田沼意友の死因とは?

このQ&Aのポイント
  • テレビ時代劇番組『殿さま風来坊隠れ旅』で話題となった田沼意友の死因について、マンガ日本の歴史を参考に質問したい。
  • 番組内では江戸城内で意友が突然刺し殺されるシーンが描かれており、実際の歴史と多少脚色されているものの、事件自体は実在の出来事だと思われる。
  • 質問したいのは、マンガ日本の歴史によると意友の死因は田沼親子の政策や行動に頭に来た別の旗本か御家人によって刺し殺されたということだが、実際の歴史ではどうなのかを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

この殿様の息子、つまり若殿は、どうしてヤられたか

「テレビの時代劇番組では、平成5年(1993年)前後に、テレビ朝日と東映が、連続ドラマ方式で、共同制作して本放送した、「殿さま風来坊隠れ旅」。 三田村邦彦さんが、和歌山県の紀州藩主徳川治貞(治さん)役と、西岡徳馬さんが、愛知県の尾張藩主徳川宗睦(宗さん)役と、悪を成敗する殿様役により、ダブル主演した。 この番組の初回で、原田大二郎さんが扮した、「ワイロを、重視した」のが、1つの理由として、失脚してしまった、「現在の静岡県にあった、遠江藩主で老中だった、遠藤太津朗さん(故人)扮する、田沼意次の息子つまり、若殿である」田沼意友 について、質問したい」と、思います。 因みに、番組では、遠藤さん扮する意次と、原田さん扮する意友は、「歴史上の親子」よりは、「治さんと宗さんに、成敗される、単なる悪の親子」と、言う設定で、登場してた模様なので、「架空の話」と、言うのは、すぐに 分かり ます…。 質問したいのは、確か(株)小学館か、(株)集英社、この何れかが編集発売した、「マンガ日本の歴史」、こちらで… 「江戸城内を、知合いの旗本か御家数人と、一緒に歩いていた意友が、別の旗本か御家人で、田沼親子の行動に起こった、一人の男に、果物ナイフ位の刃物で、突然刺し殺された」シーンに、なります。 因みに、小学校5年生だった、約30年前、私が見た記憶ある、小学館か集英社、何れかによる、「マンガ日本の歴史」ですが、「多少、脚色されてるが、歴史上の人物自身と、実際にあった出来事自体は、登場させてる」と、思います。 そこで、質問したいのは、「田沼意友、死んだ主な理由は、「江戸城内で、知合いと一緒に、歩いてたら、田沼親子の政策や行動に、頭に来た、別の旗本か御家人が、刺し殺した…」的な内容で、マンガ日本の歴史で見たが、実際の歴史メインで見れば、意友の死んだ主な原因は、何だったか…?」に、なります。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.2

>「意友の死んだ主な原因は、何だったか…?」に、なります。 事実・証拠がある歴史(これが、正しい歴史)から推測すると・・・。 譜代大名の「テロ」と考える事が出来ますね。 ご存知の様に、田沼意次は「浪人から老中」にのぼった人物ですよね。 将軍家治時代は、「能力主義」が重要視される頃でした。 家治は、祖父である吉宗の方針を引き継いだのです。 これが、譜代大名には納得が出来ない。 今の安倍政権でも、自民党内には「閣僚(入閣)待機組」が多くいますよね。 この待機組が反乱を起こすと、安倍政権は崩壊します。 若年寄である意友を殺害する事で、意次に致命傷を与えます。 家治死去後、失意にあった意次は(反体制派によって)罷免。 譜代大名の幕閣入りが、可能になります。 有名な所では、吉宗の孫である松平定信。 彼は、せっせと幕閣に譜代を任命しています。 まぁ、幕府内クーデターですね。 別の言い方をすると、「重商主義の田沼VS農業主義の譜代」です。 また、松平定信の「田沼への逆恨み」かも知れませんね。 「将軍家に養子に行くはずが、田沼意次の謀略で白河松平家に養子に出されたと逆恨みした」 この説は、当時から囁かれていた話です。^^; 「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎し」

80568410
質問者

お礼

回答、有難うございます。 「隠れた、意外な一口メモ的な話を、回答されたので、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5625)
回答No.1

wikiからですが。 「天明4年(1784年)3月24日、江戸城中で、若年寄・田沼意知を「覚えがあろう」と3度叫んでから、一竿子忠綱作の大脇差で襲撃し、その8日後に意知が絶命した」 犯行の動機は、「意知とその父意次が先祖粉飾のために佐野家の系図を借り返さなかった事、上野国の佐野家の領地にある佐野大明神を意知の家来が横領し田沼大明神にした事、田沼家に賄賂を送ったが一向に昇進出来なかった事、等諸説あったが、幕府は乱心とした。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E6%94%BF%E8%A8%80

関連するQ&A

  • どうして、平賀源内と、田沼意次が…?

