破廉恥とは?言葉の意味と使い方について

このQ&Aのポイント
  • 破廉恥とは、人として恥ずべきことを平気ですることを意味します。
  • この言葉は、人倫や道義に反する行為を指す言葉であり、恥知らずな人間やその行為を表現する際に使われます。
  • 現代ではあまり使われなくなってきた言葉ですが、廉恥を破るような無粋な行動を指す場合に使用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

破廉恥、という言葉

破廉恥 人として恥ずべきことを平気ですること。人倫・道義に反すること。また,そのさま。 恥知らず。 「 -な人間」 「 -極まりないふるまい」 http://www.weblio.jp/content/%E7%A0%B4%E5%BB%89%E6%81%A5 廉恥 http://www.weblio.jp/content/%E5%BB%89%E6%81%A5 いさぎよく恥を知る心が強いこと。性行がいさぎよく,節義を重んずること。 上記から、破廉恥は廉恥を破るような無粋な行動、ということでできた言葉なの かな、と思いますが、もしそうだとすると廉恥という言葉を日常的に使っていた 時代があったということでしょうか。今はあまり見かけませんよね。 聞きなれないので、もし言われても破廉恥の聞き間違いと思うか、意味が通じな くて困るか、あまり使い勝手のいい言葉ではなくなっているような・・・。 言葉の移り変わりという事でしょうかね。

noname#231634
noname#231634

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>破廉恥は廉恥を破るような無粋な行動、ということでできた言葉なの かな、と思いますが、もしそうだとすると廉恥という言葉を日常的に使っていた 時代があったということでしょうか。今はあまり見かけませんよね。 古典的な使われ方、漢字の意味による表意文字(熟語)だと思います。 個人的には会話の中では余り使われず、文章表現の中での、そのような行為や人物への称賛の意味合いの言葉として使われていた廉恥を破る・反することに対し批判や諫言の意図をもって破廉恥という対義語・反対語が生まれたのではないでしょうか・・・ しかし、語感や語韻的に廉恥は判別聞き分けにくい為に破廉恥はハレンチとして認知定着し、廉恥は会話の中では使われることが少ないのではないでしょうか。 >聞きなれないので、もし言われても破廉恥の聞き間違いと思うか、意味が通じな くて困るか、あまり使い勝手のいい言葉ではなくなっているような・・・。 言葉の移り変わりという事でしょうかね。 破廉恥・ハレンチがある程度流布使われているのに比べ、廉恥は絶滅危惧種のような意味で死語のような扱いではないでしょうか。 またハレンチには流行語のような側面もあり、ハレンチ学園の漫画やゴシップ記事でのハレンチ教師とかハレンチ行為という表現や見出しがあり、会話でも熟語でも活字でも意味や意図が分かり易く広く使われている。 http://zokugo-dict.com/26ha/harenchi.htm

noname#231634
質問者

お礼

破廉恥もハレンチとして生き残っている感じはしますよね。言葉も生き物ですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

そのweblioの辞典を見ると森鴎外の例文がひかれていますが、文章の中では良く使われていたようです。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&num=20&complete=0&as_dt=i&as_sitesearch=www.aozora.gr.jp&as_q=%E5%BB%89%E6%81%A5&gws_rd=cr,ssl&ei=BSJUVv7wEOLRmAXjmoy4Bg 会話で使われていたかどうかはここからではわかりませんが文章では良く使われていたのでは。 漱石〈坑夫〉 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/774_14943.html “実際こうなると廉恥も品格もあったもんじゃない” この文章を見ると「廉恥」や「品格」には漢語的な改まった・かしこまった概念という印象があるから「あったもんじゃない」というくだけた言い方が面白みを出しているように思います。 今使われないのは文章では漢語くさいのが嫌われるのと、会話では六角レンチとかベンチとかカタカナ外来語とまぎらわしくて聞き直されるからでは。

noname#231634
質問者

お礼

書き言葉に近かったんでしょうか。今は確かに他の意味の名詞の方がすぐ浮かんでしまいますね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

似た質問がありましたが http://okwave.jp/qa/q4545232.html 古代中国には礼儀廉恥という言葉があるそうです。 孝悌忠信礼儀廉恥で八徳というそうですが 江戸時代に書かれた南総里見八犬伝のとは違いますね。 言葉は奥深いですね。

noname#231634
質問者

お礼

調べきれていなくて、申し訳ありません。でも本当に言葉は奥深いですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都の方は「はんなり」と言う言葉を普段使うの?

    お店の名前や説明書きでは、「はんなり」と言う言葉を見ますが、 実際使ってる人を見たことがありません。 「はんなり」の意味は http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%8A によると 上品ではなやかなさま。ぱっと明るいさま。主に,関西地方でいう。 「 -とした味」 との事ですが、 日常会話で「はんなりとした味」と言うのでしょうか?

  • 「とろい」って、昔からある言葉なんでしょうか?

    「とろいこと、言うな!」とか、叱られる時に使われることがあるのですが、  この「とろい」という言葉は、昔からある言葉なのでしょうか? 教科書には、無かった言葉のような・・・?  しかし・・・↓ http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%81%84       よろしくお願いします。

  • 『無礼』という言葉の用法について

    先日、「無礼」という用語を用いた回答がありました。 回答は簡潔で、質問に対する回答としては「無礼」に当たるものと私は感じました。 皆さんは『無礼』という言葉をどの様な意味合いで捉えるのですか? 下記リンクに挙げられている意味の中からお答え下さい。 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E7%A4%BC

  • 私の 「 旅の恥はかき捨て 」 何かありますか ?

    これからあったかくなると、 各地へ旅行やちょっとお出かけをするケースも増えていくと思います。 そこでこのタイトルのように、 「 旅の恥はかき捨て 」 どんなのをかき捨てたことがありますか ? (^o^) 極めつけなどがあればと思いまして、あまり無いとは思うのですが。 旅先では知る人もいないし、長く滞在するわけでもないから、恥をかいてもその場限りのものである。 http://www.weblio.jp/content/%E6%97%85%E3%81%AE%E6%81%A5%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8D%A8%E3%81%A6

  • 珍紛漢な言葉「離けい」

    工業的な薬剤として離型剤(リケイザイ)があります。 http://www.weblio.jp/content/%E9%9B%A2%E5%9E%8B%E5%89%A4 ところで、本日、スマホ用の保護フィルムの使用説明文に「離けいフィルム」なる言葉が目に留まりました。 私は、ン?何?「離けい」って?と考え込みました。 「離型剤」の「離型」だろうが! 「型」は難しい漢字でもないのに、なぜ「離けい」などと“ヘンテケコリン”にしたのでしょうか? お分かりになる方、教えてください。

  • 切腹って首を切る事を言うのでしょうか?

    「介錯」と言う言葉について調べていたのですが http://www.weblio.jp/content/%E4%BB%8B%E9%8C%AF を見ると、(2)に 「切腹をする人のそばにいて、その首を斬ること。また、その人。」 とかかれています。 「切腹」はお腹を切る事だと思っていたのですが 首を切る事を言うのでしょうか? 首を切る事は斬首だと思っていました。

  • コンプライアンスについてどの様な認識を持っていますか?

    まあ、一例だけど >http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9 貴方の会社ではどんな感じですか?、CMにも出た言葉だけど どういう認識をされていますか、教えて下さい、お願いします

  • 対戦車弾の先端の長い棒の意味

    対戦車弾の弾の先端に長い棒がついているものがありますが、 あの棒はどのような理由でついているのですか? 例:http://www.weblio.jp/content/110mm%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E5%BC%BE

  • CPUのゲートって何でしょうか

    (1) 次の(a)の質問をした者です。 (a) http://okwave.jp/qa/q8402711.html (a)で(b)のサイトをお教えいただいたのですが、(b)の「ゲート・リーク電流」の項に「ゲート」という言葉があります。 (b) http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9B%BB%E6%B5%81 この「ゲート」とは何でしょうか。 (2) 次の(c)のサイトに「製造プロセス」とは「半導体の回路線幅」であるとの説明があります。 (c) http://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB この説明に言う「回路線」は、(1)、(イ)の「上:ゲート・リーク電流 下:サブスレッショルド・リーク電流」という標題の図の、どの部分でしょうか。

  • 「建設的」と「合理的」は同じような意味と思っても大丈夫ですか?

    ○建設的 http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%9A%84 [形動]現状をよりよくしていこうと積極的な態度でのぞむさま。「―な提案」「―に考える」 ○合理的 http://dic.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84 [形動]1 道理や論理にかなっているさま。「―な自然界の法則」2 むだなく能率的であるさま。「―な処置」 のことからこの二つの言葉は同じような意味、それぞれ置き換えられる用語と認識できるでしょうか?