• ベストアンサー

進撃の巨人展 哮の平日の始まり時間10時?11時?

電話受付で聞こうとしたら受付時間終了・・・ここで質問します。 「進撃の巨人展 WALL OSAKA」で、平日は11時~となっています。 「360°体感シアター"哮" 」の10時~12時のチケットを持っていますが、この場合でも平日は11時からしか入れないのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1487)
回答No.1

http://www.mbs.jp/kyojinten_osaka/ より以下引用 > 【 360°体感シアター"哮" 】 > ¥600 >  ※日時指定/枚数限定販売 となっていますが、「日時指定」のチケットとは一般的には何月何日の何時何分の回にしか入場できない性質ですが、その辺はご確認していますか。 開催時間が月~金|11:00 ~ 19:00、土日祝|10:00 ~ 20:00ということで、お手元のチケットが「10時~12時のチケット」だと、それは土日祝日に該当する日時指定のチケットだとお見受けいたします。 なので、仮にそのチケットを持って平日に会場に行っても上記理由で入場することを拒否される可能性が考えられます。

nene333
質問者

お礼

ありがとうございます。 「360°体感シアター"哮" 」については、「平日10時~12時のチケット」で取りましたが、無事10時から入ることができました。(少しだけ並びましたが結構すぐでした) あと、展示は平日11時からなので、11時以降に行きました。 入り口は隣同士で、開始時間は別々と考えたほうがいいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進撃の巨人

    こんにちは 進撃の巨人のラストシーズンでエレンが死んだ時に全ての巨人の力が消え去ったのはなぜですか?友達から「九つの巨人の継承者の能力が違う人間に継承されずに何らかの理由で死んだ場合はエルディア人の誰かにランダムに継承される」と言っていたんですがそれならエレンの能力が誰にも継承されずに巨人の力がこの世から消えたというのも辻褄が合わなくなります。アッカーマンの話もよくわかりません。

  • なぜ進撃とエヴァを同時に見て進撃にしかはまれない人

    が多いのでしょうか? ジブリでいうと 進撃の巨人はラピュタ(ラピュタ派はナウシカの良さが全くわからない事が多い) エヴァンゲリオンはナウシカ(ナウシカ派はラピュタ派をお子ちゃまだと思っている) 洋画でいうと 進撃の巨人はハリウッド映画(軽快明快なアクション) エヴァンゲリオンはフランス映画(情緒的哲学的ミステリー) 見方でいうと、 進撃の巨人は大勢でお菓子食べながら見てもいいアニメ エヴァンゲリオンは一人で深夜に見て初めてはまりやすくなるアニメ エヴァにはまれなかった人の意見で 進撃は地デジ画質で引き込まれたのにエヴァはアナログ画質で見てられなかった 進撃は1話の時点で2話が見たいと思わせてくれたがエヴァは1話の時点で2話が見たいと思えなかった。 進撃はずっと激しいアクションでテンポもいいが エヴァは長編小説の幕開けのように、気力も集中力も必要で見るのが大変。 進撃はわからないことがあまりないが、エヴァはしょっぱなから疑問の嵐 疑問が多すぎて見る気がなくなる。 ストーリーというより音楽のプロモーションビデオのようだ。 とにかくわけがわからない。 絵がオタクっぽくて気恥ずかしい。 ということでした。 逆にエヴァにはまった後の意見でいうと 進撃は中身がないけどエヴァには中身がある。 魅力的なキャラが多いのに進撃はリヴァイしか魅力がない。 グロさエグさもエヴァの方がエグい。 進撃のエグさは精神的ダメージすらない。 進撃もエヴァもハマれた自分からすると、 時代のアナログ画質のせいで、もしかするとエヴァにはまれなかったかもしれなかったかもしれないと想像すると恐ろしい。 もしそうなら、アナログの時代に生まれてアナログ画質への差別がない時代に出会いたかったと思う。 両方ともにはまれた人の意見では、進撃にはまれなくてもいいけど、最悪エヴァにはまれないことだけは避けたい。(二択なら) という意見も。 ワンピースとよく比べられるのがドラゴンボールですが、 これも古い方が、支持率が高いですよね。 新しい方しか知っていない場合、自然とドラゴンボールにははまりにくくなるようです。 でもドラゴンボールを知っている人は口をそろえてワンピースも好きだけどドラゴンボールの方がおもしろかったと言います。 新しいアニメを知ってしまうと、アナログ画質の汚さと時代に左右されてハマれないという悲劇が起きます。 その時の青春時代に放送されたものが一番になってしまい過去の作品は全くおもしろくなくなってしまうんです。作品の良し悪しに関係なく。 邦画洋画もそうですよね。今更賞を総なめにした有名な白黒映画にハマるかって言われると、 全盛期のその時の時代の作品でないものは難しいです。感動したとしても当時見れていたとしたら、比べ物にならないくらい感動していたと思います。 で、 エヴァは進撃と違ってネットでわからないことを自ら謎解きをして初めて完結できる作品になっていますが、 一体何話まで見て初めて続きが見たいと思い、どこの時点ではまり、自らネットで暗号を説きたい衝動にかられるのでしょうか。 私にはもう過去のことすぎてわかりません。。 エヴァの1話2話しか見ていないのにおもしろくないと萎えてしまった人に、 何話まで我慢して見ようと教えてあげたらいいでしょうか・・・

  • 巨人戦のチケットについて

    東京ドームでやる巨人対中日戦の試合のチケットをいただきました。試合は平日なんですが、指定席Dと記載されており、「引き換え規定枚数が終了次第、立ち見の案内となります」と書いてあります。 14時から引き換え開始みたいなんですが、試合開始のどれくらい前に並んだら指定席をゲットできますか?あと平日の引き換えの混雑状況ってどうなってますか?実際行かれている方回答お願いします。

  • 東京ドームでの阪神×巨人のチケット

    7月の26、27、28日阪神×巨人のどれかを東京ドームで友達と見に行こうと思ってます。 見るなら絶対レフトスタンドと決めています。 そこで質問です。 去年も東京ドームでの阪神×巨人を見るためにチケットを一般発売日の朝10時から発売ですからその5分前にチケットぴあに買いに行きました。実際チケットぴあの受付の人に「阪神×巨人のレフトスタンドのチケットください」と言ったのは10時2分です。 なのに外野席は売り切れていました・・・ どうすれば東京ドームでの阪神×巨人のレフトスタンドのチケットを買えるのでしょうか? 教えてくださいお願いします。 ちなみに神宮球場での阪神×ヤクルトのレフトスタンドのチケットはらくに買えます。

  • 東京ドーム巨人戦のチケットの取り方

    父が地方から上京することになったのですが、7月6日(土)に東京ドームで行われる巨人対阪神戦に行きたいということで、自由席のチケットを2枚取りたいと思っています。 チケットの取り方が分からないので調べたのですが、e+のプレオーダーは間に合いませんでした。 ・6月1日から先着順で電話で申し込めるそうですが、夜の0時から電話受付が始まるのですか? ・また、6月1日の朝7時30分までに東京ドームに並んでいたら、抽選があるということでしたが、7時30分直前に行っても大丈夫ですか?ここではどのくらいの確率で入手できますか? ・その他に確実に手に入れられる方法はありますか?(ダフ屋以外) できるだけ早めに教えてください。お願いします。

  • ゴールデンウィークの阪神―巨人戦

    5月2日から4日の阪神―巨人戦のチケットが欲しいです。 明日の10時から発売開始です。ローソンチケットとチケットぴあのどちらかに電話しようと思うのですが確率的にどちらが取りやすいと思いますか? 私はこんな方法でGETしたことがある。など御座いましたら教えてください。お願いします。

  • チケットぴあ受け付け開始時間

    明日の1月26日はケミストリーのコンサートチケット発売日なのですが、 チケットぴあのHPで電話のみと書いてあり、受付開始時間が書いていませんでした。 一体何時から受付が始まるのでしょうか?  26日になった瞬間なのでしょうか?(夜中の12時受付開始とも思えないけど…) それとも営業時間開始の10時からなのでしょうか?(一般的に10時かな~などと勝手に思っています) コンサートチケットを電話で予約したことないので、分からないので教えて下さい! 明日発売なので、急いでおります! お願いします!!

  • 宅配便の再配達時間

    こんばんは。 よろしくお願いします。 宅配便の不在票が入っていて、 「持ち帰り保管しています。下記まで連絡ください」という一文に○があり、 その下には電話受付時間(平日は20時まで)と、 連絡先電話番号(配達員の携帯電話)がありました。 その不在票には電話受付時間は書いてありますが、 「当日再配達」については何も書いてありません。 (例えば「当日再配達をご希望の場合は、○時までにご連絡ください」等) この場合、電話受付時間内に連絡をすれば、 当日再配達は可能と考えてもいいのでしょうか?

  • ローチケで甲子園の阪神対巨人のチケット。

    質問します。 ローソンチケットで阪神対巨人のチケットを、電話予約で買おうと思ったのですが、発売初日は欲しい座席は予定枚数終了していました。 チケットぴあを見てみると、『発売初日』『発売二日目』みたいに書いてました。 両社とも、二日目になるとチケットは、変な言い方ですが補充されるのでしょうか? これによって、明日チケットを取るか否かが決まるので、早めに回答お願いします<(__)>

  • 佐川急便に配達日時変更依頼をしました(平日のお昼12時)。

    佐川急便に配達日時変更依頼をしました(平日のお昼12時)。 すると、「本日の配達へは、もう変更できない」と言われました。「遅くなっても、最終の時間帯でも、構わないんですけど」と言ったんですが、「本日の配達への変更は終了していて、できない」と言われました。 (受付終了時間までは聞かなかったんですが) 凄く不便な運送会社といった印象だったんですが、お昼の12時に電話して当日の19時~21時に配達願うというのは、無茶なことだったんでしょうか……。 それとも、ヤマト運輸へ依頼する感覚で、佐川急便へ変更を依頼するのが酷だったんでしょうか。 もしくは、他の地域ではこんなことは無いんでしょうか。 もしくは、逆にこういうことはよくあることなんでしょうか。(私の地域のヤマト運輸だけが特別だったということなのでしょうか。) 上記のような疑問が浮かび、悶々としております。 お時間のある時に、お答え頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう