• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:がんばっているのに疲れる)

がんばっているのに疲れる

smailsmailの回答

回答No.6

リリーメイさん 再びです。 貴方の質問を思い浮かべながら、ヒントになりそうな言葉をピックアップしてみました。 あえて解釈は書きませんが、意味がわからなければ補足を入れてください。 私も一緒に考えます。 「そこにいるけどもそこにいない、これが一番のさびしさです」 「人は安心感を持つと自分から自分を表現できます」 「幸せになるのに遅すぎることはありません」 「人はエネルギーがないと惨めさにしがみつきます」 「生きるのがつらいのは、あなたのせいではありません」 「持ちすぎている場合も悩みはでます」 「人は、自分が出来ることをする。それでよいのです」 「自分の位置がわからないのでは努力のしようがありません」 「人間の感情は変わりますから不安な人は明文化しておくことが必要です」 「元気になると同じことでも気にならなくなります」 「人はどうしても生きた証がほしくなります」 「不安な人は思い込みが激しい」 「人生のトラブルを解決するのは視点をふやすこと」 「物の豊かさでは心の喪失感はおぎなえません」 「人はしがみついていることで不幸になります」 「ストレスがなくなって、生きる目的を見失うことがあります」 「日本の学校に適応できないということは、そのまま社会に適応できないということではありません」 「こうであるべきではない。神経症者の考え方の特徴のひとつです」 「あなたが本当に不満なことは何ですか」 「不安からの我慢と、目的達成の我慢とは違います」 「断念することは古い世界からの出口です」 「他人と過去は変えられません。変えられるのは自分と未来です」 「人間の最大の義務は自分自身であること」 「何をしてよいのかわからない時には、周りの人間関係が悪い時です」 「人は自分を受け入れる程度にしか他人を受け入れられません」

noname#244536
質問者

お礼

スマイルスマイルさん。 またコメントをありがとうございます。 そして参考になるお言葉をいたたげてすみません。 この言葉の通りだと思います。 自分のことが受け入れられないから他人も受け入れられない…私はそんな人間なのでしょう。

関連するQ&A

  • 彼氏の友達に会うのを避けてしまう

    付き合って半年程になる彼氏がいます。二人とも同じ大学の同級生です。 私の周囲は基本的に真面目で大人しい雰囲気の子が多いです。よく清楚系の女の子らしい人が多いと言われます。それに対して彼氏の周りは明るくいわゆるコミュ力が高い子たちばかりで、初対面でもフレンドリーでお洒落なキラキラ系な人が多いです。(男女ともに) 私は黒髪で服装もそこまで派手ではないので(普段ローリーズファームなどを着ています)、「真面目そう」「大人っぽい」と言われることが多いのですが、自分ではコンプレックスの塊で容姿に関して嫌なことばかりあります。なので、彼の周囲のとても明るくお洒落な人たちと会うと、「私の容姿について彼氏が裏で何か言われるのでは」とか「この人たちの中で私が一番ブス」とか考えてしまいます。 彼は私の容姿について否定的なことを言ったことはありません。むしろかわいいと言ってくれることもあります。友人には考えすぎだよと言われます。ですが、どうしても「◯◯だったらどうしよう」とネガティブな気分になって彼の友人たちと会う機会を避けてしまうんです。 同じ学校にいる限り少なからず会うこともあるし、彼は仲の良い友人たちには紹介してもいいと思ってるみたいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 学歴と就職について相談

    一浪して希望の大学に行けず滑り止めの大学を中退し、現在フリーターで20の男です。 将来の事を考えているのですが大学中退では就職は厳しいとよく聞きます。浪人中は大学で何がしたいかなどを考えながら勉強していこうと思ってましたが、失敗したショックで滑り止めの大学もやる気がなくなり中退し学歴コンプレックスにもなってしましました。バイトをしながらこれからのことを考えているのですがどうしたらいいかわからず悩んでいます。 働いている友人達に聞くと大卒と高卒や中退では給料の差が大きいし将来を考える所としても大学には行っといたほうがいいと言います。 大学に行って勉強したいとは思ってますが金銭的にもなかなか辛いですし、かといってこのままフリーターでいたくはないしちゃんと安定したところに就職したいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 勉強を頑張ったら幸せになれますか?

