• 締切済み

上司を怒らせてしまって仕事がやりづらいです。

96183327の回答

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.7

はじめまして。 まず、上司がいじってきたという解釈ですが、冗談など笑える内容ではないので、注意されたという解釈が普通かと思いますよ? その注意に対してヘラヘラ笑いながら「勝手に決めつけないで下さい」という返答は社会人としても、人としても未熟な上にただの勝気な小娘としか感じなかったのではないでしょうか? 勝手に決めつけないでという前に、謝るのが普通であり、モゴモゴしていた理由も、口の中に何かでき物ができていたためとかなどの理由ならいざ知らず、客観的に見て、その行動は理解できませんから。 上司から注意されていることも理解できずに、一応笑って流すような対応をすれば、何様?という感じでしょうか・・・。 あなたの言動に問題があるとしか思えませんね。

関連するQ&A

  • 仕事頼まれなくなったら上司に聞きますか?

    最近仕事頼まれなくなりました。。上司が自らやっています。 一人事務員で毎日やる事は決まっているのですが、その他に上司から毎月頼まれてやる仕事があります。 それが最近頼まれなくなりました。上司が「それはやっておくから」と言われます。その仕事以前ミスした事があるのでそれが原因かなと思いましたが、上司と上手くコミュニケーションが取れないのも原因があるのでは?ないかと考えました。仕事頼まれなくなると、辞めたほうがいいからそういうふうにされるのか?、自分はここに居ちゃいけないのでは?ないかと考え込んでしまいます。。上司の態度も以前と違い、素っ気なくなったような気がします。 どうしたら良いでしょうか?モチベーションが下がっています。

  • 職場の上司の態度について

    こんにちわ。会社の上司についてのどこへもやれない気持ちを聞いてください。 私は勤めて2年、4月から3年目の25歳の女です。1つ下に後輩が2人います。2人とも男性です。お客さまがいらした際、私が忙しく仕事をしている時でも、上司が下の男の子2人ではなく私にお茶を頼みます。詳しくいうと、仕事の環境上、5,6人のチーム制で動いており、私と下の2人は違うチームで、お互いの仕事についてほとんどノータッチです。打ち合わせには私も下の子もまだ入らないのですが、私のチームではない、下の男の子のチームの仕事でのお客さまでも、必ず私にお茶を頼むんです。私の仕事の状況や、下の子の状況を見ているわけでもないようです。時間にして数分、たいしたことでもないのですが、腑に落ちません。下の子は入社した時からそうなのでもうそれが当たり前になっているようで、考えてもいないようです。 社内は禁煙なのですが、その上司は誰にも文句を言われないのをいいことに普通に吸っています。社長も黙認状態です。 他にも私のデスクに置いてあった後輩用のお土産のお菓子を何の断わりも、置き手紙もなく食べられたこともありました。(隣のデスクの人が教えてくれました)ここまでくるとちょっと気持ち悪いです。 こういう上司ってどこにでもいるものですか? 些細なことではあるのですが、積み重なってイライラし通しです。この人ひとりいるだけでフロアの全体の雰囲気がよそよそしいものになります。言いづらいのと、ことを荒立てたくないのとで、誰も何も言えずにいて、裸の王様状態です。いない隙に文句や愚痴を言う社内の雰囲気にも辟易しています。 こういったことで悩んでいらっしゃる方いれば、アドバイスをお願いいたします。

  • 贔屓な上司への対応

    贔屓な上司への対応についてです。 チームのリーダーとして、 上司が仕事を管理しています。 しかし、その上司と私との相性が悪いようです。 困っているのは次の3点です。 1.仕事の管理をしてくれない (作業内容を報告してもすぐ忘れる、作業内容に無関心、基本放置) 2.仕事について相談しに行くとすごく不機嫌 (他の人にはむしろ自分から話しかけに行く) 3.仕事を振ってくれない (○○が終われば手が空きます、と報告してるにも関わらず、作業発生時に別の忙しい人を指名する) 完全に管轄外と認識されています。 これらの理由は以下だと考えています。 1.相性が合わない (入った時は結構話してましたが、話が盛り上がらない) 2.私が10~11月に上司の手を離れて別の方の指示で動いていたため。 (うちのチームに暇ができたので、他のチームを手伝っていました) 3.今も2.のチームから作業依頼が来ることがある。その作業は上司の管轄外。 しかし、現在はその上司の管轄です。 3.についても、依頼が来た場合は適宜上司に報告していますし、終了予定日も報告しています。 すぐに忘れますが。 先日は、仕事の相談に行くと、 いま少し忙しい。いつまでの仕事?後にして欲しい。 と言われたのですが(これ自体は普通です)、 その1時間後には 横の可愛らしい女性と、 業務外の雑談(女性の旅行の話)をしていました。 その女性以外にも、チーム内では 「どう?順調?」 などと雑談をしに行っていました。 まあその日の上司の帰宅時間は23:00だったのですが。 態度の差が激しすぎて、 何かしたかな?と思ってしまうくらいです。 仕事もふられないので、 かなり仕事しにくいです。 上司自体は気のいい方なんですが、 ほぼ空気として扱われています。 何かアドバイスがあれば頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 上司との付き合い方に悩んでいます。

    60代の上司が、なんでもかんでも口を出してきます。 その上司は直属の上司ではなく違う部署の上司になります。 仕事上全く関係ないのですが、私のパソコンを見て今何をやってるか頻繁に見て、 やっている仕事に文句をつけます。 その上司は全ての部署で何をやってるか知りたく口を出しています。 そして自分は何でも知っててすごいだろう!と自前話を聞かされます。 私の立場が、転職後の入社で一年です。一番の新人の立場だし 黙ってその上司の文句を聞き、その通りにしたり自慢話を聞いています。 新人ですので、何も言えません。 ですが、直属の上司に仕事の事を言われるのは当然だと思いますが 全く違う部署の上司に 仕事について あれこれ言われ 仕事のペースが乱れています。 これは普通なのですかね。 うまく乗り切れるコツなどがあれば、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 上司の不可解な態度に傷つきました

    こんばんは、私は30代半ばの女性です。 職場のことでご相談させて頂きたいと思い、投稿いたしました。 今朝職場に来て上司と会って挨拶しようとしたら、何か嫌なものを見るような目で見られ、 いつもと違い、まともに挨拶を返してもらえませんでした。 勤務時間中、上司は仕事上のことは伝えてくれましたが、 その時も、嫌悪感と蔑みがこもっているのが伝わってきました。 こんなことは初めてなので、私はとてもショックで戸惑いました。 自分は何か、重大な間違いをしてしまったのだろうか、 上司に対して気を悪くするようなことを言ってしまったのだろうかと悩みました。 一体なぜこのような態度を取られるのか分からず、上司に思い切って理由を尋ねたところ、 「別に何もない」ということだったのですが、釈然としませんでした。 「どうせ言っても無駄だろう」というような口ぶりだったからです。 上司は、他の同僚には、通常と変わらない態度で接しています。 なぜ自分だけ?と思い、気持ちがもやもやとしています。 自分は職場でも、言動に気をつけ、真面目に仕事をするようにしているのですが… 自分は見限られてしまったのでしょうか?

  • 上司が仕事をまわしてくれません

    今の担当は10年になり、流れ作業的な事務は人に聞くことなくこなしていくことができています。 一緒に仕事をして4年目の上司が、他の女性職員に仕事の指示をするんです。 私が不在にしている間にこれまで私がしていた内容を処理するように指示してるんです。 ここ数年、これまで私が処理していた仕事は上司が手をつけるし、他の件でも私の仕事は他の女性職員に流れてます。 (ルーチンワークなので、私はこれまですんなりこなしてきました。それなのに、不慣れな職員の方に仕事を渡さなくてもと、意識して仕事をこちらに回さないような感じです。) 表向きは、誰に対しても人当たりがいい上司です。、 一度仕事の件で相談したときに、助けてくれるどころか、困っていることを楽しんでいたため、 それ以来信頼できなくなりましたけど、仕事上では必要なときは勿論相談して、普通に接しているつもりなのですが、上司からすれば、私のことが気に入らないんだろうと思います。 こういった場合、私の仕事なのでと口にするか、 そのまま知らぬふりをするか(私の仕事がどんどんなくなっていきますけど) 上司に対して、女性職員に対してどのような態度をとったらいいでしょうか。

