• ベストアンサー

ハロウィン【洗脳】。

ここ一週間のテレビでの 『ハロウィンはクリスマス同様今まで盛り上がっていた』 なまるで今まで恒例行事のような 番組のスタジオ演出、衣装が目立ちます バレンタインやクリスマスと違い カボチャを介在にした西洋のお祭りということで日本人にはとっかかりがいまいち掴めなかったのですが 無理矢理 ヤッテる ヤラされている感があります このハロウィン【洗脳】 どう思います?

noname#213996
noname#213996

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.6

10月11月は、モノが売れない季節なんですよ。冬や夏は季節商品というのがありますよね。暑い寒いに便乗した商売があります。寒ければ鍋を食え、暑ければビール飲め、みたいなね。春は年度の入れ替わりで人もモノも動くシーズンです。新生活のためとか、春うららで財布のひもも緩むってことがあるかもしれません。 でも、秋はないのです。そりゃいろんな食べ物が旬を迎えますが、もう昔ほど食べ物で季節を感じる時代ではありません。 バレンタインデーがニッパチといわれる不況の季節2月になんとか売上をあげようと考えたお菓子業界の陰謀であることは有名ですが、同じように秋にも何かイベントを仕掛けてそれを商売にしようという陰謀が生まれました。 んで、ハロウィン。季節がちょうどよかったのです。しかしハロウィンは日本人になじみがなかったし、「結局ハロウィンという名目でなにをどうするか」ってのがなかなか方向性が見えなかったんですよ。20年くらい前からあちこちでハロウィンという名目でいろんな仕掛けがされたけれどなかなか火がつかなかったのです。バレンタインデーといえばチョコレート。クリスマスといえばプレゼントにケーキ。そういう明確な方向性が示せなかったのです。 しかしようやくここ数年、「仮装イベント」ということでイメージが定着しました。「こういうお祭りです」ということが明確になったら日本人は食いつくんですね。今のところ「仮装してねり歩こう」ですが、少しずつあちこちで仮装して合コンとか仮装して飲み会とか、まあいろんな業界が「仮装して○○」でビジネスにしようと目論んできていますね。 また、最近はかつて各地で行われていた秋祭りが下火になってきていて、その代わりになりつつあるという説もあるそうです。

noname#213996
質問者

お礼

>10月11月は、モノが売れない季節なんですよ そこですよね 最近やたらのテレビでの司会者、出演者のヤリ過ぎの仮想出演での 「みなさ~んそういう季節ですよ~」 的誘導がウザイし怖い これハロウィンの最近までのシーンとした底冷え感を知ってる人間からすると え?!え?ええっ~~~?? てなマスコミの反応ですし これ続けてりゃ 慣例行事になり 回答者様がおっしゃるような 【目論み】 になりますよね 『伝統文化のビジネス変換』 という意味ではこのマスコミのヤリ過ぎな視聴者へのお膳立て劇場設定は達成されているような気がします >「こういうお祭りです」ということが明確になったら日本人は食いつくんですね >仮装して合コンとか仮装して飲み会とか、まあいろんな業界が「仮装して○○」でビジネスにしようと目論んできていますね 確実にコスプレ業者が増えていくのも確実でしょう 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

ずいぶん前から何とかして流行らせようとしていましたが、結局、仮装して飲み食いする日ということで定着しましたね(笑)。まあ、楽しければいいんじゃないでしょうか

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

ハロインはヨーロッパが発祥ですが、今では 完全に米国の風習です。 米国で流行ると、日本でも流行ることが あるのです。 日本人は、宗教的に節操がないので、パッと 飛びつくのでしょう。 ちなみに、欧州の一部でもやり始めたそうです。 ”このハロウィン【洗脳】どう思います?”     ↑ ある宗教学者は、日本ではローマ法王のような宗教的 権威者がいないので、ダメ、という人がいない。 だから流行りやすいのだ、と説明していました。 経済的にはバレンタインが下火になっているので その代替ということでしょう。 それで、マスコミも煽っているのではないでしょうか。 慣れるまでは違和感が続きそうです。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>ある宗教学者は、日本ではローマ法王のような宗教的権威者がいないので、ダメ、という人がいない。 だから流行りやすいのだ、と説明していました アジテーターがマスコミ、ってとこも怖いですね 『【天皇陛下がなぜバンザイなのか】』・・・ 島国の群集心理って怖いですね・・。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

