• ベストアンサー

禅の教え

禅に詳しい方、教えてください。 "Not Always So." サンフランシスコ禅センターの創始者である鈴木俊隆老師の著作ですが、日本語に訳すとどういう言葉になるのでしょうか。 書中に、これは曹洞禅の教えで、英語では3語だが日本語では2文字で成る言葉だという説明がありました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

ちょっと考えてみたのですが、恐らく「恁麼(インモ)」という言葉ではないかな、という気がします。 無常というだけなら別の表現が一般的ですし、#2のご回答へのお礼を読むと、明らかにそのような内容とは思えません。 恁麼というのは、もともと中国で「そのよう」といった意味で俗に使われた言葉です。 仏教では一般に、「真如」や「如来」など、真理の意を表すのに「如」という言葉を使いますが、特に禅では、この「如」に代えて「恁麼」という言葉を好んで使ったのです。両方とも「そのようである」というニュアンスを持っていて、意味が近かったためです。 もともと「そのよう」を意味する「如」や「恁麼」が真理を意味するのは、特に禅が、主客(主体と客体)、迷悟(迷いと悟り)といった相互依存的な概念で世界を二分することで成立する認識を嫌い、こういった二項対立型の思考(禅では「対待の二見」といいます)を離れようとしたからです。 簡単に書ききれませんが、このような思考を突き詰めていくと、分析・分断を常とする言語による世界認識を否定することになりますから、コミュニケーションの不可能な絶対主観の立場に陥ってしまいます。これを避けて他人とのコミュニケーションを図りながら、なおかついかなる認識上の限定性をも離れた境地を表現しようとすると、結局「そのようである」という言い方しかできなくなるわけです。 「恁麼」は必ずしも曹洞禅だけの言葉ではありません。しかし、道元禅師は正法眼蔵などの中でこの語をわりと多用しています。眼蔵には、「恁麼」という名の巻もあります。 他にも、有名な「仏性」の巻の冒頭あたりに、釈迦の「一切衆生、悉有仏性」の言葉を引用して、六祖慧能禅師の言葉である「是什恁物恁麼来(これ、なにものかいんもにきたる)」という問いにはその意味がを見事に説かれている、と絶賛しています。 また、「古仏心」の巻では、南陽慧忠禅師の問答の解説にこの「恁麼」の語が出てきます。 ある僧に「古仏心とは何か」と聞かれ、師は「瓦礫だ」と答えた、というはなしですが、この問答を道元は、「そのものは恁麼(そのよう)であり得ており、あのものは恁麼(あのよう)であり得ているという、真実のものの有り様を見事に言い尽くした問答だ」 、とこれまた絶賛しています。 恁麼というのはこのように、人間のありとあらゆる限定から脱した、あるがままの姿を捉えるための言葉として使われているのです。はっきり書いてしまえばこの言葉は、どこかに「変わらない真理がある」とする“真理の呪縛”からの自由を求める言葉でもあります。 (禅では、無常を越えたところに変わらぬ真理がある、などという考え方を全く取り上げません。六祖禅師のように「無常は仏性なり」とするのですから) 鈴木禅師の言葉を、文字通り「そうであったり、そうでなかったり」ととってはいけないと思います。そう読んでしまうと、あたかも、私という不動の主体が変化する客体を観察しているか如き情景ととられかねません。 師の言葉の真意は、「恁麼」という言葉を成立させる前段階に意識を向けさせるものではないか、という気がします。つまり、主体―客体という認識構造(さらには主語―述語という英語の言語構造)がほぼ無自覚に埋め込まれた西洋人に対して、自分が自明視しているものの見方が限定的なものであるということに目を向けさせ、認識を一旦カッコに入れさせるための揺さぶりを狙っているように思えるのですが。

gumtree
質問者

お礼

恁麼。 初めて知る言葉で、大変勉強になりました。 詳しく説明していただき、ありがとうございます。 >どこかに「変わらない真理がある」とする“真理の呪縛”からの自由を求める言葉でもあります。 法話の中の「道元禅師は『水は水だ』と誰かが言っても『そうとは限らない』と言われる」という部分はまさにそのことを指摘しているようです。  師はこの法話を「この世界の様々なことに惑わされるな。自分自身にも惑わされるな(Don't be fooled by yourself either)」というメッセージで〆ています。 この易しい言葉で語られた法話に深い教えがありそうだと感じていたのですが、ご回答をいただいて少しわかりかけてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#21592
noname#21592
回答No.6

さて、おもしろいですね。禅師の法話も聞く側の体験や知識、心によって、宇宙観をストレートに、無常ととる人、恁麼するという心のキャッチボールとして、能動的にとらえる人、などなど、・・・。 でも、いずれも当たりてあり間違いである?。 破顔微笑。  老師と生活を共にしながら、知識を得ないと。禅はもともと、知識では、計れない。 禅とは、読書のみでは、理解しにくいかも・・・・。 夜坐で、僧堂の木版の「示云、無常迅速也。生死事大也。暫、存命の間、業を修し、学を好には、只、仏道を行し、仏法を学すべき也」を打ちながら、果たして今日の24期間は48時間分は世の役にたち、働いたろうか・・・?と考えたものです。 読書モ良し、体験も良し・・。回答がつくと良いですね。

gumtree
質問者

お礼

何回も書き込んでいただき、ありがとうございます。 おっしゃるとおり禅は読書による知識だけでは理解しきれないように思います。  この本の和訳版が出るとしたら、どのような題がつけられるのか。 その書名が回答ということになるのでしょうか。  

noname#21592
noname#21592
回答No.4

つまり、黙して禅、只、只。 「禅」を現在進行形で、命をかけて行えば(生きるということ)、良き過去の形成の序となり、未来に向かっても「禅」の効果(生かされる)が期待される。それゆえ、もっとも、今、この瞬間をひたすらに生きること、これ禅なり。 一期一会、喫茶去、 中道これ禅。 難しいですね????無常ゆえ、生死あり。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考程度に 「無常」という言葉は対比語として使われてますね。この世の全てのものはうつろい行くものであっていつまでも同じものではいられない(これが無常または無常観ですね。)しかし、その中で変わらない真実(真理)がある。うつろい行くものにとらわれた人生を一度捨てて(これが無我観ですね。)その変わらない真理を掴みなさいということが修行の道ですね。真理を掴むことが悟りを得るということですからくるくる変わるものは真理ではないですね。鈴木老師は何を掴んでたんでしょうね。ちよっと不明ですね。

gumtree
質問者

お礼

書き込んでいただいてありがとうございます。 またわからなくなってきました。  この本は鈴木老師の35の説法で構成されていて、Not Always So と題された説法は、書名にもなっているのに、老師の言葉の奥にあるメッセージが私には明確に掴めないのです。 もう一度読みなおしてみます。 

noname#113260
noname#113260
回答No.2

曹洞宗と言うことですから「道元」の言葉から 「示云、無常迅速也。生死事大也。暫、存命の間、業を修し、学を好には、只、仏道を行し、仏法を学すべき也。・・・」 からの「無常」かと思います。 「無常迅速」の意味は「人事、世間、一切の事象は速やかにうつろいゆく、過ぎ去り行く」と言うことで、 本来は思い立ったら直ぐに出家しなさい、時はあっという間に過ぎてしまうから、あれこれ考えてる暇は無いですよ、という意味に使われたようです。 多分現代に置いては、雑事に気をそらさず、自分のやるべきことを専心してやりなさい、時はあっという間に過ぎるから遊んでる暇は無いですよ、という意味でしょうか?? ご承知のように禅の問答境地は大変難解で、私のような半端者では本来の正確な意味は分かりませんが、たぶんと言うことで。

gumtree
質問者

お礼

出典まで書いていただき、ありがとうございました。   修行者が「これが正しい禅道だ」と思ったとしても、道元は"Not quite right"と言うだろう。 … "It may be so, but it is not always so." という部分の解釈なのです。 何かをつかんだと思ったらその一瞬後にはもうそのものは同じ状態ではないということでしょうか。 それが「無常」ということなのですね。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

無常?

gumtree
質問者

お礼

あまりに早く回答をいただき、びっくりです。  「無常」。 なるほど。 文脈からいってこの言葉かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリス人の友人から禅に関する質問を受けました。私は禅に関する知識がほ

    イギリス人の友人から禅に関する質問を受けました。私は禅に関する知識がほとんどなく、その上現在海外駐在中のため、日本語の文献が手近になく困っております。 以下、『正法眼蔵』の禅問答の一つだそうです: Zen master Daowu visited the assembly of master Shitou. Daowu asked, "What is the fundamental meaning of Buddha-dharma?" Shitou said, "Not to attain, not to know". Daowu said, "Is there some turning point in going beyond, or not? Shitou said, "The vast sky does not hinder the white clouds from flying” 友人が知りたがっているのは、最終行の"The vast sky does not hinder the white clouds from flying" の日本語です。(もし、漢文でもわかればそちらもご教示頂きたいです。) 私自身の知識不足のため、上記内容にもおかしな箇所があるかも知れませんが、どうぞお許し下さい。 ご存じの方、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 禅の言葉と思われる英文の出典(日本語)について質問です。

    禅の言葉と思われる英文の出典(日本語)について質問です。“There is nothing to seek and nothing to find. You. are already enlightened, and all the words in the. world won’t give you what you already have. The. wise seeker, therefore, is concerned with one thing only : to become aware of what he already is, of the true self within."この文章でググるとhttp://www.wellnessgoods.com/aboutus.aspにたどり着き、どうやらZenの言葉のようなのです。日本語の正確な文章がわかる方、どうぞお助けください。よろしくお願いいたします。

  • not always ♪

    not alwaysは部分否定なんですか??? 部分否定ってなんですかぁ???☆ ~とは限らない。ってゆう日本語訳でなくて、意味が知りたいです!!! always(いつも)を否定してるって事は全否定してるのと同じじゃないんですか??? usuallyやoftenなどalways以外の頻度をあらわす副詞にも not usuallyやnot oftenみたいな表現ってあるんですか??? 教えてくださ~い★

  • 【禅の教えに】陶禅一如という教えはありますか?

    【禅の教えに】陶禅一如という教えはありますか? 陶禅一如は誰のお言葉でしょうか?

  • "not necessarily...."

    「有名な学校が必ずしも実践を教えているとは限らない。」「私は日本文化を尊敬しているけれど、必ずしも日本食が得意というわけではないの」というような文の中で"not necessarily..."をよく耳にします。でも、「日本語→英語」で考えたとすると、"not always..."としてしまいそうです。 1)この二つに厳密な違いはありますか。 2)二つとも似たような意味合いなんでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 「禅の教え」について書かれてある本。

    「禅の教え」について書かれてある“初心者にも理解しやすい本”を探しています。 例えば、それを参考にマンガを描くとしたら、「4コマ」程度にまとめられるような、分かりやすくストレートなものが良いです。 よろしくお願いします。

  • ☆英語の言葉☆

    映画、小説、詩、歌などあなたが心に残ったあったかい英語の言葉を教えてください。または勇気の教えになった言葉、とてもインパクトがある言葉などがありましたら教えてください。(日本語の意味もお願いします。)

  • Let go or be draggedの日本語

    英語で禅のことわざとして Let go or be dragged という言葉に出会いました。 なんとなく意味はわかるのですが この元となった日本語のどんぴしゃりを ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? もしいらしたら、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 紹介してもらって初めて電話する時に言う日本語

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。会社はある製品をたくさん購入する予定です。私はC社の山田だとします。取引先A社の田中さんがB社の鈴木さんを紹介してくれて、鈴木さんの携帯番号もくれました。鈴木さんの携帯に初めてかける時に、どのように丁寧に言うのか、教えていただけないでしょうか。携帯は10回ぐらい鳴っていて、やめようと思ったところ出られました。下記の言葉でよろしいでしょうか。言葉のやりとりは忘れました。再現していただけませんか。「鈴木です」と先に言われる想定はしたのですが、なぜか私が先に話すことになりました。 -いまよろしいでしょうか。鈴木様でしょうか。 -鈴木です。 -C社の山田と申します。A社の田中さんに紹介していただいて、初めて鈴木さんにお電話を差し上げました。 もし今回の電話は鈴木さんの会社に電話をかける場合なら、「A社の田中さんに紹介していただいて、初めて【鈴木さん】にお電話を差し上げました」という言葉を「A社の田中さんに紹介していただいて、初めて【御社】にお電話を差し上げました」に変更するでしょうか。携帯の場合、後者を使ったら変でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここでのis not happeningの訳し方

    日本語の勉強はどうですか?(はかどってますか?) と、きいた所、下記の返事でした。 :( isogashii so nihongo study is not happening:( 後半のis not happeningはどう訳すんですか? :(このマークなのに、なんでis not happeningですか?