• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作文の添削をお願い致します。)

感動した言葉とは?

このQ&Aのポイント
  • 私の祖母は声を持っていません。そんな祖母の言葉に私はとても感動しました。
  • 咽頭ガンで声を失った祖母とのコミュニケーションに不安を抱えながらも、文字やメールを使ってコミュニケーションを取っている祖母の前向きな姿勢に感動しました。
  • 祖母の言葉で印象に残っているのが「声という大きなものを失ったけど、その分沢山のことを得た」という言葉です。私も祖母の勇気に学び、前向きに生きて行きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9750/12137)
回答No.2

以下のとおりお答えします。今回は添削文のみを掲げますが、おもな変更点はいかのとおりです。 (1)なるべく同じ語句を連用することのないように、また、文章が滑らかに続くように適宜語句を入れ替えました。 (2)第4段落と第5段落を結合して1つの段落としました。 (3)幾分なりと、結びの部分を盛り上げるために、 「~そんな私の姿を見た人に、同じような感動や勇気を抱かせることができるはずであることを、合わせて教えられたような気がしました。さらにまた、不幸にして同じような病を得て、身体の機能に傷害を持ってしまったような人に接する場合にどう元気づけてあげることができるか、なども学ぶことができたと思います。」 という文を追加してみました。 「感動した言葉」(添削文) □私の祖母は、声が出せません。そんな祖母の言葉に私はとても感動しました。 □今年の初め、祖母は検診で咽頭ガンと診断され、手術を行いました。咽頭を切除したため声帯を失ってしまい、声を発することが出来なくなってしまいました。祖母は遠方に住んでいるため、普段はなかなか会うことができません。それで夏休みを利用して皆で会いに行くことになったのですが、当初は、意思疎通ができないのではないかと心配でした。声を失ってしまった祖母との対話は、筆談です。ところが、父から聞いた話によると、祖母がまだ子供だった頃は戦争が最も激しかった時であり、あまり学校に通うことができなかったそうです。そのため、文字を書く練習はしていないので苦手意識を持っているとのことでした。そんなことに不安を抱えながら、祖母の家に向かったのでした。 □祖母の家の扉を開けるなり、「おばあちゃん、ただいま」と言うと、なつかしい笑顔が迎えてくれました。ここまではいつも通りです。しかし、祖母から「○○、よく来たね」という言葉は聞こえてきません。その代り、祖母の持つホワイトボードに「○○、よく来たね」と書かれていました。多少の驚きはありましたが、以前と変わらない笑顔での歓迎に不安は消え、気分も落ち着きました。ただ、いつもなら食事をしたりテレビを見たりしながら祖母と会話を交すところですが、今度ばかりはホワイトボードを挟んでの対話となりました。 □ボードを使いながら祖母はいろいろ教えてくれました。苦手だった文字を練習したこと、電話が出来なくなってしまったのでメールを練習していること、筆談でも以前と変わらず家人とコミュニケーションが取れていることなどです。祖母が現実を受け止め、苦手から逃げず前向きに取組み、明るく振舞う姿に私は感動しました。特に印象に残っている言葉があります。「声という大きなものを失ったけど、その分たくさんのことを得ることができた」と言うのです。日常の動作でさえ煩わしいに違いないような年齢(☆☆歳)で、しかも声を失って気落ちし、気力も萎えているはずの時に、苦手だった文字を書けるようになり、メールなどの新しいことに挑戦している! 私は思わず、「おばあちゃん、偉い!」を連発してしまったのでした。 □以上述べたとおり、この夏私はとても良い経験をしました。祖母の前向きな姿と言葉に勇気づけられ、えらく感動したのでした。かく言う私とて、これから先様々な困難に出会ったり、時には、何か大事なものを失ってしまうようなことがないとも限りません。ですが、たとえそんな場面に直面した場合でも、祖母のことを思い出して、それに負けないよう前向きに生きて行こうと思います。そしてそんな私の姿を見た人に、同じような感動や勇気を抱かせることができるはずであることを、合わせて教えられたような気がしました。さらにまた、不幸にして同じような病を得て、身体の機能に傷害を持ってしまったような人に接する場合にどう元気づけてあげることができるか、なども学ぶことができたと思います。(1256字) 以上、ご回答まで。 字数制限を少し越えますが、お気に召さない部分がありましたらそのあたりを削除または圧縮なさりながら、文字数を勘案なさってください。(ご健闘をお祈りします。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#210555
noname#210555
回答No.1

入の2文要らない感じ。 タイトルと内容が遠い。 >コミュニケーションをとることができるのか」と、とても心配でした。 >様々な不安を抱え、私は祖母の家に向かいました。 重複。 >「声と言う大きなものを失ったけど~ >声と言う大きなものを失ってしまいましたが 直後に同じこと繰り返したらくどい。 >私ならこのように~ 悪い癖のやつ。しかも最終的に祖母を見習うと言う結論なのだから、全く要らない。 今回のは、声を失ったけど頑張る祖母を見習いたい、というのを うすーく文字数に間に合うよう伸ばしたような内容に見えます。 おんなじ文章が繰り返されるのがその証しかなと。 声のでなくなった人の言葉というのは良い視点だと思うんですが、広げきれてない感じがします。

jtmdjtmd
質問者

お礼

とても丁寧な添削をありがとうございます。 ご指摘いただいた通り、自分の作文は内容が薄いのを無理に広げてしまう傾向にあるみたいです。 アドバイスを元に再考させていただきます。 本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「失敗から学んだこと」 1150文字/1200文字 □私がしてきた失敗の中で、特に印象に残っているものは、高校生時代に所属していた部活動でのことです。しかし、私はその失敗から、何事にも変え難い経験を得ることができました。 □私は小学生で野球を始め、高校進学後も野球部に入部しました。元々、体力に自信のあった私は、チームの中心選手であり続け、三年時には部長を任されるまでになりました。そして私は、「チームメイト全員を引っ張っていくんだ」という責任感の下、努力を重ねました。そんなある時、私はふとした事から怪我を負ってしまい、練習も行えないまでになってしまいました。顧問の先生やチームメイトは、励ましの言葉を掛けてくれましたが、部長としての責任を全うできない悔しさや、自分自身への憤りなどから、とても落ち込んでしまいました。そんな時、私は一人のスポーツ選手の躍進に迫ったテレビ番組を観る機会がありました。その選手は何度失敗したとしても、決して諦めません。「失敗は通過点、そこから再び立ち上がることが大事」と語っていました。そのような姿に私はとても感化され、「怖いのは失敗したことではなく、このまま何もしないことだ」と自分自身に言い聞かせ、奮い立たせました。それから、選手としてチームに貢献することのできない私は、ボール拾いや用具の整備などの裏方作業を積極的に行い、チームを影から支えることに努めました。そして迎えた最後の大会、私は選手として参加することができませんでしたが、試合が負けて終わってしまった後、悔しさの中にとても清々しい気分がありました。そして、顧問の先生やチームメイトから、沢山の感謝の言葉を頂いた時には思わず涙してしまったのを覚えています。私はこの経験から、たとえ失敗してしまったとしても、現実に目を向け、再び立ち上がることの大切さを学びました。そして、この経験で得られたものを、将来公務員として活かして行きたいと思っています。 □公務員の職務とは、利益を追求する一般の民間企業とは違い、その地域に住む人々を支えるために職務を行います。それゆえに、どのような業務であったとしても、町づくりの一翼を担っており、住民の方々から寄せられる期待や責任はとても大きなものです。その上で、時には失敗や壁に挫けてしまいそうな時もあるかもしれません。そんな時も、私は上記の経験から得られたことを活かし、諦めずに立ち向かって行きたいと思います。それにより、たとえ目に見えた大きな成果が得られなかったとしても、少しでも多くの方々のお役に立てたのならば、公務員としてそれ以上の喜びはありません。そのような仕事を重ね、より多くの方々から信頼されるような公務員に私はなりたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「学生時代に取り組んだこと」 1130文字/1200文字 □私の通っていた学部では、「環境」ということについて様々な分野で勉強します。そして私は、環境ということを、「地域環境」という視点で捉え、学びました。 □具体的には、大学近郊にある商店街の復興支援に努めました。近年、大型ショッピングモールなどの台頭により、地域密着の商店街の閉店が相次いでおり、その商店街の方々も頭を悩まされていました。商店街というのは、その地域のコミュニティの象徴と言われています。多くの人がお店の人とコミュニケーションを取り、生活共有意識を持つことで、地域の活性化や安全に繋がると言われています。しかし、そのような商店街という場所が無くなってしまうことで、コミュニティの輪は崩れ、地域は衰退の一途を辿ってしまいます。そこで私は、商店街繁盛のための政策を提言しました。まず、来てもらうための場所を整備しました。多くの商店街の問題として、駐車場が無いことが挙げられ、その商店街も例外ではありませんでした。その解決のために、私は区の許可を得た上で、区の所有している商店街近くの荒れ地を車が停められるように整備しました。そうすることで、多くの人が来店しやすくなったことは勿論、徒歩などでは運べないような大きな買い物も増えることに繋がりました。次に、商店街の主催の下、地域住民が無料で参加出来るようなイベントを定期的に開催しました。そうすることで、商店街の人達と、地域住民の人達が直接触れ合いを持ち、コミュニケーションを取ることで、双方の関係を深いものへとしました。その結果、「商店街の人達とお話をするついでに、お買い物も出来て楽しい」と言って頂くことが出来ました。そして少しずつではありますが、商店街は活気を取り戻すことに成功しました。私はこの経験から、コミュニケーションの大切さを再認識し、そして、問題に直面してしまったとしても、しっかりと問題と向き合うことで、一つ一つ解決していくことの大切さを学びました。