Okwaveの回答者の回答の信憑性とは?

このQ&Aのポイント
  • Okwaveの回答者の信憑性について紹介します。回答者選びの基準として、プロフィールの質問数が50以上のユーザーを対象にしています。それ以外のユーザーは回答をご遠慮ください。回答者から回答を頂いた質問者の方々を対象としています。
  • 信憑性の評価は以下の6段階です。1. 信憑性100%2. 信憑性80%~90%以上3. 信憑性60%~70%以上4. 信憑性40%~50%以上5. 信憑性20%~30%以上6. 信憑性10%以下、あるいは0%
  • また、追加の選択肢として、1. その他1(カテゴリーによって信憑性が違う。)2. その他2(各回答者によって信憑性が違う。)3. その他3(それ以外に考えられることがあれば。)があります。なお、3の選択肢については、回答内容によってはお礼、補足をしない場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

Okwaveの回答者の回答の信憑性

このサイト、Okwaveの回答者の回答内容の 信憑性は、どれくらいあると思いますか? 回答者から回答を頂いた質問者の方々を対象と したいと思いますので、 プロフィールの質問数が50以上のユーザーの方々を 対象にしたいと思います。 それ以外のユーザーの方々は回答をご遠慮下さい。 なお、対象の回答者達にも配慮しての回答をお願いします。 こちらも、回答者を特定出来るような回答はご遠慮下さい。 1.信憑性100%(疑うことなく、完全に信用しているというレベル) 2.信憑性80%~90%以上(ほぼ、満足出来る程度は信用しているというレベル) 3.信憑性60%~70%以上(少なくとも、信用しているというレベル) 4.信憑性40%~50%以上(平均的に信用しているというレベル) 5.信憑性20%~30%以上(少し信用出来ないレベル) 6.信憑性10%以下、あるいは0%(余り信用出来ないレベル、全然信用出来ないレベル) ちなみに私は、3のレベルです。 また、追加として以下の選択肢にも、 お答え頂けたらと思います。 1.その他1(カテゴリーによって信憑性が違う。) 2.その他2(各回答者によって信憑性が違う。) 3.その他3(それ以外に考えられることがあれば。) ※3の選択肢については、回答内容によっては、 お礼、補足をしない場合があることをご了承下さい。 では、よろしく、お願いします。

noname#211437
noname#211437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>このサイト、Okwaveの回答者の回答内容の 信憑性は、どれくらいあると思いますか?      ↓ 3.信憑性60%~70%以上(少なくとも、信用しているというレベル) 個人的には65%~75%程度と思います。 信憑性と言うよりも、質問の解としての的確性や満足度。 また、質問者であり審査員ではないので、「役に立とう」「私の知識経験では」と好意的にアドバイスや回答を頂戴お手数をお掛けし感謝しております。 仮に少々?が残る場合も質問と回答のフイットの面でのズレやプライオリティの差異だと思いますので、65~75%は自らの質問の意図の表現力や回答への読解力不足も含めての意味合いです。 中には、荒らし・皮肉&揚げ足取り・嫌がらせ的な回答も時たまあるので勝手ながら、質問への満足度と言う意味です。 >また、追加として以下の選択肢にも、 お答え頂けたらと思います。 1.その他1(カテゴリーによって信憑性が違う。) 2.その他2(各回答者によって信憑性が違う。)      ↓ 1+2だと思います。 人それぞれ10人10色と言いますが、実際には1人10色という感じです。 それは同じ人でも、TPOやシチュエーションで、質問やキーワードの受けとめ方で多種多様な感慨・印象・表現があり、縁と言うか相性と言うか分からないが、その組み合わせ&フイット感が異なる為だと思っております。 基本的に満足度のベースは質問・回答の中身であり・Q&Aとしてのフイットの要素と解への充足性の面が多く、ハンドルネームだけで決め付けたり判断はしませんから・・・

noname#211437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >個人的には65%~75%程度と思います。 >信憑性と言うよりも、質問の解としての的確性や満足度。 ご協力とご意見、ありがとうございます。 質問の解と的確性ですが、 質問者の質問に対して、回答者がその質問の意図や主旨などの ポイントを読み取る能力に差が有り過ぎるようにも思います。 >仮に少々?が残る場合も質問と回答のフイットの面での >ズレやプライオリティの差異だと思いますので、 >65~75%は自らの質問の意図の表現力や >回答への読解力不足も含めての意味合いです。 ご参考にさせて頂きたいと思います。 >中には、荒らし・皮肉&揚げ足取り・嫌がらせ的な >回答も時たまあるので勝手ながら、質問への満足度と言う意味です。 回答者様はそのような回答を頂いた時に、 どのような対応を取っておりますか? ご都合の付く時で宜しいですので、 この部分の再回答を頂きたいと思います。 >1+2だと思います。 >人それぞれ10人10色と言いますが、実際には1人10色という感じです。 解りました、これも参考にして考えたいと思います。 ご協力、ありがとうございます。 >それは同じ人でも、TPOやシチュエーションで、 >質問やキーワードの受けとめ方で多種多様な感慨・印象・表現があり、 >縁と言うか相性と言うか分からないが、 >その組み合わせ&フイット感が異なる為だと思っております。 質問内容と回答内容が一致するには、 ズレが生じる可能性もあるということでしょうかね。 >基本的に満足度のベースは質問・回答の中身であり・ 評価ボタンに信憑性があるのかどうかの 疑問を持っていることを前提として、 その回答内容の評価にも疑問を持つ次第であります。 >Q&Aとしてのフイットの要素と解への充足性の面が多く、 >ハンドルネームだけで決め付けたり判断はしませんから・・・ 最近、質問していて良く思っていることなのですが、 回答者のIDが削除されている回答が多い感じがします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.6

※補足質問への回答 私のOKwaveへの参加&利用の思い<既投稿より抜粋> ◇本サイトはQ&A形式で、人生の道に迷い進路を尋ねる人「質問者」に、知ってる&役立つと思った方「回答者」が情報・アイデア・アドバイスとして解のヒントや私見を提供するシステムだと思います。 ◇従って、回答は数量や文体の長短、特定の支持者や同調者を求めるのではないと思います。 要は、「質問」疑問や悩みや迷いを解決する、ヒントになる、叱咤激励で背を押してもらった「回答」を得たとすれば、質問に対する結果報告の意味で、お礼をして、それで質問が解決した場合には締め切れば良いと思います。 ◇そういう意味で、イレギュラーな荒らし・揚げ足取り・議論の仕掛け・ネットストーカー的な投稿への私なりに思い付いた対策事項を申し上げますと・・・ ・質問は、なるべく1問に絞り、その質問の背景や関連情報も記載→求めるアンサーへのピントが合い易い、回答し易い。 ・質問は、内容にもよるが、なるべく鮮度&賞味期限を考慮すると3~5日で締め切る→求める解が無ければ日にちを経過しており閲覧機会も減ると思うので、未回答なら文面・表現の見直しを行ない、質問の削除を行い、リニュアル版を再質問する。 ・プロフイル、質問履歴や回答履歴は文字通り、不特定多数・非対面・匿名の世界とは言え、バーチャルな自己紹介・名刺、身上書・履歴書の様なデーターであり、可能な範囲で公開するのも、回答する方のモチベーションと動機に繋がるのでは・・・ ・出来る限り、質問内容にフイットする閲覧者&回答者が目にする≒閲覧機会の多い曜日や時間帯・カテゴリーに投稿する。 ご参考<一回答者の心理> 実生活(リアルな世界)で言えば、質問って、道を尋ねる事に似てる、その場合を考えると会釈・質疑・お礼はマナーやエチケットだと思う。 非対面・匿名・一方通行の質問と回答という立場での一問一答&バーチャルな世界、そんなQ&Aの関係・役割分担とはいえ、人様に自分自身の投稿姿勢を(人間関係・コミニケーション)押し付けはしませんが、リアルな世界に準じたマナーやエチケットを私自身は心掛け実践したいと思います。 回答したのちは、そうですね、せめて読んだかどうかの確認はしたいから。 さらに言えば、質問に対して、自らの回答・提案・情報が役立ったのかどうか&どうなったのかは知りたいと思います。 そして、締め括りとして一言の感謝・お礼が有れば幸甚であり、回答して良かったと、さらなる投稿へのモチベーションupに。 >回答が来ない。 質問内容の専門性や難解さにもよるが・・・ また、表現の分かり難さ等も関係すると思いますが・・・ それらは、一方通行であるネットでのQ&Aの特性であり、問いと解の思惑のすれ違いや悪意や失礼な他いとか問題をも招来する困った問題、リスクとネックだと思います。 その為に、本サイトのイメージ低下や利用者のモチベーション低下に繋がる負の要素→アラシ・憑依・書き逃げ放置の原因にも成っているのかもしれませんね・・・ リアルな暮らしの中の場合には→顔を合わせ、対話してなら、道を尋ねて無視や放置そんな事はされないと思うが、非対面・匿名・一方通行の特性が有りますので、気楽にフリーに参加投稿できるメリットもあり、あくまでもQ&Aの形式・流れに於いては質問者様の意向・意思・対応と閲覧者&回答者の受け止め方・判断・関心やポテンシャルに委ねるほかなく、回答数の質量、BAの取得やフイット感や満足度については質問者にとって他力本願(回答者依存)で成り行き任せとなるのは止むを得ない点でもあります。 ※余談ですが…私のOKwave参加への気持ち 個人的な考え、私なりの対応ですが・・・ 私の場合は、ここでの質問とは→(人生や暮らしの中で)道に迷い、道・目標(行先や目印・道順)を探して居られる事だと思っております。 そのような方(質問)を見かけたら、お教え案内出来る事をお伝えし、その方の何かしらお役に立てれば・・・の参加姿勢・投稿であり、本サイトに参加&利用している心境です。 その為に、逆の場合である、道を尋ね相談したケースでは、お教え願った方のご厚意や情報、アドバイスに対する、その教えによる、その後の経過や結果報告と感謝を申し上げ、お礼率100%(礼を失しない、アドバイスへの感謝と報告を欠かさない)を心掛けております。 ◇本サイトには、非対面・匿名性の長所(フランクに自由に利用・多くの視野視点)があり、欠点(反応&結果が分かりづらい&タイムラグ)もあるのだと思います。 その為に、質問しても回答しても、なしの礫や勘違い、中にはイヤガラセや中傷され、時にはサイト内でストーカーの如く付き纏われるケースまであります。 でも、圧倒的に大多数の親切や有為有用な助言やアドバイスを得られるのが魅力であり、参加利用への動機・モチベーションだと思います。 ◇サイトの運営は、質問者と閲覧者と回答者にて構成され、運営事務局がサポートしておられれます。 その形式はQ&Aであり、あくまでも質問&質問者様が起点であり、回答は道標、回答者様はアドバイザーや道案内人やボランティアだと思います。 ◇その疑問・迷い・悩みの問いに対し、多くの閲覧者様がご覧に成り、お役に立ちたい、有為有用な情報を持ってる、同じような経験や学習をしたのでアドバイスしてみようetcの、わたしはボランティア活動だと思っています。 ◇その為に、いち早く、解決したり、質問への解が見つかれば(締め切る)、回答をする機会を逸しても、それはそれで「良かった」と思います。 そして、後学の為に、お礼やBAを参考にさせて頂くよう、閲覧&読ませて頂いております。      

noname#211437
質問者

お礼

再回答頂き、ありがとうございました。 lions-123様のこのQ&Aサイトに対する考えが良く伝わり、 私も大変参考になりました。 今後の、このサイト利用のヒントにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 4かな。  私も出来るだけ正確なを心がけつつも古い情報とかだったりもしますので。    でも、学問関係とか観光地情報などは正確性は高いかな。ただし、世の中はすでに変化しているので、変わっている可能性もあるので正しかった情報が正しくないと成る可能性はありますね。  公式ページとか紹介されている物は正しい情報ですが。  ライフ関係は正確性というより同意出来るかどうかでしょうけどね。