「ハロウィン市場は毎年10%づつ伸びている」という紹介のされ方をしているので、伸びがとまるまではこの状況が続くのではないでしょうか。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#233747
noname#233747
回答No.4

別にどうも思いません それを言ったら、バレンタインだって、助平根性を出した御菓子屋が バレンタインにチョコレートで愛の告白をって事で、一気に流行り出した訳ですし 毎度の事なので、気にしていません 平賀源内が「土用の丑の日」なんてキャッチフレーズ(?)出して 現在にまで至りますが、そもそも鰻の旬は秋から冬にかけてですし (今は殆ど養殖だからそうではないのかもしれませんが) 『土用の丑の日』と言う言葉に完全に踊らされた結果ですしね 行ってしまえば、日本人って昔からこう言った事に踊らされやすい人種だと思う

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

そうですね。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

テレビなどのメディアも含めて他人の言うこと簡単に鵜呑みにするだけの人が多いので、報道も当然そうなります。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

>どう思います? どうも思いません。 報道や、周囲が何していようがその程度の事では流されませんので。 その程度で流される危険があるのなら、テレビは見ないほうがいいでしょう。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

このハロウィン【洗脳】どう思います?  どうでも良く死にかけている習慣は、日本に行けば生きている、と思います。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>どうでも良く死にかけている習慣は、日本に行けば生きている 深い、ですね。

関連するQ&A

  • 日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか?

    11月1日、あのかぼちゃのハロウィンです。 元々どういうものかは何となく知っていますが、いまいち盛り上がりに欠けるような・・・ 街中でもそれらしい飾り付けを見ましたが、少なくとも私の周りでは、クリスマスやバレンタインほどの話題性や盛り上がりはないです。 これはどうなのでしょう? 日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか? それとも、そんなに堅苦しく考えずに楽しければいいと思いますか?

  • ハロウィンでの日本人の認識とは…?

    ハロウィンでの日本人の認識とは…? 1、取り合えずオレンジ色とカボチャとオバケアピっとけ。 2、当日は取り合えず流行りのコスプレしてペチャクチャ喋り、練り歩くだけ。 3、え、欧米元祖は、ホラー?グロ?お化け?ナニソレ?そんなの知りませんねー。 4、わーい、オレンジの祭りだー、友達いる人は渋谷池袋に集まれー、ボッチはくんな。 5、えとーハロウィンってクリスマス前の穴埋め祭の月ですよねー?w (;´∀`)これが現状

  • 日本でのハロウィンについて

    もうすぐハロウィンということで、日本でもいろいろなところでグッズなど販売しているのを見かけます。15年くらい前は、ここまで騒いでいなかったと記憶しています。 中学の頃は、学校で飾り付けなどしていたのは覚えていますが、街でグッズやハロウィン用のお菓子が販売されていた記憶はありません。 ハロウィンはクリスチャンの行事ではないですが、日本ではクリスマスを祝ったりしますね。それも何故か24日のほうが盛大なパーティーをしていると思います。 不思議なのは復活祭(イースター)は特にイベント的なことをしません。 私は無宗教なのですが、子供の頃からこのような風習を不思議に思っていました。 むしろ、ハロウィンはお盆のように死者が蘇るような印象で、あのカボチャのランタンも怖かったです。日本で、ハロウィンが楽しそうなイベントとして扱われるようになったきっかけというものはあるのでしょうか?

  • キリスト教関連の食べ物(日本限定)

    キリスト教関連の食べ物(日本限定)を取り上げると クリスマスはケーキ バレンタインはチョコレート ハロウィンはカボチャ イースタータマゴ となりそうです。日本限定でこれが定番でしょうか。 あと、クリスマスのケーキとバレンタインのチョコレートはわかりますがハロウィンのカボチャとイースターのタマゴはほんとに食べている人いるんですか。見たことないですけど。

  • キリスト教関連のお祝い・お祭りについて

    ①クリスマス②バレンタイン③ハロウィン④イースター 日本でキリスト教関連のお祝いまたはお祭りが広まったのはこの順序だった思うんですか、どうでしょうか。(④イースターは広まりつあるといった段階かもしれませんが。) あとキリスト教関連年中行事でこれ以外で何か見落としたものありますか。あれば教えて下さい。もっとも日本限定の話です。

  • ピニャータ クリスマス演出

    保育園のハロウインパーティでピニャータを作ったところ、大好評でした。 ぜひクリスマス会にも作ろうということになったのですが、良い演出が思いつきません。 ハロウィンではカボチャのピニャータを作り、カボチャの悪魔をやっつけろ~! という風にしていたのですが、クリスマスには悪魔的キャラクターがいませんし、 棒で叩くというのも日本の感覚としては少し野蛮な気もします。 なんとかその野蛮な行為を正当化する演出(笑)を考えていただけませんでしょうか? ピニャータは海外ではクリスマスや誕生日などでも普通に行われているようなので、 良いアイデアがなければ“そういう風習なんだ”ということで片づける方向性なのですが・・・

  • なぜ人は記念日に振り回されるのか?

    誕生日、バレンタイン、ホワイトデー、クリスマス、ハロウィン。 これらの記念日は、売る側にとってどれほど都合がいいことか。 たいした洗脳だ。 なぜ人は記念日に振り回され、金もないのに高い出費をするんだ?

  • 小学生以下のお子さんのいる方お願いします。

    小学生以下のお子さんのいる方お願いします。 10月31日はハロウィンということですが、 私が普通に生活していて、どこでハロウィン気分になっているかというと、 ・洋菓子店 ・スーパーでカボチャ味のお菓子が出回っている ・(TDLではハロウィン的な催し物があるんだろうなあ。)と想像する といった印象です。 あとは特に近所のそれ用の飾りつけもないし、地域でもそんな行事はありません。 お菓子がカボチャ味だからって特に喜ぶ子どももいないような気もします。 まあ、11月になればXmas気分になるのでそれまでのつなぎとして、 10月ひと月の中で何かを準備してやるというのなかなか。。。 みなさんの街では、特に子ども関連でハロウィン的な盛り上がりはあるでしょうか? (例えば、幼稚園や小学校でハロウィンに関係した催しがあるなど) あと、実際に子どもたちはハロウィンを楽しまれていますか? なにか情報お願いします。 ※ できれば海外にお住まいになったことが無い方お願いします。

  • ハローウィンはなぜ日本で広まらないのか?

    西洋のいろいろな文化が日本に入ってきており、それは本来のキリスト教的性質を失いつつも日本なりにアレンジされて日本文化の一部となっていますよね。そうです、クリスマスとバレンタインのことです。 では、ハローウィンは、なぜ日本で広まらないのでしょう? 子供達が歩き回ってお菓子を大人達に求める風習は、日本ではおそらく北海道地方くらいなもので、しかもそれは「七夕」、ハローウィンと似てはいますが、ハローウィンとは別の「ろうそく出せ」という行事となっているため、これはハローウィンとは言えないと思います。 日本中探せば、西洋式に近い形でのハローウィンをやっている地方もあるとは思いますが、クリスマスやバレンタインのような「全国区」の行事にはなっていないように思います。 クリスマスやバレンタインは、「経済効果」が期待できるから広まった、と考えるならば、ハローウィンもなんらかの経済効果を“日本人的発想で”付加して広める、という戦略も可能だったと思います。 しかし、ハローウィンは広まらないし、応用もされない。 なぜなのでしょう?

  • 創価学会とクリスマス

    叱られそうですけど、教えてください。 クリスマスは日本では殆どバレンタインデー同様お祭り扱いですが、 一応キリスト教の行事です。 創価学会や日蓮正宗の方はクリスマスを楽しまれるのでしょうか? 数年前我が家の告別式の数日後、隣家の日蓮系の宗派の方が見えて、15分ほどお経をあげました。 その後、仏間に飾ってあった神社の初詣で買ったお札をご覧になって、 「本当の正しいものを敬わないから、地獄に…」うんぬんということを言われて帰られました。 友人や同僚にも創価学会の家の子がいるのですけど、確か普通にバレンタインもクリスマスもやっていた気がします。 お隣がクリスマスを(お祭りとして)楽しんでいるのか分かりませんけど、 普通は大抵の日本人同様、単純にクリスマスを考えられているのですか?

専門家に質問してみよう