• ベストアンサー

父よあなたは強かったの5番の意味を教えて下さい

以下は,「父よあなたは強かった」の5番の歌詞です.口語訳をするとどのような意味に なるのでしょうか? 1番から4番に比べて非常に難解な詞になっています. 「あゝ御身らの功こそ」の「こそ」とはどこにかかっているのでしょうか? 「御身の勲」が「大和魂」の賜物という意味でしょうか?  すると「一億民のまごころを ひとつに結ぶ」が「大和魂」を修飾する形容詞句の働きを しているのでしょうか? 明快な解説ですっきりさせて下さい. 【5番の歌詞】  あゝ御身らの功こそ 一億民のまごころを ひとつに結ぶ大和魂  いま大陸の青空に 日の丸高く映えるとき 泣いて拝む鉄兜

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metakiti
  • ベストアンサー率59% (90/151)
回答No.3

 多少、意訳になるかとは思いますが、質問者さんの疑問に答える形で口語訳すると、こんな感じになるのではないでしょうか。 ああ、あなた方の武功・殊勲こそが 一億国民の真心を ひとつに結んで祖国に尽くす大和魂そのものです。 今、大陸の青空に 勝利の日の丸が映えて高くひるがえっているのを見る時、 私たち(銃後の国民)は、 あなた方の武功を讃え、あなた方をしのんで、 泣きながら鉄兜を拝んでいます。 という感じになるのでしょうか。  「大和魂の賜物(=おかげ)」でもいいのですが、「大和魂の発露」といった感じですかね。  でも、こういった歌詞では表現しつくせない遺族たちの悲しみもあったはずですよね。  1番の歌詞を聞いたことはあったのですが、5番まであったとは知りませんでした。教えていただきました。ありがとうございました。

goodoldday
質問者

お礼

回答ありがとうございます.やはり勲(=功績)が大和魂(=精神)というのは 日本語として成立していないような気がしますし理解不能です. メロディにのせるため、字余りになる語句(発露等)を仕方なく 割愛したのでしょうか. 当時の人はこの歌詞に違和感を感じなかったのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 #1です。補足です。 >>やはり勲(=功績)が大和魂(=精神)というのは日本語として成立していないような気がしますし理解不能です.メロディにのせるため、字余りになる語句(表したもの等)を仕方なく割愛したのでしょうか.  僕はこの歌聞かされましたが、5番目があるとは知りませんでした。ま歌なんて口パクやってれば意味はどうでもよろしいので >>当時の人はこの歌詞に違和感を感じなかったのでしょうかね?  僕は戦時中いましたが、5番は初めて聞きました。そんな悠長な暇なんて無かったですよ。

goodoldday
質問者

お礼

当時の人の意見をもっと聞いてみたいです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.4

歌の歌詞だもの、語感は大切ですよ。 歌詞に正しい文法が必要ってことはないですよね。 これが作文ならともかく。 詩や歌詞なんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.2

已然形になってないしhttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/79455/m0u/ これの1なのでは? こそ→功の強調 御身らの功=大和魂であり(思いやりという意味ではない)真心をひとつに結ぶもの あなた方の働き(武勲)は、私たちに一体感を与える大和魂(と呼ばれるもの)です。 なのかなと思いましたが。

goodoldday
質問者

お礼

回答ありがとうございます.やはり勲(=功績)が大和魂(=精神)というのは 日本語として成立していないような気がしますし理解不能です. メロディにのせるため、字余りになる語句を仕方なく割愛したのでしょうか. 当時の人はこの歌詞に違和感を感じなかったのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。「あゝ御身らの功こそ」の「こそ」とはどこにかかっているのでしょうか?  大和魂です。 2。「御身の勲」が「大和魂」の賜物という意味でしょうか?   単なる等式でしょう。 3。すると「一億民のまごころを ひとつに結ぶ」が「大和魂」を修飾する形容詞句の働きを しているのでしょうか?  はい、おっしゃるとおりです。  4。ああ貴方たちの功績こそ、一億人の国民の心を一つに結集する大和魂(=を表したもの)です。(簡単に言えば 功績=大和魂 という等式です)  日の丸が(アジア)大陸の晴れた空に高く映える現在、(我々は)鉄兜を泣いて拝みます。(戦死した後残る物は鉄兜だけですから、命を捧げた兵隊さんに涙で感謝するという意味でしょう)

goodoldday
質問者

お礼

回答ありがとうございます.やはり勲(=功績)が大和魂(=精神)というのは 日本語として成立していないような気がしますし理解不能です. メロディにのせるため、字余りになる語句(表したもの等)を仕方なく 割愛したのでしょうか. 当時の人はこの歌詞に違和感を感じなかったのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国粋主義と日本の伝統について

    太平洋戦争以前に日本で流行っていた国粋主義ですが古来からの日本を見直すとかそういう所はわかるのですが、本当に戦争直前くらい?のころだと皇国史観と呼ばれるようなあえて言うなら自己中心的な考え方が日本文化とされているいる気がします。 そもそも昔から日本では武士道や大和魂、大和撫子などに代表されるような質素だったり誠実だったり親切だったりというような和を重んじるのが美徳とされていたはずです。 明治維新後にも和魂洋才とかそういう言葉もありました。 ですが太平洋戦争あたりになるとむしろ傲慢とかそういう言葉が似合っている気がします、八紘一宇とかすごく日本風なことをいろいろ言っていても歴史の中で見ると調子に似っている日本という感じに私は思います。 なんか外国人が日本の侍の切腹とか語っていても日本人からするとその道徳的な意味合いがわかってないなと思うような感覚がこの時代の日本にもあてはまる気がします、それまでの日本とは違っていきなり現れたような存在。 皆さんは国粋主義とかあの時代の日本を日本だと思えますか?

  • YUI「feel my soul」の歌詞の読解(文章に強い方お願いします)

    私はYUIさんの「feel my soul」が大好きです。 メロディーは普通に好きなのですが、歌詞はYUIさんが素直な感性で、理屈抜きで書いたという感じで、ちょっとというかかなり難しいです…よね??よく分からなくて…。そこで、文系の私は自分なりに頑張って解釈してみました。^^これはこうなんじゃないの?いやそこはちがうと思うよ など、皆さんの解釈があったらぜひ聞きたいです!!! ちなみに英語の部分は「YUI語」なのかちゃんとした英語なのかよく分からなかったので、私は文法を無視してかなり無理矢理に解釈してしまいました。^^;(元々の歌詞 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=24345) ●一番 あの時のこと思うと…私は、「『自分にとっての大切な何か』て何?」…その答えを問う場所も分からなくて、泣き疲れていたんだ。 たとえ困難にぶちあたってしまっても、その大切な何かを見つけるためには、立ち止まれなかった。 でもそんな時、あなたがくれた笑顔や涙が、私の胸の奥の深い傷をそっと癒してくれたの。 だから今・・・・私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 そう今なら分かる、きっと誰もがたった一つの大切な何かをずっと探しているんだってね。 それは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃなかったんだ… あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だったのよ。 ●二番 あの時、私は何度も繰り返したの、「どうか行かないで」って。 だって、囁くようなあなたの声が愛おしかったから。 今の私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 もう振り向いたりなんかしない。 だって、きっとこの手で、今確かめたいの。いつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいの。 あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だった。 私はそっとあなたの言葉をつぶやいたの。 あなたは言ったよね、 「動き出せ…まだ見えないけど、道は開かれてる」 って… 私は今、私の魂を感じている… そう、もがきながらもきっとこのままずっと歩いてゆける。 大切なものは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃない。 あなたは正しかったわ… 私はいつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいから、生きていく。 あなたは正しかったわね… 私は小さな少年だった…。 どうでしょうか。洋画の吹き替えみたいになっちゃいました笑 ではお願いします^^

  • この“qui ”はなくても意味が通じると思うのですが、なんのためにここにあるのでしょうか?

    シャンソン “Coin de rue ” http://www.paroles.net/chansons/13028.htm の1番の歌詞の上から11行目、 “Une fleuriste qui vend ses fleurs aux amants ” の“qui ”はなくても意味が通じると思うのですが、なんのためにここにあるのでしょうか? ここで与えられている和訳は「花屋は恋人達へ花を売ったり」です。実は“amant ”を辞書で引くと「愛人、情夫」とあります。愛人と恋人は違う筈ですが、まあこの際細かいことは不問に付すとして、知りたいのはこの“qui ”がセンテンスになくとも、“Une fleuriste vend ses fleurs aux amants ”でも「花屋は恋人達へ花を売る」となるのではないか、ということです。 “vend “は不定詞“vendre ”の直説法現在形の三人称単数の活用形になっているからです。 英語ならさしずめここは“A florist sells his (her) flowers for lovers (sweethearts) ”とでもなりましょうか。ですからこの“qui ”、どうも邪魔な気がして仕方ありません……。

  • “d'embuscades ”の“d' ”の文法上の正確な定義とその意味を教えて下さい。

    シャンソン “Coin de rue ” http://www.paroles.net/chansons/13028.htm の1番の歌詞の上から6行目、 “Un taillis d'embuscades ” の“d'embuscades ”の最初のe´lisionしている“d' ”の文法上の正確な定義とその意味を教えて下さい。 “embuscades ”は女性名詞“embuscade ”の複数形だろうと思われますが、ここで与えられている和訳は「待ち伏せをする雑木林(茂み)」と、名詞がいつの間にか“Un taillis ”を修飾する形容詞のように使われています。 また、これが仮に“de”の省略形だとすると、「de+名詞」でその名詞が動詞の現在進行形(ってフランス語では言わないんでしたね、でもジェロンディフではありませんし、正式に何と呼んだらいいのか見当がつきません…)のように使われていますが、“de”にそれらしき用例が辞書(プチ・ロワイヤル仏和辞典)に見当たりません。これは辞書が悪いのではなく、きっと私の探し方が下手なせいなのですが……。 よろしくお願いします。

