介護士が管理者や相談員として就職する時

このQ&Aのポイント
  • 経験3年ほどの介護士取得者(50歳男)がデイサービスの管理者として就職が決まりそうです。管理者としての仕事は未経験で大変そうですが、やる気があります。
  • デイサービスには経験者や生え抜きの人材が入るほうが良いと思われますが、経験3年の外部からの介護士でも務まることは可能です。やる気があれば大丈夫です。
  • 経験者やご経験者のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護士が管理者や相談員として就職する時。

教えてください。よろしくお願いします。 経験3年ほどの介護士取得者(50歳男)です。 今回、デイサービス(10名規模)の管理者として就職が決まりそうです。また、生活相談員も兼務。仕事は未経験で大変そうですが、やるしかない!と腹をくくっています。 現在の管理者さんとの引き継ぎも数週間の内で終わるように・・との事です。 私の地域では相談員は介護士でもOKとのこと。 ところで、概ね10年経つデイサービスなのですが、個人的に思うのが、管理者や生活相談員は、その施設での生え抜きの人材や、他施設での管理者・相談員いずれかの経験者が入ったほうが良いと思っています。 経験3年程度の外部からの介護士に、管理者や相談員が務まるものでしょうか? もちろん可能でしょうし、やる気の問題とも思いますが、ご経験者様やそのようなケースを見たことがある方々など、アドバイスをぜひお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.1

>経験3年程度の外部からの介護士に、管理者や相談員が務まるものでしょうか?  生え抜きの方が初動では望ましいとは思いますが、任用するだけの価値が貴方にあるからこそ外部登用したと思いますが・・・  三年という年月でも職務の濃淡は様々ですから、キャリアだけで云々という話ではないと思います。 >もちろん可能でしょうし、やる気の問題とも思いますが、ご経験者様やそのようなケースを見たことがある方々など、アドバイスをぜひお願いします。  管理者業務よりもSW(生活相談員)業務の方が能力的にどうなのかな?と思います マネンジメント能力に関しては、介護職以外の社会経験が活用しえる部分もあるので、貴方の前職なども考課上の検討対象だったのでは?と思いますが  自分も有資格者ですが、内外交渉などで頭を痛めて(介護)現場に逃避してしまった人間なので、良い助言はできそうもありません  FA、CMで頭を悩ませる時に相応に理不尽なこともあることは想像できると思いますので、覚悟は必要だと思います。特に悪質でやる気のないCMなどには殺意さえ・・・自重しておきます あと、療法士の労務とか・・・面倒ですねぇ・・・ やる気の問題よりも、周囲環境の問題の方が大きいと思いますよ

donkusa
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難う御座います。 手前味噌になりますが、生え抜きを選択せずに私のような外部に期待したという考えがあったのでしょうね。以前のメーカーでは統括業務もこなして来ましたから、人心掌握から職場そのもののまとめ方も心得てはいます。 ただご存知のように介護の世界はちょっとその人間関係の形成にはクセが強いですよね。実務と言うより、人間関係のバランスをまず図っていかないと自分が潰れると思うので、そこからかな?と考えています。 FAへの対応はシビアだと元々思っていますが、CMもそんな質に差があるんですね。そこは性善説的な考えでいましたから、注意します。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 介護職です。 とうとう管理者ですか。おめでとうございます。 質問者さんが思われているように、生え抜きが管理者になる方が伝統も引き継げるので、利用されている方にとっても、環境が変わらず過ごすことができるでしょうね。 質問者さんのデイサービスのでは、今後の方針が定まっていないのではないでしょうか? 10名規模のデイサービスの場合は来年に向け、生き残っていく方向を決めないといけません。 その激動期の中で、生え抜きでは経営できないと感じ、介護経験3年でも、社会経験がありそうな質問者さんに管理者就任依頼が来たと思えます。 地域密着型通所介護についての勉強は必ずいるでしょうね。

donkusa
質問者

お礼

有難う御座います。 確かに面接時に、介護士になる前のメーカーでの経験や、介護士になってからも短かかったですが、幾つかの重度障害者さんのB型や入所の経験を評価してくれました。 現在は在宅の方面に介護の国の指針が向いているでしょうから、デイサービスに来るメリットを解りやすく、また明確にもしてケアマネさんにアピールスべきなんでしょうね。施設長などと連携しつつ、現場の職員の意識も理解しながら良いサービスが提供できれば(しなくてはならない)良いと思っています。

