投資した投信の配当金の受け取りか再投資か、どちらが得か?

このQ&Aのポイント
  • 8月の底値で購入した投信の配当金を受け取るか再投資するか迷っています。
  • 再投資するとタイミングによっては高値で購入してしまう可能性がありますか?
  • ネット上では配当金を受け取らない方が良いという意見が多く見られます。
回答を見る
  • 締切済み

投信の配当金は

中国ショックを機会に8月の底値でスポット購入(といってもお試しで100万円程度です)した投信があります。 配当金を受け取りにするか再投資にするか迷っているのですが、受け取りはしないほうが良いという説明がネット上では多く見られます。 自動で再投資すると、タイミングによっては高値で購入してしまうことになりませんか?

  • xvw
  • お礼率83% (125/150)

みんなの回答

noname#225666
noname#225666
回答No.3

税引き前の分配金で再投資できるなら、 魅力的ではないでしょうか。 複利で増やそうとしたとき、 税負担は重たいですからね。 投資信託をそのまま持ち続けて 税引き後分配金のみ別に振り向ける場合、 投資信託の基準価格が変わらないとすれば 受取金に対してコンスタントに年利25%くらいの パフォーマンスを上げないと割に合わなくなります。 再投資にしてもどのみち売却時には 税金がかかってしまいますが、 分配金の多い投資信託ほど増える スピードに差がつきますよ。

xvw
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。年25%ですか。 おそらく投資の達人であれば、税引き後の現金を受け取って何とかするところでしょうが、私の腕では難しそうですね。おとなしく、再投資の設定のままにしておいたほうがよさそうですね。 補足の情報に回答して頂いて良かったです。有難うございました。

noname#225666
noname#225666
回答No.2

利益を全て再投資して分配金を出さない方針の 投資信託の場合は税金面でメリットがあります。 しかし、質問者様の言う再投資型というのは おそらく税引き後の分配金を買い付けに回す タイプのものでしょう。 私だったら分配金は普通に受け取って より条件の良い金融商品を探して買いますが、 臨時収入が入ったらすぐに使ってしまう人は 再投資型にしておいた方が良いかもです。

xvw
質問者

お礼

回答有難うございます。 ちなみに今回の商品は、ジェイリバイブIIです。分配金は再投資に設定していますが変更可能です。 中国ショックで直前の値段から基準価額が85%程度に下がったところを拾いました。 定期的に積み立てるのではなく、次回買い増しするとしたら、再び何とかショックが発生した時などの押し目買いを考えています。 (恥ずかしながら、私の個別株よりも、この投信のほうが成績が良いのです。)

xvw
質問者

補足

http://apl.morningstar.co.jp/webasp/sbiam/rating/sa_2015071001.html これによると、自動再投資にした場合、税引前の金額を再投資するようなので、受け取りにすると税金分は損になりそうです。(遅蒔きながら今調べて知りました。) しかし、日経平均や海外の相場、証券会社提供のニュース等は日常的に注意を払って見ていますし、おっしゃる通り、分配金を受け取ったほうがいいかもしれませんね。  この投信は購入後わずか2か月で7~8%の利益が出ましたが、このような好機はいつもあるわけでもなく、あくまでも投資の脇役に過ぎないと思っています。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2126/10787)
回答No.1

配当金が、少し多くなるか、少なくなるかの違いです。 どれくらいの損得になるのか、自分で計算して、考えましょう。 そうすれば、知識が豊富になり、迷うことが少なくなります。

xvw
質問者

お礼

すみません。何の計算が必要なのか。また、計算のパラメータとして何が必要なのか、分かりませんでした。

xvw
質問者

補足

呑み込みが悪くすみません。

関連するQ&A

  • 投信等の配当に適用される税金について

    低額所得者の税金徴収について質問があります。 リーマンショック前に購入した投資信託が4つあり、ずっとマイナス続きなので預けっぱなしです。 そのうちの一つに初めて配当があり、そのまま再投資になっています。 証券会社からの報告書を見ると、その配当金に対して「源泉徴収税額(所得税)と「配当割額(住民税)」が引かれていました。 現在、自分はフリーターで2013年の年収は20万円程度だったので貯金を切り崩して生活しています。 Q1.このような低所得者の場合、投信の配当金に対する税金が返って来るということはあるのでしょうか? Q1a.そう考えると、銀行の預金や生命保険の配当金につく利息にも、派生して同じ疑問がわきました。 低所得なので確定申告はしなくていいのでしょうが、2~3年前にFXで大損したので、毎年雑損失の申告のため、確定申告をしています。 Q2.FX損失だと先物取引内では相殺できても、投信の配当金との相殺はできないのですよね? ご教示のほど、よろしくお願い致します。

  • 投信の基準価格どうなるか参考意見を聞きたいのですが

    十年~数年前から、素人ながら勧められるままにいろいろな投資信託を購入しました。 当初は毎月配当金(利金)がかなり入り、基準価格もそんなに変わらずいい投資と思っていましたが、だんだん下がってきてリーマンショック以来ほとんどが半値になってしまいました。 売るにも売れず、いずれは市場が盛り返すと思って我慢していますが、このまま紙くずになるような気もして不安です。 中国株で運用する投信もあるのですが、中国の市場が景気がいいはずなのに大損しています。投信会社はやる気がないのか、という気もします。 詳しい方や専門家の方、個人的にどう思われているか、意見をお聞かせいただけませんか。 もちろん誰にも保障はできないことは承知ですが・・・・

  • 毎月分配型の投信(グロソブ、受取物語等)について

     購入を検討していますが、たこ足配当ではないか・・?との疑念がぬぐえず、購入を思いとどまってます。  投資家にしてみれば、金をあつめて配当を出すという点で、株式に投資することとほぼ変わりないと思うのですが、あまりに投信は規制がゆるいと思います。税制上(つまり政府も)も特別配当、普通配当などと謳い、業者のたこ足配当を認めているような取り扱いです。たこ足配当の危険性は昔から言われており、株式の世界では御法度なのですが・・  情報公開という点で、投信がどの位進んでいるのか、あるいは遅れているのか、教授してください。  先日、フリーダイヤルである投信に、この疑問をぶつけましたが、対応嬢は、たこ足配当の意味さえ知りませんでした。ふー・・  

  • シロウトの毎月配当型について

    投資信託の毎月配当型で分配金を再投資にしています。初めての投信で銀行の勧めに従い購入して一年。自分が関心を持って勉強するきっかけにと小額ではじめました。毎月の配分はむしろ不利というのはわかってきましたが、ではどうして行けばよいか決めかねています。まずは基準価格が著しく下がっていなければ配当を一年ごとなどに変えるのはどうでしょうか?

  • ひふむ投信vsアメリカの投資信託

    みなさんは、どうしてひふみ投信を買うのですか? ひふみ投信は、手数料が1%でしかも配当がない。 (私にはこの手数料は高く感じますが。。。) ファンドの値上がりのみを期待しているってことですよね? これを買うなら、アメリカの投資信託(例えばSPYD)とかを 買ったほうが、手数料は0.07%だし、 値上がりもするし配当もでるから思うのですが。 自分は投資を20年やって(たままた運良く)富裕層です。 もっぱらアメリカの金融市場が中心です。 中国ウイルスのせいで株価も下落しているし、ひふみも いいのかなと思ってはいるのですが。。。 ご意見お願いします。

  • さわかみ投信とひふみ投信で、各20万円のスポット購入といくらかの積立を

    さわかみ投信とひふみ投信で、各20万円のスポット購入といくらかの積立を考えています。基準価格が11,000円を超えていますが、10000円で10000円以上のものを購入するという意味で損なのでしょうか?現況で、この買い方はどう考えればいいでしょうか? 長期投信といえども、今、スポットで購入することや、積立を始めるタイミングとして、現況どうなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • インド株、中国株、不動産投信、今後の展望

    一年半くらい前から、新興国の投信がよくなっていたので、インド、中国、不動産投信を買い、引き際のタイミングを逃してしまいました。 余裕資金でもなかったのですが、賭けてしまい今となってはこの後どうなるのかどうするべきか迷っています。 投資に詳しい方、インド、中国、不動産投信の今後をどう見ていらっしゃいますか。 長い目でみたら、また上がると思われますか??

  • 日本好配当リバランスオープンって

    日本投信の「日本好配当リバランス」オープンという投資信託があります。3月に1回の配当で年4回配当があります。今年1月に2800円という高配当があり、基準価格が下がった時点で購入しました。その後、株価の影響で基準価格が上昇しないのはわかりますが、総資産額が増えないのが疑問です。これだけ高配当のファンドはあまり聞いたことがないのですが、何か問題があるのでしょうか。

  • 投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし

    投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか? 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。(2営業日前に下落するのかな?) しかしその分は後日、(例え決算日以後に売却していても)配当金を受け取ることで補完されるので、整合性はあると思います。 株式の場合はあくまで株式の決算日に保有していれば配当金がもらえますが、投信の保有者にとって、この株式配当金を教授できるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。 権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇する? それとも未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない?(いつ?いくらで?) 投資信託がその運用として株式を持っている場合、この権利落ち相当分の株価下落や受取配当金はどのように基準価格の算出に影響を与えるのでしょうか。 会社の決算期は各社まちまちとは言え、やはり3、9月が多いと思います。 何の修正も行われていないのであれば(仮にすべての株式が3月決算として)3月権利落ち株価下落日から配当金受取日までの間に投信を買うと得な気がします。(逆に売ると損な気がします。) 極端な例では、構成株式の配当金受取日の前日に購入して、配当金受取日に売却すると利益が出るような気がします。 もっとも、手数料はあるし、各社決算期はばらばらだし、配当金要因以外の株価変動要因もあるため、理論どおりに行かないのはわかっています。 しかし、気になり出したので、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 現状大きくプラスになっているが、分配金が出ない積立投信

    3ヶ月ほど前から、インデックス投信を始めました。 初期費用50万円をベースとして、これに毎月1万円を積み立てています。 偶然、TOPIXが底値のときに購入できたようで、今では評価額がプラス20%を超えています。 5月の決算日には、このプラス分に当たる分配金が再投資され、これを数年繰り返すことによって資産が増えていくものと思っていたのですが、運用報告書を見てみると、今期は分配金はゼロで、しかもここ数期に渡り分配金ゼロが続いていることが分かりました。 投資信託は、複利により利益を積み重ねていくのが最大のポイントだと思っていたのですが、分配金が出ない投信に今後継続して積み立てていく価値があるのだろうかと、迷っています。 あと10年や20年そのまま置いておくことができる余裕資金ではありますが、このままこの投信に積み立てを続けていってよいものなのでしょうか?