• 締切済み

小姑の悪意のある優しさ

ShidaraReitosの回答

回答No.3

>義姉は既婚ですでに成人した子供が3人居ます。 情けない夫だね。この文章からして君たちはおそらく40代(50代?)の夫婦かと見受けられるけど、嫁いびりの期間はかなり長かったのでは? 仮に君たちが20代の夫婦で、私が君の兄であれば夫に「一番優先すべき人はだれだ?自分の妻をないがしろにされて悔しくないのか?いい加減にしろ」と叱っているところだよ。 「やられたら、やり返す、倍返しだ!」じゃないけど、ホワイトデーに3倍返し(?)でまっずいキャンデーをお返ししたらいいんでないかい? 義姉を責める前にまず夫を責めよう「あなたが不甲斐ないので、私は手術するほど体を壊したのよ。責任とってよ」等言ってもいいはずだよ。 ※というか手術近いのに、ここでノンビリとネット相談をしている場合ではなかろう?まずは体を治療してからだ。治療が終わってもまだ解決していないようなら、改めて別スレッドで相談しにくればいい。そのときはもっと踏み込んだ回答をしよう。

mamanoocha
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 御明察のとうりの年代です。 夫はマザコン・シスコンです。 子供が居たため離婚はせずに姑・義姉から距離を 取ることで何とかやってきました。 回答者様の言う様に夫を責め立てました。 病気になってから少しは、気を使う様になりましたが、 2人で遠出した時も、知っているのか、姑・義姉から どうでも良いくだらないメールが夫に届きその対応です。 せっかくの旅も台無しです。 本当に二度と関わってこないようにする方法は無い物でしょうか?

関連するQ&A

  • 姑、小姑同居生活

    はじめまして。30才、同居歴3年、もうこの生活に限界を感じています。 家族構成は、夫、姑、小姑(義姉)、甥っ子(中学生)、私(嫁)の五人家族です。義姉は結婚はしていますが、姑(実母)と旦那の気が合わず、別居生活でこちらにずっと暮らしています。 結婚する時は、私も仕事を続けたかったので、姑も小姑も気さくで家の事は何にもしなくていいから。と、言われ私も家事が苦手なのもあり楽しく暮らせそうだと、浅はかな考えで同居をOKしたものの、本当に何にもさせてもらえない生活が嫌でたまりません。月に一度、専業主婦である姑の休日という事で義姉と私が一日づつ、家事当番をしてますが、私の当番の日は洗濯をはじめ掃除に関する何もかも姑や義姉がしてしまいます。私がするからと言って、もやり方があるからとさせてもらえません。義姉の時の姑は何にもしません。いつもそうなので、私もしたくなくなってきます。旦那に言ってもやらせておけばいい。と軽く流されてしまいます。私は旦那のためにいろいろしてあげたいけど、料理にしてもボタンのほつれ直しにしても、すべてあの二人にされてしまう。何にも愛する夫の為にしてあげられない。こんな生活が嫌になりました。二人で暮らしたい。と伝えても夫の持ち家でローンも夫名義で払っています。私は家にお金を入れるだけの嫁です。居場所、役割がありません。夫の給料もさがりその足りない分を私が出しています。貯金が全くできなくなりました。いつか子供もほしいので、その時ようにと貯めていた貯金も家の固定資産税やら家の細々したのに、消えていきました。今、実家の父が病気を患い実家に帰っています。もうすぐ、よくなるので帰らなければいけない…憂鬱です。帰りたくありません。この先、二人で暮らせるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 姑に対する私の反応は過剰でしょうか?

     私宅の近所に離婚により独りで住む姑と、現在絶交中の状態です。  その理由は、姑に「あなたとうちの息子(私の夫)が結婚する事は反対だった」(結婚して十年以上経っているのですが・・・)、「世の中にはすぐカッとなって人を殺す人がいる。そういう人とあなたは同じだよ」と言われたからです。  姑がそんなことを言った理由として挙げたのは次の通りです。 ・結婚式の内容について色々とクチを出されたうえに、私の実家を見下すような発言をされ、私が「いいかげにして!」とキレた事。・・・(数日後、私が泣いて謝り、姑も「価値観の違いはどこにでもあるよね。あなたがお嫁さんで本当に良かったよ」と言ったので、私も夫も和解したと思っていたが、姑は私がキレた部分しか覚えていなかった) ・私が育児ノイローゼにかかり、テレビに物を投げ、テレビを壊した事。・・・(私は自分の症状を自覚し、関係機関に相談するなりして必死で乗り越え、この後の約七年間はそういう事はしていません) ・義姉(夫の姉)が姑宅に帰省した際、私や姑に義姉の子供の面倒を丸投げし、義姉は自分のやりたいことだけ優先した挙句、義姉の子供が私宅の家の物をわざとに壊し、その悪行を義姉の子供に私の子供のせいにされ、元々義姉の子供のしつけの悪さに閉口していた私は、義姉に「謝った事はわかったけど気分が悪いからしばらくうちには来ないで」と言った事。  私にも非はありますが、夫と結婚して十数年の間、日頃から姑や義姉の横暴で傲慢な振る舞いを受け、つもり積もったものがあり、その都度それとなく夫に相談したつもりでしたが、夫は自分の姉・母には何も言えず、私に対しても何かアドバイスをくれるわけでもなく、義姉・姑への対処法を私に一任したかたちでした。  その結果、姑から上記に書いた言葉を浴びせられました。  結婚を反対されていたこと、人を殺すような人物と同じだと思われていたことがショックで、今後一切、姑に会いたくないし、人殺しと同じような女が産んだ子供、と思われているなら、子供も姑には会わせたくない、と夫に言ったら「それは困る。母の失言は撤回するように一筆書いて貰うから」と言われたものの、それを書いてもらったところで、私の傷が癒えるとは思えません。  姑の言葉、夫の対応、私の気持ちにたいして皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 姑と姉

    姑と義姉についてです。 姑がお嫁に行った義姉の家(夫妻子暮らし)によく泊まります。 私は「仲が良い母子なんだな」位にしか思っていなかったのですが、 周りの人は「もうお嫁に行った娘の家に泊まるなんて変ね」と言います。 姑は1人で行動が出来ないのか、 常に舅または義姉とくっついて行動をします。 よって、我が家に姑が1人で来る事はなく 義姉と遊びに来ます。 これは、威圧感ありますね。 姑はずっと義姉の家に居るので、 (数日~週連泊-帰宅-連泊の繰り返し) 内孫にあたる我が子より 外孫の義姉の子のほうをとても可愛がっています。 実娘の子供だから、近づきやすいと言うのは わからないでもないです。 行動なんて人の勝手と思えば、 なんとも思わないのですが、 お嫁に行った娘の家に連泊する親って どうなんでしょうか? よくある話でしょうか? 義両親が 義姉には目をかけていて、 我が夫にはあまり目をかけている様に見えません。 外孫の方を大事にしていますが、 今後、我が家に問題などおきてくるのでしょうか?

  • 姑への生活費について(長文になります)

    結婚3年目になります。夫50代前半、私40代前半、姑70代後半、義姉40代後半、子どもまもなく1歳で二世帯住宅に住んでいます。1階に姑と義姉、2階に私たち3人が生活しています。玄関のみ1つで、キッチン・お風呂など、それぞれ持っています。 夫と姑には血の繋がりはありません。義姉は姑の産んだ子どもです(父親は一緒)。また、義姉には発達障害・精神障害があり(詳しいことははっきりわかりません)精神科のデイサービスを利用しています。義姉は姑がいないと身の回りのこともおぼつきません。 夫の父親は、夫が32歳の時に亡くなりました。それまでも家にお金は入れていましたが、父親が亡くなってからは、自分の小遣い(4万円程)と保険代をのぞいたお金(20万~25万円)を姑に渡していました。姑はこのお金を夫のために全く貯金しておらず、夫の貯金はほぼ0円でした。 結婚することが決まり、今の家では狭くて不便だということで二世帯住宅に建て替えました(土地は夫が購入。元の家は夫の祖母が建てたとのこと)。私と姑が同程度お金を出し、残り約2600万円をローンで支払っています。 一緒に住むにあたり生活費はどれくらい必要か、夫が姑に訊ねたところ「10万円はほしい」と言われてしまいました。5万円も渡せば、姑の年金と合わせて十分やっていけるだろうと思っていたので、最低10万円はほしいというような言われ方をされて驚いてしまいました。私の感覚がおかしいのかと思い友人にも聞いてみましたが、10万円は多すぎる・一緒に住んでもらえるだけでもありがたいのに…との意見でした。私の母親にも相談しましたが、母親は、実の母親じゃないから色々はっきり言えないことがあるんだろうし、夫が間に挟まれて辛いだろうから何にも言わずに10万円渡しなさいと、諭されてしまいました。光熱費・水道代・新聞・電話・携帯電話代は私たちが支払っています。 籍を入れて半年後から一緒に生活しだしました(同居するまで夫はそれまで通りお金を姑に渡していました)。しばらくは全く気がつかなかったのですが、姑は自分の年金や義姉の障害年金には全く手をつけず、私たちが渡している生活費の一部さえ貯蓄に回しているようなのです。義姉の障害年金はともかく、自分の年金を貯金に回すなんて、おかしくないですか?(ちなみに義姉はデイサービスで昼・夕食をとり、朝は食べません。姑も義姉も極端に食の細い人です。ただし、米は米屋さんで、魚は魚屋さんで買うような人です。スーパーの安売り品などは買いません。電車で出かけることも全くなく、夫の運転でしかどこにも行きません) 夫も私も働いており、二人で約60万円ほどの月収で、決して少なくはありません(私は育児休業中で現在収入はなく手当が出ています)。切り詰め切り詰めて、頑張って二人で500万円ほど貯金しましたが、子どもも産まれ教育費もかかる、ローン残額2400万円、夫の定年まで後10年しかない、定年後は私がみんなを養っていかなければならない…など考えると、今のところ毎月10万円渡していますが、このまま10万円渡し続けることに抵抗を感じています。 子どものことは可愛がってくれて感謝していますが、私が育児休業中なのに、私たちの生活費をどうしているのか(私の給料でやっています)気に掛けて声をかけてくれるわけでもなく、子どもにおもちゃ一つ買ってくれないことにも不満を持っています。 2ヶ月ほど前に、夫には1階への生活費を減らしてもらえないかと相談してみましたが、「そうだなぁ…、そうしないとダメかなぁ」 というハッキリしない返事でした。 姑にお金を減らしてほしいと思うのはおかしいですか?夫に言ってもらうより、私からお願いした方がいいのですか? みなさんのご意見きかせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 小姑に対しての気持ち 間違ってますか

    結婚25年 初めから夫の両親と同居してます 夫は会社員です 私は出産を期に退職して 兼業農家なので農業を手伝ってきました。 10年前 義父が体調を崩し 私が主になり農作業と義父の通院を手伝ってきました 親戚付き合いも然りです そんな中 園芸作物だけ止めて空いた時間にパートに行かせてもらいました 三年前に義父が亡くなりました。 結婚してからずっと 義姉家族は よく来てましたが 義姉夫婦は ほぼ定年近くまで 大企業に勤めていた為 とても裕福です 最近 高齢ながら正社員に採用が決まったと報告がありました 義姉は 付き合いや着るものその他 お金を惜しみません 義姉の子供達の結婚式も かなり豪華でした 弟である私の家族全員呼ばれましたので はっきり痛い出費でした そんなこんなで そんなお金の掛かった付き合いは 本当に家計を圧迫してます 姑は国民年金しかなく その中から 姑自身の親戚付き合い費用を負担してもらってます 義父の兄弟と 家自体の付き合い費用は 夫と私の収入から出してます 不況で お給料は下がるし 農業はマイナス会計だし 私の子供達は まだ結婚をしてないし 学費も要ります 私には農業があるので 仕事もパートしか無理です 私は 義姉が正社員採用された事を素直に喜べません 義姉の家も兼業農家だったのですが 義姉の夫とその母が 全てしてました ずっと会社員として働いてた訳です そして 直ぐ採用 義姉と夫の母親である姑は認知症があり ディサービスとかも行ってますが 嫌なようで よく休みます 農業と パート 姑の話し相手 頑張ってますが 義姉は 自由なのに なんで私だけ?って 腹が立ったりします もう 裕福な義姉に合わせるのは止めて うちなりにしたいのですが 優しい姑の気持ちを思うと いけないかな?とか思います でも 離婚再婚した義姉の娘の子供達まで 付き合いたくないのです 先日も 連れて来てました 使用済みの赤ちゃんの紙おしめをゴミの分別もせず捨ててあるのを見つけた時は、本当に腹が立ちました これからは 義姉と付き合いはするけど、節約をしようと思います 私は 心が狭いのでしょうか?

  • 姑と夫との悩み

    結婚して三年で姑、義姉、甥っ子との同居、別居を繰り返しています。 結婚して同居し夫の浮気で追い出され別居、2年後2人目を妊娠し切迫流産で休職することになりまた同居。 その間に姑と義姉が喧嘩ばかりで姑が家出。私達が住むようになってから姑は家に帰ってきました。些細なことで姑と大喧嘩をしてしまい今度は姑、義姉、甥っ子が近くのアパートに住むことになりました。 この事で夫からは「おまえが家族を追い出した。」「家族から嫌われ者だ。」と言われます。姑が夫に嫁の事好きではないと言ったみたいです。姑は私に「あなたが原因で離れて暮らすんじゃないから」と言っていたのに気を使っての言葉だとわかりました。 息子が発達障害の多動症でただでさえ手がかかり毎日模索しながら息子と向き合って生活している中、毎日姑のひがみや愚痴を聞き、私の母親への妬みを聞きさらに夫のわがままを聞き甥っ子の話し相手になり甥っ子と息子が喧嘩すれば悪くなくても息子をしかりそんないっぱいいっぱいな生活をしてきました。別居した今子どもの事と夫のわがままだけになってホッとしています。私は夫と結婚したのになぜ姑や甥っ子に嫌われていると言われ好かれるように努力しないといけないのですか?好かなくてもお互い顔を合わした時に嫌な顔をしなければいいのでは?と思います。 離婚を考えたほうがいいのでしょうか?喧嘩をしなければ夫とは上手くやっていますが姑の事を考えたら私はいないほうがいいのでしょうか?

  • 姑から節分に必ず恵方巻きと豆を届けられます

    姑が、伝統行事を重視するというかイベントが好きな人で、節分には恵方巻きと豆、桃の節句にはチラシ寿司などを私達夫婦の分も必ず用意します。 私の母はそういうタイプではないので結婚当初は面食らいましたが、だんだんと慣れてきて、伝統行事も大切にしなきゃねと思うようになりつつありました。 で、今年の節分。でも、この寒さ&夫は外出で休日となれば、家でのんびりモード全開です。もちろんスッピンで。 そんな午後、姑から携帯に電話がかかってきました。 ものすごく面倒くさくなって放置すると家の固定電話が鳴り、それも放置すると夕方また携帯に電話。 しょうがないので出ましたが、恵方巻きと豆については「夫は外食&私は遅い昼食兼早い夕食を先ほど済ませた。」と言って、自分としては丁寧に断りました。 姑は気分を害したようでしたが、私は悪い嫁でしょうか?

  • 姑にいいたいこと言ってますか?

    私は、結婚3年目1児のママです。 姑のことで旦那と喧嘩になります。 原因は、姑と義姉のことです。 本人たちに言えと旦那は、いいます。 でも、普通いちいち文句いいますか? 嫁が文句いったら、姑&義姉が対抗してきそうです。 姑のことは、いちいち実家に来いと連絡が多いです。 うざいです。 義姉は、毎月半月は旦那を放置して、子供と里帰りです。 その間実家で何もしません。 子供の面倒すらみません。 なのに毎月歓迎会をします。 私は、この人たちが嫌いなんです。 自分で嫌いというべきでしょうか。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 姑との関係について

    姑の事について相談させて頂きたく思っております。 実は私は結婚して1年になるんですが、姑の事を好きになることができません。 きっと第3者の目から見ると「些細な事」になるのかもしれないですが、今の私にとってはそう簡単に思うことができなくなってしまっているのが現状です。 正直な所、現在の夫の収入は少なく、二人でどこかに遊びに行く余裕すらない状態です。それなのに毎週の如く帰ってくるようにとの連絡が夫の携帯に必ずあります。 夫の携帯に電話をかけてもかからないときには、自宅に電話があるのですが、私が出ても第一声が「(夫の名前)いる?」です。別に話がしたいわけではないですが、一言くらい話をしてもらっても・・・と思ってしまいます。 また、バレンタインデーには誰よりも早くにわざわざ取り寄せた夫の大好きなチョコレイトを買って呼びつけます。 姑のどの行動をとってみてもデリカシーがなく思えて仕方ないのです。 きっと私がこのように敵対心を持ってしまうが為に、本来なら気にも留めないような事にもイライラしてしまったりするのもわかっているのですが、自分ではもぅどうしようもない状態になってしまっています。 夫はマザコン気があり、姑には何一つ言えないと言うのもわかってはいるのですが、この件について相談したところ、やはり何の反応もありませんでした。 夫は長男である為、いつかは同居しなければならない身なので、できるだけ姑の事を嫌いたくはないと思っています。 どのようにすればこの気持ちを抑えることが出来るのでしょうか。教えて下さい。