そして私は、この経験で得たものを、将来公務員として活かして行きたいと思っています。 □周知の通り、公務員は「全体の奉仕者」です。そのような公務員の存在は、住民の方々からの信頼により成り立っています。そして、その上で行う職務は、どのような業務であったとしても、町づくりの一翼を担っていると言えます。そこで大事なものもやはり、住民の方々と密接にコミュニケーションを取ることで、汲み上げたニーズを行政へと反映させていくことであると思います。そこでは時に、期待の大きさの反面から、大きな問題に直面してしまうこともあると思います。そのような時も、しっかりと問題一つ一つと向き合い、解決して行くことで、誰からも信頼されるような公務員になりたいと思っています。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「私が楽しいと思うとき」 1100文字/1200文字 私が楽しいと思うときは、自分で作った料理を誰かに振る舞っているときです。勿論、作った料理を自分で食べるのもとても楽しいのですが、誰かに料理を振る舞い、「美味しい」と喜んでいただいたときは無上の楽しさを感じます。この楽しさを知ったのは高校生のときでした。 私は小学生から野球を始め、高校でも野球部に所属していました。元々、運動神経に自信があった私は当然のようにずっとレギュラーであり続けました。しかし、そんな高校生のある時に大きな怪我を負ってしまい、まとまに練習も行えない状態になってしまいました。監督やチームメイトは励ましの言葉をかけてくれましたが、今まで選手としてのプレイでしかチームに貢献出来ていなかった私はとても落ち込みました。しかし、「このまま落ち込んでいたら余計にチームに迷惑がかかる。」と自らを奮い立たせ、今の私に出来ることを模索し、チームを裏側から支えることに徹しようと思いました。そんなとき、毎年恒例の夏合宿がありました。選手として参加できない私は、裏方に回り、進んで料理当番を買って出ることにしました。しかし、元々料理など得意ではなかった私は、慣れない料理にとても苦労しました。しかし、選手の体調管理の為に料理本や家庭科の先生ににアドバイスをいただくなど努力をし、美味しい料理を作ることを心掛けました。そして合宿の夕食のとき、チームメイトがふっと言った「うまい」という言葉を聞いたときは涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。そしてこれをきっかけに、誰かの為に料理を作り、振る舞うということが楽しくなり、家庭でも頻繁に料理を作るようになりました。そしてこの経験で得た、「誰かのためになにかをする楽しさ」というものは、公務員においても活かされると思います。 周知の通り公務員は「全体の奉仕者」であり、公務員の存在は住民の方々の信託の上に成り立っています。そしてその上で行う職務は、どのような業務であったとしても町づくりの一翼を担っており、利益を追求する民間の企業とは違い、常に住民の方々の為に職務を全うします。その上で必要な心掛けは、常に「住民の方々の為に」という気持ちだと思います。近年、公務員による汚職事件など、公務員の信頼を損なう事件が起こっていますが、私は常にその気持ちを忘れずに職務へと望みたいです。誰かのために職務を行っていくことの楽しさ、喜びを感じていくことで、誰にとっても住みやすい町を作っていき、誰からも信頼されるような公務員になりたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「公務員として大切なこと」 1180文字/1200文字 □公務員として大切なことは、責任感を持って職務へと取り組むことだと思います。そのような心構えで職務を行うことで、妥協することなく、しっかりとした仕事を行うことが出来ます。 □私は高校生の時、野球部に所属しており、部長を務めていました。野球はチームスポーツであり、チームとしての団結力が勝利の鍵を握っています。しかし、初めのうちはチームにまとまりがなく、中々試合に勝つことが出来ませんでした。「このまま私が部長で良いのだろうか」と自責の念に駆られた私は、次期部長に私を推薦して下さった、先代の部長に相談に行きました。すると先代の部長は、「あまり難しく考えないで、自分なりに部長としての責任感を持って取り組んでいけば、皆ついてきてくれる」とアドバイスを頂きました。私はそのアドバイスを基に、自分なりに「チームを強くするんだ」という責任感を持ってチームをまとめることに努めました。まず、練習メニューを一新し、自分達に合った練習を行うことで技術の向上を図りました。また、ミーティングを増やし、徹底的に話し合うことで団結力を高めました。時にはチームメイトとぶつかることや、厳しい練習に部長職を投げ出してしまおうかと、挫けそうになってしまった時もありましたが、部長としての責任感を再確認し、取り組むことで、納得いくまで自分を追い込むことが出来ました。また、そのような私の姿勢にチームメイトもついてきてくれたので、チームは次第にまとまりを見せ、勝てるチームへと変わることが出来ました。私はこの経験から、責任感を持って取り組むことの大切さを学び、将来公務員として職務を行っていく上で活かして行きたいと思っています。 □周知の通り、公務員は「全体の奉仕者」です。そのような公務員の存在は、住民の方々の信託の上で成り立っており、どのような業務であったとしても、町づくりの一翼を担っています。それゆえに、軽率な仕事をすることは許されません。しっかりとした公務員としての責任感を持って職務を行い、住民の方々から汲み上げたニーズを行政へと反映させていくことが大事です。また、公務員は私生活においても、責任感を持った生活を心掛けなくてはいけません。公務員として相応しくない行動や発言をしてしまうと、住民の方々からの信託を失ってしまい、自治体全体の信託が揺らいでしまいます。