• 締切済み

サンク理研シャープナーについて

サンク理研シャープナーは防水加工はされているのでしょうか? 水溶性の砥粉を使用して、水砥をしたいのですが、以下の点を教えてください。 (1)水を砥石に流した場合、モーターや電気回路に水がかからないか (2)ベアリング等は防水仕様なのか (3)砥石は市販のもので流用できるのか 水砥ができる東芝製やリョービ製の刃物研磨機とどちらを購入しようか悩んでいます。 精度や耐久性はサンク理研シャープナーの方が高いと思うのですが、どちらがお勧めでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

珍しい機械で、ちょっと知らなかったのですが、 今日、詳しい方に会ったので聞いてみた所、サンク理研は既に廃業してる筈だとの事でした。 そこでサンク理研 廃業で検索したら機械屋さんのブログが有りましたので、貼っておきます。 http://d.hatena.ne.jp/toshikane/touch/20121118/1353187230 こちらの方式は、アルミにセラミックをコーティングして、バフ研磨用の固形油脂研磨材を併用して研ぐので、おそらく防水仕様では無いだろうとの事でした。 仕上げ砥石並みに研げるようです。 既にメーカーも無いようですから、用途は解りませんが、別の物になさった方が無難に思います。 ご質問内容に対し、的確な回答では無いかも知れませんが、他の回答が付いて無いようですから、解った範囲で回答しました。

tamuhiro1004
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 水平盤の砥機で有名なので、試してみたかったのですが、水砥をするので、すぐ壊れないか心配でした。 やはり、日立あたりにしておいた方が無難ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電気信号の取り方

    我社には、研磨機という生産設備があります。 研磨機は、ワークを研磨する設備です。 研磨機には、ワークの形状(加工量)を測定している定寸アンプがあり、定寸アンプの設定にて、 ワークの加工量を決めています。 このアンプは、マーポスというメイカー製で、型番P1です。 アンプからは、ワーク加工時、粗研・精研・密研と3段階の指令がでます。 ワークを加工する刃物は砥石です。 ワークは長モノ(シャフトモノ)です。 ワークは、主軸チャックとサポートセンターで固定され、主軸チャックが回転し、砥石により、加工されます。 主軸チャックや、サポートセンター、ワークにキリコ付着等で、ワークが振れて、ワークの精度不良が発生する時があります。 本来のアンプの針は、粗研・精研・密研という順番に針がスムーズに動くのに対し、この時、ワークの加工量をみている定寸アンプのハリはかなり振れ、アンプからの出力指令は、精研時、粗研ONになったり、密研時、精研ONになったり、します。 但し、粗研・精研・密研信号は、アンプから1度出力されると、保持状態の為、精研2回の出力はでません。(粗研・精研・密研信号はアンプから各1回ずつ出力されるだけです。) この精度不良に対策を行いたいのですが・・・ 1回しか電気信号がでないアンプからの信号を、何かの方法で、2回表示もしくは、2回受け取るやり方はないでしょうか? 説明下手ですけど・・・ よろしくお願いします。

  • 両頭グラインダの回転数低速化について

    リョービ製TG-151という両頭グラインダを購入したのですが、回転数が高すぎて困っています。 酸化セリウムを水に溶かし、フェルトバフに染み込ませて、ガラスの磨きを行うのが目的です。 しかし、回転数が高すぎて、染み込ませた溶剤が全て遠心力で吹き飛んでしまいます。 別の電動ドライバーで試したところ、1000回転程度であれば、なんとか持ちこたえられました。 この両頭グラインダは3000回転or3600回転が標準なので、まったく溶剤が定着しません。 今、考えているのが (1)油性(ねり状)のガラス研磨剤を使用する。 (2)歯車を使用して回転数を落とす。 (3)タイミングベルトやプーリ式、で回転数を落とす。 などを検討しているのですが、どれも具体的なアイテムが見つかりません。 研磨剤に関しては、水溶性しか使用したことが無いので、油性(ねり状)が存在するのか、何を使用すれば良いのかが解りません。 (2)や(3)の機械制御は、設計・溶接などの知識が無いため、作るのは難しそうです。 できれば、歯車、軸、枠までセットになっているものがあれば、助かります。 理想の回転数は500~800min-1です。 ガラスの光沢を落とさず、研磨したいのですが、何か良い案をお持ちの方がおられましたら、アドバイスよろしくお願い致します。 厚かましいですが、できればあまりコストをかけたくありません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 理研はなぜ・・・?

    理研に対しての疑問があります。 理研にとっては、STAP細胞が存在するのが、一番よい最終結果だと思われるのですが、小保方さんに対してコピペ問題が発覚してからは、むしろ敵対した態度をとっているように見えます。 例えば普通ならば、「彼女が画像を取り違えたのは不正と考えられるが、やった実験に関しては信じている」というような愛情があってよいはずですが、そんな気持ちが感じられません。 STAP細胞についてはないと決めているかのような態度で、むしろ無い方がいいと思っている気さえします。 雇い主の立場の態度としてはとても不思議ですし、雇い主の立場からすると何が何でもSTAP細胞が本当であってほしいと思うはずだと思うのですが、その気持ちが感じられません。 理研はなぜそんな態度をとるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 理研は潰れるべきか?

    小保方氏の捏造改竄認定があり、さらに今日その捏造改竄を認定した調査委員会の委員長である石井上席研究員の論文不正疑惑が浮上した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000038-mai-sctch 理研は伝統的に捏造改竄をする習慣があり、血税を詐取して日本の科学的信用を失墜させた。 理研は潰すべきだと思いますか?

  • ダイヤモンドシャープナーを買いましたが・・・

    プライム通販のダイヤモンドダブルシャープナー(6800円)をテレビを見て買いました。 テレビ広告では切れない包丁が瞬く間に切れ味鋭くなるシーンが出ていましたので期待をもって買ったのですが、それほどの効果がなくていまちょっと沈んでいます。少し切れるようになった程度です。インターネットではダイヤモンドシャープナーをいろんな会社で売っていて2500円からありました。どれを買おうか迷いましたが、安かろう悪かろうでは意味が無いので比較的高めのこの製品をテレビ通販で買いました。 ダイヤモンドシャープナーという商品はテレビで宣伝しているほどは切れないものなのでしょうか。それともこのわたしの買った商品だけが大して効果がないものなのでしょうか。実際にダイヤモンドシャープナーを使ってみて「抜群に切れるようになった!」という体験をお持ちの方、商品名をお教えください。

  • 包丁シャープナーについて

    片刃の包丁を持ってます、シャープナーを新しく購入しようとホ-ムセンターや100均に行きましたが両刃用しかありませんでした。片刃でも両刃用のシャープナーをを使っても大丈夫でしょうか?砥石は使うつもりはありません!

  • サンク?サンクリ???

     土曜日の『サタうま!』を観ていて、「???」と思ったことがありました。  小井ちゃんが、今日の函館9Rの概要を説明するときに、『人気のサクラバクシンオーサンクはレンタイすらありません…』とか言ってました。  『さんく』?『れんたい』?一体なんのこと???何かと聞き違いなんでしょうか。

  • サンクエスト水

    美肌に良いといわれている「サンクエスト水」についてご存知の方、もしくは、使用されたことがある方がいましたら情報提供をお願いします。

  • サンク方式について

    1. サンク方式とは、動的に関数を作る方法。 つまりnewなどでメモリを確保し、そこに関数のコードを書き込む、という認識でよろしいでしょうか? 2. 理解力不足で申し訳ないのですが、サンク方式の必要性がいまいち理解出来ません。 これは例えばどんな場合に必要になるものなんですか?

  • 理研 結局何があったの? 

    大変申し訳ありません。今朝のワイドショーの中で、スタップ細胞をやっていたのですが、この件、小保方さんは、『スタップ細胞は存在する』と言い、スタップ細胞を再現出来なかった他の研究員?は『スタップ細胞は無い』と言っていました。ところが、今朝のワイドショーでは、スタップ細胞の存在の有無以前の問題で、そのようなマウス自体が、この世に存在する訳が無い、検証の必要も無いとまで、言っていたような気がします。何かの拍子で、es細胞のマウスと取り違えたとしか、考えられないそうでしたが(聞き間違ってましたらスミマセン)、これは、初めから小保方さんが、大嘘をついていたと言う事なんでしょうか? 

専門家に質問してみよう