• ベストアンサー

生活が便利になり、まだない道具

まだ出来て無く、今の日本の技術で作れて、生活が便利になる道具って何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

傘! 自分が歩いたら傘がちゃんと付いてきてくれて、両手が塞がれずに済む傘がほしいです。 今の技術ならできると思うのです。 あと足元も跳ねずに済むようもできたらなぁと(それは靴ですかね?) あとは、携帯電話が鞄や家の中で行方不明になると、家族や友達に鳴らしてもらうのと同様に、鍵やよく見失うものにも、携帯電話をかけると音が鳴るor振動するなどの機能をつけてほしいです。 これをみた方!是非作ってくださいー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

『携帯電話用 小型燃料電池』 技術的にはもう10年前くらいには実験室レベルでは試作が出来ていますし、簡単に作れます。 が、商用化はされていません。 理由は簡単。 燃料の純度が高すぎて発火性があり危険なため、危険物取扱の有資格者でないと法的に携帯・使用が禁止されているからです。 商用化されれば携帯電話やスマホの電池が飛躍的に持つようになり、便利になるでしょう。 単に発火が多発して火傷者が続出するだけで、、、 実用化されれば便利だし技術的には作れるのに実用化されていない製品には、何らかの理由があるものです。 (あまりにも高価とか、取扱いが危険だとか、法的に禁止されているとか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

リニアモーターの車。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あると便利な道具

    あると便利な道具 今、あったとしたら便利な道具はありますか。 (例)じゃがいもの皮を簡単にはがせる道具がほしい。    

  • 原チャリにあると便利な道具

    原チャリ初心者です。 メットインに入れるのとか、家に置いとくのであれば便利な道具とかってありますか? 例えばメットインには紐とかタオルとか… これあれば荷物多いときや大きい時に便利だよとか、 いざって時にこれあればしのげるよってのがあれば 教えて下さい。

  • やぶ刈りをするにはどんな道具が便利ですか?

    簡単に、やぶ刈りをするにはどんな道具が便利ですか? 熊笹の小さいのが、やぶみたいになってます。 芝刈り機で、小さな笹とか刈って大丈夫でしょうか? 刈り取ったあと、竹の根って、どう処理したらいいのか?土に埋めるとまた、ゲンキに根が生き返りそうで。。

  • 刑事の張込み・尾行に便利な道具・・・

    刑事ドラマは好きですが、実際の刑事さんの仕事は見たことがありません。 でも、張込みとか尾行とかは、長時間にはなるし、きっと大変な仕事だろうなあ、と感心してしまいます。 そんな大変な張込みや尾行に必要な、或いは便利な道具には、どんなものがあるでしょうか。 こんな道具があったら便利だろうなあ、という新しいアイデアも含めて、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カエシ潰しに便利な道具

    バーブレス以外不可の釣り場に行くようになったので手持ちのルアーのカエシを潰していますが難航しています。使っているのがダイワ製の釣り用のプライヤーですが、両側先端内側に刻まれているミゾにカエシ部分が入り込んでしまって潰れにくくなっていると思われます。 便利な道具がありましたら紹介してください。

  • 設計製図(二級建築士)で、ちょっと便利な道具

    三角定規やテンプレートなどなど、色々な道具小物がありますが、 特に使い易い、便利な道具があれば教えて下さい。 手書きに慣れてないので要領良く描くには、大変難しいですね。 アドバイス頂けたら宜しくお願いします。

  • 生活で使いづらい道具。

    はじめまして。 長ったらしくなるとこまるので、簡潔に書きたいと思います。 私は夏休みの自由研究で、生活で使いづらいもの、あったら便利だとおもうもの(どこでもドアとかはダメですよ。) を探しています。 何か皆さんは心当たりがあるでしょうか? あったら、知らせてほしいのですが。

  • ヘンプ製作に必要(便利)な道具

    ヘンプでブレスレットまたはチョーカーでも作ろうかと思って図書館で本を借りたのですが、 必要な道具が書かれていませんでした。 ネットで検索しても検索方法が悪いのか引っかかりませんでした。 ヘンプ製作に必要な道具って何でしょうか? それと、こんな物を使って作ってみたら便利だったというものがあったら教えてください。

  • 古道具はどうしたら

    床屋だった父の遺品を整理していたら、古い日本かみそりが出てきたんです。 母が言うには、研ぎ方が特殊なので、いま使える人、使おうとする人は、まずいないだろうというんです。 父が修行していた40年くらい前には、すでに廃れ始めていた技術らしいので…。 古いものですが、もしも価値があるのなら、捨ててしまうのはもったいないし、古道具を集めているところがあったら、そういうところにお渡しできないかな、と思っています。 冗談で、テレビの某鑑定番組に出そうか、まで言っているのですが…。 詳しい方がいらしたら、アドバイスをください。

  • パートタイマーは「安く使える便利な道具」!?

    私は事務職のパートタイマーです。 昨日部長が電話で他の支店の人と話していたのですが、 「パートは安く使える便利な道具だから上手く使わないとね~、ハッハッハ」 と、笑いながらそう言っていました。 部長は無意識でそう言ったのでしょうが、パートの立場である私はすごく傷つきました。 実際そうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう