• 締切済み

妹の成人式について

taka5371127の回答

回答No.1

妹さんだけを思うなら着物買ってあげたほうがいいと思いますが、ぐうたらな両親を考えるとやめておいたほうがいいような気がします。 着物買ってあげたことを隠しとおせるならいいですが、普通に考えてバレるのは間違いないですからね! 私個人的には両親を考えても買ってあげたほうがいいと思います。 両親のことはその後のことですからあなたが上手くやっていくしかないですね!

hohomari
質問者

お礼

そうですよね、その後の両親への対応が難しいですよね。 老後は私に世話になりたいと言ってるみたいで、断りますが、あまり援助すると近くによってこられそうです。 上手くやっていく自信があるかもよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 成人式の振袖について

    来年成人になる者ですが、成人式や振袖に興味が持てません。 私が正社員として働く職場の方は母親世代が多いので、「着物(振袖)は歳とると着る機会なくなるから、振袖着たほうがいい」という考えの人が多いです。実際「恒例みたいなものなんだけど、成人式前に就職した子は会社に振袖見せにくるんよ。もし着るなら見せてね」と言われました。 しかし、私は給料を自動車免許取得のため、貯金しており、正直振袖の費用に使いたくないのです。 かといって親の方は頼れません。私の家は父子家庭で、父と仲が悪い訳では無いのですが、父は「成人式なんてしょうもない」という考えの人のため、成人式云々の相談はしにくいです。母は遠方に住んでいますが、貯金の概念または習慣がないうえに『子供のために貯金する』という考えがない人です。むしろお年玉など勝手に使ったり、子供の持ち物を勝手に売ったりして『子供の金は親の物。子供の所有物は親の所有物』という考えが透けて見える人です。なので母に対して、金が絡む事は信用していないです。 上記と似たような事情で着物を着るのを諦めた方、もしくは成人式自体行ってない方はいますか? また、着物じゃない服で成人式に出席した方はどんな服装で行きましたか?

  • 成人式の費用は自分で出す?親が出す?

    振袖の成約を1人でするのは変ですか? 友人に聞くと、振袖等に掛かるお金は全て親が出してくれたと言いますし、 彼氏に聞くと、成人式の費用は親が子供にできる最後の世話だと言います。 果たしてそうなのでしょうか? 私は、成人したなら自分のお金で払って親に見せてあげるべきだと思い、1人で成約しに行こうかなと思っているのですが…。 本当は優柔不断な為、1人で行くのは心細いので親がついてきてくれると有難いのですが(^^; 質問は (1)成人式の費用は親が出してあげたい?又は子供が出す方が有難い? (2)振袖の成約を1人で行くのは変?行かれた方いらっしゃいますか? ご回答よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 成人祝いのお金について

    成人祝いで祖母から10万つつんで貰いました。 母はお返しもあるし、振袖にお金がかかったので半分よこしなさいっていいます。(私が拒否ったら若干脅し気味・・) お返しは写真を渡すので2、3千円です。 振袖はレンタルしたので5、6万です。 私は以前から車を購入したいといって中古車を調べたりしていたので頂いたお金は車の資金にしたいです。 母や父は誕生日も何もしてくれないが、成人の時はレンタル振袖のお金をだしてくれました。 それなのに祖母が私にくれたお祝いを振袖代として五万母に渡したら成人の時も全部祖母がやってくれて父母には何もしてもらっていない感じがして嫌です。 同じ年齢の従兄弟がいますが、その子も前から車を欲しがっていて10万を車の資金にするそうです。 皆様は成人祝いのお金を頂いたとき親に渡しましたか?

  • 私の成人式同窓会と妹の受験

    私は今年成人します。それに伴って成人式や同窓会などたくさんイベントがありますが、母親は同窓会に行くのを許してくれません。というのも、今年、高三の妹の受験があるからです。受験前に周りで浮かれている人がいると妹が集中できない、コロナを持ち帰るな、などと理由をつけて参加をキャンセルするように言ってきます。一生に一度だからと説得しても、妹の一生はどうなるのか、などと言われます。親の反対で成人のイベントに参加出来なかった私の一生はどうなるのでしょうか。受験生は何回でもできるけど二十歳は1回しか来ません。さらに、妹は何のじゃまも無く成人のイベントに参加すると思うと不公平極まりないなとも思います。自分の母親(私からみた祖母)には私の振袖姿は見せたいらしく、成人式には振袖を着て出るようにうるさく言われます。 ぶっちゃけ、同窓会は20人弱で立食パーティーとかではないので、成人式の方が、旅行や飲み会で遊びまくってる周りの人たちとマスク外して近距離で写真撮って、などということを考えると成人式の方が感染しやすいのではないかと私は思っています。それを伝えても、もうムキになっていて聞く耳を持ちません。 長くなりましたが、聞きたいことは2つです。ここまで書いてきた私の考えは意味不明でおかしいものか。そうでなければどのように母親を説得すればいいか。 母親はいわゆる毒親です(高3じゃないもう1人の妹や、我が家の親子関係を知っている人からは早く逃げた方が良いと言われるくらいです)。ちなみに成人式同窓会に参加しなかったそうです。父親は別居中なので父を使って母を説得するのはできません。

  • 成人式について。

    私は今年(今年度?)成人式を迎える者です。 しかし振り袖はもちろん、他の小物や、美容室の予約、前撮りなど何も決まっていない状況です。 周囲の友達は次々と前撮りや準備をすませているので焦っています。 振り袖は母が成人したときに着た物があるらしいのですが、保存状況があまり良くないと思うので着れるかどうかも分かりません。 さっさと親と相談すれば良いのでしょうが、私は一浪してる故にお金を余分にかけさせてしまった申し訳なさがあり、なかなか切り出せないです。 人生で一度のイベントとはいえ、すべてレンタルにしても高額な費用が絡んでくるので、もうやらなくても良いのかもしれないとも思っています。 今からでも美容室の予約などは間に合うのでしょうか? それとも私のようにやらなくても良いと思っている方はいますか?

  • 成人式に参加するか、何を着ていくか迷っています。

    来月に新成人を迎えるものです。 振袖を着る余裕が経済的にないのでドレスやスーツを着ようと思っているのですが、おかしのでしょうか… 今私は去年の2月から海外に住んでいるのですが、成人式の時期に日本に一時帰国をする予定です。成人式は住んでいる区から招待状が来ると聞いていたので、現在日本に住民票の無い自分には参加できないと思い、式には参加出来なくても小中の友人たちに会いたくて行く予定でいました。 それでも19.20歳になるこの時にどうしても振袖が着たかったので母にワガママを言って、自分でお金を出すから前撮りだけでもしたいと意思を伝え日本に帰った際前撮りをしました。自分で出すつもりだったのですが当日一緒にいた母がこれで満足するならとお金を出してくれたんです。感謝しています。 で、ここまではよかったのですが、 式には少し綺麗な格好をして、友人とお母様達と一緒に保護者席(というのがあるのかはわからないけど)にいる予定でした。でも調べてみたところ私の出身区はその年に成人になる人であれば招待状が無くても参加させてくれるということがわかり、参加したくなってしまったんです… 実は母は外国の人なので(離婚しているので父はいません)、成人式等の日本文化について私と意識の違いがあるようで、私がどんなに参加したいと言っても成人式の重大性を理解できないようで… 何でそのまで参加したがるのか、振袖を着たがるのか等疑問に思っているようです。 それと私が長期休みの度日本に帰るのもあまり快く思ってないみたいで… (帰ると毎回1ヶ月~1ヶ月半は日本にいました) 今年の冬と夏に帰った時、母は海外生活に慣れなくて日本が恋しくなったのかと割り切ってくれていたみたいなのですが、何せお金がかかるので出来ることならそんな頻繁に帰って貰いたくないみたいです… 私としては来年で大学も3年生になり冬に成人式を挟んで1週間だけ帰られれば卒業まで日本には行かないつもりでした。 この前「1月に皆に会いたいから成人式挟んで1週間くらい帰りたいのだけど」と言ったところ「なんでよ!また!成人式に出られないから前撮りまでしたのに!!」と言われてしまいました…… 母には実は参加できるみたい とか言っていません。申し訳なくて言えなかったんです 今までも日本に帰る費用は全て自分で負担していたので正直母に経済的に負担はかけていないのに…と不満もあります… それで、長くなってしまって申し訳ないのですが成人式の話に戻ると できることなら私も振袖を着たいのですが手元に振袖がなく、レンタルするお金も着付けやヘアメイクをするほどのお金もなく パーティスーツやパーティドレスで参加したいと思うのですが、会場で変に見られないか心配です。 それとドレスよりはスーツの方がいいのかと思うのですが 友人たちの保護者に見えそうで不安なんです…… スーツの値段が和からず何とも言えないのですが ドレスはできれば10,000円くらいで抑えたく思っています。ボレロ等の上着やヘアメイクにさらにお金がかかるのを考えて全体で25.000円くらいで抑えたいんです… また、ドレスやスーツで参加する場合どういったデザインのものでどういったコーディネートで参加すればいいのかもわかりません。 こんな厳しい状況なら式に参加しない方がいいんでしょうか…… 母にワガママ言って前撮りまでさせてもらったのに式に参加するというのはやっぱり私のワガママの度が過ぎるのでしょうか 直前になって悩んでしまっています。 成人式に参加しなければ生姜後悔しそうだし、かと言ってあまりにもお金がかかってしまっては私も辛く、今は心が不便でなりません。どなたか解決策を教えてください…

  • 成人式振袖を着たいのですが親にその気がないようです

    再来年成人式を迎えるものです。 私は幼い時分から着物に対して憧れのような気持ちを持っています。 成人式には古典柄の綺麗な振袖を着たいなとずっと思っていました。 最近振袖のDMが届くようになって、それをパラパラと眺めて、いいな~と思ったものがあったので、母に「これ素敵だよね」と見せたところ、ふーん。と、興味がないようでした。何度かそういう事が続きました。 私が成人式に振袖を着たい事は母もわかってくれているとは思いますが、それ以上の進展がありません。この前は私一人でも入りやすそうな堅苦しくない感じのデパートの呉服店?があったので、勇気を出してそこで試着させてもらい写メを撮って母に見せたのですが、かわいいね。でおしまいでした。実際、母の成人式は夏に行なわれ、振袖で出席した人はいなっかたそうです。 母と成人式の話もして、母の意見を確かめたところ、出席はした方がいい。振袖についてはわからないし、興味がないし、むずかしいとのことでした。父の興味も皆無です。 私が振袖を着たいと強くアピールしないのがいけないのでしょうか。うちの親は、今まで何か決め事があれば私の意見をきいて、それを実現できるように手助けしてくれるという感じでした。しかし、今回ばかりはとても高い買い物なので自分の振袖を着たいという意見は言い出せません。厚かましすぎて。 うちの家庭は貧乏ではありませんが、私は病気持ちで、その薬代もかかりますし、今度小さい手術をすることも決まっています。浪人生で予備校にも通っていますし、何浪するかもわかりませんし、もちろん大学に行くつもりです。たくさんたくさんお金を私は親からしぼりとっているダメ人間です。その上今度は振袖を着たいなどとぬかしています。 そもそも成人式は成人になれたことを周りの人に感謝する場なのかな、という考えも私にはあり、成人なのだから着るものは自分で用意して親にその姿を見せるのが筋が通っているのかなとも考えています。 しかし、私は浪人生ですので、バイトもする余裕がありませんし、そもそもバイトは禁止で、スーツかワンピース程度しか買える余裕がありません。 スーツかワンピースを私が着れば万事解決なのは分かっていますが、是非振袖が着たいのです… 最近は寝ても覚めても成人式の事を考えてしまいます。 振袖を諦められるようなメッセージいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 初めまして、成人式についてです。

    来年の1月に成人式を迎えるものです。 コロナ禍ということもあり、振袖を決めてなかったのですが、 今更決めてもいいものはないと思い、それなら成人式を欠席しようかなと考えています。 また、今スクールにも通いたいと思っており、大学費等出してもらっている親に負担をかけてしまうことも考え、振袖を借りて成人式に行くのをやめて、スクールで経験を積んで将来に活かす方がいいのかなと感じています。 ただ、気になるのが親がもし晴れ着の姿を見たかった場合、成人式に参加するべきなんじゃないかということが気がかりです。 私は上に姉がいるのですが、姉の時やっぱりうれしそうに前撮りの写真などをみていたので、親にとって成人式は大切な行事なんじゃないかなと感じています。 皆さんの意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • 成人式の衣装について

    来年成人式のことなのです。(気が早い質問ですみません) 本当は行かない予定だったのですが、同級生の近況を知る機会があり 行ってみたいと思うようになりました。 よく「振袖を買いませんか」と電話がかかって きますが、家族は「うちの娘は死にました」と言って全部断っています。親は私の成人式の衣装には一銭も出さないそうです。 なので、着物以外で行こうかなと思うのですが、 今年成人式を迎えた子どもさんを持つ、母の友達3人は口を揃えて「ここは田舎だから振袖じゃない子なんて1人もいないよ」と言います。 正直、彼女たちの娘さんの写真を見せてもらうと豪華な振袖を着ていて 羨ましくも感じますし、振袖じゃない人が1人もいないなら振袖で行かないとかなり浮いてしまうかなと心配になりました。 衣装も自分で用意しないといけないし、浪人しているので(そのお金はバイト代で自分で出してます)お金もないし、安くあがってかろうじてまともに見える衣装を買いたいのですが、これだけお金がないと(今から貯めても予算3万~5万)着物はレンタルでも無理でしょうか? 無理なら(たぶん無理だと諦めてます) たとえ1人でもスーツにしようかと思うのですが スーツというとどういうものが良いのでしょうか? どうもリクルートスーツしか思いつかないのでどういうものが良いか、着こなし等教えて頂きたいです。 読みにくい文章で申し訳ないですが、ご回答お願い致します。

  • 成人式/母の振り袖

    はじめて! 2年後に成人式を迎えます。 母が嫁入り道具としてもってきた振り袖があるんです。 母(56)の年代は、成人式に振り袖を着る習慣が無かったらしく、数回着られただけ… とても高価な振り袖らしく、嫁入りのとき、惜しくて袖を切らないまま、家に眠っていました。 ここは娘の私が、成人式で着てあげたい。 そんな思いを密かに持っています。 しかし 父や父の母(私からすれば祖母)は、 「年代が古いきものなんて、はずかしい」 「まこには赤いきものが似合う。緑なんか似合わない。」 と、反対されます。 最近のレンタルや流行りの振り袖の柄はかわいく、軽いだろうし、私もレンタルにしようかと思ったのですが、母の振り袖を着てあげたい。母方の祖母に、孫が自分の仕立てた振り袖を着ているのを見せてあげたい。 と思い、悩んでおります。 .帯 .帯の結び方 .小物 .髪型 .髪飾り などを今風にして… と、考えております。 今風にレンタルなどでかわいいものを着るべきでしょうか? 母の振り袖は古いですが、着ていて笑われますか? アドバイスよろしくお願いします!