関連するQ&A

  • 通所介護の管理者の兼務

    小規模デイ(15)の管理者は生活相談員と兼務できますか?

  • 介護系に就職したい者です。

    こんにちは、今私は大学の4年で卒業を間近に控えていますが、まだ就職先がきまっていないので探している最中です。 ちなみに介護福祉士で探しています。  知人からは若いうちに様々な介護の現場の中でも特別養護老人施設や、老人保健施設など特に技術や体を使うことを就職先にし、合わなければ次に自分に合いそうなところ(今度はデイサービスや小規模多機能性など)をみつけるといいよとアドバイスをもらいました。 勤務地などを調べて、今私が気になっているところは、デイサービス、病院、認知症対応型グループホームです。その中で知人がいうのに当てはまるとすれば病院です。 私が少しためらうのは、自分の左肘と膝の軟骨がすり減っているので、曲げ伸ばしする動作が多いと傷みがあるので、利用者の第一である安全が不安だからです。 昨年から通院してはいて軽減はしているのですが完治するのかと不安です。 介護社会だけでなく社会全体でも皆さまどこかしら体に不調を抱えてお仕事されているのは知っていますが、少し不安です。 学校側はどこでもいいから早くきめてくれといった感じなので早く決めたいです。 やはりいまのうちに夜勤などを経験するべきで、病院などをうけるべきでしょうか? 稚拙な分ですが、もしよろしければアドバイスをよろしくお願い致します。

  • デイサービスにおける管理者の資格

    よろしくお願いします。 高齢者介護サービスの中の、定員10名以下のデイサービスでは、管理者に資格要件が無いのはなぜなのでしょうか? 業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他、小規模のデイサービスでも多岐に渡る立場だと思うので、管理者の業務を健全に遂行する目的で、行政などが行う研修を受けている必要があるように思うのですが・・。

  • デイサービスでの管理者となる要件は?

    宜しくお願いします。 定員10名のデイサービスに、介護士として1週間後から勤務します。 2次面接の際に、近いうちに管理者にもなってほしいとの事で、上へチャレンジできるならその時はやりたいと答えました。 ただ面接の担当者の話しでは、今いる常勤の女性の管理者がパート勤務を希望していて、その後を継いで欲しいとの話が出ました。 まぁ私が入っていきなり直ぐにでもないだろうと思ったのですが、後から思うと少し面接担当者も早く代替の人材が欲しそうな焦っている雰囲気でした。 確か、デイサービスなどの管理者は、実務経験3年?5年?の経験や、管理者になるにしても事前に管理者研修を終了していなくてはならなかったと思います。 私は、介護士経験はもうすぐ3年です。転職も何ヶ所かしているので各々の実働勤務時間として換算しても2年くらいです。求人応募時の職務経歴にも解るように明記してあります。 そのような私が、入職して数ヶ月くらいで業務になれたとして、管理者の要件に当てはまるのでしょうか?

