言う事も可能です。 それ以外にもクレジットカードが使えるスーパーは多いですから、デビットカード(口座にある金額しか使えないカードでカードの審査などが無い)ならお買い物専用に口座を作ってもらい、成年後見人に適度に入金してもらうことで、金銭の管理は無くなります、無論利用明細がでますから、面倒でなければ、この方法は使える店舗が多いと思います。 http://www.visa.co.jp/personal/cards/visadebit.shtml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

別の方法で思いつくのは、ある程度の規模のスーパーと契約して、必要なしな物を、電話やメール、ネットなどで発注して、ヘルパーさんに訪問前にピックアップしてもらう、もしくは店舗から配送してもらうと言う方法を取れば口座引落が可能です。 それ以外は、スイカやエディなど、もしくはイトーヨーカドウがあるなら「ななこ」にチャージしてお買い物をしてもらう方法なら、成年後見人にチャージしてもらえば良いだけです、またななこで購入記録が見れるので、金銭トラブルにはなりにくいです、ごまかすと言う事ができませんから、逆にヘルパーが疑われると言う事が起きにくくなります。 ヘルパーはカード管理は必要ですが、金銭管理は無くなります。

toto1115
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。電子カードを作ってもらったら金銭を預からずに済みますね~ 私は持っていないので、教えていただきたいのですが、 例えば詳しい購入記録(レシートのような)のようなものがあとでもわかるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭管理ができるようになりたいです

    お世話になります。 タイトルそのままなのですが、金銭管理ができず困っています。 収入が低いのに、さらに金銭管理ができないため、何にお金を使ったかわからないうちに、手元にお金がなくなってしまいます。 家計簿も毎年挑戦しますが、まったく続きません。 忍耐力もなく、飽きやすく、いい加減な私でも、金銭管理がきちんとできるようになるには、どのような方法があるでしょうか。 自分の子供には、きちんとしたお金の躾をできるようになりたいです。 段階を踏んで練習をしていくように、具体的に教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 介護 利用者 データ 管理 について

    こんにちわ。 実際に同じ職種の方、扱ったことのある方、是非教えて下さい。 私は現在、「訪問入浴介護サービス」の会社でヘルパーとして働いています。 利用者の情報をデータとして管理して行くのに一番良い方法は、どのような方法なのでしょうか? 現在は、バラバラの情報が、紙切れとしてドンドン増えていくばかりで 全く整理された状態ではありません。 まだ若い会社で、特にシステムに強い人間がいるわけでもないので困っています。 大手の介護事業をしている会社などで勤めたことがないので、全く検討がつきません。 将来システムを作るにせよ、既存のソフトを使うにせよ、 お金がかかる事はわかっていますが 他社ではどのように整理しているのか参考にしたいのです。 やはり利用者ごとに管理するシステムがあるのでしょうか? エクセルやアクセスでの管理には無理がありますか? 知識がないのでこれから勉強するリスクもありますが 利用者数の少ない今のうちに、ベースを作りたいと思って質問させて頂きました。 是非みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • 成年後見人制度?

    成年後見人制度? Aさんは病気のため金銭管理ができず、ヤミ金業者から借金をした過去があり、また、現在でもツケで高額な買い物をするため同居家族が行政に相談したところ成年後見人制度を勧められました。しかし、成年後見制度を利用した場合、同居家族がAさんの年金を生活費に充てることができなくなると聞きました。Aさんの年金は同居家族の生活の一部支えになっています。Aさんを金銭トラブルから守り、同居家族の生活を守るため、何かもっと良い制度があれば教えてください。お願いします。

  • 訪問介護事業所の常勤とは?

    私はNPO法人の介護事業所で常勤として(週4日、9時から17時。時給800円で昼休み1時間はあって無いようなもの)事務をしています。 管理者(理事の一人でもあり、代表でもある)は常勤として(週4日、9時から17時。手当8万円は)ヘルパー兼務です。 管理者は朝10時の訪問時、17時終了の訪問などの時は直行直帰あり。 兼務のため月の半数はヘルパー勤務(ヘルパーとしての収入は別支給)です。 サービス提供責任者も常勤(週4日、9時から17時手当8万円)ヘルパー兼務で働き方は管理者と同じ。 サ責は9時に事務所に来る事は無く(利用者宅を回ると連絡あり)、生協の仕分けがある時は家に居ます。 管理者とサ責は、公休にヘルパー勤務をした時は代休を取ります。 何が聞きたいかと言いますと・・・ 同じ常勤でも私は時給・・・公休に仕事(時給は発生)をしたからと言って代休を取っても、時給は発生しません(有給無し) 就業規則を作ってないため(指摘されて作成中)このような管理者の働き方が法的に認められるのか? 管理者としての仕事は出来ていないように思えます。これで常勤と言えるのか・・・・ (私の仕事は雑務に加えて利用者と所員の予定表作成、介護保険の請求、利用者の提供票管理、は私がしています。) 就業規則を作るにあたり、不公平感なく、法的にも指摘をされないようなものを作りたいのです。 わかりずらい内容だったかな?と思いますが・・・・常勤の意味が分からなくて・・・。