どのような場面であっても、公務員としての自覚と責任感を持つことが大事だと思います。 □以上のように、公務員として責任感を持つことはとても大事です。しかしそれは、住民の方々からの期待の大きさから来るものでもあります。私はしっかりとした責任感を持ち、職務を行うことで、誰からも信頼されれような公務員になりたいと思っています。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m ※文の始め、空欄を一マス空けているのですが、反映されるときに戻ってしまいます。なので文の始めに○をいれてあります。 「私の信念」 1100文字/1200文字 ○私の信念は、何をする上でも「誰かのために」ということです。これは高校生の時の経験から得ることができました。 ○私は小学生の時に野球を始め、高校入学後も野球部に所属していました。元々運動神経に自信のあった私は、小学生の時からずっとレギュラーであり続け、高校の野球部においてもずっとレギュラーでした。しかしそんなある時、私は試合で大きな怪我を負ってしまい、まともに練習も行えないまでなってしまいました。監督やチームメイトは励ましの言葉を掛けてくれましたが、今までプレイでしかチームへ貢献してこれなかった私はとても落ち込みました。しかし、「このまま落ち込んでいたら余計にチームに迷惑をかけてしまう」と自らを奮い立たせ、今の自分に出来ることは何かないかを必死に模索しました。そしてチームへ貢献するのは様々な形があると思い、私は裏方へ回り、普段マネージャーが行っているような掃除や玉拾い、グラウンド整備等といった雑務をすることで選手達を支えようと思いました。しかし、いざ行ってみるととても大変であり、自分達が当たり前のように野球を行えているのも、それは誰かが裏で支えてくれているお陰であるということを知りました。それと同時に、支えられている分、自分もこれから先は「誰かのために」という思いを常に持ち、何事に対しても取り組んで行こうと思いました。そしてこれは、公務員として職務を行っていく上でも活かされていくと思います。 ○周知の通り公務員は「全体の奉仕者」であり、公務員の存在は多くの人達の信託の上で成り立っています。そして、利益を追求していく民間の企業とは違い、公務員はその多くの人達のニーズを汲み取り、しっかりとした倫理観を持った上で行政へと反映させていかなければなりません。したがって、公務員の行う職務はどのような業務であったとしても、住民の方々の住む地域づくりの一翼を担っているといえます。そのような職務を行っていく公務員として大事な心構えもやはり「誰かのために」という思いであると思います。そのような心構えを持って職務を行っていくことによって、住民の方々に信頼していただき、双方にとって住みやすい町を作っていけると思います。また、職務は一人で行うものではなく、多くの人と協力して行います。そのような場でも「誰かのために」という思いを忘れずに取り組むことで、作業の効率を上げ、より良い職務が行えると思います。したがって私は、常に「誰かのために」という思いを念頭に置き、多くの人達を支えていけるような公務員になりたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「働くということ」 1050文字/1200文字 □私にとって働くということは、安定した収入を得ることで、経済的に自立することはもちろん、様々な意味があります。 □まず、働くということで、誰かの生活を豊かにするということです。仕事とは、誰かのニーズに様々な形で答えるというものです。したがって、私達が普段何気なく生活している日常でさえも、誰かの仕事により支えられ、成り立っています。そして、社会に出て働くということは、自分が今まで支えられてきた分、社会の一員として、誰かのために仕事をしていくということだと思います。特に、公務員は全体の奉仕者であり、住民の方々のニーズを行政へと反映させていくという使命があります。そのためにも、常に誰かのためにという社会貢献の意識を持ち、働いていくことが大事であると思います。 □次に、私は働くということを通して、自分自身を成長させていきたいと思っています。仕事は一人で行うものではありません。多くの人のために、チーム一丸となって取り組んでいきます。その上ではコミュニケーション能力や作業を早くするための効率化、様々なニーズに答えるための広い視野など、様々な能力が求められます。現状に満足することなく、より多くの能力を向上させていくという高い意識を持って取り組むことで、必ず自分自身の成長へと繋がっていくと思います。さらに、働くということは、大きな責任や期待を担っている反面、時には失敗や挫折に負けてしまいそうな時もあるかもしれません。そのような時も、「この経験は自分自身を成長させてくれた」と自らを奮い立たせることで、これからの人生の糧となるような忍耐力が得られることでしょう。 □そして最後に、私は働くということで、自分自身の人生を充実させて行きたいと思っています。以前、アメリカにおいて、宝くじに当選し、億万長者となった方の生活に迫ったテレビ番組を観る機会がありました。その方は、経済的余裕ができたにも関わらず、以前と変わらず仕事を続けているとのことでした。その理由は、「働くことで得られる達成感は、他に何をしても得られないから」と語っていました。その方の言う通り、自らが社会の一員となり、働くことで成し遂げた達成感というものは何事にも代え難いと思います。私も今後、社会の一員であるという意識を持って働くことで、多くの人の喜びに貢献していくことはもちろん、そのことを私自身の糧とすることで、人生を充実なものへとしていきたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願い致します。