  • 介護職から相談職

    現在老人保健施設で介護の仕事をしています。今年社会福祉士の試験に合格し、相談職への転職を考えています。現在の施設では、相談職になれる可能性がないからです。 介護職から相談職へ転職した方へお聞きします。どのような就職活動されましたか?私は福祉人材センター ハローワーク 人材紹介センターを利用しています。 それと面接時志望動機、退職理由どのように言いましたか?人の役にたちたい、人をもっと良く知りたい等漠然とした答えしか思い浮かばず自問自答しております。 介護職 相談職でない方もご意見よろしくお願いします。

  • 介護施設での宿直者の人数について教えて下さい。

    介護職未経験ですが、ある介護施設への就職を考えています。 入職後、なるべく宿直回数が少ない方が良いと考えているのですが、施設の規模によって一晩あたりの宿直者人数は法律で決まっているのでしょうか? 私が就職を検討している施設の規模はホームページによると下記の内容です。 介護付有料老人ホーム:55名 地域密着型介護老人福祉施設:29名 短期入所生活介護施設:20名 小規模多機能型居宅介護:25名 大きくな棟が3棟あり、一つの施設を構成しているようです。 これぐらい大きな規模の施設では一晩あたり2名以上の宿直者が法律で決められているのでしょうか? 法律があるとすれば、それは何と言う法律でしょうか? 介護未経験ですので色々これから学んでいきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • デイサービス開所にあたりの人員

    通所訪問介護(デイサービス)の開所にあたり必要人員なのですが 管理者、生活相談員、看護師、介護職員(MAX21名なので4名?) 機能訓練員が必要なのはわかるのですが 兼務は可能なのでしょうか? たとえば看護員が機能訓練員と兼務とか 介護職員は開所予定デイがMAX21名なので4名でいいでしょうか? そうなると管理者を除けば7名必要なんでしょうか?

  • 契約した介護支援業者に相談しても連絡がありません。

    6月に母の介護保険の認定が決まりケアマネージメント(介護支援業者)に●●医師●が安心だと思い契約しました。しかし紹介して頂いたデイサービスの施設が母には不満らしく、辞めたいと言い出したので、ケアマネージャに相談したところ、一週間たっても連絡がありません。その施設にはお詫びし辞めることにしました。 介護支援業者とは契約さえしてしまうと普通こんな感 じなんでしょうか?それとも、忙しくて手が回らないということなんでしょうか? 介護支援業者を変えたほうがいいのか不安です。是非教えてください。

  • 介護の就職について

    昨年末まで工場で働いていたのですが不況で失業しました。 再就職の為、派遣会社に登録したのですが決まる気配がありません。 そこで、以前から考えていたのですがホームヘルパー2級の資格を取って介護の仕事に就こうと決めました。 そこで質問なんですが、老人ホームや福祉施設の採用基準について知りたいのですが、 福祉施設は具体的にどういう人を採用したいと思ってますか? 25歳の工場の仕事しか経験の無い男性を採用してくれるでしょうか? やる気があって我慢強くて人格に特に問題なければ大丈夫ですか? これから先、正直不安があるので質問させてもらいました。 ちなみに、介護の仕事の厳しさについて語るのは止めてください。

  • 介護日誌についてお尋ねします。

    地域密着型の機能訓練をメインとした小規模デイサービスで働いています。 介護日誌についてなのですが、 出勤者の欄には出勤した常勤の職員のみの名前の記入だけでも大丈夫なのでしょうか? 現在の職場の責任者はそれだけで良いと言っているのですが 責任者の人は介護事業に携わるのは初めてだと話ていたので気になります。 私は介護施設での勤務経験しかなく、 現在のようなデイサービスで働くのは初めてなのですが 施設勤務の際は出勤者の欄はその日の勤務形態が明確に分かるように 出勤者と休み(公休・有休・欠勤など)の人の名前(常勤も非常勤も)を 書かなければならないと監査の時に指導されたことがあります。 施設と個人経営のようなデイサービスとでは仕組みなどが違うかもしれませんが・・・ 責任者の言うとおり常勤の職員の名前だけ記入した際 記録者が非常勤の場合は、出勤者の欄には名前が無いのに 記録者の欄には名前が入るのでつじつまが合わないような気もします。 後々の監査で引っかかるようなことは無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう