• ベストアンサー

システムはPL法が適用される?

ちょっとした興味なのですが、システムには、PL法が適用されるのでしょうか? 無形物か有形物かで判断されるのであれば、システムは無形物ですよね・・・?どうなるのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

現在のところシステムに関してはどちらともはっきりしていないとというのが現状のようです。 第2条に この法律において「製造物」とは、製造又は加工された動産をいう。 これによって動産でなければ 適合しないのでプログラム自身は 外れるように思いますが 例えば、プログラムをチップ化した場合はどうなるのか、 CD-ROM化した場合は? など、動産になるのではという議論があります。 この辺は法学者の間でも解釈で割れているようです。 ただ、一応、内閣府 国民生活局消費者企画課 消費者調整課の消費者の窓というページによると ソフトウエアーは含まれないとなっています。

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/pl-j.html
chobby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりはっきりしていないんですね…。 でもソフトウェアが含まれないということは、プログラム自身を納品した場合は、適用されなそうな印象を受けますね。法律って難しい…。

その他の回答 (2)

  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.3

システムとはどんなものを想定されてご質問されているのでしょうか?ソフトウエアのことでしょうか?私の解釈で回答させて頂きます。 システムとは、例えばお風呂の温度、水位を制御するハードウエア、ソフトウエア全体がシステムです。 ソフトウエア単体では何の影響もありませんので、PLの対象にはならないと思います(議論があると思いますが)。しかし、それがシステムに組み込まれて稼動した場合は、そのシステム(製品)はPLの対象となります。 お風呂の例で言えば、プログラムの不具合で加熱装置がオーバーヒートして火傷したりすれば、PLの対象となります。当然責任は、そのシステムを製造したメーカの責任になります。例えプログラムの作成を外注業者にやってもらったとしても、そのメーカの責任が問われます(最終製品の責任はあくまでそのメーカです)。

chobby
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 特に知りたかったのは、何かに組み込まれたシステムというよりも、単体でのシステム(プログラム)です。 ですが、やはり単体ではPL法は適用されなそうですね。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5493)
回答No.2

PL法とは 製品によって身体に危害が及ぶかどうかの法律ですから・・・・ 無形物のシステムによって ケガや病気になるとは思えませんが いかがでしょうか

chobby
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 PL法に「身体又は財産に損害を被った場合」というようになっていたので、このような質問をしてみました。言葉が足らず申し訳ありませんでした…。

関連するQ&A

  • PL法の適用範囲は?

    オークションで仕入れた商品を販売したところ、その商品の欠陥で相手が怪我をしてしまいました。輸入品だったので輸入総発売元に連絡したところ、お宅は正規代理店ではないので弁護士と相談したがPL法の適用はないので、応じられないといわれました。 本当に、正規の代理店が販売しないとPL法の適用はないのでしょうか?その商品がその会社が輸入したものである事は事前にその会社に確認を取ってあります。よろしくお願いします。

  • PL法について

    PL法において、自社の設計した製品を、自社工場で組み立て中、あるいは市場に出てから市場でメンテナンス中に製品欠陥で自社従業員が怪我をした場合はPL法が適用されるのでしょうか? ネットで調べましたが、エンドユーザーが対象になることは描いてあるのですが、いわゆる身内(従業員)はどうなのか、どうしても明確なものが探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • PL法に関して教えて下さい。

    よろしくお願いします。 海外から雑貨等を買い付けされるお客様の案内等を 行っております。 下記業務での商品に対して当方にPL法が適用されるのか否か教えて下さい。 1お客様を海外市場に案内して、こちらの同行案内中にお客様が仕入れた商品 ※要望があれば現地の発送会社からの発送の手配代行も行います。 2お客様が日本に帰国してから、リオーダーされた商品。 ※お客様は日本の為、当方が海外での買付けから発送まで全て代行します。 3お客様から別注等、市場既製品ではなく、工場でオリジナル作成した商品 ※当方にて工場の手配、工場との打ち合わせ、発送までを代行します。 ネットを拝見しますと、『輸入代行』の場合はPL法適用外とありますが どうでしょうか。 お詳しい方おられればよろしくお願い致します。

  • PL法

    マンションの流しにある蛇口のメッキが剝がれていて手を切りました。 この蛇口個々1年でメッキ剝がれで2回も交換しています。 風呂場や洗面所の他社製品もメッキ加工の蛇口ですが、 そんな事は一切ありません。 明らかにメッキの加工技術が悪いように思えます。 このような場合PL法適用となりうるのでしょうか?

  • PL法と2次加工

    こんにちは 一般に販売されている商品に当方が加工し販売した際のPL法の適用関係はどうなるのでしょうか?例えば鉛筆を持ちやすく改良を加えて販売したりとか、時計にクリアーを吹いて艶を出して販売したりとかを検討しています。よろしくお願いします

  • PL法について教えて下さい

    お世話になっております。 衣類のネットショップをしている者です。 お客様から下記内容のクレームがありました。 ■クレーム内容■ はじめて着用時、座るたびにソファー等に色がついてしまいました(色移り) この色落ちの原因をご説明下さい。誠意あるご対応をお願いいたします。 サイトに色落ちに関しての記載はしておりませんが、 商品【洗濯タグ】には【摩擦・洗濯により色落ち・移染があります】と 表示されています。 今回の場合季節が夏ですので汗とかをかかれ余計に色落ちしやすく なったと考えられます。。 (通常手に取る際には色移りはありませんでした) 誠意ある対応とは色移りしたソファー等の補償という意味ですよね・・? 補償・弁償等しなくてはいけないのでしょうか・・? 商品は日本の問屋から仕入れ販売しております(小売業) 他の方から【PL法】について教えて頂き調べた所、 今回の場合はPL法が適用されるかと思いますが、 どのようにすればよいのでしょうか・・? (お客様への返答・問屋への連絡等) また、PL法以外でも解決方法がある場合は教えて下さい。 まったくわかりませんので、専門家の方のアドバイスを 宜しくお願い致します。

  • PL法と損害賠償要求について

    メーカの欠陥隠しをあばいた場合、PL法にかかわるか、そうでないかによって、消費者側の権利はどのように変化するのか、概要を教えていただけますでしょうか PL法に触れるかどうかの判断基準が、よく理解できません よろしくお願いいたします

  • PL法と劇薬について

    PL法と劇薬はどのような関係性がありますか? PL法は薬品等の欠陥により人体などの損害が生じたとき損害賠償請求ができるとかかれていました。PL法に劇薬の関連性はないのでしょうか?もし関係があるのであれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 適用法について

     間接侵害に対する適用法の考え方をお教えいただけるでしょうか。  特許法が改正された場合、改正(施行)以降に出願されたものに対して適用されるのが原則だと思います。  そこで、特許法101条の侵害とみなす行為に関する規定で、間接侵害の規定が改正されましたが、この場合、判断は出願日により判断が分かれるのでしょうか、それとも行為が行われた時期によって判断が分かれるのでしょうか。  考え方、根拠などをお教えいただけないでしょうか。

  • PL法について

    インターネットでみたりしてますが、言葉が難しくよくわからないので教えて下さい。 PL法(製造物責任法)はどのような法律なのかわかりやすく教えて下さい。 欠陥製品から拡大損害が発生したときにこの法律が適用されるとの事で大丈夫ですか? 例えば家電でのトラブルで住宅の一部火災や水漏れがあった場合、その製品から拡大に損害が発生してきます。 相手に請求する際、財産の損失部分の補修は当然だと思いますが、修繕をする間の平穏な生活ができなくなった場合などは、その部分も請求できるのでしょうか?