    平成に入って、比較的最初に制作して、本放送した、テレビの連続ドラマとしての時代劇番組、「翔んでる平賀源内(TBSテレビ系列)」と、「殿さま風来坊隠れ旅(テレビ朝日系列)」。 この2番組、主な共通点と、言えば… 「翔んでる平賀源内は、西田敏行さん扮する、主人公の平賀源内が、藤岡琢也さん(故人)扮する、田沼意次と…? 殿さま風来坊隠れ旅では、火野正平さん扮する平賀源内が、遠藤太津朗さん(故人)扮する、田沼意次と…? それぞれ、お互いの自宅が、比較的近いかして、普段から連絡を取り合っていて、意次自身は、源内に対して、「持病の腰痛を、お前が開発した、エレキテル(電気)を活用した機材で、 治療して貰うなら、発明するのに必要な軍資金を、治療費として払う事により、提供する」的な内容で、打診して了解して貰う事で、持病の治療をして貰ってた…」点になると、思います。 ただ、「殿さま風来坊隠れ旅」の場合、「田沼意次親子は、単なる悪の親子」と言う、すぐに架空と分かる設定で、制作されたかして… 「最終回では、遠藤さん扮する田沼意次は、「原田大二郎さん扮する、息子の田沼意友が、自分自身犯した悪事により、ダブルの主人公、三田村邦彦さん扮する徳川治貞(和歌山藩主、以降通称の治さん)と、西岡徳馬さん扮する徳川宗近(尾張藩主、以降通称の宗さん)に、成敗された事により逆ギレして、治さんと宗さんを、報復としての斬り捨て」を、自分の自宅で、部下に対して命令した。 所が、その直前、持病の腰痛を、治療して貰って、酒を飲んで休憩してた、火野さん扮する平賀源内は全てを聞いて、後で治さんと宗さんに知らせた為、結局は、意次自身も、治さんに斬り捨てられる事により、成敗されてしまった…」 シーンが、登場してました。 そこで、質問したいのは… 「平賀源内と田沼意次は、実際の歴史から見ると、会ったりしてたか、それとも、それぞれの番組内での話だけなので、架空の関係なのか?」に、なります。

  • まんが日本の歴史

    「まんが日本の歴史」は、小学館、学研、集英社から出版されていますが、 おすすめはどこから出版されたものでしょうか? またその理由も教えて下さい。 ちなみに親子ともに楽しみながら歴史を学べればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 田沼意次の政治と人物の評価

    もう、はるかに昔のことですが、私が高校生の頃、日本史の授業で、……田沼意次という幕府の要人が、時代の主役となりながらも、何故か、他の江戸三大改革の立役者とは、異なり「わいろ政治の権化」として扱われていたような印象が……正直に白状すると、授業内容などは、まったく記憶に残っていないのですが、……あります。 最近、私にとって、「気になる日本史の人物」になっていたのですが、「今更、田沼意次なんて」という気持ちも働き、そのままにしておいたのですが、たまたま、「江戸の銭勘定」(山本博文著)という本のページ欄をめくっていて、「田沼意次の全蓄財を没収した松平定信」というのが目に止まりました。 誤字脱字もあるかも知れませんが、その全文を下記に紹介します。                記 松平定信に金権政治と嫌われた田沼意次  紀州藩主徳川吉宗が八代将軍になったとき、田沼意次の父意行は吉宗に召し連れられて直参の旗本になった。意次は十六歳で吉宗の嫡男家重の小姓に召し出され、家重が九代将軍に就くと出世階段を駆け上がり、宝暦十年(一七六〇)には一万石の大名になった。  家重は子の家治に「意次は全人(欠点のない人)で、目をかけてお使いなされ」と遺言したので、十代将軍になった家治は、明和六年(一七六九)に、意次を老中格と抜擢した。意次も家治の期待に応えていった。  要職にある意次は「金銀は命に替えがたい宝で、それを贈って奉公の役目を欲しいと願う者なら、お上に忠な志を持つ者である」としたので、人々は競って賄賂を持ち込んだ。  意次への賄賂で道が開けた人も多く、彦根藩主の井伊直幸も意次に賄賂を贈ったことで大老になった。幕閣入りを切望した白河藩主松平定信が、早朝に田沼邸を訪れたという話もある。  安永元年(一七七二)、意次は五万七千石に加増され、所領の遠江国相良に築城を許された。だが、意次の栄華は将軍家治の死とともに崩壊した。松平定信が暗躍して意次を引きずり下ろしたのだ。十五歳で十一代将軍になった家斉の側近に働きかけて、再度権力の座に就こうとしたが失敗した。  松平定信が老中首座に就くと、金権政治の権化とされた意次は標的となって二万石が没収され、さらに「在職中の不正が上様のお耳に達した」と三万七千石も取り上げられ、相良城が破棄されて蟄居になった。  田沼家は全禄高を没収されたが、定信は田沼家の嫡孫意明に一万石を給し、家系の存続を許すと、意次は天明八年(一七八八)に死去した。  定信の田沼家への処罰は続き、川浚えの名目で五万両(九十億円)の納入を命じ、さらに一万両の追加納入を命じた。定信は意次がどれだけ貯えていたかを探っていたようで、意次の蓄財のすべてを召し上げたのである。                                   以上 ご意見をお聞かせください。一つでも構いません。「ご意見をお聞かせください。」という趣旨ですので、BAは選ばないで、締め切ります。それでもよろしければ、お願いいたします。 1 松平定信には、意次に対して、嫉妬とか、怨みのようなものがあったのでしょうか??? 「8代将軍・徳川吉宗の孫に当たる」のだから、そんな卑しい感情を抱く必要もないと思うのですが??? 「嫉妬、怨み」以外の何かが??? 2 上記の文章からは、田沼父子って、現代社会の官僚や創業オーナーと比較しても、まったくそん色ない「優秀過ぎるほどに優秀な父子」だと感じたのですが、この印象は、的外れでしょうか??? 3 「わいろ政治」ということは別にして、江戸三大改革の成果と比較したときに、田沼意次の政治をどのように評価しますか???

  • 日本の歴史全集どっちがいい?

    小学生・中学生用に揃えるとしたら、漫画「日本の歴史」は小学館のものと集英社のものではどちらがオススメですか?まとめて一気に買いたいと思っているので、失敗したくないのです。そこで、アドバイスをいただけたらと思っています。 ・読みやすさ(漫画と説明のバランス) ・史実に忠実であること を重視したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 学習漫画 歴史全集

    学研、集英社、小学館、まだ他にもあると思いますが、学習漫画日本の歴史・世界の歴史全集、いろいろ出ていますよね。どこのがお薦めですか。また、それぞれの特徴、長所・短所など教えてください。また、図書館で借りる程度で充分なのか、家にそろえておく価値があるものなのかなどもお聞かせ下さい。

  • 大学受験に使いやすい「日本の歴史」(漫画)は、集英社?小学館?

    私は高校2年生です。 大学受験に日本史を使います。 でも苦手なのでまずは漫画から勉強しようと思っています。 調べてみたら集英社や小学館など色んなところから 「日本の歴史」という漫画がでていました。 どちらがいいでしょうか? (最後まで漫画で勉強したりはしません。 最初は漫画で流れをつかもうと思っています。 少しでも詳しく書いてある方、大学受験ならこっちがいいだろう、 というものを教えてください。)

  • 漫画「日本の歴史」学研、集英社、小学館どちらのものがお勧めですか?

    漫画「日本の歴史」学研、集英社、小学館どちらのものがお勧めですか? 色々調べていくと、内容に偏りがあるものもあると記載していました。 受験の際の勉強の下準備として探しています。 大まかな流れはきっと一緒だと思うのですが、内容に一部偏りがあるものや、歴史上の登場人物など多い少ない、などあると聞きました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 学習漫画 日本の歴史(集英社、小学館) 古い版でも大丈夫でしょうか。小

    学習漫画 日本の歴史(集英社、小学館) 古い版でも大丈夫でしょうか。小学生の子供に学習漫画 日本の歴史を読ませたいと思っています。中古で十分なので、オークション等で探しているのですが、やはり版が新しい物の方がいいのでしょうか? 史実は変わらないとはいえ、あまり古いものだと支障がありますでしょうか?(学習指導要領が変わっているので)内容も(絵やストーリー)も最新版とは異なりますでしょうか? 詳しいかた、アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 漫画の歴史本の購入で迷っています

    小学生の子どもに、漫画の日本の歴史の購入を考えており、数あるものの中から、どれが良いか悩んでいます。 先ず、学研のものを読みましたが、話がザックリ且つ展開が早く…内容が掴めないと感じました。その点では、集英社や小学館のほうがわかりやすく、注釈も説明も程よいと感じました。 しかし、私が読んだものは3社だけのものを1冊ずつ…それだけではわからないので、ご意見をいただければと思っております。 著しい偏りや偏見のないもの、話の展開がわかりやすいものが希望で、小学生が歴史に興味をもつキッカケになればと思っています。

  • 歴史の漫画の本(縄文から江戸、明治ぐらいまで)が各社沢山ありどれにするか悩む

    子ども向けの歴史の本で漫画のものがありますが 小学館から出ているもの、学研のもの、集英社のもの、成美堂出版のもの、こちら亀有派出所前シリーズ、ドラえもんシリーズ・・と沢山あり、どれが良いのか悩んでいます。 それぞれ縄文時代から江戸、明治ぐらいまでの歴史が勉強できるものです。3冊のものもあれば、20冊前後のものもあります。 値段や量は気にしません。 私は歴史検定の小学生のバージョンを2年後ぐらいに受ける予定で、どれかを買い勉強したいですが、私にはめい(小4)とおい(小2)がいるので、せっかく買うならば、子どもも読めるものを買おうと思います。 そこで、質問です。 1.子どもにおすすめの漫画の歴史の本を教えてください。 2.みなさんのお子さんはどの漫画の本を読んでいますか?