• ベストアンサー

玄関に塩を盛ることはしないですか?

普通の一軒家やマンションで 玄関に塩を盛ることはしないですか? 自営業や商売をやってるおうちだけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 少々、勘違いをされている方がいるようで・・・。 これは、モンゴルが発祥で、モンゴルの皇帝は数百人の側室を持っていました。 しかし、宮殿に住むのは一部で、色々な地域に側室を住まわせていました。 数百人も側室がいると、皇帝のご訪問は中々ありませんでした。 そこで、ある側室が玄関の前に塩を一塊置いたところ、皇帝の乗った馬が塩を欲しがって、いつもその側室の家へと行くようになりました。 それを聞いた他の側室たちも、我も我もと玄関に塩の塊を置いて、皇帝のお出ましを待つようになりました。 つまり、その古事にならって、「千客万来」を願って、商店の入り口前に塩の塊を置くようになったのです。 まあ、一般家庭ではあまりしないとは思いますが、「千客万来」が転じて「招福」を願って、玄関前に塩を盛る家もあるのではないかと思われます。

haoxneorasel
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.4

ご家庭によっては一般の家の玄関でもやっているところがあるようです。

haoxneorasel
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

そもそもの根源は、秦の始皇帝に始まります。 といっても、伝説で、本当かなと思う数字が出てきますけど。 始皇帝には側室が3000人いたという話です。 数字おかしいですよね。 仮に1日に1件ずつ行くとしても一回りするのに8年以上かかりますから。 本当に居たとすれば生涯に1度しか始皇帝に会ったことがないという側室もいるはずです。 まあ、ちゃんと食べさせてくれて召使も置いてくれたでしょうから、苦情はなかったでしょうけど。 この側室の誰のところに泊るかというのは別に決まっていません。 始皇帝は牛の引く牛車にのって移動しました。 妾たちの住んでいる地域でぱったぱった牛に歩かせて、ああ今日はあいつのところに泊ろうかなと考えるんですね。 よほどのことがない限り、特定の相手をきっちり俺の女だと意識しませんよね。 だけど、妾のほうにしてみれば、皇太子を懐妊できたら自分の一族が安定し、老後のことも安心になります。 なんとかタネをもらいたい。 で、入り口のところの左右の地べたに、小皿に塩を盛ったものを置いておくことを考えた女がいた。 これは非常に効果があることです。 牛が立ち止まり、よだれを垂らしながらその塩をなめるわけです。 右からこようが左からこようが、必ず門前に牛車が停まることになります。 なめ終わっても牛のことですから、停まったままもぐもぐやっているでしょう。 始皇帝は自然にその家に訪れることになる。 これが盛り塩のそもそもの発端だという伝説です。 まあ、女は別に3000人もいなくても10人でも同じことですけど、牛車で回るとなるとそこそこの広さは必要です。 日本だと、牛車で移動したなんていう時代は平安時代になり、そういう故事伝説を知っているものが、自分の店先に塩を置くことで、お客を店に引き込むということをしたのです。 これが、商売の景気を付けるための呼び水みたいに考えて盛り塩をするという習慣になったのです。 ですから、いま牛を移動手段にする人はいませんけど、盛り塩は客商売がするゲン担ぎということになったのです。 水商売でないところがやるのは別に自由ですけど、故事を知らないということになりますので、あまりやらんほうがいいと思います。 仮に一人暮らしの女性がやったら、自分が妾で旦那が立ち寄ってほしがっている、もっといえば男日照りだという意味になりますから。

haoxneorasel
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

平安時代に牛車で移動するような人たちが、恋しい人に家に寄ってもらうため牛の好きな塩を門先に置いたことが始まりです。 それ以降「客寄せ」として商店などに置かれています 玄関に塩というのは風水の本などでも悪い家相をよくするためのアイテムとして使っていたりしますね。 玄関外に置くと目立つ場合は中に入れたらどうでしょう。 トイレなどに置く人はいますね。

haoxneorasel
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

玄関先に塩を盛るのは主に料亭、小料理屋等の水商売です 理由の一つに魔よけと言う理由が含まれています

haoxneorasel
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関に塩を盛る時

    玄関に塩を盛る時、正しい盛り方はあるのですか

  • 盛塩

    盛塩を勧めらたのですがどんなふうにするのがベストでしょうか? 普通の3LDK賃貸マンションでただの住居です。 夫一人 妻一人(自営) 猫一匹です。

  • 塩に付いて

    よく玄関に塩を撒く意味は何ですか? 塩を撒く場合、玄関の中に撒くんですか?それとも玄関の外に撒くんですか? 塩を撒くのと盛り塩の違いは何ですか?

  • 玄関に塩を盛る理由は?

    非常識な質問かもしれませんが教えてください。 数年前に都内のスナックでバイトしていました。 開店前に玄関のお掃除をして、小さく塩を盛っていましたが 何の意味があるのでしょうか? (その当時は言われたままにやっていました) 厄除けなどでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機内に塩を持ち込みたいのですが・・・

    母が、とある方に勧められて、お清めのお塩を、毎日玄関に入る前に身体に振りかけています。 今度ハワイに旅行へ行くのですが、このお清めのお塩を持って行きたいと言うのですが(普通の食卓塩なのですが。。)は空港の検査等大丈夫でしょうか? 普段は、透明のジッパー付小袋に入れて携帯していますが、明らかに怪しい薬と思われてもおかしくありませんよね・・・。 どのような容器に入れて持っていけば宜しいでしょうか。 質問をされた時に「クッキングソルト」と答えれば済むでしょうか。 また、機内持込・スーツケースに梱包のどちらが良いでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 家で塩をまきます

    清め塩をしたいのですが、 共同住宅に住んでいるため、勝手に台所や玄関などに盛り塩したり、塩をまいたりはできません。 個人の部屋の中だけでに限れば、どこに塩をまいたり、盛り塩するのが効果的ですか。

  • 玄関ドア

    新築の玄関ドアなのですが、施錠した状態でドアを開けようとするともちろん開きはしないものの、おもいっきり蹴れば壊れて開くんじゃないかってぐらいドアにガタつきがあるのですが‥ これは普通でしょうか? 今までのアパート住まいと違い一軒家の親子扉だとこのような感じなのでしょうか? どなたかご意見お願いします。

  • 清め塩とは何か

    こんにちは。 人が亡くなり、お通夜・葬儀・火葬・埋葬と一連の、 お弔いをして来た人が、最後に清め塩をするということは どういう“意味”をなすことなのでしょう?。 塩は昔から不浄のものを清めるものだということは、 習慣としては理解していますが、しからば、お弔いをすることによって、弔った本人が不浄になったということなのでしょうか? それこそこれはある意味で、 死者への冒涜にならないものなのか? と疑問をもっています。 それは何か嫌な客が帰っていったときに、それッ!! 玄関に塩を撒け~・・という次元と、比喩は妥当では なく極論ですが、そう大差ない 類行為だと、小生などは思うのですが・・ この清め塩の日本の習慣は、世界の人に理解され受け入れられることでしょうか・・どう見られるのか、その点とても興味があります。 塩をこのように、日本と同様に、不浄のお払いとして使う世界の国は、他にもあるのでしょうか、などなどについて 皆さんの、清め塩に関するご見識を教えて下さい。

  • 風水の塩

    家のトイレや玄関にお塩を置いています。 風水上の点からです。 1週間おきに取り替えたほうがいいと 先日知りました。 では、1週間経ったお塩はどうすればよいのか 疑問に思い、何かよい方法をご存知の方、 お教え下さい。

  • 葬儀の帰りの塩

     主人が玄関に入ってきてから「塩ちょうだい」と言ってきました。 遅いと思うので、玄関に粗塩を撒きましたが、気分が悪いです。 何かあるのでしょうか?何かあったらそのせいだと思ってしまいそうです。

専門家に質問してみよう