• 締切済み

批判ばかりする母

聞いてください。 わたしはあるジャニーズが好きで、小学生のときからずっと好きでライブも毎年行ってます。 けどお母さんがわたしがDVDとかみてるといつも「こんなののどこがいいの?なんも感じへんわ」って嫌味っぽいことばっか言ってきてほんとに苛立ちます。 わたし、中1のときいろいろあって省かれててひとりぼっちだったんですけどそのジャニーズの曲聞いて励まされてライブで勇気もらって頑張って毎日学校も耐えてたのでほんとにそのグループのことが大好きで感謝してます。なのに、それを知ってるはずの母がぐちぐち言ってくるんです。いったいなんのためにわたしにそんなこと言うんでしょう?そのくせに気分がいいときは、○○くん(わたしの担当)かっこいいよねとか言ってくるんです。そもそもライブ行ってみたら?っていいはじめたのも母なのにおかしくないですか? いつもテレビに出てる芸能人をバカにしてほんとに酷いんです。 バカにできるほど母はすごいことしてないと思うんですけど。 ちなみに、ライブは自分のお金でいってます。母に特に金銭面でも迷惑はかけていませんし、勉強のほうもそこそこしているほうです。そのジャニーズを好きでとくに親に迷惑かけたことはありません

みんなの回答

回答No.4

 まあ、一般的にはあなたのお母さんのような人が多いと思いますよ。ジャニーズは、SMAPくらいから変わってきたとはいえ、お母さんが若かった頃はまだまだ「10代の若い子がキャーキャー騒ぐ存在」でしたからね。私の母も、ジャニーズ好のファンになるのは若い子で、年をとってもそんなことを言っているのは恥ずかしい、と思っていると思います。  あなたが自分のお金でライブに行くことを止めたり、TV見るのを嫌がったりしているわけではないんですよね?それなら、あなたも少し大人になって聞き流すことをお勧めします。おそらく、お母さんくらいの年齢になったら「私にもあんな頃があったわ」なんて今を懐かしく思い出す時が来ますよ(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

お母さんが批判ばかりするのは、批判する事でストレスを 発散していると思われます。 気分がいいときに褒めるのも、その時はストレスが無いからでしょう。 質問者さんにとっては気分が悪いかも知れませんが、大目に見て あげて下さい。 大人が生活して行くには、ストレスとの戦いになります。 お母さんが批判を始めたら、ストレスと戦っていると理解して、 難しいかも知れませんが聞き流すように努力してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212113
noname#212113
回答No.2

お母さんの年齢であなたと同じレベルでジャニーズの事を熱く語っていたら気持ち悪いでしょう? 普通のお母さんですよ。 芸能人は良くも悪くも目立つので、悪い評価をされるのも当たり前。 お母さんに限った事ではないですよ。 趣味はあった方がいいと思うので、勉強や部活などと両立しながら頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211495
noname#211495
回答No.1

歳を重ねると 「何故 あんなにもアイドルに夢中になってたんだろー?」に変わります・・ あなたの母親にも 今のあなたみたいにアイドルに熱中してた時もあったかも知れません・・ もう少し あなたも あなたの母親も どちらも近づく努力が必要ですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の日の気持ち

    母の日がもう近いのですが、何をあげたらいいのかわかりません。 毎年ずっとプレゼントをあげてきたのですが… お母さんには感謝しきれないほど本当に色々迷惑かけているので、何をあげるのがベストなのか考えてもうかびません。 なにかいい案をいただけないでしょうか。

  • 母の日についてです!

    母の日についてです! 私は26歳で付き合って2年ほどなる彼氏がいます。 母の日といえば自分の母に毎年贈り物をしますが今回は、お世話になっている彼氏の母にも『感謝の気持ち』として贈り物 をしたいとおもっております。 ‥というのも彼氏のお母さんはコンビニで働いてて、何かとお弁当をいただいたり、実家が農家ということでたまに野菜をガッカリ頂いくことがあるのです( ̄∀ ̄) そんな彼氏のお母さんに感謝してるのですが、実はまだお会いしたことありません。 そこで質問ですが会ったこともない彼氏のお母さんに贈り物をするのは、重いでしょうか?? 個人的にはほんとに日頃感謝してるのでささやかながら形だけでも気持ちを表したいとおもいまして(*^^*)‥

  • 母のことがよくわかりません

    19歳女です。 母のことがよくわかりません。 機嫌がいいときはとても良いどこにでもいるような母なのですが、私が少し反論したり父の言葉遣いや行動が気に入らないとすぐその場で嫌味を言います。 それも、いつもいつも同じような嫌味ばかりです。 それのせいで、さっきまでほんわかしていた空気が一気にピリピリします。 私はそれが嫌で「それはもう聞きたくない」と何度か言ったことがありましたが、ふんっと嘲笑されたり、あるときには「私ちゃんっていっつもお母さんに反抗してばかり。お母さんのこと嫌いなの?」とか、「お母さんだってこの性格直そうと頑張ってるんだから私ちゃんももっと頑張ってよ!」と言われたりします。 もちろんその性格は全く直っていません。頑張っている素振りも見えません。 その間、父は黙っていますが、母がいなくなると壁を殴ったりぶつぶつ言っていたりします。 私と母が同じ部屋にいるときは、やれ父が使えないだの、祖父(母方)がキチ○イじみてるだのと家族の愚痴…というよりは悪口を好き勝手言ってきます。 私はこういうのを小さい頃から言われ続けているため、慣れよりも恐怖のほうが強く、黙って聞いているか自室に逃げることくらいしかできません。 時々勇気を出して、その話をやめさせようと話題を変えるのですが、結局話題が戻ってしまいます。 そのくせ外では体面がよく、家のことをよく思っている奥さんと見られているようです。 実際母はいろんな活動をしていますし、コミュ障人見知りの私とは違い、年齢性別問わず近所に友達がいます。 ですが、家にいるときはその活動に行く前に活動に対する愚痴を私たちにぶちまけてから外出していきます。 時間通りにいかないときが多いようで、アラームが鳴った時に「間に合いませーん、絶対無理だってこんなの。めんどくさ!」と吐き捨て、「みんながもうちょっと手伝ってくれたらねー」と、手伝っているにもかかわらず、嫌味を言ってきます。 それから、テレビを見ている時、人によって感じ方が違うものがありますよね。 私がそれに対して見たまま思ったことを口に出すと母はそれを私が批判しているととらえたのか、「なんでそういう言い方しかできないの!?」とヒステリック気味に言ってきます。 大体はここで私が謝って会話が終わるのですが、私が「そんなつもりで言ったんじゃない」と反論すると、「これを作った人の気持ち考えたことがないの!?」とか「もう少し広い心が持てないの!?」と、私の言うことがあたかも悪いことのように責め立ててきます。 それなのに、母が別のものに批判をし、私が「なんでそんなこと言うの?」と聞くと、自分を正当化し私に同意を求めてきます。 口喧嘩に発展することもあり、私は極力それを避けたいのに、私のどうしても譲れないことを引き合いに出され避けられないことがあります。 私は喧嘩の際はいつもパニック状態で、泣きながら違う違うと言うしかなく、最終手段が私が折れるか「死んでやる!」と言って、母を折らせる終わり方しかできません。そのあとお互い謝ることがなく、私が部屋にこもっていると、母は私が全て悪いと私が思っていると思い込み、そのことで私が不貞腐れていると思っています。 喧嘩のあとに私に優しくしてくれますが、結局母は私のことを気遣っているふりをして私にすべての罪をなすりつけ、それを認めろと言っているのです。 これを物心ついたころから経験してしまったため、私は私をダメな人間だと思っています。 その自虐を口に出すと母には被害妄想だと言われ、さらにはキチ○イな祖父に似てきたと人間じゃないものを見るような目で見てきます。 「冗談だよ」と言っても聞いてもらえず、部屋で泣くことしかできません。 私の自虐に対して「誰もそんなこと言ってないじゃん!だれか言ったの!?」と聞いてきて「誰も言っていないよ」と言うと「それなら私ちゃんはダメじゃないよ!」と言ってくれますが、上記の母の態度がそれにあたるような気がします。(これもやはり母がいうとおり、被害妄想なのでしょうか。) それに反して、地雷を踏むような会話や単語を言わなければ、本当に自慢のできる母なんです。 私が落ち込んでいれば「大丈夫だよ」と励ましてくれたり、何かが明日までに必要なんだと言えば一緒にどうすればいいか考えてくれました。 私が何かしら頑張っている時も応援してくれていたのは母ですし、私が自分の趣味について熱く語っているときは静かに聞いてくれていました。 その分母のことは大好きですし、大嫌いです。 母が大好きで大嫌いだから、こんなクズみたいな私は母の子供であってはいけないのだと思い、自殺を考えるようになりました。 死ぬ勇気はありませんが。 どうしたら母ともっと良好な関係を築けて、冷めきっている家族内を温かくできるのでしょうか。 その中で私のすべきことはなんなのでしょうか。 それと、皆さんのお母さまはどんな方でしょうか。 参考までに教えていただきたいです。