noname#211437
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#211437
質問者

補足

>4かな。 そうですか、 ご協力、ありがとうございます。 >私も出来るだけ正確なを心がけつつも古い情報とかだったりも >しますので。 新しい情報が古くなるという意味ですかね。   >でも、学問関係とか観光地情報などは正確性は高いかな。 カテゴリーによってその回答者の回答内容の 信憑性が変わってくるということですかね。 >ただし、世の中はすでに変化しているので、 >変わっている可能性もあるので正しかった情報が >正しくないと成る可能性はありますね。 なるほど、参考にしたいと思います。 >公式ページとか紹介されている物は正しい情報ですが。 そちらも、疑問に感じるページが存在している可能性があると 私個人は思っておりますがね。 >ライフ関係は正確性というより同意出来るかどうかでしょうけどね。 正確性より同意性ですか。 参考にしたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

人生相談のようなカテでの回答に信憑性を求めてはいけないレベルでしょう。 趣味に関したようなものでは、その同士(同志?)でしか理解できないものもあるでしょう。 一番は、経験に基づいたような回答は、信憑性があるのではないかとしてもいいと考えますが、匿名者の回答ですからね、「3:60~70%」に留めておきたいのが心情です。 つまり、「1」カテゴリーによっても違うであろうということとしています。 その経験則は、仕事などの自らが携わったものからくる回答であるならと言えるでしょう。 しかし、中には「思う」とした発想から得た回答と言わざるを得ないものあったりすると、その根拠を探ってしまいます。 いろいろな質問を閲覧すると、上記のようなもので質問者もなぜか納得というよりも共感を得たような感謝が綴られていると、何がどうしたから?と詮索したくなります。 そして、他にまぎれもない正解があっても「ありがとうございました」とした、そっけないものも見られたりします。 まぁ、回答が出来る表題を見かけてその内容を開くと「解決済」と気付き、それでは他の回答を見て行こうと思い、こうしたことを発見したりもするんですけどね。

noname#211437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人生相談のようなカテでの回答に信憑性を求めてはいけない >レベルでしょう。 やはり、カテゴリーにもよりますかね。 >趣味に関したようなものでは、その同士(同志?)でしか >理解できないものもあるでしょう。 同意性という意味ですかね。 >一番は、経験に基づいたような回答は、 >信憑性があるのではないかとしてもいいと考えますが、 >匿名者の回答ですからね、「3:60~70%」に >留めておきたいのが心情です。 ご協力、ご意見ありがとうございます。 私も、その回答者の経験に基づく回答が 一番、信憑性があるものとも思っております。 >つまり、「1」カテゴリーによっても違うであろうと >いうこととしています。 併せて、ご協力頂き、ありがとうございます。 >その経験則は、仕事などの自らが携わったものからくる >回答であるならと言えるでしょう。 仕事、就職、転職のカテゴリーに関してのことですかね。 >しかし、中には「思う」とした発想から得た回答と >言わざるを得ないものあったりすると、 >その根拠を探ってしまいます。 恋愛、哲学のカテゴリーがそうじゃないですかね。 >いろいろな質問を閲覧すると、上記のようなもので >質問者もなぜか納得というよりも共感を得たような >感謝が綴られていると、何がどうしたから?と詮索したくなります。 共感、共有、共通という事でしょうか。 それで、質問者も納得するであろうと。 参考にしたいと思います。 >そして、他にまぎれもない正解があっても >「ありがとうございました」とした、 >そっけないものも見られたりします。 質問者の「お礼」のことでしょうか。 私は、基本的にお礼率50%以上の質問者の質問に 回答するようにしてはいますが。 まぁ、例外もありますがね。 >まぁ、回答が出来る表題を見かけてその内容を開くと >「解決済」と気付き、それでは他の回答を見て行こうと思い、 >こうしたことを発見したりもするんですけどね。 おっしゃっている意味が少し解りませんが、 回答者の回答する心理のことを言われているのですかね。 ありがとうございました。

noname#210788
noname#210788
回答No.2

下記です。このサイトは全て参考意見です。 専門的な本を読まなくても国語辞書を読めば誤りだと分かるような、誤りが書かれているものもあります。 回答者が、始めて知ったというような事を書きながら、的外れな回答をしているものもあります。 4.信憑性40%~50%以上(平均的に信用しているというレベル) 1.その他1(カテゴリーによって信憑性が違う。) 2.その他2(各回答者によって信憑性が違う。) ちなみに質問数は質問数が50未満ですが、前に持っていたアカウントを足すと50を超えます。

noname#211437
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#211437
質問者

補足

>下記です。このサイトは全て参考意見です。 そうですか、 その回答者の実経験、実体験からくる意見回答が 少ないと言うことでしょうか。 >回答者が、始めて知ったというような事を書きながら、 >的外れな回答をしているものもあります。 よく、遭遇しますね、そういった回答者に。 >4.信憑性40%~50%以上(平均的に信用しているというレベル) >1.その他1(カテゴリーによって信憑性が違う。) >2.その他2(各回答者によって信憑性が違う。) ご協力、ありがとうございます。 >ちなみに質問数は質問数が50未満ですが、 >前に持っていたアカウントを足すと50を超えます。 前に持っていたアカウントとは、 新しくIDを取得し直したのですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロフの信憑性

    他のユーザー達が公開しているプロフィールの信憑性は パーセンテージで現すと、どれくらいだと思いますか? 1.0~10%以上(その理由) 2.20~30%以上(その理由) 3.40~50%以上(その理由) 4.60~70%以上(その理由) 5.80~90%以上(その理由) 6.100%(その理由) 7.その他(プロフでどういった点を注意して見ているかなど) ちなみに私はですね、2か3としておきます。 信憑性はやや低いと思います。 プロフをほとんど見ないという方は回答をご遠慮下さい。 よろしく、お願いします。

  • 回答していただける全ての回答を信用しますか?

    回答していただいているのに、こういう質問は失礼かと思いますが、たまに、自分の質問内容とは、ずれている回答をいただくときがあります。 でも回答していただいたので、信じたい気持ちはあるのですが。 皆様は回答をいただいたら信憑性有無関係なく信用、信頼されて受け止めますか?

  • ベストアンサー率と回答数

    例えばベストアンサー率が何%以上なら 優秀な回答者だと判断できますか? 1.40%前後 2.50%以上 3.60%以上 4.70%以上 5.80%以上 6.その他(BA率に対して何か意見があれば。) 私個人の意見ですが、少なくとも50%以上が、 優秀な回答者の方達ではないかと思っているのですが。 しかし、その回答者のベストアンサー率と 回答数は比例してきますよね。 その回答者の回答数がどれくらいの数であれば ベストアンサー率と比べて信憑性があると思いますか? 1.500回答以上 2.1000回答以上 3.2500回答以上 4.5000回答以上 5.7500回答以上 6.10000回答以上 7.その他(選択肢以外の回答数で何か意見があれば。) これも、私個人の意見ですが、上記の選択肢の ベストアンサー率50%以上で、かつ1000回答以上が 信憑性があるかのようにも思えるのですが。 回答、よろしくお願いします。

  • もと○○ と 現役○○ との信憑性

    暇をみつけては回答意欲の湧く質問に(間違った)回答やら(中てにならない)アドバイスやら(^^;スミマセン)書き連ねてきましたが、ココ最近 ふと 自称『もと整備士』や『もとGSマン』や『もと検査員』などの肩書き(?)を持たれている方々の回答をちょくちょく見るのですが。 一般の方々から見て この『もと○○』という方々の信頼度って、どんなもんなんでしょう? 内部事情暴露 という観点からみれば 現役では言えない内容も言える(?)立場なのかもしれないのですが、一線の現場から退き 最先端技術や(現在の)新機構・現状を知らない状態で、困って教えてほしい質問内容とは違う一般的な回答でお茶を濁したり、私的には【あんた その程度なの?】と呆れる回答も たまに見受けられます。 極々一般の方からみて【もと○○】と【現役○○】との回答 どっちが信憑性あるように感じるのでしょうか?