    高1女です。 県立の進学校に通っています。 夢も目標もなく、ただ就職が難しい時代だからとりあえず大学行かないとなー、くらいの気持ちで 高校に入りました(-ω-;) 入学してからは毎日 勉強をがんばっていたのですが 自分の姉を見ていたら 何の為に頑張っているのだろうと思ってきました。 姉は3歳離れていて、私と同じ高校に在学していました。 入学当初は成績はよかったのに、高校で勉強しなくなって 公立大を受験しましたが落ち、卒業後はバイトをしています。 フリーターはよくないと言う人もいますが 私より充実した生活を送っているように思えます。 私はこれといって 行きたい大学も就職先もありません。 勉強して適当に大学行って適当に就職しても 充実した人生なんて送れないと思うのです。 姉は遊んでばかりでフリーターでも楽しそうで 私は毎日勉強に追われていて楽しいと思えない。 姉を見ていたら 勉強なんて馬鹿馬鹿しくて頑張る気が失せます。 行きたい大学なんて そのうち見つかるものでしょうか? 今勉強を頑張ったら いつか幸せで充実した毎日が送れるようになれますか? 乱文すみません(>_<)

  • 金銭感覚などの違い

    大学の友人についての相談です。 その子は私の服やアクセサリーを見て「私だったら生活費に回すけどなぁ」とか「かわいい子はおしゃれする権利があるね!」などと言ってきます。 彼女自身は見た目に無頓着というか、「10代前半に間違われるのは嫌だけどおしゃれするのは面倒くさいしお金がもったいない。ありのままの私を受け入れて!」って考えみたいです。 私は同じ服は大事に何年も着るし、化粧品は他の子と同じぐらいしか使っていないので、彼女が言うほどお金はかけていません。 また、私がおしゃれに気を遣っているのは見た目にコンプレックスがあるからなので(実際、昔は顔や服装を笑われたりしていました)「かわいい子はおしゃれする権利があるね!」という発言はかなり傷つきました。 以前、見た目にコンプレックスがある点は話してみましたが分かってくれるどころか「悪かったな、私だってそうだよ」で終わりでした…。 自分はアニメグッズに十万円以上掛けておきながら被服費に文句を言われるとつらいです。 彼女がそれにお金を掛けていることについて私は何も言ってないんだから放っておいてほしいです。 歳を間違われたり教科書買うお金がなくて苛々してても、自分のお金の使い方が原因でしょ?って思ってしまいます。 仲良しグループの一人なので距離を置きづらい+私にだけ色々言ってくるので他の子は気付いてません。 このような状態でのうまい対処法を教えて下さい…。

  • 学生時代からずっと感じてる虚しさを消したいです

    どうやって皆やりたいことや、楽しいことを見つけているのでしょうか? 自分はアニメや漫画、音楽、映画とかにはまれるものはありませんでした 熱中できるほどのスポーツもありません 勉強も大嫌いで アニメ、漫画をみて現実逃避するばかりの日々を過ごしてしまい後悔しています しかも人との関わりも苦手でぼっちでした もういい加減やめたいのですがどうやったら楽しく充実して過ごせるんでしょうか? 部活とか勉強を嫌々やってるときの方がまだ充実していました 友達とかもいましたし 嫌なことやってるときの方が充実してる気がしますがそっちの方いったほうがいいんでしょうか やるべきことをやるというか 自分はいまやるべきことから逃げ続けて底辺生活(フリーター)を送っているので

  • 友人の1つのコンプレックス

    こんにちは。20代後半(女性)です。 私の友人なのですが(友人も同い年です) とてもかわいくてスタイルも良くて性格も優しい子がいます。 男女関係なく友達がいる明るい子なのですが 長い間彼氏がいません。 もてない訳ではないのに何でだろう? とずっと思っていたので聞いてみたところ、コンプレックスがある…とのこと。 それは肌荒れでした。 確かに、酷くはないのですが昔出来ていたらしいニキビ痕が両頬にあります。 彼女によると、ある時ストレスか何かで大きなニキビが顔中に出来てから、それ以来、外にあまり出られなくなって(最近はだいぶ落ち着いたようですが)ほとんど治っても痕が気になって、明るいところで人に会えないという事でした。 まさかそんな事で悩んでいるなんて 今まで本人から聞いた事なかったからビックリでした。 「大体、色んな人と会うのは夜が多いから、そこでモテても 明るいところで会うと幻滅される…」と言われました。 「そんなの全然気にならないよ!!」 と言ってみたところで、 友人ですから客観的には見られなくなっていて説得力に欠けるみたいです。 一緒に遊んだ時なんて(やはり夜ですが) 「あの子かわいいね!」って私に言ってくる(失礼な 笑)男性がいるくらいなのにその子はいつも自信がなさそうにしています。 最近では 「私はこの先誰とも付き合えない…」 と、かなり凹んでいて、その時は その1つのコンプレックスでそこまで!!??と思いました。 そこで質問なのですが、 私もコンプレックスだらけで、沢山ありますが、長い間付き合ってきたものなので、その子ほどは気になっていないと思います。 突然出来たコンプレックスというのは小さい頃からのとは違うモノなのでしょうか? それともニキビ痕というのはそれ程威力のあるコンプレックスなのでしょうか? 知らずに今まで無神経な事を言って傷つけていたかもしれません…。 それと、これは特に男性に聞きたいのですが、 彼女の言っているように、そんな事で幻滅するモノなのでしょうか?? そして、女性の見た目でどんなところを見たら幻滅しますか?? 沢山質問してしまいましたがよろしくお願い致します。 長文読んで頂いてありがとうございました。

  • フリーターの印象は悪い?