  • 2番目の意味

    私は外国人ですが、日本語の漫画を読んでいます。 次の会話は、峻也という3年生の男子と1年生の女子の間です。 (女の子は告白しました) 峻也「気持ちはありがたいんだけど…ごめんな 彼女いるから…」 女の子「あの… に… 2番目とかでもいいんです」 峻也「あははは! 俺そんな器用に見える? そんな余裕ある人間じゃないよ 俺  勉強ばっかで一人の彼女と一緒にいる時間も作ってあげらんないのに」 峻也の彼女は、峻也と一年生の女の子の会話をこっそりと聞いています。 「2番目とかでもいいです」と聞いたら、顔が赤くなって、こう思た。 「ちょ… 一年生!! 何言ってんの あの子!!」 その後、本命の彼女は峻也と会って、こう言いました。 「だいたい2番目ってなによ! 私だって峻ちゃんとまだ…!」 今度は2人の顔は赤くなりました。 質問: (1)なぜ峻也の彼女は「2番目」という言葉を聞くと、顔が赤くなりました? (2)「器用」はこの場合、どういう意味ですか。 (3)「そんな余裕ある人間じゃない」は「俺はそんに暇じゃない」という意味ですか?

  • 何番煎じの意味

    ニコニコ動画を見てて「何番煎じ」って言葉が出てきてよく見たら誰もがこの言葉を使ってるんですが、「何番煎じ」ってなんて読むんですか?後、意味と使い方も出来れば教えて下さい(´;ω;`)wikiとかにも載ってないし検索しても解説するようなページもなかったのでぜひお願いします↓↓

  • ベートーベン第九、合唱の歌詞

    ベートーベンの交響曲第九番"An die Freude"の歌詞に関する疑問です。 私が持っている譜面は河合楽器の2003年第39刷ですが、"Wem der grosse Wurf gelungen, eines Freundes Freund zu sein, wer ein holdes Weib errungen, mische seinen Jubel ein!"(大いなることに成功し、一人の友の友となり、優しき女性を得た人は、歓喜の声に唱和せよ!)に続く"Ja wer auch nur eine Seele sein nennt auf dem Erdenrund"を、原文には文意を否定す単語がないにも関わらず「そうだ、この地上でただ一つの魂しか自分のものと呼ぶことができない者も」と否定的に訳しています。 全体の文意から判断してもこのフレーズは「そうだ、この地上でただ一つでも自分のものとよぶことが出来た者も!」となるべきではないでしょうか? 少なくとも私が調べた限りでは河合楽器の楽譜にあるような訳文は見当たりませんでした。 そもそも「一つの魂を自分のものにする」というのはどのような意味なのでしょうか?魂を救済するということでなのだろうと漠然と考えていますが、判然としません。 以上の点についてご教示いただければ幸いです。

  • 「チチをもげ」の意味

    「もげ」は、捥ぐの命令形でしょうか!で、これはチチをむしり取る意味ですか? でも、歌詞によって、乳をわしづかむ意味でしょう? 皆さん、詳しく御説明いただきませんか?どうも!

  • 父はあんたをいらないと言ったけど産んだと言った意味

    父はあんたをいらないと言ったんだけど、姉だけで良いと言ったんだけど、母はほしくてあんたを産んだんだと言われて育ちました。 それは正解で、私は一歳まで祖父母とおばに育てられました。父は面倒を見られないからあんたを預けたと聞いています。 また私が産まれてから、父はずっと無職で寝てばかりでした。 私は社会人になってから親を養っていたときがあります。 わざわざそれを言うのは意味があるのか母に聞きたいけど怖くて聞けません。 聞かせた意味は何だと思いますか?

  • "Cry Me A River"の和訳について・・・

    最近になって、耳にしたのですが、(ああ・・いい曲だなぁ・・って) 興味を引かれて、自分なりに歌詞を探して、意味を考えてみると。 (全文載せると違反になるので抜粋して) 最初に"Now you say you're lonely" ときます、直訳で、「今、あなたは孤独だと言うわ」 だと思ったのですが、2番で"Now you say you're sorry"ときます・・・ ここで、"Now"は、「今更」にした方が自然かなと思ったのですが・・・ (ここまでは外れていないと思います) 肝心のサビの歌詞"Well, you can cry me a river"で、「ん?」ってなりました。 「川で(溺れて)私に向かって泣けばいいじゃない?」・・・なんか変だな? そこでいろいろな、和訳のHPを参考にしたところ、 「(川のように)泣き続ければいいわ」に訳しているのが多かったのですが、 もともと、映画の曲に使われていたものらしく、 ストーリーでは、「前に一度自分をふった男が、今更復縁を迫るなんて虫がいいのよ。」 的な場面で流れるらしいのです。(ようは、恨み節ですね) これって、前後を知らずに、この歌詞だけ聞いたとしても、、 普通にこのようなイメージに結びつく表現なのでしょうか? "tear"「名詞」がくれば、"running"「動詞」を使って、 「涙が流れ続ける」でOKなんでしょうけど? "cry"「動詞」"river"「この場合は形容詞?」で泣き続ける? 日常でも普通に使われている表現ですか?また、 (会話・物語の)前後を知らずに、このイメージを想像できるものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう