• ベストアンサー

美術系大学の教授

美術系大学に進学予定の高3です。 調べてもなかなか見つけられなかったのですが、美術系大学の教授で、カワイイ文化や日本のポップカルチャーを研究している方はいらっしゃいますか? ご存知の方がいましたら、お名前と大学名を教えてください。大学の公私は問いません。お願いします。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

カワイイ文化や日本のポップカルチャーを「対象」とする「研究をしている」となると、社会学とか文化人類学とか、そういう分野の人がやっていると思います。 教員自身が「カワイイ文化」の発信者である(アーティストである)、という意味で言っているのであれば、ポップカルチャーの担い手を養成することに力を入れている大学でないと、難しいでしょう。業界でそれなりの業績(発表作品、評価)がないと、大学の教員にはなれませんから。誰でも知っているような有名アーティストは自分の活動だけで多忙&稼げますから、授業で忙しい大学教員なんかやりません(客寄せパンダとして、特別待遇で迎えることができる私立大学は除く)。 美術系大学でも、美術文化を学ぶ学科専攻がある場合や、ポップカルチャーの実践に力を入れている大学であれば、そういう教員もいると思います。 ポップカルチャー系アートに力を入れている大学は、ほとんどが私立大学です。例えば、マンガやそれに類する学部学科を持っているかどうかが、一つの目印になるかと思います。 日本の(特に国公立系の)美術系大学は、ファインアートやプロダクトデザインがメインです。いわゆるアカデミック系のアートが主流です。 対して、カワイイ系などのサブカルチャー的なものは、アカデミック系とは対極にあるものです。アカデミック系の美大出身でポップアート作品を発表する人もいますが、それは大学でポップアートを学んだわけではなく、むしろファインアートへの挑戦、あるいは自分でたどり着いた新しい表現方法としてのポップアートです。 もちろん、アカデミック系とサブカルチャーの融合というのもあり得ますが、美術の一分野としての歴史はまだ浅く(というか、まさに現代のもの・流行のものなので)、研究する「学問」としてはまだきちんと確立していない’(発展途上にある)側面があるかと思います。サブカルチャーに対する研究で、社会学など他分野の研究者による研究が多いのは、すでに確立された学問分野の手法を応用することができるからです。 アートというのは、誰かに教えてもらって身につけるものではないでしょう。 ましてや、カワイイ系のような流行や時代を反映するものは、どこかであなたが「カワイイ文化」について教わって、一通りそれらしく真似できるようになった頃には、商業的には流行遅れになっている可能性が高いです。 アートに限らず、大学はハウツーを教える場所ではなく、その根本にある理論や考え方を身につけたり深めたりしていく場所です。各自の表現はそこからの応用です。高校までの勉強のように「教えてもらった通りにがんばれば、できるようになる」ものではありません。それは覚えておいてください。

waywayroad
質問者

お礼

ご丁寧に解答してくださりありがとうございます。 今どこかで学ぶようなものではないのですね。ポップカルチャー系学科のある大学も探してみますが、自分の考えが浅いと感じました。 大学で何の知識を身につけたいのか考え直してみます!

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

美大とか教授に限ってしまうと、むしろ日本国内には居ないと思った方が良いと思います。 日本国内の研究者なら、そういう広い「カワイイ」や「ポップカルチャー」に対して、もともと○○学を研究していた人が研究対象としているのか、によって、研究の扱い方が全然違うのでもっと細分化したテーマとして、心理学とか経済学とか民俗学とかでとらえて研究するでしょう。 一方で、日本国外ならば、MOMA の収蔵品などのように、ダリ→ウォーホル→??? のようなデフォルメ・抽象化の流れの延長としてとらえて価値を見出す人がいたり、自国の若者と日本の若者(のその一派)の比較としての研究をしている人が多いでしょう。 参考までに、論文を書いている人の情報として。 kawaii OR カワイイ OR ポップカルチャー -S Kawaii - Google Scholar http://scholar.google.co.jp/scholar?as_sdt=1,5&q=kawaii+OR+%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A4+OR+%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC+-%22S+Kawaii%22&hl=ja

waywayroad
質問者

お礼

質問に答えてくださってありがとうございます。 やはり社会系なんですね。 論文までのせてくださって嬉しいです。自分の進路を見つめ直してみます。

関連するQ&A

  • 原始美術を中心に学べる大学院・研究室を教えてください

    学部(芸術学専攻)を卒業後、大学院への進学を希望しています。大学院では、原始美術(縄文~古墳時代の壁画)を研究したいと思っているのですが、調べてみたところ、この分野は「美術史」「考古学」「文化財学」などの学問領野にまたがるようで、具体的にどういった名称の学科・系・コースを志望すればよいのかわかりません。大学院では、おそらくどの先生の研究室に所属するか、ということが重要になってくると思われますので、上記のテーマを研究している、あるいは指導対象に含む、という研究室をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 また、こういった場合、考古学や文化財学の分野から美術作品研究は可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 美術系大学 研究生について

    私の知り合いで今後の進路について、とても悩んでいる留学生がいます。来年の4月に日本語学校を卒業予定で、今後の進路は、母国の大学で学んだ環境デザイン等の美術、芸術の大学に進みたいということなんですがまだ、結果が出ずにいます。そこでみなさんのお力をお借りしたい次第です。卒業後は先に書きました通りなのですが、専門分野をより追求するため、研究生としての進路志望をしているので、研究生を受け入れている美術系の大学、もしくは、開設している教授を知っている方 、日本全国で探しているので、どんな小さな情報でもかまいませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 現在海外の大学院で美術史の勉強をしています。

    現在海外の大学院で美術史の勉強をしています。 来年修士課程修了予定ですが、年齢や経済的な事を考えた結果 博士課程に進まず、日本に帰国し就職活動をする事に決めました。 また、日本の大学では別の学科を専攻しており、卒業後一度就職し その後個人で留学をしたため、現在は日本の大学には所属していません。 日本の美術関係の教授の方々とのコンタクトもありません。 特に私の専門は日本ではあまり研究されていないマイナーな分野で、 仕事に結びつける事はかなり厳しいと思っています。 このような状況で、美術関係の仕事を見つけるのは難しいと思っており、 これまで好きな勉強をしてきたのだから、これで満足し 少しでも近い仕事を見つける事ができれば、と思っていたのですが つい最近、私の研究分野に近い研究を日本でされている教授がいる事が 分かり、是非コンタクトを取りたいと思いました。 しかし、私のようなものがいきなり手紙やメールなどを送っても良いものか、 迷っています。 また、具体的に何を私自身が望んでいるのかも分からないのですが、 ただ、私の研究内容を知って頂きたい事と、できれば何かの形でお手伝いしたいという思いを 伝えたいのですが、良いものでしょうか・・・・? 研究内容についてはおそらく興味を持って頂けるのではないか、と思っています。 どうすれば良いか迷っていますので、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • イギリス大学院の合格基準について

     現在、日本文化(民族学)を研究しています。 今後の予定は日本の大学院で修士を取り、イギリスの大学院で博士課程に進学することを考えていますが、 イギリスの大学院に出願する際に日本の大学院の知名度などは重要なのでしょうか?  今年大学院を受験するのですが、国公立と私立大学院とどちらを受験するのかで悩んでいます。 私立の大学院は知名度は低いものの自分の研究分野に精通しており、その方面専門の教授もいらっしゃいます。 国公立の方は知名度はありあすが、自分の研究分野に直接関係する教授や授業がありません。 研究を進めるには私立の大学院への進学が好ましいのですが、もし留学先の大学院が名前の知名度で決めるのであるならば考え直さなければなりません。 イギリスの大学院事情に詳しい方、回答をお願い致します。

  • 今の学科とは違う大学院に進学することについて

     現在学部の2年生です。大学では外国文学を専攻しています。  まだ大学院進学について本格的に考えているわけではないのですが、もし進学するのであれば、今専攻している学科(外国文学)とは違う専攻(美術史)に進みたいと思うようになり、毎日悩んでいます。  私は今の学科では、文学科生なのにほとんど文学に触れず、美術に関することを調べています。主に19世紀後半の西洋美術における日本芸術の影響(ジャポニスム)についてです。学科自体も、私のような文学以外の研究について寛容で、周りの友人も音楽や食文化などを調べています。  ただ、大学院での研究となると、文学研究科では美術史に関する指導教員もなかなか見つかりません。やはり美術史関係の研究科の方がジャポニスムや西洋美術を研究する上では確実ですよね・・・それに美術に関することを調べているのに文学修士をもらおうとするのも変な気がします。  とは言っても、私の今の専攻は外国文学です。今まで学部で4年間しっかりと美術史をやってきた人たちと、大学院受験の際に張り合うなんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。  今の専攻とは別の研究科の大学院に行こうとすることは無謀でしょうか?それとも今から独学でも真剣に勉強すれば入学は可能なのでしょうか・・・?  まだ大学院に入ること自体、はっきりと決めたわけではないので、教授にはおそれ多くて相談できず、ここに相談させていただきました。

  • 大学教授になりたいのですが

     関西の私立大学に通う三年生です。  今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。    大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。  社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。  しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。  もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。

  • 大学院合格を教授に知らせるべき?

    先日、大学院への学内選考の試験を受けました。合格したのですが、教授にお知らせしたほうがいいのでしょうか? 大学のゼミ担当教授で、大学院進学の際も研究計画書等のお手伝いをしてくださいました。そして大学院でも担当教授としてお願いをしています。 これがたとえば、他大学院への進学ならばお礼をするのは当然ですが、同大学院への進学で、面接の時もその担当教授がいらっしゃったので、私が合格するか否かは周知です。 なので、「合格しました。ありがとうございました」というのも変ですし…。「大学院でもお世話になります」というようなことを言えばいいのでしょうか? また、やはり電話の方がいいでしょうか?

  • 心理系大学院受験にあたっての教授との面会について

    私は心理系の大学に通っている3年生です。 大学院への進学を希望しており、大学院で研究したい内容・その研究を扱っている、私が入りたい研究室、及び教授もすでに自分の中で決まっています。 なのでこの夏期休暇の間に進学志望の大学院の研究室の教授に面会しようと思っています。 それにあたって先輩から色々な情報を入手しようとしたのですが、私のゼミの先輩は内部進学を考えている人がほとんどで、外部進学に関する情報がほとんど得られません。 そこで皆様に質問したいのですが、来年受験をするにあたって、この時期の面会はまだ早いでしょうか? そして、面会にあたって具体的にどのようなもの(研究計画書等)を用意しておけばよいでしょうか? ちなみに私が受ける予定の試験は来年の9月です。 どなたかアドバイスをして頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • まず教授に・・・。

    外部の大学院進学を考えている学生です。 研究室を訪問しようと考えています。 私が興味があるのは、その大学のある研究グループの助教授の研究です。 しかし、最初に挨拶をする場合、やっぱりそのグループの教授に挨拶をした方が良いんでしょうか?

  • 日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を

    日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を探しています。 伝統工芸品や伝統芸能とそれを生み出した歴史、風土、地域性を研究している方を知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。