  • Q&Aサイトの信憑性

    Q&Aサイトの信憑性 このOKWAVEやその他のQ&Aサイトにも言える事ですが、皆さんここでの情報は信憑性があると思いますか?回答している人は顔の見えない相手ですし、もしかしたら専門家を気取ってデタラメな回答をしているかも知れませんよね? 私はよくここで仕事の将来性とかを尋ねるんですけど、何で未来の日本の情勢を透視したみたいに断言出来るんだろう…と疑問に思います。 皆さんはいかが思われますか? ※昨日同じような質問をしたのですけど、間違って解決済みにしてしまいました。 誹謗中傷や、それに値する回答はご遠慮願います。

  • 失礼な回答はOK。お願いのお礼は、失礼にあたる?

     このサイトでは、よくあることのようですが、 No.1様の回答が、質問以外のことばかり書いてあり、肝心の答えがありません。  「回答を、お願いします」 と、お礼欄に書いたところ、  「お礼欄は、質問へ回答してくださった回答者への感謝の気持ちを伝える欄として用意しており、その内容や表現についてはご配慮をいただきたいと考えております。 どのような事情があれ、お礼とは言えないような内容を書くことは失礼にあたると考えますので、ご遠慮ください。」  これは、一体、どういう意味なのでしょうか? このサイトの「暗黙の了解」といった感じなのでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • 質問の意図と回答状況の読み取り方

    ある質問者が質問を立てました。 しばらくして回答が付きました。 回答が10以上増えていました。 この時、回答者(自分以外の他の複数の回答者)の回答内容、 その回答に対しての質問者のお礼、補足などから質問内容とは違う 質問者の別の意図を読み取る事が出来るでしょうか?あるいは可能でしょうか? 読み取る事が出来て、可能であるならばどのようなポイントがありますか? または各カテゴリーによっても違うものでしょうか? 経験のあるユーザー様の回答者の立場に立った ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 評価ボタンが押される可能性

    以下の選択肢から、ある質問に回答したとして、 評価ボタンを押す可能性が一番高いと思われるのものは、 どれでしょうか? その質問の回答者の立場でお答えください。 具体的に、その理由もお願いします。 1.質問した質問者本人 2.質問に回答した回答者(他の回答者) 3.質問を見た閲覧者 4.ファン登録しているユーザー(「そう思うボタン」を押すことを前提としておきます。) 5.ブロックしているユーザー(「そう思わないボタン」を押すことを前提としておきます。) 6.その他(選択肢以外で考えられるものがあれば。) 対象カテゴリーは、 このアンケートとQ&Aコミュニティーとしておきます。 ご協力、よろしくお願いします。

  • 医師の診断書の信憑性

    別のサイトで要旨次のような質問をしました。 相手を押し返しただけなのに、「絶対安静一週間」という医師の診断書をもって訴えられた経験があり、「絶対安静一週間」なんてどう考えてもあり得ないので、医師の診断書の欺瞞性を質問したら以下のような回答を得ました。 <<医者はいわれたとおりに診断書を書くだけです。あなたがいくら何をいおうとも医者が一週間絶対安静といえばそれがまかり通ります。 患者がそういうふうに診断書を作成してくれといえば医者はまず異論を唱えることはないでしょう。 診断書の欺瞞性などあばくのは無理だと思います>> そこで質問なんですが、上の回答者の言われることは本当なんでしょうか?もしそれが事実なら、裁判官は勿論そういうことを知っていて、診断書を100%鵜呑みにしないのですね? つまり、この診断書は信用できるとか、信用できないとか、一応チェックの対象にはするんですね。 詳しく知りたいので宜しくお願いします。

  • 回答者を見えなくするツールはありませんか?

    500件以上回答をしているのに良回答が10%以下のユーザーの質問や回答を見えなくするツールはありませんか? 読んでいて時間の無駄なんですよね。