    公務員作文の添削をお願い致しますm(__)m 「挑戦したいこと」1100/1200文字 私は○○市職員として、地域コミュニティがしっかりとした、暮らしやすい地域づくりへと挑戦したい。 私が大学時代に所属していたゼミでは、「地域住民と触れ合う」をテーマに活動をしており、大学付近の商店街復興支援を行った。そこでは、近くにできてしまった大きなショッピングセンターに負けず、いかにしてお客さんを取り込めるか、ということに商店街の方々は頭を悩ませていた。そこで私達は「お客さんと直接触れ合いを持つ」ということを提案した。具体的には、商店街において、無料で参加できるイベント等を企画し、お客さんとコミュニケーションを取り、顔やお店をよく知ったいただいた上で来ていただくというものであった。結果は大成功。イベントを通じてコミュニケーションを取ったことで、「あの人たちとお話しついでに買い物が出来て楽しい」と言っていただき、それ以降も常連さんとして来ていただいているようであった。これをきっかけに商店街は活気を取り戻し、住民との繋がりを持てたことで、地域づくりにも貢献することができた。私はこの経験から、地域づくりには人と人とのコミュニケーションが大切であることを学んだ。そして、それを○○市職員として活かし、地域住民が直接触れ合うことのできる政策を提案していきたい。 私の住んでいる○○○地区では、年に一回程度、近隣の皆で旅行に行くというコミュニティが存在する。私の家では、祖母が毎回参加しているのだか、「家族と行く旅行とはまた違っていて、とても楽しい。旅行の話題で皆と仲良くなれた」と楽しそうに語っていた。このようなイベントを、市として支援していけたら良いと思う。例えば、しっかりとした届け出をしたコミュニティに対しては、旅行の際に補助金を給付する。そうすることによって、多くの人が参加しやすくなり、コミュニティの輪が広がって行くと思う。また、このようなイベントを、市が企画していくのも良いと思う。そうすることによって、同じ市に住む多くの人へとコミュニティの輪が広がり、地域づくりはさらに活性化されて行くであろう。 また、市全体として、年に二回程行われているゴミ拾い、草刈り等も利用し、コミュニティの輪を広げていくことも提案したい。私も毎回参加しているのだが、参加している人の顔ぶれが毎回同じである。そこで、夏休み等の長期休暇中は、できるだ学生の参加を促していくと良いと思う。そうすることにより、年が離れている人との触れあいが広がり、大きな刺激となるであろう。 私は以上のように、人と人とが直接触れ合うことのできるイベントを提案し、人と人とのコミュニティがしっかりとした地域づくりへと挑戦していきたい。

