• 締切済み

身内が就職に干渉的過ぎて困ってます

mindy73の回答

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

それなら親にパチンコ店だとか正直に言わなきゃいいのでは?本屋とか適当なことを行っておくとか

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず今回に関しては手遅れなので、次にまたそういったところに採用して頂けたら努力してみます。 本屋バイトは姉が就いてますし。 しかしその場合はバレない様にせねば…。

関連するQ&A

  • 過保護(過干渉)でしょうか?

    23歳の女です。実家に住み、カラオケでアルバイトをしています。 アルバイトは最近始めたばかりなのですが、シフトが深夜から早朝までになることがあり、両親が激怒することがありました。 バイト先はそれほど遠いわけでもなく、自転車で10分くらいの距離です。 それにもう23ですし、正直過保護では?と思います。 深夜帯でない19時から23時までのシフトなどでも、 「危ないから送っていってあげる」と送り迎え。 断っても逆切れしだすのが面倒で、しぶしぶ従ってます。 心配なのはわかるのですが、今のバイト先は時給がいい(深夜帯だとさらにあがる)んです。市内で一番良いくらいで。 (キャバクラやスナックだとまた違うんでしょうが) 大学の奨学金の返済や就職活動のための資金が必要(市外に就職希望なので、引越し費用や少しの期間暮らしていける程度の蓄えが欲しい)で、もういい加減家を出たいので早く貯めてしまいたいんです。 それを伝えても、「こんなシフトが続くくらいだったらさっさと辞めろ」「もう普通に就職してくれ」と父。 以前も1年アルバイトをして就活していたんですが、実家から遠方へ面接に通っていたので資金が底をつきはじめ、 「バイトでもいいから毎月の奨学金は返せ」と言っていたのは父なのに…。 今回だけでなく、以前のバイト先で歓迎会に参加したときも0時を過ぎると「何時だと思ってるの?!」と母から電話。 (仕事でまだ帰宅してなかった父に、「まだ帰って来ない…」と電話していたらしい) 面接が急に決まり、面接地に近い祖母の家に急遽泊まりに行った時も、書置きはしていたのに 「誰が犬の散歩に行くの?!」と激怒しながら母が父に電話していたそうです。 (共働きなので、料理以外の家事や夕方の犬の散歩はほぼ私が行っています) 親が心配するのは当たり前、とか信用されてないから…といった回答がよくみられますが、 この程度になると過保護(過干渉?)としかいいようがないと私は思うのですがどうでしょうか? こんな両親にどう対処したらいいのかわからないです…。

  • 再就職51才

    京都在住求職中の51才(女性)です。ハローワーク早期就職支援センターでの相談、派遣会社へのweb登録、ネットでの求人検索してますが、なかなか再就職の道はけわしそうです。派遣でもokなのですが、最長でも3年しか勤められないので契約切れたら又さがすのも大変かなとも思います。 アルバイトで時給1000円以上ぐらいのところもさがしています。 経歴は、一般事務17年・営業事務9年半・商品企画23年半です。 一般事務で長く勤められる会社をさがしてます。 就職活動、よきアドバイスありましたら是非ともよろしくお願いします。  ※京都で履歴書用写真をリーズナブルできれいに撮ってもらえる写真館というとどこでしょうか?

  • 就職活動中のアルバイトついて

    今、大学3年で就職活動をしています。それと平行してコンビニで深夜のアルバイトもしています。 最近、就職活動中なのにアルバイトをしていいのだろうか?という気持ちになってきました。しかし、就職活動はお金も結構かかるときいています。 みなさんはどう乗り切ったんでっすか?もしよかったらアドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 再就職支援会社について

    再就職活動して早9ヶ月になります。 一度は再就職しましたが、夜勤が合わず辞めました。 その後も活動中でコンサルタントから お勧めの求人を案内してもらうのですが、警備の仕事とかが多く、 自分に合わない職種ばかり勧めて来ます。 応募しないに返答してもまた同じ会社を勧められます。 その支援会社は、毎日の求人数が少なく、その中で自分にあった会社を 探すとなると、自然と応募数が少なくなります。 しかし、コンサルタントは、応募数が少なすぎると言って来ます。 再就職支援会社の活動を優先して来ましたが、今後はハローワークを メインにする事にしました。コンサルタントは次回のアポ取りをしたかも 忘れてしまう始末です。 信用出来ないのでこの再就職支援会社は、サブ的な活動に留めて おく事にしました。質問ですが、再就職支援会社は面接数と内定数で コンサルタントの成績が決められているのでしょうか? 成績の為だけの必死さが伝わって来ます。 その支援会社は、早期退職した会社から再就職支援料を貰っています。 内定して定着すれば報酬料が支払われるのかなと想像しています。

  • 正社員の再就職は出来ないのか?

    47歳の男性です。 再就職活動中です。 報道・メディアでは人手不足と言われていますが ハローワークの求人・転職サイトの求人を見ると 派遣・契約社員・パートの求人が多く、正社員の求人が少なく 求人に応募をしてもなかなか書類選考通過しません。 今、派遣会社からある会社の紹介を受けました。 私としては正社員の雇用を希望しておりますが ハードルが高く難しいと感じております。 とりあえず、派遣で働くしかないのかなと 考えております。 正社員の再就職って無理ですかね? 時給1000円ぐらいの仕事でしか働けないのでしょうか?

  • 就職活動についてアドバイスをください。

    就職活動についてアドバイスをください。 24歳、男です。 現在就職活動をしているのですが、なかなか内定をもらえずにいます。 先日も、仕事内容が気に入り、面接の手ごたえも良かったのですが 「○○さんの人柄はすごく気に入ったのですが、応募者が多数で、激戦でして・・・」 という形で見送りになりました。 気合が入っていた分、少し凹みました。 でも、縁がなかったと思い、次に活かそうと思っています。 今は平日毎日6~18時までアルバイトをしています。 その合間に、夜、パソコンで求人をみて応募したり 土曜日にハローワークに行ったりして仕事を探しています。 しかし、その状態で仕事が決まらず、かなりの期間続いているので、 方法を変えようかと思っています。 その方法というのは、早朝の新聞配達や、夕方や夜勤で働けるようなアルバイトに変えて、 昼間にジョブカフェや、ハローワークに行きたいなと考えています (そのような機関は平日昼間しかやってないので今はなかなか行けないので)。 就職活動がなかなか上手くいかない中、そのような就職支援をしてくれるところへ行き、 面接の基礎や、書類の書き方など学ばないと難しいのかなと思い始めました。 そこで、質問なのですが アルバイトを変えるにあたって、 そのような機関で就活をするには 平日の昼間、どのくらい時間をとればいいのでしょうか? 就職までの流れはどのようになっていて、 カリキュラム制?それとも自分の好きなときに行ってもいいのでしょうか? それによって、どのアルバイトをするのが変わってくるので このような質問をさせていただきました。 そのほかにも、何か方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 高校中退の18歳の女です。就職は厳しいでしょうか。

    18歳の女です。現在コンビニでアルバイト中ですが、月に6万円しか稼げないので、よく求人誌で募集しているようなパチンコ店へ就職を考えています。 ですが正直内定さえ貰えれば就職先はどこでもいい気持ちもあります。 高1のときに中途退学をしたので、就職活動の手順を学校で習っていませんでした。お金が必要なので高校に再度通うつもりはありません。 正社員では、面接や履歴書、見た目、言葉遣いなど、気を遣うことも多く心配です。 資格は普通免許のみです。 ハローワークに行っても、あの行列を見ると自信がなくなってきます。 もし内定を貰えるのでしたら一生懸命働きたいです。こんな中途退学の私でも就職できるものなのでしょうか。 皆さんのアドバイスをいただければと思います。

  • 就職活動中です。

    就職活動中です。 求人票の業務内容にマネージメント全般と書いてあったのですがマネージメントって詳しくはどんな業務内容なんでしょうか? 事業内容は一般労働者派遣事業です。 回答お願いします。

  • セブンイレブンの時給

    つい先日、セブンイレブンの面接を受け、昨日、採用との連絡を受けたのですがコンビニの時給って、何故、ほぼ、最低賃金か最低賃金に+何円~何十円と安いのでしょうか? コンビニの場合、レジ・品出し・清掃など全ての業務をやるのに対して、スーパーなどは、レジならレジ,品出しなら品出しと分かれていて時給も最低賃金+何十円から百円ぐらいで大抵のスーパーは、交通費まででることが多いのに・・・。

  • 就職活動の面接について。

    皆様おはようございます。 いつも丁寧なアドバイスありがとうございました。 面接である事にツッコまれる時にうまく切り返すことが出来ずに悩んでいます。先日も面接に行ったときにその事で苦戦をしました。その件について皆様にアドバイスをお聞きしたいです。。 去年の10月くらいから清掃のアルバイトをしながら公務員の試験を受けていましたが落ちてしまい、気持ちを切り替えアルバイトをしながら就職活動をしていました。1月頃にある会社に正社員の内定が決まり、そのアルバイト先に2月中に退職をする事を伝えましたが、内定した会社に不安を覚え入社日前に内定を辞退をしました。現在は自分で採用について問い合わせた会社に嘱託社員(時給制)に内定をもらっています(この会社の入社日は3月23日位、他の選考を受けていて入社日を遅らせるなどはかまわない)と言われています。 本命だった清掃会社に「なぜ清掃のアルバイトを辞めたのか」という質問にうまく切り返せず、「前から就職活動に集中するため前から辞めるつもりだったが、人数が足りてないため辞めれなかったが現在は人数が足りているため辞めたこと、早朝の4時間のバイトのため稼げなかった事と時間が中途半端なため他の仕事と併用が難しかった」という苦しい返しになってしまいました。 これから来週に向けて2社ほど社員の面接があります。バイトをしながら受けようと面接を受けようと思ったのですが23日に嘱託社員の入社日が決まっているのでバイトしようにも難しい状態です。どこも決まらなければこの嘱託社員の会社に行こうと思っています(社員の方に時給制だよいいの?この仕事でいいの?)と言われ少し不安になっています。 早朝の清掃のバイトをしていればもっと良い結果になったはずなのに、あせって変な会社の内定したからとバイトを辞めなければ良かったと後悔しています。私の予想ですが 面説をした清掃の会社は落ちてると思います、3日連絡来てないので。。 来週面接する会社に入社する予定の会社があったから辞めた、内定している会社があるので現在は現在はバイトをしていないなどの説明を面接する会社にしていいのでしょうか? 出来れば月給制の仕事をしたいと思っているので 嘱託の会社は会社の空気感や社員も優しかったのですがやはり時給制が気になります。最後の切り札にしたいと思っています。。 長文でわかりにくい文章で申し訳ありません。。