• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう生きればいいのか分かりません)

生き方に迷う高校生の悩みと解決法

obrigadissimoの回答

回答No.5

とりあえず、 『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』 または、 『妄想娘、東大をめざす  偏差値48からの     東大合格奮闘記』 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて 慶應大学に現役合格した話』 などを読んで、教科ごとにベストな学習方法を 編み出しませんか。 私の知り合いには、自身が不得意だったことや 苦手な分野のことを生業にしている人たちがいます。 質問者さまは、憧れのことは趣味にして、2番目の願望等を 生業にするのも1つの方法ではないでしょうか。 というのも私の感覚では《頑張る》は、 リスカ・OD・過食・拒食etc.などのように自傷行為ですし、 限界を超えた無理な頑張りは、長くは、つづきません。 なので、これからは何事も頑張らずに 楽しみながら進めませんか。 限界を超えた努力が必須なのであれば、遠からず、 心身に拒絶反応が顕現したり、燃え尽き症候群になってしまう などが起きるかもしれませんので、危ういですよ。 自身で描いた ライフデザインを 丁寧に、 見直してみませんか。 All the Best.

関連するQ&A

  • 興味?恋愛感情?

    最近、自分の気持ちがわからなくて悩んでいます。 ある異性に対して「この人はどんな考えを持つ人なんだろう?」「この人のことをもっと知りたい」「もっと話してみたい」というような気持ちを持っているのですが、この気持ちが単なる興味なのか恋愛感情なのかが分かりません。 相手は先輩で、相談に乗ってもらったのがきっかけで偶然会ったら話すくらいにはなりました。 また、他の人から食事に誘われる等のアプローチ(?)を受けており、その人と自分がどうなりたいのかもよくわからなくて、流され気味です。 しかもその人の場合、ひょっとして遊ばれているのではないかという不安が拭えません。信じたいけど信じきれない感じです。 その件に関しては現在こちらで質問させて頂いているものを参照して頂けると幸いです。 http://okwave.jp/qa/q7541167.html 今回と関連はしていますが少し違う方面からの悩みも含め、今回新たに質問しています。 自分の気持ちがわからないままずるずると、後者に対して相手が誠実かどうかと問いながら、自分は誠実とは言えない行動を取っているわけですから、ずるいことをしていると思います。 前者への気持ちがどうだとしても、後者をスッパリ断れずにいるのは、私が今までの経験から押される側の体験を欲しているためだと思われます。 どちらかといえば、私は押して押してしまうタイプなんです。 ちなみに後者に対しては押される(?)感覚に戸惑っていて、「相手のことを知りたい」といった気持ちは前者に対しての方が強いように思います。 たぶん前者は単なる知り合いなので日常会話くらいしかしておらず、後者は相手からいろいろ聞いてくることによる違いもあります。 私は誰のことが好きなのか、誰のことも好きじゃないのか… 自分の気持ちが見えたら、流されず自分の意思で前に進めると思うんです。 異性に対して、その人の人間性に対する興味があるだけという気持ちと、恋愛感情としての気持ちは、どう見分けたら良いと思いますか? また、後者にはどのように対処すべきだと思いますか? どうかご意見をお願いしますm(_)m

  • 育児経験者さん、教えて下さい

    人の五感は刺激を受けなさ過ぎると鋭敏化し、 刺激を受け続けるほど鈍感になって行くと言われます。 (ソムリエなど感覚器を使う職業の人は意識してるそうです。) 少し怒られたり嫌な事をされただけで強い刺激(ショック)を受け、 長く尾を引いたり対応に困る状態に陥りやすい子は、  ・家族や兄弟が多いなど日々の刺激が多そうな家庭の子供。  ・密室的な孤独な環境に長く居る子供。 前者と後者のどちらに多いとお感じになられますか? (あくまで傾向程度の話として。)

  • どちらが好きなのかわかりません

    私には小6のころ、好きな男子がいました。すごく優しくて、いろいろと相談に乗ってもらえたり、励まされたりしました。周りから両想いだと言われたこともありましたが、結局告白せずに卒業しました。私は受験して、今その人とは会えていません。 それで、最近同じクラスで気になる人ができてしまいました。その人も優しい人なんですけど、違いを挙げると ・前者のほうがかっこいい ・後者のほうが頭がいい ・後者はよくからかってくる ・前者は大人しめ、後者はリーダーみたいな こんな感じです。 2人が同じクラスなら、迷わず前者を選ぶと思います。でも、もう会ってないし、メアドも持っていないし(後者は持っています)。おまけに恋愛感情?ない人で、たぶん付き合うっていうことも知らないと思います。 正直気持ちは後者のほうに傾いてきています。明日も話せるといいな、とか、メールくると嬉しかったりとか。 でも、ふとした瞬間に前者を思い出して、もう一度会いたいな、と思ったりもします。 なにかアドバイスください!もう自分でも何言ってるかわかんないんですけど…。長文すみませんでした。あと、カテ違いだと思います、ごめんなさい。

  • 女子の幼児性の自慰と、思春期に行う自慰の違いとはなんでしょうか?

    女子の幼児性の自慰と、思春期に行う自慰の違いとはなんでしょうか? また、それらへの対処として頭ごなしに叱るのはよくないと聞いたのですが、 前者は他の事に集中させたり、気をそらせたりするようにして、 後者は自分の部屋等でするように教えればいいものなのでしょうか? またその場合、何歳ごろから後者の教え方にすればよいのでしょうか? どうかご意見お願いします。

  • 先ほど好きな人についてで質問した者です。

    先ほど好きな人についてで質問した者です。 今自分の中で二つの選択地があります。 ひとつは彼女に友達としては見られない、頑張るので友達ではなく、男として見てほしいと伝えるか。 もうひとつはこのまま友達として自分の気持ちをおさえて長時間かけて様子をみるかです。 前者の方が自分的には気持ちがすっきりするから楽、でも彼女てきには?? 後者は彼女的にはありがたいと思う、でも自分が耐えられるかわからない>< 自分か彼女の気持ち・・・ 分からない。 後者の方が誰も傷つかない。 前者は成功すれば、お互い幸せになれる。でも失敗したら周りを傷つけることになる。 どなたか考えを述べてくれると助かります。

  • どんな場合でも私立より国公立を選ぶべきですか?

    具体的には同志社と神戸市外大という選択肢です。 前者は難関私立として有名で、自分のなりたい職業にも強いようです。 後者は隠れた難関大学で、4科目とはいえセンター試験で8割得点が必要です。 その職業へ職業する人はそこまで多くないようです。 学費も10万円くらいの違いです。 非常に微妙なんですがこの場合はどうするべきですか? 前者なら文学部英文科、後者なら外国語学部英米学科です。 英語学を学びたいです。

  • 「やる気ないなら辞めろ」と言われました

    憧れの職業に就いて半年になります。 自分では頑張ってるつもりなんですが、 上司から「君はどうなりたいの。やる気がないなら、いつ辞めたっていい」と言われました。他の先輩からも、「あまり頑張ってるようには見えない」といわれました。 長年憧れていた仕事をしているだけで満足してるだけで、それからどうしたいとか、どうなりたいとか、深く考えないできてしまったのかもしれません。仕事に関する勉強もしてません。そういうことをすぐ見透かされてしまいました。やる気ってアピールするものではなく、滲み出てくるものだと思うんですが、自分でもどうしたらいいのかよくわからないのです。仕事を辞めたくはないんですが・・。

  • 自分というもの

    人間は人に親身になって初めて言われて育ち、やる気を出す人と 人の力を借りずに自分をしめつけてやって行く人と別れると 思います。 前者のような人に恵まれていなく後者のような環境であった 場合、自分をしめつける力がない場合はどうしたらよろしいでしょうか? 

  • 恋愛の迷い、間違い

    仕事先の方を好きになってしまったみたいです。 その方が、転職するという事で、自分の気持ちに気づいてしまいました。もう会う機会が少なくなってしまうかと思うと、辛くて仕方がありません。 実は、その人は妻子ある人です。私にも、とても大切で、かけがえのない彼がいます。 仕事先の人は好きという感情よりは、憧れかもしれません。付き合いたい。とか、奪いたいとか。そんな事は少しも思っていません。ただ、ずっと仲良しではいたいのですが。。。 今お付き合いしている彼のことも、とても大切にしたいと思っています。 だからこそ、今のこの自分の感情の抑え方や、やりどころがわからなくなって、混乱しています。 今の彼と、とても平凡で幸せなので、ちょっとした刺激に心が動かされてるのだと思います。浅はかですよね。 こんな時の気持ちの整理って、どうしたらいいのでしょう。アドバイスをぜひ、お願いします。

  • 年収 「好きなこと」か「年収」か…

    私はまだ、高校生なのですが将来の職業についてすこし考えてみた結果「自分の好きなこと」で就職するのか「年収を優先」して就職するのかかなり悩んでいます。 前者の場合は大学へいかず専門学校で1~2年学ぶアプローチで、後者は有名企業のマスコミ系と考えています。 前者は実力至上で腕がよければそれなりにいいかもしれませんが万一のときにつぶしがききません。 その点、後者は非常に安定しています。 皆さん、今おつきになっている職業はどのようにきめましたか? 年収がわるくても好きなことをやるというのはアリなのでしょうか? 参考アドバイスをもらえるとうれしいです。