  • 作文の添削

    奨学金を受けているのですが、今度、作文を提出しなくてはなりません。一番苦手分野なので、添削、特に段落分けや提起の仕方を主に、お願いします。題名は決まっています。 「私の夢」  僕は、英語つまり外国語にとても興味があり、大学ではドイツ語学科に行きたいと思っています。それで、将来は英語や大学で学んだ知識を生かせる職業に就きたいと考えています。  夢は、旅行関係の職業に就くこと、特にツアーコンダクターになることです。  しかし、英語を使った職業は他にも沢山あります。それでも、この職業に就きたいのにはもう1つ理由があります。  それは、中学二年生の冬休みのことでした。僕は、初めて海外旅行し、ヨーロッパを訪れました。そこで、担当された添乗員の方が、誰に対してもいつも笑顔で、一つ一つ対応が丁寧で、またガイドさんがいなくても分かりやすくそこの案内され、そのツアーの全員にしたわれていました。 僕は、そんな彼女に憧れを抱きました。確かに、ヨーロッパの景色や人は、日本人の僕にとってワクワクさせるものばかりで、楽しく感じるのは当たり前のことです。しかし、彼女がいなかったら、あの旅は、あの時感じていた楽しみや喜びには劣っていたように思います。  もし将来僕がこの職業に就くことができたら、誰からもしたわれるのは勿論、今の自分のように、誰かがその姿を見てこの夢をもってくれたら、なんてすばらしいことだと思います。これが、もう一つの理由です。  それに、そんな喜びを感じたくて、知らぬ間にこの仕事に就きたいと思っているのかも知れません。

  • ESの添削お願いします>< 短大1年生です!

    ESの添削をお願いします!現在短大1年生の就活生です! 金融関係の会社のESなんですが、初めてのESなのでうまく書けているか自信がありません・・・ うまく私の気持ちが文章になっているでしょうか??子供っぽい言い回しになっていないでしょうか?? 回答のよろしくお願いします。 あなた自身がこれまでに受けた「サービス」で、「感動したこと」や「うれしかったこと」などについて400文字程度で記入してください 私は紳士服屋でスーツを見てもらった時の丁寧な接客に感動しました。 普段は行く機会がなく、堅いイメージがあったので緊張していたのですが、店内に入るとすかさずに「就職活動でのスーツを買いに来たのかな?」と、フレンドリーに学生目線で店員の方が来て声を掛けてくださいました。 その中でも一番感動をしたのが、商品を丁寧に説明してもらった後、「自分に合ったスーツを選ぶためには色々な店で自分に合うスーツを見て回るのが良い」とアドバイスを下さいました。決して、店の商品を押し売りすることが無く「またいつでも来てください」と笑顔で接客をして頂けたのが嬉しかったです。 利益だけでは無く、お客さんに一番合ったものを選んでもらいたい、という気持ちが強く伝わりました。 親身になって相談に乗ってもらえただけではなく、誠実な姿に感動をしました。 就職活動以外にも困った時はまた行きたいと思える紳士服屋さんに巡り合えて嬉しかったです。(399)

  • 作文の添削おねがいします

    添削してください!  「絶対に、合格するぞー!」 私は、精一杯の力を出して皆と声を合わせた。ここには、たくさんのメッセージが書かれたハチマキを巻いた400人の女子と、声が枯れてガラガラになっている先生でいっぱいだった。夏期合宿だ。私は早稲田アカデミーに通っている。自分を鍛えようと思い、志賀高原での4泊5日の合宿に参加した。  思い起こせば、私はこの5日間で本当に成長したなぁ、とふと思った。  1日目のバスの中では、`勉強しに行く`という意識がほとんどなかった。だから、友達とおしゃべりしたり、トランプをしたりしていた。ホテルに着くと、 「本気になれ。お前たちは変わるんだ。」 と、何度も何度も言われた。でも、そのときはどう本気になればいいのか全くわからなかった。皆もそうだったのか、始めや終わりのあいさつには気怠さがあった。2日目から、軍隊のような5分単位で動くスケジュールや難易度が高い授業が始まり、既に身体が悲鳴をあげていた。この日は、先生達からの怒声を浴びるだけの1日だった。もちろん自由時間が一切ないので、同じ部屋の子の名前も知らなかった。3日目になると、ようやくその生活にも慣れてきて、先生達に怒鳴られることが少なくなった。授業はどんどん楽しく感じられるようになってきた。1日目ではこんなにたのしくなるとは思ってもいなかったのでそんな自分にただただ驚いていた。4日目には、合宿最大のイベント、キャンプファイヤーがあった。この日は激しい雨が降っていた。でも、先生達は 「皆の本気で雨をやませてくれ。」 と、まだ諦めてはいなかった。キャンプファイヤーに行く直前、雷が鳴り始めた。でも私達も必死で晴れるように願っていた。すると皆の思いが空に届いたのか、太陽が雲の隙間からひょっこりと顔をだしていた。まるで私達に微笑みかけているように。そのときようやく、本気というものの入り口を発見したような気がした。キャンプファイヤーでは先生達の`本気`を真正面から見せつけられ、胸の奥から何か熱いものがこみ上げてきた。涙があふれ、視界がぐちゃぐちゃになった。そして、ついに本気というものがわかった。本当に感動的で、素晴らしかった。5日目は、1日目でうまくできなかったホテルスローガンを、みんなで1つになっていうことができた。先生達はそんな私達を見て、涙を流しながら、 「お前ら、最高にかっこいい!」 と言ってくれた。  私は思った。人が本気になったときの姿は最高にかっこよく、人を感動させられるんだ、と。この合宿で学んだことは、私の一生の宝物だ。 文章でおかしいところがあったら訂正おねがいします。