  • 成年後見人と財産管理

    認知症(要介護1)の1人暮らしの叔母の世話をしてる者です。 先月の7月まで、私が叔母の服薬管理、通院介助、財産管理をしてきましたが 8月からヘルパーさんの訪問介護サービスが受けられるようになり、 残る問題は財産管理のみとなりました。 紛失する恐れのある金融機関の証書や保険は全て解約し、郵便局のぱるる通帳と 銀行の総合口座通帳のふたつに集約する作業を行ってきました。 叔母は、各種解約手続きは困難な状況ですが、郵便局の窓口での現金引き落としは自力でできます。 また、自力で買い物もできます。 しかし、年金の現況届けや国民健康保険税の申告書等の重要書類の提出ができなく、 一時的に年金がストップされたり、介護保険が値上げされた状態になったりして 私はその後始末で苦労しました。 成年後見人制度を利用したい気持ちもありますが、叔母の財産は私ができる限り簡素化したので、 財産面で後見人に依頼するのはごくわずかだと思うのですが? 国民健康保険税の申告書等の公的な書類は、ケアマネを通して市役所に事情説明すれば 叔母の子供宅に郵送してくれるという話もありますし、他にどんな重要な書類が届くのでしょうか? 遺族厚生年金と遺族共済年金は住基ネットによる生存確認で、現況届けが不要となりましたし... 近所に親族がおりますので、こまめに郵便物をチェックすれば、 なんとかやっていけるのでは?という気持ちです。 以上、余談となりましたが・・・ 質問は「成年後見人制度」を利用して、成年後見人が叔母の子供もしくは私(甥)になった場合、 金融機関からの現金の引き落としや預け入れや解約等は、叔母本人が金融機関に出向かなくても、 成年後見人が行う事が可能なのでしょうか? また、成年後見人が決定した後は叔母自身が金融機関で、現金の引き落とし等はできなくなるのでしょうか?  

  • 高齢者の金銭管理

    はじめまして。私の家族は3人。(祖母、母、私)。祖母と母が仲が悪くなり、別居することになりました。私は以前から一人暮らしをしています。このことで、家族3人がすべて一人暮らしをすることになりました。 お伺いしたいのは、田舎で一人で暮らすようになる祖母の金銭管理です。今後、訪問販売や、近居、親戚の出入りが多くなり言葉は悪いですが、うまく利用され財産をなくしてしまうのが心配です。 祖母はとても頑固で、母には財産の管理などは一切させません。まだ体が元気だからでしょうか、実権はすべて自分が握っておきたいという思いが強いです。しかし、病院には行っていませんが物忘れなどが目立つようになっており、痴呆が始まっているように思います。それと、片方の耳も不自由です。 自分で調べたのですが、後見人制度などがありますがその場合、どうしても医師の診断や本人の意思が必要となってくるため、今の祖母は拒む可能性があります。 ほかに、こういった場合祖母の財産を私たちが守る方法はないでしょうか?

  • 成年後見人による財産管理について

    母親が病に倒れて病院に入院して、早2年になります。 現在、家の財産管理は全て、母親が倒れる前に自身で依頼していた税理士が、 成年後見人として行っており、監督人にも弁護士が付いています。 私自身は、仕事柄家を空ける事が多く、 普段から母親の話し相手になっていてくれた 税理士に依頼したようです。 最近、成年後見人のお金の使い込み等が報道されていますが、 成年後見人が何をどのように管理し、監督人とのやり取りを、 長男である私が知る事は出来るのでしょうか?? 後見人からは一切の情報がなく、質問事項も全て交わされてしまい、 かなり不安です。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 社会に於ける知的障害について

    軽度の知的障害者ですが現在、支援機関を利用できなくて困っております…。 私は簡単な文章、言葉は理解できます。日常の金銭管理(買い物)、交通手段(地元の電車、バス)も理解できます。 でも金銭の契約手続きや法的解釈などをする際、失敗します。今月は携帯会社と病院でトラブルを起こしてしまいました…。 以前は市から紹介をして頂いた支援機関を利用していました。しかし個人情報(精神科の通院)が家族に伝わって以来、登録していません。 療育手帳には保護者名が記載されますが私は法律上、未成年者なのですか? また成年後見人制度は私も利用できますか?この文章には1時間をかけて頑張りました。でも文法などがおかしかったらごめんなさい。

  • 高齢者のお金の管理について

    高齢者は、認知症になってお金の管理ができなくなったり、それ以外でもたまにボケることがあると色んなことを忘れたり面倒になって手続きしなくなることがあります。 家族がそれを管理するのもありですが、同居していない人は見てあげることが出来ずかなりの損害をこうむる結果となったり、詐欺被害にあうことも心配ですね。 成年後見制度というものもあり、詳しくは知りませんがこれも悪事を働く人がいて信用できないことも多そう。 選び方など間違いのない成年後見人の選び方、教えてください。 また、給付金など受け取れるのに、申請しなかったら受け取れないという制度もおかしな制度で、受け取ってない高齢者がたくさんいます。 これは、期限の半年1年それ以上経過するともう受け取れないのでしょうか? また、何故わざわざこのような面倒な手続きを高齢者にさせるのでしょうか?

  • 成年後見人を頼まれました・・・

    いつもお世話になります 今回は成年後見人について、質問させていただきます 私の兄から、痴呆で寝たきりの父親の成年後見人になってくれないかと頼まれました。 兄はアメリカで働いてることもあるのですが、兄の奥さんが実質的な金銭の管理などをして 名目上は私になってくれと・・・・ 一応旦那に相談したのですが「なんでそんなことを黙って引き受けるのだ」と怒られました・・・ 旦那も詳しくないのですが、旦那が懸念するに 成年後見人の名前だけを私が負担して、実質のお金の管理を兄嫁がするとする そのときに万が一カードなどを悪用されるなどしたときに、責任は私にくるのではないかと いうことを懸念していました。 こうゆうケースは稀だとは思いますが、心配することはないのでしょうか・・・ よろしくお願いします