  • 母の日のプレゼント

    若い時に迷惑をかけたお詫びと、普段なにもできないことのお詫びにせめて母の日には何かを送ろうと毎年母の日にプレゼントを初めて5年ほどたちます。 ところが毎年毎年何をあげていいのやら毎年悩みます。 今までは、 花鉢 扇子 等ですが、みなさんはいままでお母さんへのプレゼントどのようなものを贈ったかをおしえてください。 参考にしたいとずるくも思っています・・。

  • 母に誤解されています・・・(長文です)

    一ヶ月ほど前、トラブルがあり母に相談に乗ってもらいました。母のアドバイスに勇気付けられ、無事解決することができました。そのお礼も兼ねて母の日にプレゼントを宅急便で贈り、報告とお礼の電話をしようと思っていました。 しかし、宅急便の手配をした後、母と連絡しても携帯も自宅も繋がりませんでした。未だに携帯は繋がらないままです。 母の仕事は派遣ホームヘルパーなのですが、私に黙って住み込みの仕事を始めていたんです。 前にも同じ事があり、荷物をお隣さんに預かってもらったことがあります。 当時は、緊急の用事があったら困るので、 母は「住み込みを始める前と終わった後に必ず私に連絡する。」 私は「荷物を送る前に母に電話する。」 という約束をしました。しかし、今回は母も私も守っていませんでした。 それから二週間後の今日、母から手紙が届きました。 「プレゼントありがとう。(もうそんなことしなくていいって言ったのに バカ) 私はしばらく○○市で働くことになります。急ぎのことがあったら携帯に連絡してください。 ところで、前に言ったでしょう?お隣さんに迷惑になるから出かけているかどうか確認してから荷物を送るようにって 忘れないでバカ! 何度も同じ間違いをしてはいけません。 (中略)お母さんがいなくなったら誰もあんたのことは助けてくれません。今後はお母さんに頼らずにしっかり自分で判断して生きていってください。さようなら」 事前に連絡しなかった私にも非はあるのですが、 私はただ、相談に乗ってくれたことを純粋に感謝したかったのに・・・ 皆さんはこの手紙を見てどう思いますか? 略した部分は字数の関係で割愛しました。補足要求がございましたら補足致します。 動揺しているため、乱文になってしまいましたが、よろしかったら皆様のご意見お待ちしています。

  • 母に

    母に悪いことをしています。 ずっと、です。 母は、私がすぐ怒るので 正してくれようとする、し 言ってくれる、のに いつも、言い返し、ほとんど、聞いてませんでした。 いつも、言い返すので言ってもわからんやつだと思われるのは当然です。 わかっているのに、母に言われると、母の嫌そうな顔が、態度が腹たって、言い返して、、また、、伝わらないやつ扱いされ、、相性はそういえば昔から最悪でした。 母は言っても聞かないことを父と妹にも話してました。 でないと、通じなさすぎて、母のストレスになるでしょう。 わかっているのに、父と妹も私には言っても無駄だから、、もう言わんとき、と母に言いました。 その状況がまた、嫌で 母に何かを言われるとひどくイラつきます。 数年、そんな感じで、母は私に何も言わないように我慢している、とのことでした。 たまに爆発され、、嫌味っぽく言われるのが嫌で、ますます言い返してしまい、仲は最悪です 私は言い負かす為に、母にいつも嫌な顔をされるから、私は周りに迷惑をかけるんだ、と伝えました。 それを聞き、母は何年も私の言い方が悪かったのか、と気がおかしくなりました。 私のせいです。 後悔しても後悔しきれない。。 そのことを伝えると、余計、悲しみ自分を責める母がいます。 どうしたらいいでしょうか。 私のひねくれた性格は母のせいだと、母がおかしくなってしまいそうで、怖いです。言い返しすぎた。。。 母に嫌な顔されるのは本当にずっと嫌だから言い返しが強くなってたのだけど、 私は母に罪悪感を植え付けた嫌な女だ。。 どうしたらいいかわからなくて、深く考えると、苦しいです。 やはり余計なことを言いすぎる、私は最悪です。自分中心で、本当に。

  • 母に家を出たいと伝えたところ・・・

    先日の質問の続きのようになるのですが… 夕食のとき母に嫌味を言われ、母と言い合いになったのでこの家を今すぐにでも出たい、そのほうがお母さんもおばあちゃんもいいでしょ、と言ったところ、出ていきたいなら勝手にしろと言われました。 本当は今すぐにでも家を出たいのですが行く当てがないので出られません。 前に質問した時に今すぐにでも児童相談所や施設を頼りなさいというお言葉をいただいたのですが、いつも家にだれかいて未だ連絡できずにいます。 児童相談所に連絡すればすぐに対応してくれるのでしょうか?

  • 母に感謝の気持ちが足りない、と言われた

    高3女子です。 今日親と喧嘩したのですが、ちょっと聞いて欲しいです。 まず、きっかけとして、私がお母さんのお金を勝手に借りたことについてたしなめられました。最近文化祭やクラスでの打ち上げが続き、お小遣いが底を尽きたので、お財布にお札が入ってない状態は流石に不味いかな(この前無一文で外を出歩いてたら母に怒られたこともあり)と思って、朝学校出る前に慌てて「2000円借ります」と書き置きして、いつもお小遣いをもらっているところからお金を借りました。書き置きしたとはいえ、黙ってお金を拝借したのはよくないなと思っていたので、私の過失だと素直に謝りました。最近出費が続いたせいで、お金を無駄遣いしていると思われたらいやだなと思って、お金は無駄なことに使ってないよ、(実際食事代と交通費以外は使ってない)ということを言い訳がましく付け加えました。お母さん曰く、お金を使ったことではなく、借りる時は口でちゃんと言ってといわれたので、その通りだと深く反省しました。 それから怒りついでという感じで、お母さんに、最近そういうこと多いよ、と言われ、洗面所に髪が落ちたら取ってとか、トイレのゴミが溜まったら捨ててとか、生活面での細々とした注意をされました。ここらへんも100%私が悪いので、怒られ慣れてないためちょっと半泣きになりながら謝りました。ここまでは納得できる内容でした。 問題はここからで、お母さんは私に、最近感謝の気持ちが足りてないんじゃないかな?、何でもされてあたり前と思ってない?と言われました。私はというか私の家族は母以外でも割と家事とかをするほうで、私も中学まではよく家の手伝いやら犬の散歩やらしてました。しかし、高校生ともなるとそうはいかず、家のことはほっぽらかして、(でも、母が仕事でいないときは部活を早く帰ってご飯作ったりしてました)特に高校3年になってからは、朝は6時半に起きて学校に行き、部活をし、8時半まで画塾があって、帰ったら9時から10時くらいでそっから勉強…というのが毎日休みなく続いてるので、とてもじゃないのですが家のことに構ってる余裕も時間も体力もありません。家事も犬の散歩も全部、兄やお母さんに任せっきりなので、悪いなとは思っていたのですが、まさか感謝の気持ちが足りない、と言われるとは…とショックを受けました。 私としてはお母さんになにかしてもらった時、お弁当作ってくれたり送り迎えしてくれたときにはありがとうって言うようにしてる(たまに忘れる時もありますが…)し、いつも何もかもしてもらって、申し訳ないな~と思っていたのですが、 疲れて帰ってきたときとかは、顔が真顔になってたり、どうしても返事がぞんざいになったりしちゃうので、そこが態度が悪い、と思われてたみたいでした。でもそれは当てつけとかではなく、単に疲れが表情に出てるだけなのですが、母から見ると不機嫌に見えるみたいです。大変なのは私だけじゃないから、極力、疲れた~とかは口に出さないでおこうとしていたのですが、やっぱり顔に出るのはどうしようもないです。 そこで、母に、でもじゃあ、どうしたらいい?と聞いたら、やってくれたことに対して感謝してほしい、と言われました。でも、私いつもお母さんとかにありがとう、って言ってるよ?と言ったら、私のありがとうは言い方が軽いから、もっと心から「いつも〇〇してくれてありがとう」というふうに言ってほしい、的なことを言われました。このときにちょっと、ん?となりました。そんな毎日のように重々しく「いつも有難うございます」みたいに言うわけにはいかないので、至ってふつーにありがとう、と言っていたのですがそれでも母は満足しないみたいで… 私の態度や言い方が悪かったかなーと反省する一方、いま受験生で大事な時期だから、正直そんなこと気にしてる余裕ないし、多少迷惑をかけてでも、早いうちに国公立に現役受かるのが私なりの親孝行だと思っていたので、そこでもちょっと意思の相違があったみたいです。実際、母に勉強ができることより絵がかけることよりも、生活面でちゃんとしてる方が大事だ、と今まで散々言われました。考えは立派だと思いますが、おかげで私は中学でオール5だったときも読書感想文で賞を取った時も絵を県展に出した時も、塾に行かずに県下2番手の高校を1位で合格したときもほとんど褒められず、「もう1個上の高校にいけたね」と嫌味を言われただけでした。成績が悪くてもそこまで怒られませんが、普段の生活がちゃんとしてないとこっぴどく叱られます。母の教育方針を否定はしませんが、勉強とかができた時に、もうちょっと褒めてほしかったな…とは思います。 話が逸れました。これから受験でもっと大変になっていく中、きっともっと扱いも雑になるし、家族にもっと迷惑をかけると思います。なのに、今の段階で感謝の気持ちが足りない、と言われて喧嘩になるようでは、この先やって行けるかな…と不安です。これから受験を乗り越えていく上で、母とどのように関係を作っていくべきでしょうか。皆様の意見をお伺いしたいです。

  • 母について

    最近、お母さんの機嫌がとても悪いです。 いつもはバカみたいに笑う母なのですが、この三日間イライラしてばかりで、口をきいてくれません。 流石に心配になってきて、「何かあったん?」て聞いても「別に」と返されるだけです。 賑やかだった家族も全員が遠慮してしまっています。正直、居心地がよくないです。 母親なのでいろいろとストレスがあるのだとは思いますが、やっぱり元の家族に戻りたいです。 きっとしばらくすれば元に戻ると思いますが、やはり長女として母や妹に今できる事をやりたいです。 でもどうすればいいのか全くわかりません。 誰か教えてください。お願いします。

  • 母と母の日に大ゲンカしてしまいました。

    私は悪くない、母親に謝って欲しいと強く思っているのですが、 私の方がいけなかったのかな?と時間が経つにつれて思ってきたりして・・・。 みなさんがどう思われるかお聞きしたかったので、投稿させて頂きました。 かなりの長文です。すみません。 母の日・・・。いつも毎年何かしようと思っていて、何をプレゼントしようかと考えます。 私は、サプライズが好きなので、「何が欲しい?」と聞かれるよりも、 当日、プレゼントを開けるまで中身が分からない方が好きなんです。 なので、私からも、「何が欲しい?」と聞くことはしないで、 喜ぶ顔を想像しながら一生懸命プレゼントを選んでいたのですが・・・。 先日、友達と話していた時に、プレゼントはいつも彼に何が欲しいか言う。 欲しくないものがきたら嫌だからと言っているのを聞いて、そういう人もいるんだと思い、 母に、「何か欲しいものある?」と聞きました。 すると、最初に、「某有名アーティストの最新のアルバムが欲しい」と言い、次の日に、「やっぱり、いつも使っている化粧水(高いものではなく、どこでも買えるものです)」と言いました。私は、「え~、なんで化粧水なの?」とい言い、「分かった」とも、「化粧水買ってくる」とも言わなかったんです。 そして、また改めて「何が欲しい?」と聞いてみると、「あっ、買い物に行くための小さな手提げ袋」と言っていて・・・。 母の日の当日、いまいち気に入った“小さな手提げ袋”を見つけることが出来なかったので、 私は、CDショップに行って、母が最初に言っていた某有名アーティストのアルバムを買おうと思いました。彼のアルバムのコーナーには、それまでに出ていたアルバム(彼のベストの曲ばかりが入ったもの)も隣に並べられていました。 視聴することが出来たので、聴いてみました。 母が欲しいと言っていたアルバムは、最新の曲ばかりで、私の知らない曲が多く、 母もよく耳にする曲(CMとかドラマに使われているような曲)が好きなので、 母もそのアーティストが好きと言っても、最新の曲はあまり馴染みがないんじゃないか? これよりもベストアルバムの方が母は喜ぶんじゃないか? でも、最新のアルバムと言っていたし・・・などと2つのアルバムを手に取り、 かなり考えた末、私が選んだのはベストアルバムでした。。。 家に帰り、「はい」とCDショップで買った袋を渡すと、(照れくさかったので、いつもありがとうとは言わずに。)母に「え?化粧水じゃないの?」と言われました。その時の母の反応にちょっと最初にイラっと来てしまいました。「ううん。違うよ」と答え、袋を開けた母は、「これじゃなくて、○○っていうアルバムがあるの。それが欲しかったの」と言いました・・・。 私は、最初の反応にイラっと来てしまっていたので、(一言ありがとうと言って欲しかったんです。) 「知ってるよ。でも、ベストアルバムの方がお母さんの好きそうな曲いっぱい入ってるから、そっちにしたの」とちょっと強い口調で言ってしまいました。すると、母は、「なんで?このアルバム前に持ってて、何回も何回も聴いたのよ!!友達が前に素敵なコンサートに誘ってくれた御礼に彼の曲聴いたことないっていうから、あげちゃって今はないけど。アンタに彼のベストアルバムあげちゃったって前に言ったじゃない。」と、もー、なんでこのアルバム買ってきたの~と半分がっかりしたような、怒ったような口調で言われました。そして、「まぁ、いいわ。今はないから、また聴きましょ」と・・・。 ここまでで、かなり私は悲しかったんですが、極め付けが、 母:これ、いくらしたの? 私:3000円。 母:えーー、1000円で買えるのに!!!古いアルバム1000円くらいで売ってんのよ!(ネットでみましたが、定価よりは少し安く買えるものの、1000円では買えません) 私は、悲しさを通り越し、「一生懸命、お母さん、喜ぶかなぁって思って選んだのに! 欲しくないならいいよ!!」と半泣きで言いました。 母は、一言、「1000円なら欲しかった」と・・・。 お母さんが喜ぶかなーっていろいろ考えて買ってきた私の気持ちなんて全然伝わってないんだねと大泣きして叫んでました。 母は、「アンタが、何が欲しいのって聞くから!化粧水がくるんだろうなって思ってた!化粧水に決まったじゃないよ。」と・・・。化粧水はいつでもどこでも買えるんです。アルバムもそうですけど・・・。化粧水は、欲しいものじゃなくて、必要なものですよね。それに、化粧品に決まってなんかなかったです。最後に言ってたのは、小さな買い物用の手提げ袋ですし。 私は完全に我を失い「プレゼントの物なんて、関係ないじゃない。私の気持ちが大切なんじゃないの?気持ちがうれしいんじゃないの?」って母に言いました。 最後に、「欲しいものは?って聞かれなかったら、何をもらってもうれしかった。聞かれたときに、何でもいいって言えば良かったんだ。」と言われました。 次の日、私が、“メールで化粧品を買わなくて本当に本当に本当にごめんなさい。私が買った化粧水がそんなに特別なものとは知りませんでしたので“と嫌味っぽく送りましたが、返事はなく、今日まで3日間口を聞いてません。母も私を避け、顔を合わせないようにしています。 初めて、何が欲しい?と聞いたばかりに起こった出来事に、悲しみと怒りと情けなさで胸が苦しいです。 私は、母に謝って欲しいと思っていますが、私も、何が欲しいと聞いた手前、何が何でも、化粧水か手提げ袋にしなければいけなかったのかなぁと思い始めてきました。  プレゼントの品物は関係なく、娘、息子が母のために何かしてあげたい、買ってあげたいと思う気持ちが母親にとってうれしいことだと思ってて。。。私は、母親の立場ではないのでまだ分かりませんが。 今、とても気まずいです。私からは謝りたくありません。最悪な母の日になってしまいました。 こんなにも気持ちが伝わらないと思うと悲しくて涙が出てきます。 でも、母の日なので、母に感謝しているので、私から行動をおこすべきでしょうか?  長文、読んでいただいてありがとうございました。分かりにくかったところもあると思いますが、 ご意見を頂けますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DPC J4220Nの電源が入らず、プリンターのアイコンに(1コピー)と表示され、オフラインが変更できないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Windows11で使用しているDPC J4220NのUSB接続による電源が入らず、プリンターのアイコンに(1コピー)と表示され、オフラインが変更できない現象が発生しています。解決方法をご紹介します。
  • DPC J4220Nの電源が入らなくなり、プリンターのアイコンに(1コピー)と表示され、オフラインが変更できない問題が発生しています。Windows11で使用しており、USB接続をしています。解決方法についてご説明します。
回答を見る