  • 上司との信頼関係

    私の仕事は時間に不規則な業種です。夜遅くまで仕事をする事が多く、また、人数の少ない職場である事からつい無理をしがちで、いつも上司から身体を気遣うよう注意を受けていました。 自分でも気を付けてはいたつもりでしたが、最近、仕事に追われている事やプライベートの小さな出来事などから、自覚のないままにストレスが溜まっていたようで、「休め」と言ってくれている上司に反抗的な言動をとってしまい、それ以降上司との関係に溝が出来てしまいました。 私はその上司に片思いしています。それまでは気さくに話をしていた事もあり、上司が私との距離を取り始めてからは仕事中も胸が痛んで、思うように仕事が進まない事も相まり、自分でも訳が分からない程落ち込んでしまっていました。 先日、落ち込みすぎて会社を一日休んだ日に、上司を含め同僚と飲みにいく事になりました。私を気遣って皆が時間を裂いてくれたのに、どうしても上司の前で素直になれず、ずっと泣いていました。 それでも泣きながら上司に反抗的な態度をとった事を詫び、勢いで告白までしてしまいました。上司は「知ってる」とだけ答えてくれました。その後も皆で飲んでいたのですが、どうしてもその場で気持ちを切り替える事が出来ず、ずっと俯いたままでした。 次の日、上司からしばらくの間は定時に退社するようメールが来て、正直自分でも疲れている事が分かるので素直に従っています。 そして、しばらくそっとしておこうと思っているのか、私に呆れたのか、上司は私と顔を合わせないよう気を使っています。 上司の信頼を失ってしまったのではないかと思うと、後悔してもしきれません。 上司の事が好きですが、それ以上に尊敬しているのです。 私の態度や言動が落ち着かない事には上司は私とは向き合ってはくれない事も分かっているので、今は身体と心を休め、いつもの自分に戻る事だけを考えていますが、いつまでもこのままの状態が続く事を思うと胸が痛いです。 似たような体験をされた方がいらっしゃいましたら、どうやって気持ちを立て直していったか、気持ちを切り替えたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 上司との人間関係がこじれた場合

    私は女性の事務員なんですが、自分でも自覚をしているのですがある上司には時々避けてしまう事があります。つい先日までは雑談していたのに、何日か経って会うと変に意識してしまい、露骨に避けたりしてしまいます。上司としては何だと思われて、上司も最近は仕事の指示をする時も怒ったような口調をします。雑談なんかは一切しなくなりました。お互いに無視というか、極力仕事以外の話はしなくなりました。事務はその上司と二人なので、とてもやりずらいです。そのうち仕事も与えられなくなるような気がします。以前そういう事あったので…。何はともあれ私の態度が、原因です。それまではたまに話しかけてくれましたから。 関係がこじれた上司と今後どのように接していけば良いでしょうか?

  • 上司に気を遣われています。

    上司に気を遣われています。 今の部署の上司に、他の職員に比べて気を遣われている感じがします。他の職員にはよく話しかけて雑談をされているのですが、私には少なく(ゼロではありません)、私とその上司の間の上司(私にとっては2人とも上司ですが、気を遣う上司の方が上)を通して話しかけられることも多いです。 その上司は議論をしながら仕事を進めていくタイプで、私は業務中はあまり話さないタイプなので、真面目で雑談に応じなさそうと思われているのかもしれません。雑談が嫌いなわけではなく、聞かれればもちろん答えますし、隣の席の人とも普通に話すのですが、その上司とは若干席が遠く、会話に入っていきづらいのもあります。また、上司は頭の切れる人なので会話のテンポが早いのですが、私は考えて話すタイプなので、そういった違いもあるかもしれません。(今の仕事で初めて知り合い期間も浅いですが、他の職員でも同じ人はいます) 少し驚いたのが、雑談のようなことを話して微妙に噛み合わなかった時、次の日にもう一度似たような話をしてフォローしてくれたのかな?と思うことがあったり、上司が割と分かりにくい会話の振りをしてきて驚いた反応をしてしまった時、土日を挟んでまで翌週に説明のようなことをしてくれたこともありました。 上司自身は仕事もできますし、気遣いができて優しい人だと思うので、素晴らしい上司に巡り会えたと思っています。雑談が微妙に噛み合わなくても別に気にしていないので、そこまで気を遣ってもらうのが申し訳ないのですが、やはり私の態度が原因なのでしょうか。打ち解けるのに時間がかかるタイプなのですが… ちなみに上司(妻子持ち)も私も既婚者(私は子供なし)で、年齢は割と近く、同世代と言える範囲です。皆さんのご見解をお聞かせください。

  • 上司の無視

    挨拶を返してくれない・仕事の指示を出さない こちらからの質問に答えてくれない 仕事を教えてくださいといっても教えてくれないなどです 今まで態度が悪く、反抗的だった事も一因にあるのですが、自分なりにあらためた、のに駄目です。 後、自分は、不器用で、飲み込みの悪いところも原因かと・・・でも、それなにに、努力は、しています。 他人のやっている事をまねてみたりとか・・・ どうしたら、うまくいくんでしょうか? ちなみに、上司は、職人かたぎの人です。 技術も、身につけたいし

専門家に質問してみよう