• ベストアンサー

最近の親

いつの世も言われる言葉な気が致しますが、最近の親は 「躾ができていない、過保護、学校で何かあると怒鳴り込む等」 私の時代の親御さんにもいましたよ。(年齢にして70才前後) 最近の若い奴は・・・と一緒です。 昔も敬語も使えない、仕事も続かない人間は多くいました。 なぜ、常に同じ事を言っているのでしょう。

noname#212798
noname#212798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

自分の若い時代を忘れるから・・・・かな 高校生が幼稚園児を「うるせえ!ガキ!」とか言っているのを聞くと、お前もガキだけどな・・・と後ろにいて思ったりする。 見えないんだろうね。自分の立つところが。 それだけ人間って普遍的なんじゃないのかな

noname#212798
質問者

お礼

息子が今春より、大学生になって家を出て一人住まいをしています。 理系なのであまりバイトに時間をとれなくなるので、固定された塾の講師をしたいようなんですね。 自身が行っていた同系列に紹介くださいまして。(1対1です) 息子の言い分がまさに主様のおっしゃることと同じで、「 高三は受験で失敗して親に文句言われそうだし、中学生の子供は教え方が難しいなー 」 いやいや、あなたもアパート代・仕送り・食料まで送ってますよ。子供ですよと心の中で突っ込み ました。 一つの部屋を構え暮らしているので自分は大人だと思っているんでようね。

その他の回答 (6)

noname#227334
noname#227334
回答No.7

人間、自分が記憶したいように記憶するからです。 現状の嘆かわしさは過去から紡がれてきたもののはずなんですが、その責任を逃れたいあまり記憶の方が入れ替わってしまうんでしょう。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (274/2053)
回答No.6

年齢を重ねることで、未熟な部分がより鮮明に見えてくることと、自分達の良くない思い出は、記憶から抜けることが多いからではないでしょうか。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして 結局、皆 無責任なんですよ。 この言葉は顕著に表れていると思います。 最近の○○を育てたり、指導したりした世代は 自分たちなのですがね。 つまり、最近の○○がこうなったのは、ちゃんと育てたり指導したりできなかった 自分たちの世代の問題なんでしょ。 ここで、この問題は、今ピリオドを打とうって、動けばいいんですが、、、 でもね・・こう考えると、自分たちがこうなったのは、 自分たちの親・先輩の影響もあるからね。 と、また無責任。 って、動くつっても、多くのパターンは、大義名分の元、周囲を変えようと 丸投げしたり、シワ寄せさせたり、、、結局ここでも 無責任。 結局、各個人が自分自身で自分の出来る範囲で変わっていけば、 世代っていう時間単位で自然と好ましい方向に向かうと思うんですがね。 主義主張はする人ほど、それ相応の自己分析・自己変化は望まない。 まぁ、人間ですから。

noname#210533
noname#210533
回答No.4

人間はおおむね現状に満足できない。 不満を抱えて、昔は良かった、と言って しまうのは最早、本能。 沢田研二だって歌ってる。 アンタの時代は良かった~ 自分を不甲斐なく思うと気が沈むから せめて世の中が全て悪い、と愚痴の一つも こぼさなきゃやってられませんて。 大半の人が、つまりそういうことだと 思うんす。 身も蓋も無いけど、自分に甘い現実逃避。 あれを言わないように自分に戒めて生きよう。 昔なんて覚えてねえ、今しかねえんだ、と。

回答No.3

理由1、親としての未熟さ、否定面の表出は時代と共に変化するから。 ・これだけは守るべき最低線という暗黙の了解も時代と共に変化する。 ・結果、「ゲッ!そんなことも・・・」と思う新しい否定的現象が現れる。 ・時代にとって変化は、密接不可分な属性ですから・・・。 理由2、やはり、実践よりも解釈に軸足を置く中高年が多いってこと。 ・「最近の若い者は・・・」という言辞を時代背景の一切を捨象して解釈するのは無意味。 ・大事なことは、種々の若者の存在を認め、彼らの今とこれからの世界を変えること。 ・解釈より実践に軸足をおけば、若者を揶揄する視点は失われる。 ・問題は、我々中高年がの多くがそういう視点を見失っていること。 と、思いますね。

noname#212798
質問者

お礼

最近の若い者はと言いながら、お年寄りの万引き、先日の新幹線の焼身自殺 正直、私の年齢(40代半ば)からみれば、今のお年寄りは、掛けた金額相応の年金を受け取って いるはずです。 私が年金を受け取れるのなんて何歳か解りません。なので、自分で保険に入っています。 確かに戦後の復興にご尽力されたことに関しては感謝の意を表さねばなりません。 今の若いものもそうですが、今のお年寄りも問題はあると思います。 ご回答ありがとうございました。

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.2

クレオパトラの時代にも「最近の若い者は・・・」という記録があったらしいですね。 10年、20年もすればものの考え方も価値観もかわりますから、自分が経験した昔のことと、今のこととに差異が生まれます。その変化についてこれないんでしょうね。

noname#212798
質問者

お礼

何百年経っても、この種の言葉は使われるのでしょうね。 若くてもしっかりした考えの方もいれば、歳に不足はなくても、他に犠牲者を出し自殺(あれってアピールでしょうか。) する人間もいる。 不変なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 最近の親は子供に甘い?

    テレビでダウンタウンの松ちゃんが、「最近の親は子供に甘いから(当たり前に甘やかされていて)子供が好きじゃない」という感じの内容を言っていました。ちょっと、記憶が曖昧で間違っていたらすみません。 私はそれを聞いて「その通りだ」と思いました。何の根拠もありません。 最近になればなるほど、親が甘やかしすぎなのかもしれません。過保護だったり、小中学校で自分のパソコンや、コンポ、個室があるような話を聞くとちょっと与えすぎではないかという気になります。 やは最近の子供と比べると単純にうらやましいという気持ちもあります。でも、簡単に与えるのもどうかと思います。 与える年齢というのはないのでしょうか? 子供の頃からそんなにいい思いをさせるのはちょっと気になります。自分はその年にそんな思いをしていないのでうらやましいのはうらやましいですが、これでいいのでしょうか? 最近の親は子供に甘いと思いますか? 問題点は何だと思いますか?

  • 親の教育

    親から得た言葉 「いい高校いって、いい大学いって、いい会社に収束する」それだけ。そういっていた割には勉強もさせてこなかった。ゲームば~~~かりやっていた。自由に生きてきた。 昔から頭が悪かった。とりえがなかった。人から見たらおかしいと誰でも思う行為や仕草を平気でやっていいて、それらを直してくれたのは親ではなく周りの人間。注意というよりも嫌味やいじめと言った形ですがね。昔はたくさん友達がいましたが、今では0人です。僕は精神年齢がかなり低くて幼稚です、だから周りの人間についていけなくなってしまいました。 うちの親は勉強や、人間道徳というのは学校で学ぶものだから家庭ではやらなくていいんだっていう感じです。でも父親は仕事、母親は家事。とちゃんと自分の仕事はしています、だからこそ僕も今まで生きてこれました。でも何もかもが学校や子供任せなところがある、そういう親だとやっぱり子供はダメになるのではないかなーって思います。どうなんでしょうかね?。 まるで全部を親のせいにしている文章ですね。昔から人のせいにばっかしてきました。そういうとこをも親に似てしまいました。

  • 最近の親

    なぜ最近の親は、子供を虐待する犯罪者や、学校に理不尽な要求を突きつけたり、子供に変な名前を付ける非常識な人間ばかりなのでしょうか?日本はいつからこんな駄目な人間、異常な人間ばかりの異常な国に成り下がったのでしょうか?特に子育てをしている人間は1000人中1000人全員が犯罪者もしくはその予備軍とされる非常識な人間ばかりという話もどこかで聞いています。このままではあと10年もすると日本という国そのものがなくなってしまいそうです。出来れば非常識な親、異常な親をこの世から完全になくすいい方法も教えてください。

  • 最近の“若い人”たち

    私の職場は仕事柄若い年代の人が多く、仕事上で接する機会も少なからずあます。時には仕事を教える教育的立場である状況です。ちなみに私自身は20歳前後である彼らと一回り以上の年齢です。 今の時代の“若者”である彼らを見ていて思うのですが、何故あんなに態度が大きく、尊大というか偉そうな人が多いのでしょうか?挨拶も親しい人や内輪の者同士だけにしかせず、異質の者は受け入れない。 人間関係が険仕事にしづらい険悪なムードにならないように下手にでると調子に乗ってつけ上がる事もしばしば。 客観的に見てたいした人間性でもなく、実社会での経験もないにも関わらず、何か世の中の全てを見通したような、達観したような冷め切った言動。謙虚さもなく、根拠も何もない妙な自信満々の態度などなど。裕福に育てられ、親や周りの大人達が教育や躾を蔑ろにしたための弊害もあるのでしょうか? 勿論、全部が全部そういった若者ばかりだと訳ではないですが、昔みたいな礼儀正しく、何か爽やかな青年といった良い雰囲気を持った若者が殆どいなくなったような気がします。 そういった彼・彼女らにどう接していけば、或いはどんな気持を持っていけば、上手く彼らとの人間関係を保てるのでしょうか?

  • 自分の親を愛せない

    私は40代男性です。 知人の20代男性から次のような話をされました。(言葉遣いは変えてあります。実際はちゃんと敬語を使える人間です) 「自分は昔から、自分の親を愛することができない。って言うか、親と『合わない』。 そりゃあ育ててもらったことは有り難いんだろうし、ゆくゆくは扶養しなきゃいけないんだろうとは思う。 しかし、実際親を愛しいとか、大事にしたいとか一切思わない。いわば扶養は義務としてイヤイヤやるに過ぎない。 出来ることならその義務が発生する前に死んでほしい。」 またこうも言ってました。 「そりゃあ、誰だって親と仲悪くなりたいわけではない。オレだって出来ることなら、そういう関係になりたかった。 でも、実際父親も一緒にいてもつくづく性格が合わないと思うし、母親も正直下品で汚いババアにしか見えない。両親とも、うざったいだけだ。 『親孝行できない人間は最低だ』とか言うやつもいるけど、『あんたらはたまたま親のことが愛せるように生まれ・育っただけじゃん』と思う。 たまたま親子に生まれてきちゃっただけで、どうしても性格的に合わない親子だって、有って不思議はないでしょ? オレは『合わない』人間に子供として生まれちゃったんですよ。」 私は私なりに、彼に対しこれについて思うことを語りました。 もし皆さんはこの話を聞いたとしたら、彼に対しどのような言葉をかけてあげますか? 恐縮ですが、彼への批判・彼の人間性の評価という観点でなく、彼という人間が皆さんの身近にいたら、こういうアドバイス・直言・叱責をしてやるって観点からのご意見を下さい。 ちなみに彼はもう既に30歳間近・既婚で、親への態度はいわゆる「反抗期」という類のものではありません。非常に冷静であり理性的です。 私の目からは「そのうち大人になれば変わるよ」という感じには見えません(私見ですが)

  • ダメ息子は親のせい?

    最近、フリーターやニートなどが問題化されていますが、ダメな若者の根本的な原因は親のせいだと思いますか? それはなぜですか? あなたの周りにいるダメな人間を想定してお答えください。 性別・年齢もお願いします。 ぼくの考えでは、親の教育や躾がしっかりとしていればまともな人間が育つ可能性が高いと思います。 しかし、経験的に親が教師の子供はちょっとひねくれてる子が多いです。あくまでもぼくの周りではですが。

  • 最近の若い人は無礼?

    自分もまだ20代半ばなのですが… 最近の若い人(特に10代~20代前半)は無礼だと感じることが多いです。 年上の人間に対して、敬語を使わない。 初対面の人間に対して、敬語を使わない。 あと、最近よく不快に思うのが、買い物をしていると、店員がタメ口で話かけてくることです。これも、20代前半くらいの店員に多いように思います。 ついこの間、とあるサークルに見学に行きました。周囲は自分よりも若い人間が多かったのですが、自分よりも4つも5つも年下の人間が、いきなりタメ口で、しかも呼び捨てで話しかけてくることには非常に驚きました。年齢を知らないならまだわかりますが、私の年齢を知っているにも関わらず、です。 それから、会社の交流会でも同じようなことがありました。4つ以上年下お同僚が、いきなり初対面でタメ口で話かけてきたり…など。 不快だったので、『いきなりタメ口はないんじゃないか?』という旨をさらっと言ったところ、場の空気が悪くなってしまいました。 周囲の同年代の友人に聞くと、『腹がたつときもあるけど、そんなの普通のことだよ』と言いますが、自分は何か納得がいきません。自分が高校~大学のときは、サークル等でも上の人間に対する敬語などはだいぶ厳しかったですから… 時代の流れなのでしょうか??私は気にしすぎですか??

  • 夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。

    夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。 え~とっ、昔読んだ本の記述では、親の死に目に会えないとは、親よりも早死にするという意味で、呪いめいた迷信だと文化人が笑いものにしていました。 で、自分で考えました。 古くからあるこの言葉は、例えば江戸時代の生活う風俗では、アンドンというのもありましたが、要するに夜間の室内照明はろうそく一本レベルです。 深爪の痛さはおおむね誰もがご承知でしょうが、夜に爪を切るのが習慣になるほど、不養生だと健康管理が甘くなるから、早死にしてしまうぞという警告だったというのはいかがでしょうか? 年長者が知恵者として尊敬されることに疑問がない時代に、親を引き合いにしてこの言葉を発したのは、生活習慣への密着性もあり、自分で爪を切れる年齢のわが子への、親のやんわりとしても手厳しいしつけの一つなのでしょう。 現代も生きているこの手の言葉では、鎖国時代の生粋の日本人の心情と親子関係を研究するための興味深い題材となりまして、 文明開花後に激変した現代人には学ぶところが多いと思います。 と、ここまで考えました。 で質問はこの命題に対するあなたのお考えです。 ここは学問研究カテゴリーですが、あなたが聞いた「夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。」これについての印象とか、何か親が別の言葉で言い含めたとかの証言と、論理面での見解などをご質問します。

  • 最近の親・・・子供に甘すぎない?

    高校定時制行ったので、こうゆう考えなのかもしれませんが、私は高校のときバイト代を貯金して自動車学校に行くお金も自分で出し、車も中古ですが自分で買いました。定時の子は金銭的に自分と同じ考えの子が多かったので、辛くなかったし、一度全日をやめた自分はこのことは自慢でもありました。自動車学校を親に出してもらうことは別にいいんですが、短大に入って一番驚いたのは高校の卒業祝いに新車を買ってもらっている子が結構いたことです。そして「○○が欲しい」と言えば、何も言わずお金(5万とかです)をあげる親がおおいことに驚きました。私の家親の考えだと「学生に車はいらない。のるなら親のを借りればいい。」私もそう思うんです。私の姉の時代(10年以上前)は高校卒業し就職する子は親が自動車学校のお金出すけど、大学に行く子は就職してから自分で取りにいくのが当たり前の時代だったそうです。 そしてもうスグ私は大学卒業。最近周りが車のカタログを見だしてます。驚いたことに就職祝いに新車を買ってもらうって子が多いんですよ。さすがに就職するなら、ローン組んで買うべきだと思うんです。あと独り暮らしをする子の中で、親が毎月仕送りしてくれるんだ★と言ってる子もいますが。仕送りって・・・社会人なんだから・・・。と正直驚きました。中でも「親が新車を買ってくれるって言ってるんだけど、悪いし、もう社会人だから、断った。」って言う子もいるんです。私はあと何年かは今の車を使う気でいます。かなり小さな車だけど、高校時代自分で買った車だから、思い出深いんです。住む環境や家の事情によって金銭感覚価値観ってかなり変わってくるもんだと思いました。最近の親は甘いな・・・と正直。自分を肯定してるわけではありません。あくまでも、高校時代貯金があったから出来たことであって、実際はまだまだガキです。正直嫉妬心もあると思います。

  • バカ親ですか?

    最近よく「バカ親」という言葉を聞きます。この言葉、独身時代なら同調できましたが、親となった今は腹が立ちます。2歳児を育てていますが、公共の場でたまに目を離したすきに子供がなにか悪いこと(スーパーで野菜などの商品いじりや走り回り、大声等)をしていると「ああ、しつけもできていないバカ親と思われてるのかな」と気になってしまいます。気にしすぎでしょうか?実際どう思われているか知りたいです。あと、公共の場で「ダメ」が口癖になっている自分に気づいて自己嫌悪にもなっています。「ダメ」ではなくて代替案を示しなさい、とどこかで聞いたこともありますが、とっさの場合は「ダメ」しか言っていないような気がします。子育て、思った以上に地獄です...

専門家に質問してみよう