    訳あってフリーターをしています。 夢があって、その夢を叶えられたらフリーター生活を抜け出せますが、かなうことは全く保障されていません。 大学には入りましたが中退したので、いわゆる「高卒フリーター」です。 高校はかなりの進学校でした。就職率は公務員だけ、しかも一割程度で九割は進学(うち4大は7割くらい)…といった具合で、進学は当然だろうというとんでもないところでした。 友人達は国公立大に通っている子も多いのですが…彼らに大学を辞めてバイトしているというと、なぜか驚かれます。 初対面の方などに自己紹介するときも、「バイトしてます」というと、やはり「えっ」という反応されることが多いような気がします。 しかも高卒だということを付け加えると、余計に怪訝な顔をされる気がして…。 見下されたのかな?と思うのですが、考えすぎでしょうか。 自分ではなんとも思っていなくとも、何だかだんだんコンプレックスに感じてきました。今まで感じなかったのはおかしいでしょうか? やっぱり今は学歴の時代でしょうか。大学卒業は当たり前なんでしょうか。高卒フリーターはやはり恥ずべきことなんでしょうか。 色々ネットを見て回ると「夢を追いかけてフリーターなんて妄想にすぎない」やら「社会的地位はないくせに」みたいな、結構辛辣な意見が多くて悲しくなってしまいました。 やはり世間は私をそうやって見るでしょうか?

  • 大学生活について。

    私は現在大学1年です。 大学の友人は、仲のいい子も数人いますが、基本上辺の関係の友人が多くいる状態で すごく空しく感じます。お互い忙しかったりするので、大学生ともなると当たり前かもしれないですが、 結構遊び周っている友人を見ると、その子と比較して羨ましく思うこともあります。 現在バイトを辞めた後なので、余計に暇を感じるのかもしれないですが、結局長期休暇などで 遊ぶのは中学や高校の友人とがほとんどです。 何だか大学生活が充実してない気がします。 今はテストが迫ってきており、皆で集まって勉強したりもして、学業の面ではしっかり大学生活は 送れています。サークルはそこまで興味のないところだったので途中から行ってません。 今更別のサークルに入りづらいですし・・・。 変な質問ですが、どうすれば大学生活がより充実したようになるでしょうか? 自分自身今のままでも十分だと思う半分、やっぱり遊んでいる人と比較してしまうというか・・・。 後、将来就きたい仕事が生物系の研究職なのですが・・・。 何か今からすべき勉強などもあれば教えていただきたいです。

  • 人生を変えるために大学へ行きたいのですが・・・

    僕は今年で23歳になるフリーターなのですが、大学受験をしたくなりました。 そもそも、なぜフリーターになったかというと、大半のフリーターの方と同じように自由な時間がほしかった、といのが第一の理由なのですが、5年近くこの生活を続けてきて、生きている、という実感がなくなってきました。 高校時代は部活に打ち込んでいたのでとても充実していました。 あの頃の感情をもう一度味わいたいと思い、大学受験を決意しました。 しかし、5年近く勉強ということからかけ離れた生活をしていたため、勉強への拒否反応が強く、1~2時間くらいしか勉強を続けられません。 なので、今の状態を打開すべく、皆さんの成功体験記や、僕のようなフリーターから合格を手にした話、また、○ヶ月で○点アップしたよ!などのモチベーションのあがるような話をお聞かせください。 こんなことをしてないで勉強しろ!と思われるかもしれませんが、今自分は数時間の勉強にも耐えられない自分をみて、自己嫌悪に陥っています。 この負のスパイラルから抜け出したいです! お願いします。

  • フリーターだった理由を偽って再就職しました。今更本当の事を言うべきなのか?

    再就職試験の面接の時に5年間フリーターをやっていた理由を聞かれ、 「母の通院に付き添う為に、都合が利くフリーターを選びました。 今はもう母の病気が良くなってきたので大丈夫です」と答えました。 そして採用して頂く事ができました。 母の通院・病気の回復は本当の事ですが、5年もフリーターだった 一番の理由は、フリーターの時の仕事は誰にでもできる簡単な事務で、 楽な上に人間関係も良くて、唯一の不満と言えば時給が安い事だけという ぬるま湯生活から中々抜け出せなかったからなのです。 でもさすがに20代後半になってもフリーターをいう事に焦りを感じ、 何としてでも再就職したいと思ってそのように答えました。 今は再就職してから1年が経ち、職場の環境にも何とか慣れ、 多少の問題が生じる事はありますが、それなりに充実した日々を送っています。 この事を2年ぶりに会った現在就活中の友人に話したら、 「それは卑怯だよ。今からでも会社に本当の理由を話した方がいいよ。 もしそれでクビになってしまっても、それはあなたが嘘をついたのがいけないんだからね」 と言われてしまいました。 客観的に見て、皆さんは今回の件をどう思われますか?