• 締切済み

決議の欠席・途中退席は有権者への冒涜では?

有権者の付託を受けた代表なのに、その代表が決議に参加しないって有権者への冒涜では? いくら法案や会議のやり方に納得いかなくても、決議に参加して賛成か反対かぐらいは投票するのが政治家としての最低限の役目だと思ってますが…。

noname#209503
noname#209503
  • 政治
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.8

決議というのは十分な議論が尽くされた上で行われるべきものです。決議に出席するというのは、十分に議論をしたと認めることになります。 「まだ十分な議論をしていない」という意思表明のため、欠席をするのです。そして欠席議員が多いと「強行採決」扱いになります。 民主党が政権を取っていた期間、自民党も欠席戦術をよく行っていました。自民党が決議に応じなかった回数は、No.3さんが挙げた数字のとおりです。 自民党も民主党も、野党を尊重せずに十分な議論を尽くそうとせず強行採決を好む傾向があります。決議に欠席し意思表明をするのは十分にありだと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.7

反対であれば反対の意思を最後まで示すのが議員の役目です。いくら勝ち目がなくて腹が立っても、採決の時議場から出て行くのは責任放棄、業務不履行です。彼氏と温泉旅行へ行っていたなど論外です。会社なら即刻首です。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.6

どんなバカ議員でも、採決の際、欠席や途中退席は、「賛成したもの」とあつかわれるのはご存知で、口では手前上「反対」、体や頭の中では「賛成」の意思表明をしてるんでしょう。本当に「反対」なら反対に投票すればいいんですから。

noname#218778
noname#218778
回答No.5

反対票は少なくとも相手の土俵に乗っているという事じゃね。(´・ω・`)立憲主義の破壊について採決を取ること自体認めないという事かも。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.4

それを言うなら選挙に行かない国民のほうが冒涜じゃないですか? 支持する人がいないなら白紙で出せばいい。 っていうか、自分で立候補すればいいんじゃないかな。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

残念ながら#1さんの回答通りだと思います。 彼らの頭にあるのは党利だけです。 だから、民主党などは朝鮮総連や民団の支援を 受けても平然としているのです。 彼らの頭には、国益も、国民の想いもありません。 強行採決の回数 ▼鳩山 就任期間266日:9回 ▼菅 就任期間452日:8回 ▼野田 就任期間482日:4回 ▽安倍 就任期間1200日以上:1回(秘密保護法案)

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

結局は打つ手がないということです。 反対しても焼け石に水で何の効果も無いのなら、参加しないで勝手に採決したという形にした方が相手に悪いイメージを植えつける事ができるだろうと。 昔だったらハマコーみたいな武闘派の議員が大暴れするパフォーマンスがあったり、議場を封鎖して入れないようにしたり、採決の時にのろのろ歩いて長引かせたりしたんですけどね。 海外でもたまに大暴れする場面を見かけます。 日本でもごく最近ありましたけど、マスコミの印象が良くないのでやりたくないのでしょう。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

あそこに座っている方々は、『有権者』何て頭にあるわけがないじゃないですか。 だから、冒涜でも何でもないのです。

関連するQ&A

  • わずか10人で従軍慰安婦決議案を採択した米下院について

    米下院にて従軍慰安婦決議案が採択されました。 http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070731/usa070731001.htm しかし記事を読むと、下院総議員数435名に対し、本会議場にいたのはわずか10名程度。 しかも発声による投票で「反対の声が無かったから」採択されたとのこと。 米下院の形態には詳しくないのですが、普段からこのような少人数で簡略化した 採決の方法をとっているのでしょうか? この決議案には167名の賛同議員がいたはずですが、彼らは何をしていたのでしょうか? 米下院の採択形式について詳しい方、今回のような採択は普通のことなのか、教えてください。 なお、同じニュースをアサヒも報道していますが…。 http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY200707310019.html >下院外交委員会は6月26日に39対2の大差で決議案を可決。 >本会議でも3分の2以上の賛成が見込まれたことから、今回の採決は発声投票で行われた。 >出席議員から異議は出なかった。 出席者がわずか10名だったことが書かれていないだけでなく、非常な勢いで採択されたと錯覚しそうな記事ですね。 アサヒの体質がよくわかる記事だと思います。

  • 建替え決議後の建替えとは?

    マンション管理士合格を目指しています。 よく問題で出るのですが、建替え決議後の建替えとはどんな事をするのですか? 最後の決意表明みたいなものですか?それなら参加不参加よりも賛成反対とした方がわかりやすいきがしますが。。

  • 日本の貧困をまねいたのは棄権してきた有権者では?

    別に自慢するわけではありませんが私は選挙で棄権をしてこなかった 一人です。 政治家や官僚の腐敗、大手企業の暴走など社会問題を悪化させてきた 遠い原因は有権者の義務である為政者を選ぶと言う義務を遂行してこ なかった事にあるのではないだろうかと思う。 「遊びに行くから投票しない」「誰がなっても世の中は変わらない」 「自分の一票なんて小さいから無駄だ」などと言う有権者のニヒルな インタビューをずいぶん見てきました。 偏見かも知れませんが日比谷公園で炊き出しに並ぶ人達の多くが選挙 と言う形で政治参加した経験がなかったのではないかと感じます。 繰り返しますが。 今日の「国民の貧困」を招いたのは有権者の資格を持った人の怠慢に 起因すると思っていますがどう思われますか?

  • 問責決議可決 → 廃案 の理屈がわかりません。

    政治は疎いのですが、とりあえず私の理解していることを書きます。 参議院で問責決議案が可決されたという事は、「参議院は阿部内閣の言っていることを信用しないし、否定します」と決定した。 ↓ 法案が衆議院で可決しても、参議院では否決されることが決定。 ↓ それなら衆議院に審議を戻して、3分の2の賛成を受けて成立させればよいのでは? 上記の様に考えています。 私はどのあたりを勘違いしているのでしょうか。 お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • 総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で

    総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で真剣に討論しあい、その後有権者がそれぞれ一番いいと思う政策案に投票し、多数の案が可決される、というシステムに賛成でしょうか反対でしょうか。 また賛成、反対の理由も述べてください。 あと、憲法改正や首相、最高裁長官公選制や死刑制度存続か廃止かなどの最重要事項も直接選挙で決定するという制度はどうでしょうか。

  • 集合の問題

    公務員試験の問題なんですが、導き方が理解できないので教えてください。 問題:ある会社の会議で、A案、B案、C案の3つの案を検討した。次のことがわかっている時、すべての案に反対した人は何人か?  ア 会議に参加したのは128人  イ A案に賛成したのは70人  ウ B案に反対したのは55人  エ C案に賛成したのは65人  オ 3つの案に賛成したのは36人  カ 2つの案に賛成したのは45人 答:37人  解説ではB案に賛成した人を128-53=73と置き換えられているのですが、わかりません。お願いします。

  • 小平市の住民投票に付いて

    何か腑に落ちないんですが、市の議員が投票率50パ以下なら開票しない件がこれは市議が勝手に決められる事なのか? 投票率が35.1か2位ダッタと報道されてますが、投票しなかった65パ位の有権者は言うなれば白紙委任状を出してる状態ですので、投票した35パ位の有権者を100パで開票して賛成.反対の過半数で決するのが民主主義の常道だと思うんですが如何成ってるんでしょうか? 65パの有権者は木を切って道路にするのに賛成.反対でも白紙なんですから考慮する事はないんですが、それを市議団が投票率50パ以上に決めたのはそこの市民じゃ有りませんが如何も納得行きません。 うあさによると創価と朝鮮在日の巣の様なので気持ち悪い市の感想しか有りませんが、植樹か自然 か知りませんが4.50年生育中の木をムゲニ切って道路は自然破壊の観点で云えば反対何ですが道路拡張だか新道路工事は。

  • 賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか?

    賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか? 先の衆議院選で民主党が大勝しましたが、よく考えれば民主党に投票した有権者のほとんどは、この政党のマニフェストを全てを支持したわけではないと思います。 例えば 「官僚指導の政治からの脱却、それにガソリンの暫定税率の廃止や高速道路の無料化には賛成だが、子ども手当や公立高校の無償化には絶対反対!」 ・・・ こんな人も結構多かったのではないでしょうか? 実を言うと、私の周辺の人間で民主党に投票した人は全てこの意見でした。 ところが、一旦政権を握るや否や、「国民の信託を得た!」 とばかり、マニフェストに書いている間違った(?)政策を強引に進めるわけです。 期待した政策は 「予算が無いので延期」、ところが、絶対やってほしくない政策は 「有権者が我が党のマニフェストを支持した」 として強引に ・・・ 民主党に限らず他党もそうですが、半分の政策は賛成だが他のところは絶対反対 ・・・ こんな場合、一体どのように投票行動を取れば良いのでしょうか?

  • ▽地方議会での「大日本帝國憲法復原決議案」について

    ▽約45年前、奈義町議会(議員定数10名)では、森安巌氏、吉元義秋氏、野々上昇氏、關場光士氏、鷹取巌氏、畝原三好氏、岡正章氏、有元康雄氏の8人の議員先生方が共同で地方自治法第120条に基づき提出され、 「大日本帝國憲法復原決議案」が可決されました。 ▽第120条 普通地方公共団体の議会は、会議規則を設けなければならない。 「大日本帝國憲法復原決議案」は会議規則ではないのではないですか? 一体どのような会議規則を設けたのかわかりますか? また王寺町議会(議員定数14名)が同じ決議をする為には、 地方自治法第112条により提出者を含めて2人以上の賛成者が必要で、 可決するには、議長を除く出席議員の半数を超える、つまり7人以上の賛成が 必要ですよね?また町長なら一人でも「大日本帝國憲法復原決議案」を提出 出来るのでしょうか?もしその場合の根拠法は何ですか?わかる方、 分かる範囲で教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。ご回答宜しくお願い致します。

  • マンション総会特別決議3/4棄権者について

    私の住むマンションで先日総会がありました。この際賛成3/4を必要とする特別決議を審議することになりましたが議決権行使書提出無しが数軒あり総戸数3/4の賛成が得られず1票差で否決されました。管理会社から特別決議は総議決権数の3/4で可決とされていますのでこの分母4には議決権放棄者ももちろん入るといわれました。 しかし、一般的に法律の定めによると議決権行使書の提出がない時は行使されていませんので棄権票ですとあります。 棄権票が議決権総数3/4の分母4に組み込まれると自動的に反対票として行使されたこととなってしまい棄権票ではなくなってしまいます。 どうも納得がいかないのです、私の無理解だけなのでしょうか