ヤフオクと古物商許可について

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクでの出品行為は利益を出そうという意志があれば古物商許可が必要
  • BookOffなどでの販売も関係する可能性
  • 修理可能な商品は自分で修理せず、公式の修理サービスを利用
回答を見る
  • ベストアンサー

ヤフオク 古物商について

古物商許可の申請 http://www.office-suzuki.biz/kobutsu/ フリーマーケットで安く買ってきた物をヤフオクに出品して利益を出そうとする行為を複数回繰り返せば、それは立派な「業」です。結果的に儲けが出なかったとしても、利益を出そうという意志があれば「業」であり古物商許可が必要であるということになります。 今までヤフオクをしてきましたが、上記を読んで新しいことを知り質問いたします。 また、BookOffなどに売る場合も、そういう登録は関係するのでしょうか? 例えば、ゲーム機。 初代XBOXを持っていますが、修理を数回しています。 VIDEOのテープ式レコーダーを持っています。自力でネット検索し修理し、何とか使えています。 Nexus 7(2012)を持っています。電池交換して、オフラインで使っています。 すぐ売る場合、ヤフオクが便利なのでそういう点で大丈夫な物は有りますか? ビデオは、録画中に止まったり、巻き戻しが終わりまで近づいてもゆるくならず、停止を手動で押して止めています。120分以下のビデオテープは、中に絡まって、ハサミでテープを切って取り出しています。(120分テープのみ使用可能)という感じで直せています。 ビデオは、よくある、金属製のローディングアームを動かすカム付ギアが欠けるという症状。 これをネットで調べ、分解修理します。ところが、基盤を途中までネジ開け、もう少しというところで外せません。 仕方なく、一部の部品を取り外し、応急で外してギアまでたどり着きました。 分解修理後、元に戻す時に、その部品だけ外して直し、上記のような巻き戻しできない現象が起きています。 他は、機器の巻き戻しダイヤルみたいなのが本体に付いていて、それの持ち手がゴムが溶けていたので取り外し、剥がして洗浄し、発泡スチロールで代用しました。 ソニーのビデオレコーダーですが、今でも地上デジタル放送を録画して使えます。過去のビデオも普通に再生でき、クリーニングテープで時々メンテナンスしています。 ゲーム機やNexus 7など、公式で修理可能なものは、そこで直せているので自分では直していません。 PSPのような修理が終わったものは、自分でeBayを使い、部品調達し、ネット検索で直せました。 マイナンバーに古物商登録とかがあれば、税金のかかる物品や、登録しなければならないものの出品など、詳細なサイトがあれば、そこで調べて、売るときにもう一度調べてから出品ということも出来そうなシステムなら、そういうのになら登録してみたいです。 なのでは?資産も古物の物も登録ということで、可能なのか? マイナンバーとか考えてなかったけれど、そういう税金や資産、お金が絡んだり、数百年以上続くようなシステムなら、そういったいろんな事も追加されそうなので、今のうちに事前のことをもいろいろ考えておきます。 それではよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.1

>利益を出そうという意志があれば「業」であり 「業として行う」の要件に「利益を出そうという意志」は関係ありません。 非営利であっても、利益を出そうという意志が無くても、反復継続の意志があれば「業として行う」に該当します。 「業として」とは反復継続の意思をもって行うことで、その対象が特定であるか不特定であるかを問わず、また目的が営利・非営利であるかは問わないとされています。 また「一回しか行わなかった」としても「最初の一回目が、反復継続の意思をもって行った一回目」であれば「業として行う」と言う事になります。 そういう訳で、質問者さんが参考にした http://www.office-suzuki.biz/kobutsu/ のサイトに書いてある「利益を出そうという意志があるということと」は、間違いです。 利益を出そうという意志が無くても、反復継続の「意志」があれば「業として行う」と言う事になります。 ここで注意しないといけないのは「反復継続の事実」ではなくて「反復継続の意志」が要件になっている、と言う点です。 例え、特定の相手のみであっても、非営利であっても、利益を出す意志が無くても、一回しか行わなかったとしても、反復継続の意志があるなら「業として行う」になるのです。 そして、一番の問題は「質問者さんが、何を知りたいのか、質問文から読み取れない」と言う事です。 何が聞きたいのか、何が知りたいのか、何を質問したいのか、もう一度、よく考え直してから、再投稿して下さい。 質問文を読んでも、何が聞きたいのか、さっぱり判りません。

starchan
質問者

お礼

ヤフオクにだすことにします。

starchan
質問者

補足

おっしゃる通り

関連するQ&A

  • ヤフオクで古物商の届け出

    例えば、個人事業の届け出をします。次に卸業者から仕入れなどをします。それとは別にヤフオクで個人から商品を落札します。この両方をサイト又はヤフオクで出品するとします。この場合、古物商の届け出は必要なのでしょうか。全然知識がないのでおかしかったらすいません、。また古物商の届け出にはいくらぐらい掛かる物なのでしょうか。

  • ネットオークション出品と、古物商の登録有無?

    最近、ネットオークションのサイトを時々見ています。 中古品の市場が成り立っている分野で、骨董品、古着、古本などがあり、いずれもネット上でのオークションに出品されていますが、 盗品売買を防ぐ目的で「古物商」の資格(登録?)が無いと中古品の売買は出来ないと聞いた事があります。 一部の出品者はしっかりと「古物商登録済」と表記していますが、すべての中古品出品者がそうであるとは到底思えません。 それともサイトの管理者が古物商登録済なら違法にならないとか、そういうカラクリが有るのでしょうか。 私も出品してみようと思うのですが(勿論盗品ではありません) 古物商登録はありませんので、 合法・違法の境目を、どうぞ教えて下さいませ。

  • 古物商免許取得のメリットは何でしょうか?

    趣味でヤフオク出品をよくしてるんですが、将来的なことも考えて古物商免許を取得する予定です。 将来と言ってもこの道で商売をするとかの予定は今のところないんですが、古物商免許を持っていると何かとメリットがあると色んな本で読みました。 今のところ素人の範囲でしているので具体的なことはわからないのですが、古物商免許があればどういったメリットがあるでしょうか? どんな事でも構いませんのでぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • 古物商免許取得の意味

    最近ネットオークションにはまってましていろいろ家にある使わない物とか出品しています。で最近ネットを見ていると古物を扱う商売をするには古物商免許を取得しないといけないという記事を目にしました。 こう考えるとオークションをする人は全員古物商免許を持っていないといけない事になりますよねー。でも実際はそんな事はあり得ないわけですがこうなると古物商免許をとる意味ってあるんでしょうか? これからもっと幅を広げて色々出品しようと考えてるんで法的に古物商免許がないと不都合な事があるならばライセンスの取得を考えてます。 商売をする上で古物商免許を持っているのとないのとでは何が明らかに違ってくるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 古物商は誰でもとれるんですか?

    古物商の免許を取得しようと考えているのですが、今は特に自分で商売をしているわけでもお店をもっているわけでもなくヤフオクでちまちまと自宅にあるいらない物を出品しているだけです。 以前聞いた話では、古物商の免許はお金さえ出せば誰でも簡単に取得出来ると聞きました。 実際どんなものなのか私もよくわかりませんが、本当にお金さえ出せば簡単に取得できるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 古物商でコンサートチケット売買

    今度古物商(チケット商)の申請を計画中なんですが、気になることがございまして今回メールさせていただいております。 チケット(コンサート)の販売で、仕入れを自宅インターネットのオークションで行い、その後別店舗の古物商で委託販売をする場合、都道府県迷惑条例違反(ダフ屋行為)となるのでしょうか?転売目的での購入と公衆での販売が禁止されているのですが、業として「古物チケット」を転売するのは合法になるのでしょうか?ちなみに「行商する」で古物商登録予定です。なにとぞ、お教えください。

  • ヤフオクでの古物営業での相手先の確認方法について

    ヤフオクでいろいろな商品を転売しようと思ってます。古物の免許がいるらしいので調べたのですが、非対面の売り主の確認が必要と書いてありました。そのやり方なのですが、住民票とか電子署名とか本人限定郵便だとか、全て非現実的な方法が書かれています。 ヤフオクの取引で出品者にこれらの物を要求する人はいないし、したとしても出品者が面倒くさがって、応じてくれるとは思えません。 実際ネットで古物営業している人達はどうしているのでしょうか?

  • 古物商許可証を持つ卸のお店の「新品」とは?

    最近、ヤフオクで欲しかった時計を見つけました。 卸をしているお店だそうで、その時計は定価の4割引程度で「新品」として出品されています。メーカーの保証書(1年保証)もついています。実店舗はないようですが、ネットショップをやっていて、ヤフオクにも出店しています。 しかし、そのお店は「古物商許可証」を持っていることが表記されています。「古物商」なのに「新品」を売るというのは、どういう場合でしょうか?また、このお店の「新品」は正規品ではないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。

  • 古物商 無断のオークション転売

    買取専門と称する古物商に品物の査定をメールでお願いした所、私の満足する査定額の返事と共に、現物を見て実際の査定を遣り直すので品物を送るようにと返信が来ました。査定には数日を要するとの事でした。早速品物を郵送したその翌日、何気にオークションサイトを見ていたら私の品物がもう出品されているのです!きっと落札価格から古物商の儲け額を差し引いた金額を「査定額」とするつもりなのでしょう。品物を郵送してからは古物商からの連絡はありません。その品物はまだ私の物です。本人に許可なくオークションに出品する事は古物商営業法などに触れないのでしょうか?

  • フリマが好きなので、古物商について知りたい

    古物商を実際にしてる方、教えてください。 私はフリマアプリで他人とやり取りして不用品を売る作業が好きになりました。また、数字や物の管理が割と得意だと自負しております。 そこで"古物商"に興味を持ったのですが、例えば古着屋で安くで仕入れた古着をフリマアプリで手数料や儲けを上乗せして転売する様な商売をしたい場合、”古物商”の登録が必要ですよね?自分で使う為に買うわけじゃないですから、多分。 "古物商"になるのに向いているか向いていないかや、何がどういう場合に古物商認定を受けないといけないのかなど、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 因みにそういったフリマのやり取りは、送料的に夏物(服)が安いので夏にしかしません。冬服は送料ばかりで儲けが出ないので。 作業場は自宅で、扱える物は自宅に置ける量だけです。やり取りはフリマアプリ(インターネット)がベストです。 これらの情報が必要かどうかはわかりませんが、一応書いておきますね。 併せて、この質問を専門家回答リクエストしたかったんですが、どの専門職にチェックを入れたらいいのか全く見当がつかなかったので、よかったらそれも解れば教えてください。

専門家に質問してみよう